22/07/05(火)23:58:27 大惨事... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/05(火)23:58:27 No.946040455
大惨事貼って寝る
1 22/07/06(水)00:03:26 No.946042233
なんとかなるはずです!
2 22/07/06(水)00:05:30 No.946043036
数少ない人類が…
3 22/07/06(水)00:06:25 No.946043375
ワロタ
4 22/07/06(水)00:07:34 No.946043836
どうしてそんな場所に居住区があるんですか?
5 22/07/06(水)00:11:19 No.946045327
調べたら街を破壊するのは初回のぶっつけ本番変形だけみたいでよかった…
6 22/07/06(水)00:17:47 No.946048086
居住区って脚にあるからこんな大惨事になるはずないんだがおかしいな…
7 22/07/06(水)00:18:47 No.946048559
多少の犠牲は厭わない姿勢は強いな…
8 22/07/06(水)00:21:53 No.946049767
設計ミスだろ…
9 22/07/06(水)00:22:44 No.946050068
劇場版だとマクロス以外の人類滅んでたけどテレビ版はどうだったっけ
10 22/07/06(水)00:23:22 No.946050310
>設計ミスだろ… 拾ったものを使うからです
11 22/07/06(水)00:25:32 No.946051187
これ作業としては成功なの?
12 22/07/06(水)00:25:42 No.946051245
なんで駆動部と居住空間が同じところにあるんですか…
13 22/07/06(水)00:27:41 No.946051950
>これ作業としては成功なの? うn
14 22/07/06(水)00:28:10 No.946052110
fu1227267.jpg こんなところにあったらそりゃあね…
15 22/07/06(水)00:28:38 No.946052260
思ってたより酷い
16 22/07/06(水)00:29:22 No.946052529
警告とか……なさらないんですか?
17 22/07/06(水)00:30:06 No.946052772
いつ聞いても輝もミンメイもヘタクソだな…
18 22/07/06(水)00:31:22 No.946053273
警告してくれるシドニアがまだましみたいじゃないですか
19 22/07/06(水)00:32:12 No.946053587
>劇場版だとマクロス以外の人類滅んでたけどテレビ版はどうだったっけ マクロスの皆んなが見てる前でボコボコにされてたと思う 地球が
20 22/07/06(水)00:33:27 No.946054041
変形機構のことを知らないまま居住区を作ったから判明していざ変形したら大変だったって話だったっけ? その後は変形に合わせて街を作り直したから大丈夫とかなんとか
21 22/07/06(水)00:34:10 No.946054328
>警告とか……なさらないんですか? >なんとかなるはずです!
22 22/07/06(水)00:34:51 No.946054592
変形しないとやられるから変形した なんか死んだ!
23 22/07/06(水)00:36:47 No.946055279
知らない宇宙から来た知らない奴らが使ってた知らない巨大戦艦を知らないまま改造したものだからな… 自分の意思とか持たないだけイデオンよりはマシだが…
24 22/07/06(水)00:37:59 No.946055689
二回目からは警報でたら住民が全力で逃げるようになったから安心
25 22/07/06(水)00:39:15 No.946056140
>知らない宇宙から来た知らない奴らが使ってた知らない巨大戦艦を知らないまま改造したものだからな… なんで人形巨大ロボになるの…
26 22/07/06(水)00:39:30 No.946056240
数百人単位の犠牲が出てそうなんだが…
27 22/07/06(水)00:40:22 No.946056596
こんなん一生禍根が残らない?
28 22/07/06(水)00:42:16 No.946057317
生き残った最後の人類だから余裕がないんだ許してくれるね… 全艦トランスフォーメーション!
29 22/07/06(水)00:42:31 No.946057402
>こんなん一生禍根が残らない? 禍根と命が残るか両方消えるかの瀬戸際だったからな
30 22/07/06(水)00:42:34 No.946057413
いやすまん全然違った 変形は人間が独自でやったことだったわ
31 22/07/06(水)00:43:46 No.946057876
なんとかなるはずです!じゃあないんだよ
32 22/07/06(水)00:46:10 No.946058662
ただの戦闘艦に街ごと5万も収容するのもなんか部品いなくなったのもそのせいで無理矢理変形して繋ぎかえなきゃ主砲撃てないとか全部が想定外だからしょうがないけど何が一番悪いかと言えば >拾ったものを使うからです
33 22/07/06(水)00:46:29 No.946058759
>なんで人形巨大ロボになるの… なんか主砲撃てるように組み替えたら人型になっちゃった
34 22/07/06(水)00:47:13 No.946059009
拾った物使わないと滅亡してたし…
35 22/07/06(水)00:47:59 No.946059280
いやASS-1を使うことになったのもまあしょうがないの範疇だと思うよ…
36 22/07/06(水)00:49:27 No.946059742
このとき地球めっちゃ生き残りいるよ!
37 22/07/06(水)00:49:37 No.946059791
>いやASS-1を使うことになったのもまあしょうがないの範疇だと思うよ… 拾ったものを使える段階まで持ってけたのが奇跡みたいなもんだしな マクロス完成前にゼントラン来てたら即滅亡だし
38 22/07/06(水)00:49:50 No.946059866
せめて警告くらい発しろよ!
