ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/06(水)02:28:43 No.946079403
以前銀座で高いウナギ食べたけど舌が貧しいので弁当屋のウナギとの違いが判らなかった 「」は高いウナギ食うの
1 22/07/06(水)02:30:03 No.946079616
吉野家のとか結構食うよ
2 22/07/06(水)02:30:05 No.946079620
美味いうなぎはうなぎが美味しいのがわかるけど 安いうなぎはタレの味で食ってる気がする
3 22/07/06(水)02:30:17 No.946079650
男は黙って!
4 22/07/06(水)02:30:46 No.946079727
タレご飯!
5 22/07/06(水)02:31:01 No.946079777
うな次郎!
6 22/07/06(水)02:31:10 No.946079801
>美味いうなぎはうなぎが美味しいのがわかるけど >安いうなぎはタレの味で食ってる気がする うなぎ自体が美味いうなぎってどう美味いの? 美味いうなぎ食べたことない俺にも解る様に教えて
7 22/07/06(水)02:32:16 No.946079953
なんかミニ四駆の箱絵みたいな疾走感あるうな重だな…
8 22/07/06(水)02:32:56 No.946080071
同じ鰻屋で愛知一色産のと他のよくわからない奴両方食べたけど全然違った
9 22/07/06(水)02:33:39 No.946080171
コロナのおかげで普段は一見さんお断りに近いレベルの繁盛店の奴がテイクアウトで買える
10 22/07/06(水)02:36:01 No.946080489
宇奈とと食べてみたけど味は全然いけた 骨がやや気になった
11 22/07/06(水)02:37:18 No.946080625
「」なんてスーパーの鰻寿司で十分なんぬ
12 22/07/06(水)02:39:59 No.946080948
>「」なんてスーパーの鰻寿司で十分なんぬ スーパーとかなら穴子でいいっす…
13 22/07/06(水)02:41:05 No.946081077
一から捌いて焼くから1時間くらい待つの食べたけど ふわふわだけどねっとりというか濃厚さが違くて皮が強かった 若い内に食べた方がうまく感じるかも? 肝吸いの方がごろごろ入ってて気に入りました
14 22/07/06(水)02:43:31 No.946081359
焼く時に鰻の脂やタレが炭に落ちることで燻されて炭火焼き特有の付く感じとか 鰻の身がゴムみたいな食感じゃなくちゃんとふっくらしてるのが美味しい鰻の故人的なイメージ
15 22/07/06(水)02:43:53 No.946081412
天然信仰みたいなのもあるが養殖の方が普通に美味しいみたいな意見もあって割りと難しいが 美味しいのと微妙なのの差はかなり激しいよなうなぎ…
16 22/07/06(水)02:44:24 No.946081469
>焼く時に鰻の脂やタレが炭に落ちることで燻されて炭火焼き特有の付く感じとか >鰻の身がゴムみたいな食感じゃなくちゃんとふっくらしてるのが美味しい鰻の故人的なイメージ 成仏して…
17 22/07/06(水)02:44:28 No.946081476
昔はうなぎ一匹500円で買えたんだけどな 高くなってからもう20年ぐらい食べてない
18 22/07/06(水)02:46:23 No.946081666
美味しい鰻食べたい…
19 22/07/06(水)02:46:52 No.946081723
食べ物なんて高くても数千円だから娯楽の財布から出せば別に食べれないって事はないだろ…
20 22/07/06(水)02:46:56 No.946081730
>天然信仰みたいなのもあるが養殖の方が普通に美味しいみたいな意見もあって割りと難しいが >美味しいのと微妙なのの差はかなり激しいよなうなぎ… 結局は調理する人次第よ
21 22/07/06(水)02:47:29 No.946081778
鰻は帰り道の商店街の店頭で焼いてていつも香ばしい香りがして買いそうになる
22 22/07/06(水)02:48:09 No.946081845
>食べ物なんて高くても数千円だから娯楽の財布から出せば別に食べれないって事はないだろ… ガチャ10連3000円は平気な顔で出せるのに 飯1回3000円は渋い顔になる「」は多い
23 22/07/06(水)02:48:36 No.946081887
車で40分くらいの所に旨い鰻屋があるからちょい割とよく行く 万しないのでありがたい
24 22/07/06(水)02:48:48 No.946081905
ゴムっぽいってのは要は身がしっかりしてるってことだから人によってはそっちの方が好みの人もいそうだしなぁ
25 22/07/06(水)02:48:55 No.946081912
ほっともっとのうなぎ好き オリジンは国産の高いうなぎ売ってるけど流石に高いのは弁当屋で頼みたくねえなって
26 22/07/06(水)02:49:56 No.946081997
>食べ物なんて高くても数千円だから娯楽の財布から出せば別に食べれないって事はないだろ… うなぎはもうその価格帯だと普通のラインじゃねぇかな…
27 22/07/06(水)02:50:12 No.946082026
>ゴムっぽいってのは要は身がしっかりしてるってことだから人によってはそっちの方が好みの人もいそうだしなぁ 俺はプリッとしてる方が好きだけどな… 蒸してふかふかになってると食べた気がしない
28 22/07/06(水)02:50:28 No.946082050
鰻屋で5千円くらいの鰻重食ったらすごいうまかった しかし近所にある職人っぽい店主の鰻丼もマジで美味い1600円でリーズナブル
29 22/07/06(水)02:51:34 No.946082144
>ガチャ10連3000円は平気な顔で出せるのに >飯1回3000円は渋い顔になる「」は多い 色々な箇所が貧しいとそうなりそう
