1週間く... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/06(水)07:28:49 No.946097893
1週間くらいつけっぱなしになってる
1 22/07/06(水)07:29:31 No.946097957
過ごしやすくなってきたし行けると思って消してみたら湿気でヤバかった
2 22/07/06(水)07:39:20 No.946099021
ずっとつけっぱなしだとエアコン内部にカビが発生しまくるよ ドレンパンがほぼ間違いなくとんでもないことになる 1日のうちのどっかでエアコン内部を乾燥させようぜ
3 22/07/06(水)07:40:57 No.946099217
>ずっとつけっぱなしだとエアコン内部にカビが発生しまくるよ >ドレンパンがほぼ間違いなくとんでもないことになる >1日のうちのどっかでエアコン内部を乾燥させようぜ 冷房の最高温度が30度なんだけどそれで1時間くらい回すくらいでいいかな?
4 22/07/06(水)07:42:20 No.946099381
暑さに負けて遂に25°に設定した 涼しい
5 22/07/06(水)07:44:42 No.946099686
>1ヶ月くらいつけっぱなしになってる
6 22/07/06(水)07:45:11 No.946099740
ドレンパンなんてどうせ乾かないだろうし…
7 22/07/06(水)07:46:04 No.946099876
家にいるときはつけっぱだわ
8 22/07/06(水)07:48:42 No.946100174
1日つけっぱなしにして電気代いくらかかる?
9 22/07/06(水)07:49:12 No.946100237
医者の言いつけとラーメンどちらが大事ですか?
10 22/07/06(水)07:49:23 No.946100258
>冷房の最高温度が30度なんだけどそれで1時間くらい回すくらいでいいかな? 使い終わったら送風運転で クリーニング機能あるならちゃんとそれ使用でオッケーよ
11 22/07/06(水)07:49:39 No.946100296
会社行く前に送風に切り替えて2時間タイマーかけて出るようにしてる 効果はわかんない
12 22/07/06(水)07:50:24 No.946100380
うちのダイキンのは5分以上の冷房・ドライ運転あったら2時間くらい勝手に送風してるな それで湿度が上がるのが辛い
13 22/07/06(水)07:50:41 No.946100409
何してもカビは防げない
14 22/07/06(水)07:54:19 No.946100824
>1日つけっぱなしにして電気代いくらかかる? 100円ちょいかな6畳26度設定で
15 22/07/06(水)07:55:22 No.946100957
リモコンみたら送風とかなかったわ
16 22/07/06(水)07:55:36 No.946100985
冷房の設定温度まで下がったら湿度が一定まで上がって戻っちゃてあまり気持ちよくないから ドライ運転にしたら今度は22度まで下がって寒すぎる…
17 22/07/06(水)07:56:15 ID:Gwprx2vc Gwprx2vc No.946101061
今日は除湿でいくぜ!
18 22/07/06(水)07:56:55 No.946101147
送風あるけどこれに切タイマー使うと帰宅前に部屋冷やす入タイマーが使えない
19 22/07/06(水)08:01:21 No.946101715
エアコンってカビの発生しやすさと健康面の危険度の割になんでこんな掃除しにくいの
20 22/07/06(水)08:06:34 No.946102459
>エアコンってカビの発生しやすさと健康面の危険度の割になんでこんな掃除しにくいの 表面積がないと冷えないから…
21 22/07/06(水)08:09:55 No.946102932
じゃあ今から会社行くけど今日は送風にしとくわ
22 22/07/06(水)08:17:11 No.946104042
エアコンスプレーしとけば大丈夫でしょう
23 22/07/06(水)08:18:42 No.946104289
電気代上がるって話だけど開けてみたら月3万くらいで済みそうだし気にするもんじゃないな
24 22/07/06(水)08:24:00 No.946105199
スプレーは専門の知識ないと余計に悪化するからおすすめできない 火災の原因になることすらある あと内部の奥の方まで届かないからカビは基本残ったまま もう何年もして目にみえてカビが生えてるのわかるなら素直にエアコンクリーニング業者に頼んだ方がいいかと