39 22/07/06(水)00:50:56 No.946060184
>せめて警告くらい発しろよ! >なんとかなるはずです!
40 22/07/06(水)00:50:56 No.946060186
マクロスってそんな人類滅亡な物語なの?
41 22/07/06(水)00:51:18 No.946060303
結構なんとかなるはずですで雑に変形してた記憶
42 22/07/06(水)00:51:46 No.946060435
ここでミンメイ死んでたら人類の損失すぎる
43 22/07/06(水)00:52:22 No.946060620
初回の変形ってどこがどう動くか分からないけど変形せざるを得ないからぶっつけ本番でやったんじゃなかったか
44 22/07/06(水)00:54:08 No.946061089
>マクロスってそんな人類滅亡な物語なの? 地球から見たら超科学を持つ異星人が攻めてくるからな 終盤地球に攻撃をかけられてかなりキツくなる
45 22/07/06(水)00:54:23 No.946061156
>マクロスってそんな人類滅亡な物語なの? 地球が安珍しちゃった
46 22/07/06(水)00:56:01 No.946061651
主砲を撃つためのエネルギー伝達路が破損というか消失したので 艦体を組み替えることで強引に主砲発射のシステムを組み立て直した 予期しない変形だったから居住区に被害が出た
47 22/07/06(水)00:56:03 No.946061668
>初回の変形ってどこがどう動くか分からないけど変形せざるを得ないからぶっつけ本番でやったんじゃなかったか 尚更なんでなんとなるはずです!って言えたのかがわからん…
48 22/07/06(水)00:56:07 No.946061688
住民がどうやってそんなに都市を作ったのか謎
49 22/07/06(水)00:56:08 No.946061690
初っ端から人類100万くらいまで減るしその後も定期的に滅亡の淵に立ってるからな…
50 22/07/06(水)00:56:26 No.946061771
>マクロスってそんな人類滅亡な物語なの? 初代の以降のマクロスが移民船のお話なのは人類滅亡を防ぐために銀河の方々に散ったから
51 22/07/06(水)00:56:26 No.946061773
>マクロスってそんな人類滅亡な物語なの? あの世界99.99%人類死んだのでその後はクローンとか使って人増やしまくりなんよ
52 22/07/06(水)00:56:52 No.946061890
>住民がどうやってそんなに都市を作ったのか謎 戦艦と一緒にワープしてきた島の住民と街を艦内に入れた
53 22/07/06(水)00:57:09 No.946061979
このときはまだ地球に100億人いるよ この後総攻撃で全滅して全人類かき集めて100万人になるけど
54 22/07/06(水)00:57:40 No.946062131
まあ何が悪いかっていうとボドルザーが悪いって事にしておこう
55 22/07/06(水)00:57:42 No.946062139
>住民がどうやってそんなに都市を作ったのか謎 フォールドした時に建物も全部一緒にあったから入るだけいれた バルキリーとデストロイドのパワーでどうやったのかは知らない
56 22/07/06(水)00:57:57 No.946062204
商店街まるごと移設みたいな感じだったのに気付いたらめっちゃ広くなってない?
57 22/07/06(水)00:58:54 No.946062468
監察軍とゼントラーディ軍がドンぱちやってる割と最前線の近所だった地球
58 22/07/06(水)00:59:01 No.946062506
流石に後のシリーズからは移住艦とは別に変形して戦闘するためだけのマクロスが登場するようになった それもそれで何かがおかしい気はするのだが…
59 22/07/06(水)00:59:13 No.946062564
そんな危機的な世界なのにやけに呑気に過ごしてる民間人
60 22/07/06(水)00:59:15 No.946062570
>商店街まるごと移設みたいな感じだったのに気付いたらめっちゃ広くなってない? ライブ用のアリーナまであるからな…
61 22/07/06(水)00:59:32 No.946062638
最前線のマクロスのが生存率高い
62 22/07/06(水)01:00:50 No.946062969
>流石に後のシリーズからは移住艦とは別に変形して戦闘するためだけのマクロスが登場するようになった >それもそれで何かがおかしい気はするのだが… メガロード級30隻は変形機能無いのに新マクロス級というかバトル級から復活したしなんかしら変形できた方が便利な事あったんだろう
63 22/07/06(水)01:01:35 No.946063172
戦闘民族達を文化の力で何とかする話
64 22/07/06(水)01:01:36 No.946063173
>流石に後のシリーズからは移住艦とは別に変形して戦闘するためだけのマクロスが登場するようになった バトル7とか冷静に考えると変形する意味皆無だな… カッコいいからいいが
65 22/07/06(水)01:02:10 No.946063301
どれもこれも最初に強硬フォールドしたのが悪い
66 22/07/06(水)01:02:11 No.946063306
マクロスって拾いもんだったのか・・・
67 22/07/06(水)01:02:15 No.946063327
マクロスⅡの復興具合凄かったんだな
68 22/07/06(水)01:02:17 No.946063332
冷静に考えたら突っ込みどころ多すぎるが作品としては成立している
69 22/07/06(水)01:02:18 No.946063342
>流石に後のシリーズからは移住艦とは別に変形して戦闘するためだけのマクロスが登場するようになった >それもそれで何かがおかしい気はするのだが… だからこうして隕石でサーフィンもするし格闘戦もする!