30 22/07/06(水)02:52:07 No.946082192
身がしっかりしてるのはいいけどグニグニして脂が乗ってる乗ってない以前に旨味が少ないショボい鰯みたいな鰻たまにあるよね
31 22/07/06(水)02:52:38 No.946082242
10連ガチャ回しながら3000円のごはん食べる「」であれ
32 22/07/06(水)02:52:46 No.946082256
食いもんに関しては未だに国産信仰根強いがうなぎは中国産も売れてるな
33 22/07/06(水)02:52:50 No.946082260
鰻屋調べたら地元に今日開店の店があった これはいくしかない奴だなー 特上鰻重で5000円
34 22/07/06(水)02:53:35 No.946082341
>鰻屋調べたら地元に今日開店の店があった >これはいくしかない奴だなー >特上鰻重で5000円 外れた時のショックはありそうだが期待できそうだな
35 22/07/06(水)02:54:24 No.946082412
鰻食べてる時はうんめ…鰻うんめ…で頭がいっぱいになるから味の上下の判断が付かん…
36 22/07/06(水)02:54:43 No.946082440
愛知静岡で一定の期間だけ間借りして出店してる鰻屋があってそこ安くて旨い
37 22/07/06(水)02:54:59 No.946082459
>食いもんに関しては未だに国産信仰根強いがうなぎは中国産も売れてるな 逆に外国産信仰が強くて国産が売れない食材ってなんだろう
38 22/07/06(水)02:55:08 No.946082484
>鰻屋調べたら地元に今日開店の店があった 改装とかじゃなくて新装で開店なのか あんまり期待できなさそう
39 22/07/06(水)02:56:00 No.946082556
店で食うと香ばしくて熱々でうまい!
40 22/07/06(水)02:56:48 No.946082623
なんか最初ぱりっときてふわっとするんだよ そんで旨味がすごい
41 22/07/06(水)02:57:12 No.946082662
>ゴムっぽいってのは要は身がしっかりしてるってことだから人によってはそっちの方が好みの人もいそうだしなぁ ウナギに関してそれはただの安物だぞ
42 22/07/06(水)02:57:31 No.946082689
お昼は雨降らなかったら鰻行くかな
43 22/07/06(水)02:57:47 No.946082716
名古屋駅の地下で高い鰻食ったらそこらの安い鰻と同じ味だった しばらくして考えたらあの店は地下だし炭火焼きとかできるわけがない 炭火のいい匂いもなかったし つまり冷凍鰻を解凍してるだけなのでそりゃ不味いわってことで納得した
44 22/07/06(水)02:57:50 No.946082721
>逆に外国産信仰が強くて国産が売れない食材ってなんだろう チーズ
45 22/07/06(水)02:58:07 No.946082745
安いのはほんとにクソまじゅい…ってなるから全然食わなくなったな…
46 22/07/06(水)02:58:33 No.946082790
>なんか最初ぱりっときてふわっとするんだよ 焼きが上手い店だとマジでこれ
47 22/07/06(水)02:59:05 No.946082835
こういううな丼もいいよね
48 22/07/06(水)02:59:20 No.946082859
>安いのはほんとにクソまじゅい…ってなるから全然食わなくなったな… 安いまずいで食べなくなったで言うとネギトロだな…あれは酷かった
49 22/07/06(水)02:59:22 No.946082866
http://ks-unagi.jp 今日開店の鰻屋だけどお昼にでも行ってくるよ 良いんじゃないかなと思う
50 22/07/06(水)02:59:34 No.946082892
>こういううな丼もいいよね なにこれ…
51 22/07/06(水)03:00:19 No.946082976
>http://ks-unagi.jp >今日開店の鰻屋だけどお昼にでも行ってくるよ >良いんじゃないかなと思う おにぎりみたいなの超旨そう
52 22/07/06(水)03:00:31 No.946082992
有名店だから大量に捌くので雑みたいなとこもあるので混んでるとこは避けたほうがいいかもしれんってなった
53 22/07/06(水)03:00:55 No.946083025
>こういううな丼もいいよね わからん…
54 22/07/06(水)03:01:01 No.946083031
>http://ks-unagi.jp 迷わず特上ひつまぶし
55 22/07/06(水)03:01:22 No.946083065
>>こういううな丼もいいよね >なにこれ… すき家のうな丼とかじゃないのか?
56 22/07/06(水)03:02:33 No.946083170
う巻きも甘目と辛めで好み別れるよね 俺は甘目が好き
57 22/07/06(水)03:03:07 No.946083218
俺はうなぎ自体さかな過ぎてくえん
58 22/07/06(水)03:03:56 No.946083290
うなぎ1杯でゲームソフト買えるじゃん!
59 22/07/06(水)03:04:26 No.946083334
うなぎのスレなんて見るから食べたくなってきたじゃない
60 22/07/06(水)03:04:34 No.946083354
>俺はうなぎ自体さかな過ぎてくえん 魚類の脂は色々種類あるみたいだけど人によってはほんとに駄目みたいね こればっかりはしょうがない
61 22/07/06(水)03:04:36 No.946083356
>>>こういううな丼もいいよね >>なにこれ… >すき家のうな丼とかじゃないのか? 一刻堂の鰻丼がまさにこんな感じだった なんで俺はラーメン食いにきたのにこんな虚しい鰻丼を頼んでしまったんだろうな…?