25 22/07/06(水)08:25:12 No.946105413
>>1日つけっぱなしにして電気代いくらかかる? >100円ちょいかな6畳26度設定で ああ…やっぱ780円かかるのはヤバいか
26 22/07/06(水)08:27:36 No.946105815
>もう何年もして目にみえてカビが生えてるのわかるなら素直にエアコンクリーニング業者に頼んだ方がいいかと なんか前別の修理業者「」が語ってたんだけど悪辣なクリーニング業者の適当なクリーニングで壊れたエアコンが多すぎるみたいな話があってちょっと足踏みしてしまう
27 22/07/06(水)08:29:15 No.946106081
安くてよく分からん業者使わずにダイキンに頼めば良いんじゃないか
28 22/07/06(水)08:30:00 No.946106201
若い頃と違ってなんの躊躇もなく付けてる 翌朝具合悪くなってるわけにいかないのだ
29 22/07/06(水)08:32:00 No.946106495
この前汗だくになりながら中性洗剤ぶっかけてファンごしごし洗ったけど黒い水ドバドバ出てきた でも臭いは全くしなくなった
30 22/07/06(水)08:32:09 No.946106520
送風設定なんかないな
31 22/07/06(水)08:32:53 No.946106629
毎年エアコンつけっぱなしだわ
32 22/07/06(水)08:34:13 No.946106828
家電量販店通して選んだらヤバいクリーニング業者は弾かれてるんじゃないかなでやってる
33 22/07/06(水)08:36:01 No.946107132
>なんか前別の修理業者「」が語ってたんだけど悪辣なクリーニング業者の適当なクリーニングで壊れたエアコンが多すぎるみたいな話があってちょっと足踏みしてしまう 自分が頼んだ時は普通にいい業者さんだったけどな 確かに悪質な業者もいるだろうけどそんなの極稀な気がするぞ 「」の意見が全体って捉えるのも危険よ…俺のこの意見も含めて 参考にしつつ自分なりにまず調べてみるのがいいと思う
34 22/07/06(水)08:37:09 No.946107307
値段で安かろう悪かろうじゃなくてそれなりの大手選べばいいだけだよ
35 22/07/06(水)08:37:16 No.946107325
>ああ…やっぱ780円かかるのはヤバいか だそ けん
36 22/07/06(水)08:37:55 No.946107441
とりあえず除湿だなあ 先週の暑さで夏バテ気味になったから冷房きかせ過ぎもよくないね
37 22/07/06(水)08:39:19 No.946107683
これつけてないと暑いけどつけてるとテレワーク中首に直撃して体調悪くなる
38 22/07/06(水)08:39:47 No.946107761
1ヶ月つけっぱでも一万超えないけどワンルームだからかな?
39 22/07/06(水)08:40:05 No.946107815
基盤にぶっかけて錆でダメになっちゃうの
40 22/07/06(水)08:40:13 No.946107841
>これつけてないと暑いけどつけてるとテレワーク中首に直撃して体調悪くなる 模様替えしろ
41 22/07/06(水)08:40:38 No.946107925
>これつけてないと暑いけどつけてるとテレワーク中首に直撃して体調悪くなる 風向き弄るとかは出来ないの? 最悪厚紙貼り付けて向き変えるとか
42 22/07/06(水)08:41:21 No.946108054
もうボロボロでカビとヤニだらけのエアコンを壊れてもいいやと思って ネットで調べて見よう見まねで洗浄してる 黒いドロドロが一杯出てきてすげえ楽しい もう実家とか職場とか至る所のエアコン洗ってる
43 22/07/06(水)08:41:31 No.946108080
ワンタッチでシロッコファン取り外せるようになんねえかな…
44 22/07/06(水)08:41:34 No.946108090
>風向き弄るとかは出来ないの? >最悪厚紙貼り付けて向き変えるとか 今天井からカーテン吊るして防御してる 部屋の見栄えはとても悪い
45 22/07/06(水)08:42:48 No.946108299
>1ヶ月つけっぱでも一万超えないけどワンルームだからかな? 消費電力表示機能のエアコンとか確認するとけっこう面白いんだけど たった1℃で電力が全然違ってくる 寒いレベルまで下げないならそんな電気代もかからない気もするよ
46 22/07/06(水)08:43:49 No.946108498
>もう実家とか職場とか至る所のエアコン洗ってる 壊してもいいから!で頼むのに本当に壊すと面倒な事になるやつ!