70 22/07/06(水)01:02:47 No.946063462
バトル艦が変形するのは単に伝統だからみたいな理由だったと思う
71 22/07/06(水)01:02:59 No.946063505
デルタの時代には異星人と血が混ざりすぎてる気がするけど純粋地球人ってどれくらい残ってるんだろ
72 22/07/06(水)01:03:10 No.946063555
>マクロスⅡの復興具合凄かったんだな プラスのマクロスシティからして復興しまくっとるしな
73 22/07/06(水)01:03:13 No.946063574
全長1210mの艦のどこにこんな敷地が…って前に聞いた時に「」が何か教えてくれたのにすっかり忘れてしまった
74 22/07/06(水)01:03:30 No.946063654
>デルタの時代には異星人と血が混ざりすぎてる気がするけど純粋地球人ってどれくらい残ってるんだろ そもそも戦後にクローンで増やしてるので純粋なのは本当に少ないとしか
75 22/07/06(水)01:03:40 No.946063696
クォーターが波に乗るのは凄い好きよ
76 22/07/06(水)01:04:26 No.946063905
スレ画状態になってから都市復興するのめっちゃ大変じゃない?
77 22/07/06(水)01:04:27 No.946063907
戦後結構復興しつつあったんだけどカムジンの反乱でマクロス艦再出動したのもあってまたあのあたりがボロボロに…
78 22/07/06(水)01:05:01 No.946064038
大変というかどこから修復の資材を確保するんだろうとは思う
79 22/07/06(水)01:05:06 No.946064053
>>流石に後のシリーズからは移住艦とは別に変形して戦闘するためだけのマクロスが登場するようになった >>それもそれで何かがおかしい気はするのだが… >メガロード級30隻は変形機能無いのに新マクロス級というかバトル級から復活したしなんかしら変形できた方が便利な事あったんだろう グローバルとかまるきりマクロスだったよね
80 22/07/06(水)01:05:51 No.946064245
ゲームでめっちゃ変形して遊んでたけどその度こんなんなってたんだなぁ
81 22/07/06(水)01:05:53 No.946064262
結局マクロスシティ以外の部分どうなってるのかはいまだに分からんよね 58年も経てば流石に復興してるんだろうか
82 22/07/06(水)01:05:54 No.946064268
>マクロスって拾いもんだったのか・・・ 宇宙からでっかい戦艦が降ってきて中見たら12mくらいの巨人が使ってるっぽかったので12mの人型になるロボを作ったのがバルキリー そしたら宇宙人が本当に出てきたので挨拶しようと思ったらマクロスが勝手に主砲撃って戦争が始まった挙げ句ワープしたら冥王星まで飛ばされるしワープ装置はそのままどっか飛んでいくしどうしようってなるのがマクロスのストーリー
83 22/07/06(水)01:06:14 No.946064357
大分作画が厳しいね…
84 22/07/06(水)01:06:28 No.946064422
地球やら火星やらはフルボッコされたけど実は月の基地や都市はゼントランがスルーしてたのもあって完全に無事だったんで戦後復興の人員は殆ど月の人たち
85 22/07/06(水)01:06:47 No.946064492
>大分作画が厳しいね… え?かなりいい方の作画だぞ
86 22/07/06(水)01:07:34 No.946064695
>マクロスって拾いもんだったのか・・・ バトロイドもマクロス元々使ってたひとのサイズに合わせてる この辺は割とちゃんとした設定だと思う
87 22/07/06(水)01:07:57 No.946064775
結構絶望的な戦況が続いてるのにイマイチ深刻感が無いアニメそれがマクロス
88 22/07/06(水)01:08:01 No.946064794
吹き飛ばされてる人たち描く必要ある?
89 22/07/06(水)01:08:11 No.946064841
>グローバルとかまるきりマクロスだったよね 初代マクロスの同型艦も何隻か建造されたって話だったか
90 22/07/06(水)01:08:15 No.946064856
初代はなんていうか見てて頭痛くなるレベルの荒唐無稽っぷり リン・ミンメイの兄の言動も支離滅裂で最悪 作画がアレなのは目をつぶるとしても見るなら覚悟して欲しい 行き当たりばったりなのはチャージマン研と大差ない
91 22/07/06(水)01:08:25 No.946064882
今更だけどデルタとかあの辺のマクロスも話繋がってんの!? ガンダムとかみたいなものかと…
92 22/07/06(水)01:08:59 No.946065045
>ワープ装置はそのままどっか飛んでいくしどうしようってなるのがマクロスのストーリー 甲板突き破ってフワー…って飛んでってそれ切りなの吹く あれはなかなかできない
93 22/07/06(水)01:09:08 No.946065101
フォールドに巻き込まれた市街地と市民収容してるからこうなってるんだけど 宇宙にフォールドしてよく生きてたな市民
94 22/07/06(水)01:09:10 No.946065111
>初代はなんていうか見てて頭痛くなるレベルの荒唐無稽っぷり >リン・ミンメイの兄の言動も支離滅裂で最悪 >作画がアレなのは目をつぶるとしても見るなら覚悟して欲しい >行き当たりばったりなのはチャージマン研と大差ない 色んな意味で緩いというか戦争は日常の延長としてずっと描いててそこは割と好きなんだよな俺
95 22/07/06(水)01:09:13 No.946065121
繋がってるけど時代は結構離れるよ というかガンダムも大抵は繋がってるだろ!