62 22/07/06(水)03:04:39 No.946083360
白焼きをわさび醤油で食べると鰻の味わかるよ
63 22/07/06(水)03:05:42 No.946083456
白焼きにわさびは完全に酒のアテ
64 22/07/06(水)03:06:19 No.946083504
うなぎは比較的良し悪しが分かりやすいと思う 食感が全然違う 個人的に魚で良し悪しが分からないのはサーモン
65 22/07/06(水)03:06:38 No.946083539
>魚類の脂は色々種類あるみたいだけど人によってはほんとに駄目みたいね >こればっかりはしょうがない 磯の香りってもの自体がそのまんまうま味でありかなり強い匂いでもあるみたいな感覚がある…
66 22/07/06(水)03:07:13 No.946083586
>個人的に魚で良し悪しが分からないのはサーモン 養殖しかなくても良し悪しとかあるのか…? まあ家畜であるしあるか…
67 22/07/06(水)03:07:15 No.946083589
鰻は匂いが結構独特だなぁとは感じる
68 22/07/06(水)03:08:09 No.946083649
スーパーだと皮のところがゴムみたいなやつがあるけどさすがにお店ではそのレベルに当たったことないな
69 22/07/06(水)03:08:14 No.946083653
そのうちうなぎ食えるだけで贅沢みたいな時代に…もうなってるか…
70 22/07/06(水)03:08:36 No.946083689
北海道住んでた時は価格と出してる店の絶対数もあってもっぱら鰻より鱧食ってたけどやっぱ鰻うめぇってなる
71 22/07/06(水)03:08:45 No.946083699
>そのうちうなぎ食えるだけで贅沢みたいな時代に…もうなってるか… 一番安くても1000円ラインだろうなぎ…
72 22/07/06(水)03:10:02 No.946083784
>養殖しかなくても良し悪しとかあるのか…? >まあ家畜であるしあるか… 刺身とかも割と価格差ついてるし しかし自分も違いがあまりわからん
73 22/07/06(水)03:10:09 No.946083792
鰻ばっかりはどうやっても自宅で再現がきかねぇんだよな…
74 22/07/06(水)03:10:19 No.946083799
ひつまぶし食いてえ...
75 22/07/06(水)03:11:08 No.946083858
コンビニや弁当屋で高い金出す気にもなれないし鰻屋に行くとそこそこのお値段する どのぐらいの店でいくらぐらい出すのがコスパ良かったり安物ではない程度の鰻食える相場なのかがわからん
76 22/07/06(水)03:11:50 No.946083913
結局絶滅しそうって話はどうなったの
77 22/07/06(水)03:11:59 No.946083921
食費に関してはそんなにケチってないしたまに食うか!と思うんだけど実際スーパーで2000-3000円すると迷ってやめちゃう
78 22/07/06(水)03:12:01 No.946083929
安ってなるのは大抵中国産だけど ああいうのってちゃんと美味しいのかな
79 22/07/06(水)03:12:58 No.946084002
>個人的に魚で良し悪しが分からないのはサーモン 5切れくらいで1万するノルウェーサーモンは凄かった 今まで食ってたの着色した白身魚なんじゃねと思うくらい
80 22/07/06(水)03:12:59 No.946084003
>食費に関してはそんなにケチってないしたまに食うか!と思うんだけど実際スーパーで2000-3000円すると迷ってやめちゃう それなら店行きたくなるな
81 22/07/06(水)03:13:11 No.946084025
ちゅうごくじんもうなぎ食い始めたから中国産すら入ってこなくなるかもしれん…
82 22/07/06(水)03:13:40 No.946084079
>食費に関してはそんなにケチってないしたまに食うか!と思うんだけど実際スーパーで2000-3000円すると迷ってやめちゃう 2000~3000出すならもう店で普通に食べられるからな…
83 22/07/06(水)03:13:44 No.946084085
>結局絶滅しそうって話はどうなったの 実際ガンガン値上がりしてるだろ
84 22/07/06(水)03:13:51 No.946084092
>一番安くても1000円ラインだろうなぎ… スーパーで中国産のバサバサのがそれくらい
85 22/07/06(水)03:14:28 No.946084134
>今まで食ってたの着色した白身魚なんじゃねと思うくらい 白身魚だよ!