47 22/07/06(水)08:45:23 No.946108753
>もうボロボロでカビとヤニだらけのエアコンを壊れてもいいやと思って >ネットで調べて見よう見まねで洗浄してる >黒いドロドロが一杯出てきてすげえ楽しい >もう実家とか職場とか至る所のエアコン洗ってる もう普通に専門業者レベルなってるじゃん! クリーニングしてるの横から見たことあるけど自分じゃ絶対無理ってなったわ…
48 22/07/06(水)08:48:19 No.946109228
>1ヶ月つけっぱでも一万超えないけどワンルームだからかな? カーテン性能とかでもかなり変わる
49 22/07/06(水)08:49:10 No.946109383
>もう実家とか職場とか至る所のエアコン洗ってる うちのエアコンも洗ってくれ
50 22/07/06(水)08:49:59 No.946109518
カビキラー噴いたらカビ取れないかな
51 22/07/06(水)08:50:01 No.946109524
エアコンの風を直で受けたくないなら風除けカバーとか付ければいいんじゃないかな
52 22/07/06(水)08:50:07 No.946109544
27だと暑い26だと寒くてまいった
53 22/07/06(水)08:51:08 No.946109714
意外と知られてないけどエアコンが傾いてないかもチェック 設置した角度がおかしいとこれだけでドレンパンの水排水がうまくいかず 水が残るためカビが発生しやすくなるし水漏れも起こす エアコン設置する時はちゃんとスペースに余裕あるか確認するのも大事ね…
54 22/07/06(水)08:51:31 No.946109794
>カビキラー噴いたらカビ取れないかな 分解清掃するならまあ有効 フィンの上からぶっかけると腐る
55 22/07/06(水)08:52:48 No.946110025
書き込みをした人によって削除されました
56 22/07/06(水)08:53:32 No.946110171
ずっと付けっぱなしにしたいけど窓エアコンで隙間から虫入ってくるかもしれないから部屋にいて起きてるときじゃないと怖い
57 22/07/06(水)08:54:22 No.946110318
業者の使う洗剤も次亜塩素酸ナトリウムだからカビキラーの濃いやつだよ
58 22/07/06(水)08:54:32 No.946110344
>カビキラー噴いたらカビ取れないかな カビは取れるがその後使えるかは知らない
59 22/07/06(水)08:55:23 No.946110504
>27だと暑い26だと寒くてまいった 26.5でいいじゃん
60 22/07/06(水)08:55:34 No.946110540
>クリーニング機能あるならちゃんとそれ使用でオッケーよ なんかこれダメだって聞くけど使ったほうがいいのか? いや「送風に変えたら」だけど
61 22/07/06(水)08:56:31 No.946110695
「」って頭悪いから相談しても役に立たないのわからないかなぁ
62 22/07/06(水)08:56:43 No.946110739
もうカビだらけだから怖くないぜ
63 22/07/06(水)08:56:51 No.946110756
>なんかこれダメだって聞くけど使ったほうがいいのか? 素人なんかよりもよっぽど詳しいメーカーがつけた機能の何がダメなんだ…
64 22/07/06(水)08:57:42 No.946110906
クリーニング機能付きは業者に掃除頼むと機能なしに比べてなそってなるくらい高いんだよなあ
65 22/07/06(水)08:58:41 No.946111057
>ずっと付けっぱなしにしたいけど窓エアコンで隙間から虫入ってくるかもしれないから部屋にいて起きてるときじゃないと怖い 分厚いスポンジついた隙間テープをガラス面シューッ! 開け閉めし辛くてなって換気がエアコン頼りだぜ
66 22/07/06(水)08:59:05 No.946111132
今年になって水漏れ起こすようになったからもう寿命だなと エアコンの中から水がポタポタする音聞こえてヤバイ
67 22/07/06(水)08:59:14 No.946111154
内部乾燥機能は使えよ フィルターお掃除機能は本当に要らないけど付いてるの買っちゃったなら使っていいよ
68 22/07/06(水)08:59:22 No.946111172
掃除機能付きはシーズン始めは特にドレンパイプの詰まりに気をつけた方がいいぞ あえて結露させて洗うタイプは特に
69 22/07/06(水)09:00:27 No.946111339
おそうじ機能ってだけ書くと内部乾燥とフィルター自動清掃のどっちかわからん 前者はいる後者はそんなにいらない
70 22/07/06(水)09:01:05 No.946111454
>ずっと付けっぱなしにしたいけど窓エアコンで隙間から虫入ってくるかもしれないから部屋にいて起きてるときじゃないと怖い メーカー純正窓パネルと隙間埋めテープ使えば大丈夫でない?
71 22/07/06(水)09:01:55 No.946111573
>>クリーニング機能あるならちゃんとそれ使用でオッケーよ >なんかこれダメだって聞くけど使ったほうがいいのか? メンテフリーになるほどの効果があるものではないのでバラしにくくなるデメリット考えると買う時にあえて選ぶ必要なくねってのはある もちろん自分で定期メンテナンスすることができる人レベルでの話
72 22/07/06(水)09:02:04 No.946111594
ベッドの上に設置してるけど業者呼ぶ時ベッドどかさないと駄目?