96 22/07/06(水)01:09:32 No.946065206
オペレーター一体何を見て何とかなるはずですって言ったんだろうな
97 22/07/06(水)01:10:01 No.946065326
>オペレーター一体何を見て何とかなるはずですって言ったんだろうな シャミーはオペレーションがいい加減すぎて何人もパイロット殺してる女なので…
98 22/07/06(水)01:10:05 No.946065341
なんとかなるは被害が出ないって意味ではないんじゃねえかな…
99 22/07/06(水)01:10:06 No.946065348
>繋がってるけど時代は結構離れるよ >というかガンダムも大抵は繋がってるだろ! 宇宙世紀とSEEDやOOや鉄血的な間柄かと…
100 22/07/06(水)01:10:17 No.946065401
>今更だけどデルタとかあの辺のマクロスも話繋がってんの!? >ガンダムとかみたいなものかと… サングラスの速水奨ちょくちょく出るでしょー
101 22/07/06(水)01:10:26 No.946065435
>宇宙にフォールドしてよく生きてたな市民 みんな気密確保されたシェルターにいたからな シェルターの外とかプロメテウスにいた人はみんな死んだ
102 22/07/06(水)01:10:47 No.946065521
>今更だけどデルタとかあの辺のマクロスも話繋がってんの!? >ガンダムとかみたいなものかと… デルタにも初代のキャラ出てきただろ 天才が
103 22/07/06(水)01:11:19 No.946065657
ちなみに天才がなぜ老けないかというと天才だからだ
104 22/07/06(水)01:11:22 No.946065667
>今更だけどデルタとかあの辺のマクロスも話繋がってんの!? >ガンダムとかみたいなものかと… シリーズの順番もちゃんと年表通りになってるんだぞ 偉い
105 22/07/06(水)01:11:33 No.946065701
>マクロスが勝手に主砲撃って戦争が始まった どういう事なの…
106 22/07/06(水)01:11:48 No.946065758
>大変というかどこから修復の資材を確保するんだろうとは思う ちょいちょい資源を回収する話は出てくる
107 22/07/06(水)01:11:53 No.946065775
資源がどっから湧いてるのかは永遠の謎
108 22/07/06(水)01:11:57 No.946065792
そろそろ次あたりで監察軍あたりに焦点を当ててもいいんじゃないか?
109 22/07/06(水)01:12:20 No.946065882
そもそも初代のブリッジクルーでまともなのクローディアさんだけだぞ 艦長は見た目の雰囲気以外アレだしマナーも悪いしオペレーターは素人に毛が生えたレベルだしでんでんおばさんは天才戦略家だけど正攻法的なタイプの天才じゃないし
110 22/07/06(水)01:12:54 No.946066021
>甲板突き破ってフワー…って飛んでってそれ切りなの吹く あれワープ装置じゃなくて重力制御してマクロス浮かせる装置だよ 発進!って浮いた直後にそれが甲板突き破って空に飛んでったからマクロスは地面に落下した
111 22/07/06(水)01:13:00 No.946066042
>>マクロスが勝手に主砲撃って戦争が始まった >どういう事なの… ブービートラップ
112 22/07/06(水)01:13:22 No.946066138
>どういう事なの… ふふふふ…はめられたんだよわれわれは ブービー・トラップだ
113 22/07/06(水)01:13:41 No.946066212
>どういう事なの… >拾ったものを使うからです
114 22/07/06(水)01:13:51 No.946066255
>デルタにも初代のキャラ出てきただろ 絶対Liveに出てきた人…?