86 22/07/06(水)03:14:45 No.946084151
>安ってなるのは大抵中国産だけど >ああいうのってちゃんと美味しいのかな 元の良し悪しはわからんが少なくとも売ってる物は別に旨くない 中国産を旨く調理してる所のは旨いのかもしれないけどそれなりの鰻を出す所はそもそも中国産使ってないだろうし
87 22/07/06(水)03:16:01 No.946084246
旨いかどうかよりも中国産は衛生面が心配
88 22/07/06(水)03:16:04 No.946084249
>白身魚だよ! たっかいやつは舌の上でトロける うまあじもすごい
89 22/07/06(水)03:17:39 No.946084372
俺もあんま舌には自信ないけどうなぎの旨さはタレが全て!みたいなのは舌バカすぎる気がする 白焼きでもうめーしな
90 22/07/06(水)03:18:56 No.946084459
穴子とはまた替え難い独特の風味なんだよな
91 22/07/06(水)03:19:06 No.946084475
でもタレも旨いんだよな… 鰻屋で出してる鰻のタレを使った焼き鳥とか焼き鳥丼とかたまらん
92 22/07/06(水)03:19:45 No.946084513
鰻屋で4500円とかの鰻食うより吉野家で鰻食う方がなんか緊張する
93 22/07/06(水)03:20:07 No.946084543
何しろタレにもうなぎ使っとるからな
94 22/07/06(水)03:20:13 No.946084553
鰻=うまい タレ=うまい 鰻+タレ=超うまい
95 22/07/06(水)03:20:34 No.946084572
>でもタレも旨いんだよな… >鰻屋で出してる鰻のタレを使った焼き鳥とか焼き鳥丼とかたまらん 料理の隠し味に鰻のタレ使うと料理のグレード上がるからおすすめだよ
96 22/07/06(水)03:20:41 No.946084580
>鰻=うまい >タレ=うまい >鰻+タレ=超うまい 完璧な理論だ
97 22/07/06(水)03:21:09 No.946084616
>中国産を旨く調理してる所のは旨いのかもしれないけどそれなりの鰻を出す所はそもそも中国産使ってないだろうし 国産を売りにしてた高級老舗で連日客入りも凄かったところが中国産ってのがバレた事件が最近あってだな
98 22/07/06(水)03:21:18 No.946084625
蒲焼きさん太郎くってろ
99 22/07/06(水)03:22:24 No.946084691
スーパーのうなぎは高すぎてこれ買って自宅で食うぐらいなら専門店で食うわってなるやつ 一度買ってきて料理酒で蒸してみたけどあんまうまくなかったな
100 22/07/06(水)03:22:46 No.946084726
今日は俺もうなぎ行こう ひまつぶしかうな重かまようなー
101 22/07/06(水)03:22:54 No.946084731
うなぎ 中国産 洗う で検索だ
102 22/07/06(水)03:22:57 No.946084737
>国産を売りにしてた高級老舗で連日客入りも凄かったところが中国産ってのがバレた事件が最近あってだな ただの詐欺だこれ
103 22/07/06(水)03:23:22 No.946084769
うなぎってタレの味しかしないだろうに
104 22/07/06(水)03:24:06 No.946084816
産地に関しては偽装が多すぎてもう そもそもアサリとかは国産より北朝鮮のがうまかったりするらしい
105 22/07/06(水)03:24:06 No.946084817
旨い鰻屋さんはしれっとお品書きの端っこに書いてあるひれ巻とかがめちゃくちゃ旨い
106 22/07/06(水)03:24:20 No.946084834
>うなぎってタレの味しかしないだろうに ステーキなんて塩コショウの味しかしないだろ並の暴論
107 22/07/06(水)03:24:23 No.946084837
肝だけ食べたい…
108 22/07/06(水)03:24:26 No.946084839
>うなぎってタレの味しかしないだろうに かわうそ…
109 22/07/06(水)03:24:54 No.946084864
>そもそもアサリとかは国産より北朝鮮のがうまかったりするらしい 人食って育ったりしてるのかな
110 22/07/06(水)03:25:27 No.946084904
むしろうなぎは値段問わず駄目な人がそれなりにいるくらい味強い魚では…
111 22/07/06(水)03:25:52 No.946084936
早く完全養殖が大量にできるようになってくれ 俺は毎日ウナギを食いたいんだ
112 22/07/06(水)03:26:08 No.946084948
穴子丼も本場のはうまい
113 22/07/06(水)03:26:18 No.946084956
俺安い鰻のぶよぶよした食感が好きでめちゃくちゃ高い鰻重あんまり旨く感じれなかった… なんかすごいショックだった…
114 22/07/06(水)03:27:38 No.946085034
冷凍庫の奥で眠ってた売り物にならん鰻を貰った時はゴムみたいな食感でボロクソ言われてた
115 22/07/06(水)03:27:58 No.946085058
完全養殖だと1匹3万円くらいになるよ それでも食べたい人が食べる高級食材として生き残ろう
116 22/07/06(水)03:28:10 No.946085079
>早く完全養殖が大量にできるようになってくれ >俺は毎日ウナギを食いたいんだ まあたぶん養殖できる前に絶滅する
117 22/07/06(水)03:28:17 No.946085085
>俺安い鰻のぶよぶよした食感が好きでめちゃくちゃ高い鰻重あんまり旨く感じれなかった… >なんかすごいショックだった… その辺の鰻で満足感得られるんだからむしろいいことじゃない? 下手に高い物を旨いと感じるようになるとお金がかかって適わんぞ
118 22/07/06(水)03:28:39 No.946085108
南蛮が好き
119 22/07/06(水)03:29:28 No.946085166
1年に1回1匹2000円くらいのうなぎ買って夏バテしませんようにって食べる儀式してる
120 22/07/06(水)03:29:36 No.946085175
安いのも高いのもそれぞれ良さがあるから好みで分かれるのはわかる
121 22/07/06(水)03:29:48 No.946085195
>うなぎってタレの味しかしないだろうに 舌バカ自慢って何か面白い事あるの
122 22/07/06(水)03:29:54 No.946085200
>ステーキなんて塩コショウの味しかしないだろ並の暴論 ステーキにソースかけないんだ…
123 22/07/06(水)03:30:36 No.946085269
>俺安い鰻のぶよぶよした食感が好きでめちゃくちゃ高い鰻重あんまり旨く感じれなかった… >なんかすごいショックだった… それなら中国産のうなぎ買うといいよ うなぎの品種的な意味で
124 22/07/06(水)03:30:51 No.946085283