73 22/07/06(水)09:02:15 No.946111622
実は窓エアコンの存在を今初めて知った こういうタイプのもあるのね…
74 22/07/06(水)09:02:21 No.946111634
暑さでつけてないとやばい 暑くない日は湿気でつけてないとやばい 終わりだ猫の夏
75 22/07/06(水)09:02:36 No.946111666
>ベッドの上に設置してるけど業者呼ぶ時ベッドどかさないと駄目? 業者に聞け
76 22/07/06(水)09:02:41 No.946111672
>なんかこれダメだって聞くけど使ったほうがいいのか? >いや「送風に変えたら」だけど たぶんダメだと言われてるのはフィルタ自動お掃除ロボ 元レスで言われてるのは送風によるフィン乾燥機能
77 22/07/06(水)09:03:17 No.946111746
入り口のアームが壊れてるのを騙し騙し使ってるがどうにか直せないかな…
78 22/07/06(水)09:03:51 No.946111835
>終わりだ猫の夏 野良の子たちがいつものたまり場にいない… 涼しいとこに移動したのかな
79 22/07/06(水)09:03:53 No.946111842
内部クリーンは乾燥機能 お掃除機能はフィルター掃除
80 22/07/06(水)09:04:26 No.946111920
>ベッドの上に設置してるけど業者呼ぶ時ベッドどかさないと駄目? 防水徹底するし大丈夫だとは思うけど 連絡する時に事前に伝えた方がいいと思うよ!どうすればいいか指示貰えると思うので
81 22/07/06(水)09:04:50 No.946111996
もうずっとつけっぱなんだけど乾燥機能使わないとバグったりする?
82 22/07/06(水)09:05:27 No.946112094
>もうずっとつけっぱなんだけど乾燥機能使わないとバグったりする? カビるのが早くなる バグりはしない
83 22/07/06(水)09:05:56 No.946112167
物凄い無知でエアコンの仕組みというかどうやってエアコン内部で 冷風を作り出してるのかよく分からないけど エアコンって付けっぱなしで壊れないもんかな?(昭和脳 車のエンジンも何処かで休ませないとオーバーヒートするよね? それと同じでエアコンも連続使用してたらどこかで休ませなきゃいけなかったりするんだろうか?
84 22/07/06(水)09:08:04 No.946112518
カビが生えるとカビの風が出るようになるから健康面はもちろん良くないし 当然冷えにくくもなるから電気代もどんどん上がるようになるよ
85 22/07/06(水)09:12:32 No.946113268
お掃除機能はパネル開けてそのまま掃除機で吸うのと同等の効果しかないのに故障しやすい本体代高いクリーニング代高いでまじでいい所ない なにより他の良い機能付きエアコンには殆どセットで付いてくるって所が最高に最悪
86 22/07/06(水)09:13:15 No.946113389
掃除する時だけ外すとかできたら分解清掃も楽なんだけどなぁ…
87 22/07/06(水)09:15:56 No.946113881
電子部分がある端っこのほうには使わず確実にフィンの中央部分だけに カビキラーを使っておけばつけっぱでもカビ無しとか無いかなぁ
88 22/07/06(水)09:16:00 No.946113889
ケチって掃除機能ないやつ買ったけどミスったかな…
89 22/07/06(水)09:17:02 No.946114068
>ああ…やっぱ780円かかるのはヤバいか 1日で!?
90 22/07/06(水)09:17:25 No.946114130
エアコン使う時間は年々増えてる気がするし掃除のしやすいエアコンってそれだけで売りになると思うんだけど!
91 22/07/06(水)09:17:44 No.946114190
>掃除する時だけ外すとかできたら分解清掃も楽なんだけどなぁ… 100年後くらいしたらめちゃ簡単に掃除できるようにはなってそうではある
92 22/07/06(水)09:19:17 No.946114468
>ケチって掃除機能ないやつ買ったけどミスったかな… まぁエアコンはあまりケチらない方が無難だとは思う 初期費用だけで考えるんじゃなく数年分の電気代も考慮して見積もるのも大事よ…
93 22/07/06(水)09:19:24 No.946114491
>ケチって掃除機能ないやつ買ったけどミスったかな… はい 終わり際に手動で送風させるだけでも面倒なのに
94 22/07/06(水)09:19:44 No.946114559
>エアコン使う時間は年々増えてる気がするし掃除のしやすいエアコンってそれだけで売りになると思うんだけど! 自動クリーニングとか防カビ機能とかめっちゃ売りにしてるやん?
95 22/07/06(水)09:19:58 No.946114599
>1日で!? うn でもエアコンだけじゃなくて冷蔵庫とサーキュレーターと低スペパソコンも込みだわ 休みの日まる1日家で過ごしたらたいへんなことになった
96 22/07/06(水)09:20:08 No.946114621
東京電力の電力計算機だと1230Wを24時間フルパワーで使って1日781円だな
97 22/07/06(水)09:20:12 No.946114631
素人が簡単にバラせちゃうのはそれはそれでまずいんだろう… でもファンの部分黒カビモリモリを見ると洗いたいよな
98 22/07/06(水)09:20:40 No.946114706
フィルター自動清掃は無しかつ内部乾燥機能は有りのダイキンEシリーズか三菱GEシリーズがいいぞ
99 22/07/06(水)09:21:31 No.946114830
今時内部クリーン機能がないエアコンなんて存在するんか?