115 22/07/06(水)01:14:01 No.946066289
>資源がどっから湧いてるのかは永遠の謎 資源より食糧が謎 街一つ入れたとはいえ火星まで無補給でよく持ったよな
116 22/07/06(水)01:14:01 No.946066290
子供心ながら「…え?」と思ったシーンだ
117 22/07/06(水)01:14:06 No.946066309
>>甲板突き破ってフワー…って飛んでってそれ切りなの吹く >あれワープ装置じゃなくて重力制御してマクロス浮かせる装置だよ >発進!って浮いた直後にそれが甲板突き破って空に飛んでったからマクロスは地面に落下した うろ覚えだった でもあれすき
118 22/07/06(水)01:14:08 No.946066315
>>マクロスが勝手に主砲撃って戦争が始まった >どういう事なの… マクロスは実はゼントランの敵が使ってた船でゼントランを見ると勝手に攻撃して不時着した星をゼントランとの戦争に巻き込むシステムが組み込まれていたのだ そうするとゼントランと戦ってくれる文明が増えてお得というわけよ ちなみにマクロスを作った文明はとっくに滅んでる
119 22/07/06(水)01:14:12 No.946066334
時代は繋がってるけどどのシリーズも大体テレビシリーズと劇場版でパラレル化するので後のシリーズがどっちの設定拾ってるのかは謎
120 22/07/06(水)01:14:29 No.946066389
若いスタッフがヤマトやガンダムを目指して勢いでやっちゃってるので粗いところもチラホラ いやかなりか
121 22/07/06(水)01:14:44 No.946066468
フォールドシステムはそれはそれで消えたけどな
122 22/07/06(水)01:14:51 No.946066493
>絶対Liveに出てきた人…? あの青い眼鏡初代と7にでてる
123 22/07/06(水)01:14:51 No.946066494
グローバルさんホントに役に立たないんだぞ
124 22/07/06(水)01:14:59 No.946066535
>なんとかなるは被害が出ないって意味ではないんじゃねえかな… なんとかならない=全滅だしね
125 22/07/06(水)01:15:18 No.946066613
カイフンは脚本の犠牲者に思えてきて哀れに思える いやでも終盤はそうも言ってられないレベルだけど
126 22/07/06(水)01:15:21 No.946066620
記憶よりも大惨事だった
127 22/07/06(水)01:15:35 No.946066677
よくこいつら呑気に暮らせるよなって程度の規模しか内包してなかったよね
128 22/07/06(水)01:15:47 No.946066722
>あの青い眼鏡初代と7にでてる おおー…
129 22/07/06(水)01:15:50 No.946066730
地球人技術使えるようにはなったけどきっかけはほんといい迷惑だよね
130 22/07/06(水)01:15:51 No.946066736
>今更だけどデルタとかあの辺のマクロスも話繋がってんの!? >ガンダムとかみたいなものかと… マクロス→プラス→7→F→デルタで繋がってるよ プラスで試験してたYF-19とYF-21は7でVF-19とVF-22として採用されて7で特殊作戦機だったVF-17は改良されてフロンティアでVF-171として一般に採用されてる
131 22/07/06(水)01:16:05 No.946066783
でもダイダロスアタック好きよ
132 22/07/06(水)01:16:23 No.946066848
>ちなみにマクロスを作った文明はとっくに滅んでる 今まで死ね!死んでた…ってキャラは何人か見てきたが滅べ!滅んでた…って文明は初めてだよ
133 22/07/06(水)01:16:24 No.946066849
>>あの青い眼鏡初代と7にでてる >おおー… 副艦長のゼントラーディ人の人も7で出てくるよ
134 22/07/06(水)01:16:37 No.946066896
>ちなみにマクロスを作った文明はとっくに滅んでる 邪悪すぎるだろ…
135 22/07/06(水)01:16:38 No.946066904
初代は良くも悪くも唯一無二なアニメだよ雰囲気とか空気感とかこ類似品が何気に無い まあ7も相当唯一無二だったけど…
136 22/07/06(水)01:16:39 No.946066909
>カイフンは脚本の犠牲者に思えてきて哀れに思える >いやでも終盤はそうも言ってられないレベルだけど それでも同じ話のほんの数分で言ってる事が真逆になるのは… 脚本家が疲れてんのか
137 22/07/06(水)01:16:41 No.946066916
人形ってのも両腕部分は本来ない空母がくっついてるだけだよね
138 22/07/06(水)01:16:42 No.946066921
あの世界での同じ事件を描いたあの世界での映像作品だよ だから映像作品ごとに詳細は異なるよって設定の発明は天才だと思う
139 22/07/06(水)01:17:02 No.946067017
というかマクロスは後世の人が史実を元に脚色した時代劇みたいな設定じゃなかったっけ
140 22/07/06(水)01:17:19 No.946067073
7のヒロインは天才夫婦の娘だからな
141 22/07/06(水)01:17:26 No.946067108
>よくこいつら呑気に暮らせるよなって程度の規模しか内包してなかったよね あまりにも普通な生活が営まれてるのは 異常すぎる状況でみんな何とか正気を保とうとしてたのかなって思う
142 22/07/06(水)01:17:37 No.946067148
カイフンはかなり意図的に口だけ学生運動家的な存在として描いてると思うよ
143 22/07/06(水)01:17:42 No.946067163
時代劇というか劇中劇って言った方が正しい
144 22/07/06(水)01:17:55 No.946067203
>というかマクロスは後世の人が史実を元に脚色した時代劇みたいな設定じゃなかったっけ それが劇場版じゃなかったか
145 22/07/06(水)01:18:11 No.946067272
TV版は決戦以降がその…
146 22/07/06(水)01:18:13 No.946067275
演者が違うバージョンもいくつかあるしね
147 22/07/06(水)01:18:18 No.946067292
>というかマクロスは後世の人が史実を元に脚色した時代劇みたいな設定じゃなかったっけ 作中でもたまに撮る シェリルのばーちゃんの話とか
148 22/07/06(水)01:18:25 No.946067314
あれ…こんな大惨事だったっけ…
149 22/07/06(水)01:18:32 No.946067346
>TV版は決戦以降がその… ポスター逆に貼るでんでんおばさん可愛いだろ
150 22/07/06(水)01:18:34 No.946067350
>>よくこいつら呑気に暮らせるよなって程度の規模しか内包してなかったよね >あまりにも普通な生活が営まれてるのは >異常すぎる状況でみんな何とか正気を保とうとしてたのかなって思う 確かに現実逃避してる様にも見える…
151 22/07/06(水)01:18:53 No.946067411
監察軍は滅んでなくてあの周辺にいないってだけじゃなかったっけ あとは人類側に着いたゼントラーディも全体からすると極わずかとか
152 22/07/06(水)01:19:03 No.946067452
正直テレビ版初代は割と見るのが辛いので愛覚えていますかを見れば良いよ 外資パワーのトランスフォーマーザムービーと違って当時のアニメーターの血と汗と涙の結晶だよ
153 <a href="mailto:ゼロ">22/07/06(水)01:19:05</a> [ゼロ] No.946067459
>>今更だけどデルタとかあの辺のマクロスも話繋がってんの!? >>ガンダムとかみたいなものかと… >マクロス→プラス→7→F→デルタで繋がってるよ あのっ
154 22/07/06(水)01:19:08 No.946067468
気付いたら後の時代で近所のガキに乗っ取られているミンメイの実家の中華料理屋…
155 22/07/06(水)01:19:35 No.946067557
家に避難しても家ごと潰されたり宇宙空間に締め出されるのひどくない…?