和牛とか同じ方向性だよね スルッと溶ける脂
125 22/07/06(水)03:31:23 No.946085318
中国産は全てブヨブヨってのももう一昔前の認識だな
126 22/07/06(水)03:31:48 No.946085350
>中国産は全てブヨブヨってのももう一昔前の認識だな ウナギの種類が違うからそこは買えようがないんだぞ
127 22/07/06(水)03:31:55 No.946085356
川魚料理店で食べたうな丼は脂のってないしタレも甘み全くなくて微妙だったよ…舌が貧しいのかな
128 22/07/06(水)03:31:59 No.946085361
いいかい「」さん 鰻丼をね…鰻丼をおごってくれよ…
129 22/07/06(水)03:32:03 No.946085364
焼く職人の技術も込みで美味しく仕上がるってところはあるな まあそんなこと言ったら刺身もステーキもそうなんどけどさ
130 22/07/06(水)03:32:09 No.946085372
>>中国産は全てブヨブヨってのももう一昔前の認識だな >ウナギの種類が違うからそこは買えようがないんだぞ >一昔前の認識だな
131 22/07/06(水)03:32:16 No.946085382
>1年に1回1匹2000円くらいのうなぎ買って夏バテしませんようにって食べる儀式してる 土用の丑の日って年に何回くらいあるんだっけかな その日くらいだな食べるのって
132 22/07/06(水)03:32:39 No.946085414
>鰻丼をね…鰻丼をおごってくれよ… やだ…2人前の鰻丼がそこにあったら全部一人で平らげたいデブ…
133 22/07/06(水)03:32:40 No.946085417
>いいかい「」さん >鰻丼をね…鰻丼をおごってくれよ… 牛丼ならいいけど…
134 22/07/06(水)03:32:49 No.946085430
>いいかい「」さん >鰻丼をね…鰻丼をおごってくれよ… 宇奈ととでいいなら
135 22/07/06(水)03:32:55 No.946085435
>一昔前の認識だな 一昔もクソも無いぞ そもそも生き物の種類が違うんだから
136 22/07/06(水)03:33:05 No.946085447
くら寿司の特鰻丼1100円なのになかなかどうしてクオリティがいい
137 22/07/06(水)03:33:23 No.946085465
>>一昔前の認識だな >一昔もクソも無いぞ >そもそも生き物の種類が違うんだから アップデートできないレスずっと続ける感じ?
138 22/07/06(水)03:33:56 No.946085496
>アップデートできないレスずっと続ける感じ? じゃあ言えるワケないと思うけど 何がどう一昔前と違うのか言ってみ?言うだけ聞いてやるから
139 22/07/06(水)03:34:18 No.946085529
牛丼かうなととならおごってくれる「」は大分優しい
140 22/07/06(水)03:34:27 No.946085539
無駄に上から目線やな…
141 22/07/06(水)03:34:34 No.946085546
それ以上はDMでやってください
142 22/07/06(水)03:34:36 No.946085551
キレちゃったよ
143 22/07/06(水)03:34:38 No.946085553
一度でいいから食べてみたい ゴムみたいに噛み切れないといううなぎ それは本当にうなぎなのか…?
144 22/07/06(水)03:34:55 No.946085577
>アップデートできないレスずっと続ける感じ? レスポンチさせたい手法がアップデート出来てないじゃん
145 22/07/06(水)03:34:58 No.946085581
うなぎでチンポバトルすな
146 22/07/06(水)03:35:17 No.946085609
>うなぎでチンポバトルすな ちんぽみたいな形してるのが悪いところはある
147 22/07/06(水)03:35:39 No.946085636
知ってる老舗のうなぎ屋は土用の丑の日は休業日にしてるけどにわかお断りみたいなこだわりがあるんだろうか
148 22/07/06(水)03:35:50 No.946085648
すき家は安いじゃんと思って食べに行ったら焼き魚にタレかけてる感じでガッカリした
149 22/07/06(水)03:36:18 No.946085677
ほらな 具体的な事は何も言えない 何時もの幼卒
150 22/07/06(水)03:36:27 No.946085687
>すき家は安いじゃんと思って食べに行ったら焼き魚にタレかけてる感じでガッカリした 紛れもなく焼き魚にタレかけた料理ではあるが…
151 22/07/06(水)03:36:35 No.946085693
>キレちゃったよ おじちゃんになると脳がね…
152 22/07/06(水)03:36:47 No.946085710
うなぎ食えないからイライラしてるのでは?
153 22/07/06(水)03:36:48 No.946085711
土用の丑の日は鰻の旬じゃないらしいけど味とかどこまで変わるんだろう?
154 22/07/06(水)03:36:52 No.946085715
>うなぎでチンポバトルすな ヒラムシはちんぽバトルするしすごいね海の生き物の生態
155 22/07/06(水)03:36:53 No.946085718
>一度でいいから食べてみたい >ゴムみたいに噛み切れないといううなぎ 丑の日のスーパーで一番安いウナギ買え
156 22/07/06(水)03:36:58 No.946085722
>すき家は安いじゃんと思って食べに行ったら焼き魚にタレかけてる感じでガッカリした マジかよ結構美味しいって聞いたからその内行こうと思って忘れてたのに
157 22/07/06(水)03:37:29 No.946085755
>マジかよ結構美味しいって聞いたからその内行こうと思って忘れてたのに そのまま忘れ去れ
158 22/07/06(水)03:37:53 No.946085775
>一度でいいから食べてみたい >ゴムみたいに噛み切れないといううなぎ 国産の小さいやつ買うといいかも
159 22/07/06(水)03:37:58 No.946085777
どうせ食べれん料理なんて覚えててもモヤモヤしかねえ
160 22/07/06(水)03:38:13 No.946085788
顔真っ赤になって癇癪起こせば物教えてもらえるのは小学生まで
161 22/07/06(水)03:39:02 No.946085839
松竹梅で違うのは量だけとは知らずに恥かいたからうなぎ嫌い
162 22/07/06(水)03:39:37 No.946085864
具体的な事言えないのを物教えてやると変換できるのは面白い脳味噌してるな
163 22/07/06(水)03:39:56 No.946085877
近くのスーパーが丑の日近くなると蒲焼白焼セットで売り始めるから張り込みを開始せねばならない
164 22/07/06(水)03:40:08 No.946085886
で?何がどう一昔前と違うの?