100 22/07/06(水)09:21:37 No.946114842
掃除機能無くても自動で送風ぐらいはやってくれるんじゃね?
101 22/07/06(水)09:22:08 No.946114933
メーカーが言ってる清掃と客のイメージする求める清掃が多分かなり違う…
102 22/07/06(水)09:22:18 No.946114960
>今時内部クリーン機能がないエアコンなんて存在するんか? どこのメーカーも一番安い価格帯だと掃除機能ないよ
103 22/07/06(水)09:23:06 No.946115088
フィンはまあ外せなくても仕方ないかな…って気分になるけどファンくらい気軽に外させてくれ
104 22/07/06(水)09:23:25 No.946115130
自動清掃だと日立がいいぞ
105 22/07/06(水)09:23:27 No.946115140
昔のエアコンって下に水滴受け?があったんで エアコン掃除スプレープシューってできたんだけど 今のは受け皿ないから気軽にできないよね
106 22/07/06(水)09:23:46 No.946115200
冷蔵庫はどうしても電気代がかかっちゃう… 開閉をできるだけ減らすしかない
107 22/07/06(水)09:23:53 No.946115218
>どこのメーカーも一番安い価格帯だと掃除機能ないよ お掃除機能と勘違いしてない?
108 22/07/06(水)09:23:54 No.946115223
いくら機能積んでても物理的洗浄が必要になるのは時間の問題というか気休め程度なのはまぁ
109 22/07/06(水)09:24:19 No.946115300
>フィンはまあ外せなくても仕方ないかな…って気分になるけどファンくらい気軽に外させてくれ かび臭い主な原因だしな
110 22/07/06(水)09:24:42 No.946115372
>ああ…やっぱ780円かかるのはヤバいか ワットチェッカーつければ何が一番電気食ってるかわかるよ
111 22/07/06(水)09:24:43 No.946115378
面倒なこと考える前にフィルター掃除はしっかりな ホコリの布団かよってくらいみっしり詰まってた…
112 22/07/06(水)09:25:03 No.946115434
仕事で半日くらい家にいないから流石に消してる
113 22/07/06(水)09:25:08 No.946115450
エアコンのお掃除機能ってフィルターだけだから 結局ファン清掃は別にいるんだよなぁ
114 22/07/06(水)09:25:09 No.946115456
横開けてファンだけ取り外して洗えるようにならねぇかな
115 22/07/06(水)09:25:21 No.946115498
カビるってよく聞くけど全然カビない 気候とか家屋の質によるんだろうな
116 22/07/06(水)09:25:47 No.946115599
>消費電力表示機能のエアコンとか確認するとけっこう面白いんだけど >たった1℃で電力が全然違ってくる 1度下げることで増える電力よりも扇風機で使う電力の方が少ないから 持ってるなら扇風機併用の方が涼しいし電気代安くなるぞ
117 22/07/06(水)09:26:26 No.946115743
>横開けてファンだけ取り外して洗えるようにならねぇかな https://www.youtube.com/watch?v=vn32lnoqfd4 俺はこういうの見て自分で分解して掃除してるよ
118 22/07/06(水)09:26:33 No.946115765
フィルターの掃除も大事だし あとそのホコリはどこから発生したのかって考えたら自分の部屋ってことになるから ちゃんと部屋のお掃除もしようね…
119 22/07/06(水)09:30:54 No.946116537
毎日稼働してるが一応定期的に匂い消し機能(=内部乾燥機能)を回してる でも昨日から水滴が零れるようになった ドレンの出口見ても詰まってる気はしないんだが…
120 22/07/06(水)09:31:06 No.946116573
>エアコンのお掃除機能ってフィルターだけだから 今時は熱交換機も自動掃除する ファン掃除ついてるのもあるしなんなら室外機も自動掃除する
121 22/07/06(水)09:31:07 No.946116577
>>横開けてファンだけ取り外して洗えるようにならねぇかな >https://www.youtube.com/watch?v=vn32lnoqfd4 >俺はこういうの見て自分で分解して掃除してるよ カビ臭いから試したいけど失敗して今からの季節をエアコンなしで暮らせる自信がないから 秋になったらためしてみようかな
122 22/07/06(水)09:31:13 No.946116591
洗浄レベルだと業者呼んだほうが確実だと思うけど業者呼ぶために部屋ある程度空けないといけないとか別の事情も絡んでくるからな…
123 22/07/06(水)09:32:45 No.946116843
>ドレンの出口見ても詰まってる気はしないんだが… ドレンホースをU字に持って上向きのまま掃除機で吸ってみよう ヘドロがドバドバでてくるよきっと 掃除機が壊れないように1秒だけ吸って離すとかしようね
124 22/07/06(水)09:33:12 No.946116910
エアコン掃除できるんだけど 今の部屋は丁度真下にPCと複数モニタ設置しちゃってて動かせないわ 送風や内部クリーンはするけどね
125 22/07/06(水)09:33:20 No.946116939
ちょっと調子悪くなったから秋口になるの覚悟して洗浄依頼出したら7月末に通りそうで…これ本当に大丈夫か?