156 22/07/06(水)01:19:36 No.946067564
>TV版は決戦以降がその… あのグダグダ感は嫌いじゃない…
157 22/07/06(水)01:19:44 No.946067601
>TV版は決戦以降がその… 戦後を描くアニメは珍しいので新鮮だったがかといって面白いものではなかったな
158 22/07/06(水)01:19:51 No.946067623
よくゼントランと和解できたな⁉︎…初代見てないけど和解したんだよね? プラスやセブンにゼントラン出てくるから…
159 22/07/06(水)01:19:52 No.946067629
うちの地方では日曜朝にやってた気がするんだけど朝からこんなん見てたんだっけ…
160 22/07/06(水)01:20:08 No.946067686
>正直テレビ版初代は割と見るのが辛いので愛覚えていますかを見れば良いよ >外資パワーのトランスフォーマーザムービーと違って当時のアニメーターの血と汗と涙の結晶だよ でもテレビ版の雰囲気に慣れてないとマクロス7とかの日常の延長にお話がある的なノリ入りにくいと思う
161 22/07/06(水)01:20:11 No.946067701
爆笑するか引くくらいの作画崩壊が結構あるし作画間に合ってなかったって事は脚本も遅かったんかなやっぱり
162 22/07/06(水)01:20:21 No.946067741
>人形ってのも両腕部分は本来ない空母がくっついてるだけだよね あの急拵え感とかダイダロスアタック好きだったから愛おぼで本来のアームド級になって複雑な気持ちだった 一般的には愛おぼ版の方が人気だけどやっぱりテレビ版が好きだな俺は
163 22/07/06(水)01:20:22 No.946067748
文化しようぜ!ってカムジン好き
164 22/07/06(水)01:20:34 No.946067788
マクロスゼロに出てきた褐色ロリがマクロスFのシェリルのおばあちゃんです
165 22/07/06(水)01:20:43 No.946067826
元々はメインで作りたかったハードSF戦記物と当て馬企画のお気楽ラブコメ物があったんだけどスポンサーがお気楽ラブコメ物に食いついてしまったのでそっちに無理やりハードSF戦記物をねじ込んだお気楽ラブコメハードSF戦記がマクロスなんだ
166 22/07/06(水)01:21:01 No.946067885
>よくゼントランと和解できたな⁉︎…初代見てないけど和解したんだよね? >プラスやセブンにゼントラン出てくるから… 初代のTV版で敵対してた艦隊の生き残りとは和解してる その後は移民の過程で出会って新たに文化に目覚めて入ってきた連中もたしかいる
167 22/07/06(水)01:21:17 No.946067945
打ち切り!やっぱ延長!打ち切り!