165 22/07/06(水)03:40:18 No.946085903
うなぎは怒りに悪い料理なんだな
166 22/07/06(水)03:40:59 No.946085952
そもそもいつものとか勝手に敵作ってる時点でそこかしこでバカなこと言ってる感じじゃん
167 22/07/06(水)03:41:00 No.946085953
皮がゴムみたいに固いのは食ったことあるな なに買ったときにそうなったんだったか 関西で店で食うとみしっとした焼魚感があるの食えるね あとスーパーで頭付きが売ってるけどどうしろと…?
168 22/07/06(水)03:41:14 No.946085969
明日は特上鰻重にしよう
169 22/07/06(水)03:41:29 No.946085987
>松竹梅で違うのは量だけとは知らずに恥かいたからうなぎ嫌い うなぎと和解せよ
170 22/07/06(水)03:41:55 No.946086018
>関西で店で食うとみしっとした焼魚感があるの食えるね 蒸さないのは関西だっけか
171 22/07/06(水)03:42:42 No.946086061
>>関西で店で食うとみしっとした焼魚感があるの食えるね >蒸さないのは関西だっけか 蒸さなくて腹開きするって聞いた
172 22/07/06(水)03:42:47 No.946086067
>あとスーパーで頭付きが売ってるけどどうしろと…? 腕前に自信のあるもののみ買うと良い…みたいな
173 22/07/06(水)03:42:53 No.946086078
冷凍の鰻の蒲焼食べたらゴムみたいなのだったな 安いから不満は無いんだけどゴムみたいなの食べたかったら冷凍のがいいかも
174 22/07/06(水)03:44:01 No.946086147
お頭は半助といって出汁とりや串焼きなど酒のつまみに使われるそこそこありがたい部位
175 22/07/06(水)03:44:03 No.946086149
冷凍且つ安いやつか…トライアルだな
176 22/07/06(水)03:44:22 No.946086172
>うなぎと和解せよ 最後の1匹になったら考えてやる
177 22/07/06(水)03:44:55 No.946086202
まさにそのお頭でタレのお出汁を取るからな 家庭では持て余すかもな
178 22/07/06(水)03:45:09 No.946086222
冷凍にする過程で弾力つくんかな
179 22/07/06(水)03:46:16 No.946086277
>>あとスーパーで頭付きが売ってるけどどうしろと…? >腕前に自信のあるもののみ買うと良い…みたいな 蒲焼にはなってるから頭落として身もスパスパ切って食べるけど 頭にはそんなに身もないからなんだろ、尾頭付きの一匹ものですよ!ってことなのかな
180 22/07/06(水)03:46:24 No.946086280
200グラムで冷凍中国産で1100円だなぁ
181 22/07/06(水)03:47:07 No.946086318
出汁になるのかへー
182 22/07/06(水)03:53:11 No.946086624
スーパーで買ったブヨブヨのやつはバーナーとかで皮目を焼くとサクサクになるぞ
183 22/07/06(水)03:59:30 No.946086951
材料費が日本製だから高いだけってのもある
184 22/07/06(水)04:03:15 No.946087144
美味しいから絶滅しないでほしいけど難しいのかな 土用の丑の日くらいしか食べてないんだがなぁ
185 22/07/06(水)04:06:18 No.946087306
適当に中国でとったやつを日本で泳がせたら国産にならない?
186 22/07/06(水)04:07:26 No.946087370
>適当に中国でとったやつを日本で泳がせたら国産にならない? 頭熊本県
187 22/07/06(水)04:09:19 No.946087471
実は鰻の血にはちょっとだけ毒性あるから捌く「」は気をつけるんだぞ
188 22/07/06(水)04:10:07 No.946087513
余程素材が悪いとかでもない限りバリバリに焼くくらいのインパクトがないとあまり違いが分からない…
189 22/07/06(水)04:22:13 No.946088068
昔は中国産露骨にまずかったけど最近はあんま臭みもないし美味しくなったな
190 22/07/06(水)04:27:38 No.946088288
ふっくらとした身の具合は明らかに別物だけどそれはそれとしてタレご飯好きってなら安いのでも良いんでない?