126 22/07/06(水)09:33:58 No.946117039
>ドレンホースをU字に持って上向きのまま掃除機で吸ってみよう >ヘドロがドバドバでてくるよきっと 赤ちゃんの鼻水吸引器みたいなのでトラップするといいかもしんない
127 22/07/06(水)09:34:27 No.946117114
一応ドレン吸引専用の手動ポンプもあるみたいだな
128 22/07/06(水)09:35:09 No.946117226
>一応ドレン吸引専用の手動ポンプもあるみたいだな 灯油チュルチュルで代用できそうだな
129 22/07/06(水)09:35:44 No.946117323
ダイキンの内部クリーン調べたけど運転終わった後にやった方がいい感じか
130 22/07/06(水)09:36:07 No.946117424
エアコン取り外さない簡易清掃なら養生さえすれば難しくはない 養生がめんどくさすぎる
131 22/07/06(水)09:36:47 No.946117555
>ダイキンの内部クリーン調べたけど運転終わった後にやった方がいい感じか 基本的に内部クリーンはonにしときゃ冷房運転終わった後に勝手にやってくれる
132 22/07/06(水)09:37:27 No.946117706
顔にできものが増えてきたから掃除しないとなと思ってる
133 22/07/06(水)09:38:53 No.946117998
ペットボトルの尻に穴開けてドレンホースを頭に差し込んで尻から掃除機で吸えばいい 反射神経鈍いと水とゴミ吸いこんじゃうけど
134 22/07/06(水)09:39:35 No.946118117
ずっと昔だけど内部クリーンの意味がわからず 冷房切ったあとにクリーンすると蒸し暑くなるから切ってたバカが俺です… 当然カビが大量発生してそこから知識を得たよ
135 22/07/06(水)09:40:02 No.946118199
炊飯器の内蓋交換するくらいの気軽さで内部のファンごと交換できるようになってもいいと思うの
136 22/07/06(水)09:43:56 No.946118825
水滴垂れるのはポトポト音がうざいがまあ我慢できる 問題は電子部品とか大丈夫だろうなって事か
137 22/07/06(水)09:46:05 No.946119202
7月から8月までつけっぱにして2万くらいなんだっけ?健康を買うと思えば安い方な気がする
138 22/07/06(水)09:48:25 No.946119604
洗浄にしても金と手間どっち取るかというか自分でやってみないと割に合うか合わんかわからんからな…
139 22/07/06(水)09:48:56 No.946119690
2時間以上止めなきゃ電気代は逆に高くつくっぽいから出社日以外は付けっぱなしになっとるわ
140 22/07/06(水)09:50:07 No.946119918
>7月から8月までつけっぱにして2万くらいなんだっけ? ダイキンが14畳エアコンで検証したところによるとつけっぱなしで一日154円だったから60日で9240円だな
141 22/07/06(水)09:50:22 No.946119974
>洗浄にしても金と手間どっち取るかというか自分でやってみないと割に合うか合わんかわからんからな… 洗浄はマジでプロに任せるのが一番いい ただ受けて貰えるかは別なのと部屋の掃除しとかにゃならんのがな…
142 22/07/06(水)09:50:53 No.946120077
>水滴垂れるのはポトポト音がうざいがまあ我慢できる >問題は電子部品とか大丈夫だろうなって事か 我慢すんな! ドレンホースの詰まりなんとかせえ!