168 22/07/06(水)01:21:23 No.946067969
輝が悪夢見る回はイカれてる…ってなったは
169 22/07/06(水)01:21:37 No.946068019
戦後になじめなかったゼントラーディの象徴としてのカムジンはあんまり嫌いではない
170 22/07/06(水)01:21:59 No.946068097
ゼントランの一部が人類の持つ文化(歌とかキスとか)に感化されて仲間になった的な感じ
171 22/07/06(水)01:22:01 No.946068100
いくら名作とはいえ今の水準からすると色々と酷い部分も多いからな昔のアニメって
172 22/07/06(水)01:22:02 No.946068104
>監察軍は滅んでなくてあの周辺にいないってだけじゃなかったっけ >あとは人類側に着いたゼントラーディも全体からすると極わずかとか ミンメイいなくなった後にボドルザー基幹艦隊と同規模のゼントランが現れてミンメイアタックしたけど効かなくて反応弾かき集めてなんとか撃退した
173 22/07/06(水)01:22:11 No.946068132
>元々はメインで作りたかったハードSF戦記物と当て馬企画のお気楽ラブコメ物があったんだけどスポンサーがお気楽ラブコメ物に食いついてしまったのでそっちに無理やりハードSF戦記物をねじ込んだお気楽ラブコメハードSF戦記がマクロスなんだ ガンダムみてえだな…
174 22/07/06(水)01:22:17 No.946068151
和平の話をするならワレラロリーコンダーの話をせねばなるまい
175 22/07/06(水)01:22:31 No.946068206
>その後は移民の過程で出会って新たに文化に目覚めて入ってきた連中もたしかいる 7で俺の歌を聴いちゃったメルトランとかいたよね
176 22/07/06(水)01:22:37 No.946068231
>元々はメインで作りたかったハードSF戦記物と当て馬企画のお気楽ラブコメ物があったんだけどスポンサーがお気楽ラブコメ物に食いついてしまったのでそっちに無理やりハードSF戦記物をねじ込んだお気楽ラブコメハードSF戦記がマクロスなんだ 奇跡みたいな売れ方したなこのクオリティで…と思ったら企画段階から奇跡のキメラなのか
177 22/07/06(水)01:22:38 No.946068234
(腕前以外は)普通の若者って感性を輝が維持し続けてるからわりと独特なアニメになってる
178 22/07/06(水)01:22:40 No.946068242
7も今見ようと思うと間延びしててだいぶ辛いからなぁ
179 22/07/06(水)01:22:46 No.946068259
デカルチャー…
180 22/07/06(水)01:22:50 No.946068278
オォオ プロトカルチャー
181 22/07/06(水)01:22:51 No.946068282
愛おぼは名作だけどTV版は名作とは呼べないと思う…
182 22/07/06(水)01:23:20 No.946068397
>(腕前以外は)普通の若者って感性を輝が維持し続けてるからわりと独特なアニメになってる その腕前もマックスの方が上とか割と独特だったな
183 22/07/06(水)01:23:24 No.946068406
>ミンメイいなくなった後にボドルザー基幹艦隊と同規模のゼントランが現れてミンメイアタックしたけど効かなくて反応弾かき集めてなんとか撃退した 文化爆弾も聞く連中と効かない連中がいるのか
184 22/07/06(水)01:23:31 No.946068435
マクロスシリーズはお話が不安定すぎる
185 22/07/06(水)01:23:36 No.946068450
>プロトカルチャー del クソ文明 混乱の元
186 22/07/06(水)01:23:46 No.946068483
ピンポイントじゃないバリアひどいよね
187 22/07/06(水)01:24:03 No.946068546
>7も今見ようと思うと間延びしててだいぶ辛いからなぁ ガムリンの気持ちになってバサラ理解しつつ見るには4クール必要だと思うけどいかんせん見返すの大変なんだよな…
188 22/07/06(水)01:24:08 No.946068566
Fとデルタしか見たこと無かったし今度見てみるよ初代
189 22/07/06(水)01:24:10 No.946068578
テレビ版はクローディアさんがとにかくいい女なんだよ
190 22/07/06(水)01:24:12 No.946068583
最終決戦早々に撃墜されて終わりだからな輝
191 22/07/06(水)01:24:16 No.946068604
愛・おぼえていますかはなんかもうセルアニメの金字塔っていうかやばいクオリティーの作画してるから一回見たほうがいいよ 話もTV版よりかなりまとまってて見やすいし
192 22/07/06(水)01:24:33 No.946068667
二人が一人で!
193 22/07/06(水)01:24:33 No.946068668
あの時代に黒人女性を本当に魅力的な女性として出したアニメってすごいよ
194 22/07/06(水)01:24:38 No.946068689
何でこんな勇ましいBGMなん…?
195 22/07/06(水)01:24:43 No.946068707
>一般的には愛おぼ版の方が人気だけどやっぱりテレビ版が好きだな俺は DAICONフィルム版も好きよ
196 22/07/06(水)01:24:46 No.946068721
ミンメイもびっくりするくらい賢くないけど そんなのが結局滅私のアイドルしちゃうのかわうそ…
197 22/07/06(水)01:24:49 No.946068731
>Fとデルタしか見たこと無かったし今度見てみるよ初代 Δ見れるなら初代は余裕だと思う
198 22/07/06(水)01:24:49 No.946068734
>7も今見ようと思うと間延びしててだいぶ辛いからなぁ Abemaで一挙あった時は助かった 一気見すると中だるみ感じない
199 22/07/06(水)01:24:53 No.946068747
初代のTV版は気が向いた時でいいぞ!
200 22/07/06(水)01:25:11 No.946068818
愛覚えてますかはTVの再編集版なのかな?
201 22/07/06(水)01:25:27 No.946068882
でもOPとEDは見ろよな!