191 22/07/06(水)04:35:27 No.946088593
台湾産の鰻が美味しいけど見かける機会が少ない
192 22/07/06(水)04:37:18 No.946088654
中国産は味はともかくカドミウムの印象がぬぐえない あれは15年ぐらいたってるかね
193 22/07/06(水)04:37:56 No.946088674
>実は鰻の血にはちょっとだけ毒性あるから捌く「」は気をつけるんだぞ 目にはいると失明するのよね
194 22/07/06(水)04:38:32 No.946088683
銀座の高いうなぎがうまいとは限らない 銀座は土地代高いから鰻にどれだけ金かかってるか怪しいので
195 22/07/06(水)04:41:29 No.946088787
>>適当に中国でとったやつを日本で泳がせたら国産にならない? >頭熊本県 稚魚は他所から仕入れてるからあながち間違いでもない
196 22/07/06(水)04:41:43 No.946088793
中国で鰻ブーム来て一年で2000件も鰻屋増えたんだってな そりゃこっちに回ってこない
197 22/07/06(水)04:45:54 No.946088932
吉野家の鰻重結構美味しいよね
198 22/07/06(水)05:00:29 No.946089465
5桁円するコースの鰻食べたことあるけどさすがにうまかったな 食感ふわふわで雑味は無いのにいろんな味して香りも豊かですげえ…ってなった それはそれとして歯ごたえむにむにする安い鰻もいいよね…
199 22/07/06(水)05:04:39 No.946089601
スーパーで1000円くらい出して中国産の鰻買うと満足度高い
200 22/07/06(水)05:07:03 No.946089689
油っこくないほぼうなぎが好き タレご飯も好き
201 22/07/06(水)05:53:09 No.946091597
鰻に関しては国産のが本当に美味い なんか輸入のは身が痩せてて固いけど品種が違うのか?
202 22/07/06(水)05:58:00 No.946091780
>関西で店で食うとみしっとした焼魚感があるの食えるね 関東と関西でまず捌き方が違うんだっけ?
203 22/07/06(水)06:10:21 No.946092371
正直タレが美味いだけで魚はサバでもいい気がしてる
204 22/07/06(水)06:22:45 No.946093017
>正直タレが美味いだけで魚はサバでもいい気がしてる サバはクセ強いし身しっかりしすぎでダメでは? キスを挙げる
205 22/07/06(水)06:22:55 No.946093027
魚あんまり好きじゃない 小骨とか気になって仕方ない
206 22/07/06(水)06:23:56 No.946093087
>正直タレが美味いだけで魚はサバでもいい気がしてる 最近は何でもかんでも蒲焼うってるよな
207 22/07/06(水)06:23:57 No.946093093
>魚あんまり好きじゃない >小骨とか気になって仕方ない 同じような理由でアジフライがほぼ喰えない
208 22/07/06(水)06:27:06 No.946093286
>魚あんまり好きじゃない >小骨とか気になって仕方ない >同じような理由でアジフライがほぼ喰えない 魚はくえるが種取るのが面倒でスイカ食べれない
209 22/07/06(水)06:30:17 No.946093461
違いが判らないのは高級店のウナギが悪いんじゃない 一般の店のウナギが美味すぎるんだ
210 22/07/06(水)06:32:48 No.946093614
>違いが判らないのは高級店のウナギが悪いんじゃない >一般の店のウナギが美味すぎるんだ 一般の店の時点で輸入物はほぼ出さないからな
211 22/07/06(水)06:35:04 No.946093754
>以前銀座で高いウナギ食べたけど舌が貧しいので弁当屋のウナギとの違いが判らなかった >「」は高いウナギ食うの 銀座で高いのは家賃が高いからだろ 名産地行ってさらに名店行きなされ
212 22/07/06(水)06:43:32 No.946094309
高級うなぎ屋と普通のうなぎ屋比べてもそこまで差を感じられないのはまあわかるけど流石に弁当屋とうなぎ屋ならグレードが違うと思う
213 22/07/06(水)06:46:21 No.946094518
うなぎの代用魚みたいな扱いされてるのだとナマズの蒲焼とかあるけどそっちも一度食ってみたいんだよな
214 22/07/06(水)06:46:59 No.946094566
岐阜の鰻屋が好きだけど諏訪湖のもうまかった
215 22/07/06(水)06:47:04 No.946094573
>食べ物なんて高くても数千円だから娯楽の財布から出せば別に食べれないって事はないだろ… ただその値段出すなら別のもん食うな…ってなる
216 22/07/06(水)07:05:51 No.946095852
>ただその値段出すなら別のもん食うな…ってなる そんな人でも鰻食わすために食品業界が土用の丑の日頑張ってPRしてるんでしょ 始まりは秋とか冬が旬の鰻を夏に売りつけるのが始まりだったのに
217 22/07/06(水)07:13:51 No.946096522
>流石に弁当屋とうなぎ屋ならグレードが違うと思う うなぎの扱いや下ごしらえや調理法が画一化されてる量産品の方が美味いってのはありうるよ うなぎ屋は生臭い事が多いし
218 22/07/06(水)07:18:08 No.946096890
スレ「」の言う弁当屋も結構お高い弁当屋だったりして スーパーの鰻って国産じゃないやつ大体臭いからすぐわかるじゃん
219 22/07/06(水)07:19:32 No.946097010
>>流石に弁当屋とうなぎ屋ならグレードが違うと思う >うなぎの扱いや下ごしらえや調理法が画一化されてる量産品の方が美味いってのはありうるよ >うなぎ屋は生臭い事が多いし それが正しいならスーパーのくっせえ中国産はなんなんだよってなるので 適当な嘘は付かないで欲しい
220 22/07/06(水)07:30:10 No.946098018