143 22/07/06(水)09:50:57 No.946120091
シロッコファン外して洗いたい 外せない
144 22/07/06(水)09:51:40 No.946120227
>>洗浄にしても金と手間どっち取るかというか自分でやってみないと割に合うか合わんかわからんからな… >洗浄はマジでプロに任せるのが一番いい >ただ受けて貰えるかは別なのと部屋の掃除しとかにゃならんのがな… ダスキンに頼んだら部屋の掃除もしてくれんじゃないの
145 22/07/06(水)09:51:45 No.946120242
>ただ受けて貰えるかは別なのと部屋の掃除しとかにゃならんのがな… 上で自分で清掃するって言った俺はオタク部屋を業者に見られたくないからってのが一番の理由なんだ
146 22/07/06(水)09:51:50 No.946120267
夜だと回ったり止まったりしてるからずっと付けっぱなしでも常に最大電力食ってるわけじゃないんだな ただこういう状態が一番カビ生えやすそうなのが嫌だなぁ
147 22/07/06(水)09:52:23 No.946120354
リモートでずっと家に居るからつけっぱになってる 朝だけ切って内部クリーン動かしてるけど 生乾きの匂いが凄い
148 22/07/06(水)09:54:44 No.946120763
>我慢すんな! >ドレンホースの詰まりなんとかせえ! 本当にドレンホースのトラブルか分からんしドレンホース自体結構古そうだったから業者予約した
149 22/07/06(水)09:54:50 No.946120778
カバー外すことすらできなかった
150 22/07/06(水)09:55:18 No.946120857
ドレンホース出口周辺って軽い水場とヘドロという餌場を構築するから虫湧きやすいね
151 22/07/06(水)09:55:50 No.946120949
フィルター外そうとしたらなんか折れたから俺にエアコン掃除は無理と悟った
152 22/07/06(水)09:57:11 No.946121167
お掃除機能付いてるとフィルター外すのも面倒になるのよね… 付いて無くてダメだったら流石に不器用が過ぎる
153 22/07/06(水)09:58:05 No.946121317
起きたらエアコンがお漏らしして直下のPCも死んでた
154 22/07/06(水)09:58:16 No.946121338
>本当にドレンホースのトラブルか分からんしドレンホース自体結構古そうだったから業者予約した 他はともかく水が垂れることに関してだけは排水機能が死んでるってことでほぼドレンホースだ ただまあドレンホースが詰まってるってことは中身もアレな可能性が高いので業者でいいな…
155 22/07/06(水)09:58:48 No.946121412
エアコンの中に直接ぶっかけるスプレーって効果あるんかな ぶっ壊しちゃいそうで怖いわまあ安全だから売られてるんだろうけど
156 22/07/06(水)09:59:10 No.946121468
エアコンの真下って家具置くのに最適な場所であること多いから水漏れとかほんと困る
157 22/07/06(水)09:59:46 No.946121553
>エアコンの中に直接ぶっかけるスプレーって効果あるんかな >ぶっ壊しちゃいそうで怖いわまあ安全だから売られてるんだろうけど ちゃんと使えるなら効果はある 素人がちゃんと使える可能性はほぼ0%
158 22/07/06(水)09:59:52 No.946121580
>エアコンの中に直接ぶっかけるスプレーって効果あるんかな カビ予防には効果大きいよ すでにカビが生えてるなら無意味
159 22/07/06(水)10:00:53 No.946121742
カバー外してキュキュットで洗ったけど水で洗い流すのがかなり大変だった 次やる時は1万円かかっても業者呼ぶと思う
160 22/07/06(水)10:00:58 No.946121755
ドレンホースは絶対に地面につけないようにね! つけるとGが勘違いするよ!
161 22/07/06(水)10:01:19 No.946121807
>エアコンの中に直接ぶっかけるスプレーって効果あるんかな >ぶっ壊しちゃいそうで怖いわまあ安全だから売られてるんだろうけど 洗浄スプレーはドレンホース吸引とセットだと思うな あと必ず説明に書いてるだろうけど基部にぶっかけたら普通に壊れるから養生なりしましょう
162 22/07/06(水)10:02:01 No.946121924
エアコン2つ除湿で回しっぱなしにしてるから月1万の電気代は覚悟してる
163 22/07/06(水)10:04:10 No.946122256
1万で快適なら安いもんだ
164 22/07/06(水)10:04:53 No.946122383
まずあのスプレーって一台で一本使い切れってのすら守ってなさそうな人多そう
165 22/07/06(水)10:06:00 No.946122572
>まずあのスプレーって一台で一本使い切れってのすら守ってなさそうな人多そう 3本セットのやつ一回で全部使っちゃった
166 22/07/06(水)10:06:31 No.946122647
業者呼ぶなら9月とか季節の変わり目がいいのかな?
167 22/07/06(水)10:07:26 No.946122804
壊れたら死ぬから涼しい日は休ませてる
168 22/07/06(水)10:07:31 No.946122816
朝6時にエアコン停めて内部クリーン動いてる間は窓開けて扇風機とサーキュレーターで空気入替えてるな それでも7時過ぎるとエアコン入れたい…ってなる
169 22/07/06(水)10:08:30 No.946122986
今日くらいの温度ならエアコン止めてもいいんだかな…
170 22/07/06(水)10:08:32 No.946122991
今日みたいな気温ならまだ全然いいんだけどな…
171 22/07/06(水)10:11:04 No.946123440
>ドレンホースは絶対に地面につけないようにね! >つけるとGが勘違いするよ! うちは虫が入らないように網戸の補修用の網をホースの吐き出し口につけてるわ
172 22/07/06(水)10:11:54 No.946123567
ぬ部屋ずっとつけてるけど エアコン前で溶けてるやつ日の差すとこで固まってるやつ鉄製家電の上で溶けてるやつ屋根裏に脱走したやつと エアコンの好き嫌いがバラバラで困る
173 22/07/06(水)10:13:10 No.946123781
28度設定にすると湿度がすごく上がって27度にすると冷えすぎて辛いんだけどどうすりゃいいの
174 22/07/06(水)10:14:22 No.946123962
>28度設定にすると湿度がすごく上がって27度にすると冷えすぎて辛いんだけどどうすりゃいいの 27にして着込め
175 22/07/06(水)10:14:32 No.946123999
>28度設定にすると湿度がすごく上がって27度にすると冷えすぎて辛いんだけどどうすりゃいいの 27℃にして腹巻きなり靴下なり厚着にする
176 22/07/06(水)10:14:57 No.946124070
富士通のやつであっためて乾かす機能付いてるんだけどずっと稼働してるせいで使うタイミングが無い
177 22/07/06(水)10:16:03 No.946124240
テレワークの電気代を殺す!