202 22/07/06(水)01:25:38 No.946068939
>愛覚えてますかはTVの再編集版なのかな? フルリメイク もはや別物
203 22/07/06(水)01:25:53 No.946069010
>愛覚えてますかはTVの再編集版なのかな? いや作画から話まで全部直してる
204 22/07/06(水)01:25:54 No.946069012
変形で大騒ぎなのに ダイダロスアタックとか言うイカれ技まで使い出す
205 22/07/06(水)01:25:56 No.946069021
ロボ物に限らず今のアニメの文法って多分にガンダムだから今振り返ると尚更異質に感じるな 急に変な例出すけど犬夜叉とかはこっちな気がする
206 22/07/06(水)01:26:01 No.946069047
TV版はgdgd過ぎるというかミンメイの人気が凋落したり カムジンとラプラミズが良い関係になるとかどこに需要が
207 22/07/06(水)01:26:04 No.946069060
>初代のTV版は気が向いた時でいいぞ! いや愛おぼの作画で感動するために一旦テレビ版の作画に慣れてもらう
208 22/07/06(水)01:26:09 No.946069079
>愛覚えてますかはTVの再編集版なのかな? 大分流れは違うけどね
209 22/07/06(水)01:26:18 No.946069106
話も違うのか…
210 22/07/06(水)01:26:34 No.946069158
愛おぼはラスト歌の間奏のとこでブリタイの呼びかけと歌を聞いたゼントランが味方になってついてきてくれてるとこを見て伝わった事に涙ぐんで喜びつつ次のパートが始まったら即プロの顔に戻って歌うミンメイが素敵
211 22/07/06(水)01:26:36 No.946069165
映画は話も筋も細かい設定も結構変えてるので大分別物
212 22/07/06(水)01:26:53 No.946069221
違うからこそさくっと先に映画見ていいと思う
213 22/07/06(水)01:27:03 No.946069254
もしかして初代は歌あんまり関係ないやつ?
214 22/07/06(水)01:27:03 No.946069257
>変形で大騒ぎなのに >ダイダロスアタックとか言うイカれ技まで使い出す おばさんが頭おかしいから…
215 22/07/06(水)01:27:08 No.946069277
アニメだとゼントラーディの見た目後続作と全然違うし
216 22/07/06(水)01:27:14 No.946069297
Fも映画とテレビ全然違うしね
217 22/07/06(水)01:27:15 No.946069304
>ロボ物に限らず今のアニメの文法って多分にガンダムだから今振り返ると尚更異質に感じるな >急に変な例出すけど犬夜叉とかはこっちな気がする 古の少女漫画的な感性な気がする
218 22/07/06(水)01:27:59 No.946069444
>もしかして初代は歌あんまり関係ないやつ? 歌が兵器になると判明するのが初代だからあるといえばある
219 22/07/06(水)01:28:00 No.946069446
ゲーセン回とかの作画崩壊は見たほうがいい 緊迫した展開なのに爆笑してしまって話が全く頭に入って来ない
220 22/07/06(水)01:28:01 No.946069453
ナデシコのバリアで火星の人押し潰して殺したのこれのオマージュなんかな
221 22/07/06(水)01:28:06 No.946069466
>もしかして初代は歌あんまり関係ないやつ? 大分関係あるよ 土代だからね
222 22/07/06(水)01:28:09 No.946069481
どうせコラボとかは愛・おぼえていますかだからTV版知らなくても問題ないよ
223 22/07/06(水)01:28:14 No.946069497
>もしかして初代は歌あんまり関係ないやつ? 宇宙人が歌すげぇってなるのは数少ない共通要素だ
224 22/07/06(水)01:28:30 No.946069538
>古の少女漫画的な感性な気がする なんか話の展開がリニアじゃなくて主軸や視点があっち行ったりこっち行ったりするイメージ
225 22/07/06(水)01:28:34 No.946069560
>もしかして初代は歌あんまり関係ないやつ? むしろ7と同じくらい関係ある
226 22/07/06(水)01:28:35 No.946069561
劇場版でガラッとお話変えるの定番になったけどすごい思い切りの良さ
227 22/07/06(水)01:28:35 No.946069565
愛おぼから見るとTV版のゼントラーディ人がコミカルな人たちすぎる
228 22/07/06(水)01:28:37 No.946069575
>もしかして初代は歌あんまり関係ないやつ? それは特にTV版だと話の根幹にかかわるものだから安心しろ
229 22/07/06(水)01:28:44 No.946069605
バリアで柿崎死ぬのは有名だけどその後輝が柿崎の遺族への知らせの手紙書くことになるとても辛いシーンはあまり知られていない
230 22/07/06(水)01:29:06 No.946069678
ゼントラーディが文化目覚める過程とかテレビ版の方がいい部分もあるにはあるんだがマイナスの方がでかいんだよな…
231 22/07/06(水)01:29:40 No.946069788
流石に歌関係なくね?ってなるシリーズはないはず…ないよね?
232 22/07/06(水)01:29:46 No.946069811
ロリコン三人組がほぼ背景だからな映画は 大事なキャラなんだが
233 22/07/06(水)01:30:02 No.946069858
愛は流れるいいよね PS2版はすごいぐっときた
234 22/07/06(水)01:30:11 No.946069894
>流石に歌関係なくね?ってなるシリーズはないはず…ないよね? プラスは珍しくほとんど舞台装置だったな
235 22/07/06(水)01:30:16 No.946069909
>もしかして初代は歌あんまり関係ないやつ? 歌で文化を持たされなかった戦闘用種族とも理解が生まれる話なので 以降の方向性決めた感じだよ それはそれとして恋の鞘当てはやる
236 22/07/06(水)01:31:07 No.946070095
フォッカーのあっけない死因とか無情でいいんだよ
237 22/07/06(水)01:32:06 No.946070277
カムジンの中の人はテレビ版追加クールの展開には苦言してはいる せっかくカムジンも戦い以外を知れたのにって
238 22/07/06(水)01:32:14 No.946070290
>流石に歌関係なくね?ってなるシリーズはないはず…ないよね? Fは歌が重要と見せかけて肝はV型感染症だから…