地元に老舗の鰻屋があって上司に連れてってもらったけど 今まで食べた鰻と比べてそこまで飛び抜けて美味いわけでもなかったな…
221 22/07/06(水)07:30:11 No.946098020
うなぎの旬が夏だと思ってる人が何人かいそうなスレ
222 22/07/06(水)07:30:27 No.946098045
>うなぎの扱いや下ごしらえや調理法が画一化されてる量産品の方が美味いってのはありうるよ >うなぎ屋は生臭い事が多いし うなぎ屋で生臭い?? 3店舗くらい行ったけどそんな所無かったぞ
223 22/07/06(水)07:31:04 No.946098120
炭で焼いて生臭いのは才能だろ
224 22/07/06(水)07:31:41 No.946098192
>地元に老舗の鰻屋があって上司に連れてってもらったけど >今まで食べた鰻と比べてそこまで飛び抜けて美味いわけでもなかったな… 仕入れてるうなぎもしょぼくめ技術もとりわけ高くない個人店なんていくらでもあるからな それこそスーパーレベルと変わらないのまであるしピンキリ
225 22/07/06(水)07:40:10 No.946099129
>仕入れてるうなぎもしょぼくめ技術もとりわけ高くない個人店なんていくらでもあるからな 本当に美味しいところだと 松竹梅だけじゃなくて四万十川産とか複数産地があったりするよね
226 22/07/06(水)07:42:42 No.946099420
スーパーレベルの鰻屋なんてあっても一瞬で潰れるだろ…
227 22/07/06(水)07:48:42 No.946100176
土地が自分のとこの個人店は不味いとこでも長続きしやすいとは聞く
228 22/07/06(水)07:50:06 No.946100349
本物の鰻食べた事ないんですね?ってレベルの鰻は食った事ある 今はもう予約取れん店になっちまった
229 22/07/06(水)07:53:31 No.946100730
>天然信仰みたいなのもあるが養殖の方が普通に美味しいみたいな意見もあって割りと難しいが >美味しいのと微妙なのの差はかなり激しいよなうなぎ… 天然うなぎはあまり脂が乗ってないのが美味しかったりするので 脂のりまくりの極太養殖ウナギを最初に食べちゃうと それが一番美味いとなってしまう若い世代は割と多いと聞く
230 22/07/06(水)07:53:32 No.946100731
上京した時に親戚にご馳走になった2000円の鰻重が甘味のないキリッとしたタレで一番旨かったなあ
231 22/07/06(水)07:54:03 No.946100790
川魚問屋で買うとお安くて旨い
232 22/07/06(水)07:57:26 No.946101196
いいうなぎそういや昔毎年ばあちゃんが持たせてくれてたけどさほど… 出来合いだからかな 安くても焼きたての方がおいしいのかも
233 22/07/06(水)08:00:24 No.946101574
値の張る店でうなぎの白焼きを初めて注文した時のわくわく感と一口食べた時の失望感は今でも覚えてる 結局うなぎでなくタレの味楽しんでたんだと気づいたわ…
234 22/07/06(水)08:07:43 No.946102629
産地偽装ってなんでバレるの?
235 22/07/06(水)08:09:15 No.946102840
皮がパリッと香ばしく仕上がってる奴が好き
236 22/07/06(水)08:09:21 No.946102857
弁当のはゴムっとしてて高いやつはフワっとしている
237 22/07/06(水)08:09:42 No.946102901
そんな値段の高低気にしてなかったが豊洲に連れられて行って食べた鰻は本当に美味しかった…
238 22/07/06(水)08:14:23 No.946103599
小田原になんか良いうなぎ屋があると聞いて行ってみたけどとんでもない行列で諦めた いつか食べてみたい
239 22/07/06(水)08:18:01 No.946104169
>値の張る店でうなぎの白焼きを初めて注文した時のわくわく感 白焼きなんてタレに飽きるほど食べてるブルジョワジーの食いもんを食べ慣れてないのが注文しちゃあそうなるよ
240 22/07/06(水)08:18:12 No.946104193
銀座なら美味いってもんでもないのか
241 22/07/06(水)08:19:08 No.946104357
舌馬鹿自慢は今古いよ
242 22/07/06(水)08:19:12 No.946104369
>弁当のはゴムっとしてて ひょっとしなくても中国産 牛丼屋のも同じく
243 22/07/06(水)08:20:54 No.946104617
>銀座なら美味いってもんでもないのか さっきから何故に銀座信仰が出てくるんだろう
244 22/07/06(水)08:21:47 No.946104795
>弁当のはゴムっとしてて高いやつはフワっとしている 不味いのって間違いなくゴムみたいなやつ一択だと思うわ 柔らかいなら安くても美味しい
245 22/07/06(水)08:21:59 No.946104832
銀座の値段って結構な割合が賃料だから同じ値段なら確実に味は落ちると思う
246 22/07/06(水)08:25:46 No.946105494
鰻の皮の串焼き大好き
247 22/07/06(水)08:28:02 No.946105884
うな重 うな重 うめ~! 六千円
248 22/07/06(水)08:32:14 No.946106533
絶滅危惧種に高いも安いもあるか?
249 22/07/06(水)08:34:05 No.946106807
>うなぎの扱いや下ごしらえや調理法が画一化されてる量産品の方が美味いってのはありうるよ >うなぎ屋は生臭い事が多いし 無いわ
250 22/07/06(水)08:34:55 No.946106950
>上京した時に親戚にご馳走になった2000円の鰻重が甘味のないキリッとしたタレで一番旨かったなあ 俺は真逆だな 東京風は埼玉千葉に勝てない理由がそれ
251 22/07/06(水)08:46:02 No.946108864
>なんかミニ四駆の箱絵みたいな疾走感あるうな重だな… ウナイダーD・U