178 22/07/06(水)10:18:04 No.946124556
26℃に設定するとなんか臭う…25℃だと臭わない寒い
179 22/07/06(水)10:19:29 No.946124820
今日みたいな涼しめな日はPCつけずにエアコン送風設定で乾かしながら扇風機で過ごしてみるって思っても 2時位には冷房がついてるんだよなおっかしいな
180 22/07/06(水)10:19:47 No.946124877
>>28度設定にすると湿度がすごく上がって27度にすると冷えすぎて辛いんだけどどうすりゃいいの >27℃にして腹巻きなり靴下なり厚着にする >27にして着込め 冬の北海道人の逆みたいなことするんだな…
181 22/07/06(水)10:21:12 No.946125112
うちのエアコン除湿にすると温度設定が26度だろうがガンガン温度下げてくる 普通はこんなじゃないよね? メーカーに聞いてみようかな…20度とかさすがに寒い
182 22/07/06(水)10:21:19 No.946125131
エアコンカビ臭いけど使わないと死んじゃうから無香空間とセットだ
183 22/07/06(水)10:22:40 No.946125358
コンプレッサー型の除湿機ってクーラーと比べ物にならんぐらい分解清掃楽なんだよね もしかして除湿機と同時に使用するとメンテ費用も込みなら一番安くなる説があるんじゃないか?
184 22/07/06(水)10:23:10 No.946125447
除湿だと温度設定無いなウチは…
185 22/07/06(水)10:23:52 No.946125550
>うちのエアコン除湿にすると温度設定が26度だろうがガンガン温度下げてくる >普通はこんなじゃないよね? >メーカーに聞いてみようかな…20度とかさすがに寒い 温度センサーがいかれてるのかもしれない うちのエアコンは暖房がそんな感じだ
186 22/07/06(水)10:24:44 No.946125698
めんどくさいので全部屋除湿23度でつけっぱなし
187 22/07/06(水)10:26:38 No.946125999
終了時に内部乾燥やらないと次使う時納豆の臭いが噴き出してくるウチのエアコン
188 22/07/06(水)10:27:07 No.946126075
防カビ剤とかつけたら効くのだろうか
189 22/07/06(水)10:27:21 No.946126124
>うちのエアコン除湿にすると温度設定が26度だろうがガンガン温度下げてくる >普通はこんなじゃないよね? 空気には飽和水蒸気量が決まってるので湿度は温度下げれば下がる 昔のエアコンは温度下げずに湿度だけ下げようとしたけど無駄に電気食うから 今のエアコンの除湿は温度下げて湿度下げる方向の機種が多い
190 22/07/06(水)10:27:25 No.946126143
内部乾燥にすると酸っぱい臭いするんだけどカビてんのかな
191 22/07/06(水)10:28:17 No.946126294
>防カビ剤とかつけたら効くのだろうか 効くけど密閉した部屋でそれは健康に悪い
192 22/07/06(水)10:31:26 No.946126838
0.5刻みで設定出来るモデルあるよ
193 22/07/06(水)10:31:46 No.946126906
駄犬が歳だから27度超えるような日は消せねぇ…
194 22/07/06(水)10:32:39 No.946127058
パナのやつだけど除湿モードも色々あってややこしい 衣類乾燥モードにしたら全力で冷やし始めてそれが止まらなくてビビった
195 22/07/06(水)10:35:08 No.946127497
広い部屋に6畳エアコンってやっぱ逆に効率悪いんかな 電気代とか
196 22/07/06(水)10:35:44 No.946127613
よくそんなつけられるなぁ 一日つけようと思っても絶対途中で止めちゃうわ
197 22/07/06(水)10:36:29 No.946127749
送風で変なニオイするには全文カビてるよぉ!
198 22/07/06(水)10:37:00 No.946127835
安物を買って3年とかで買い換えする使い捨てスタイルが一番面倒少ないよ