虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/05(火)20:34:03 BONODOR... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/05(火)20:34:03 No.945956417

BONODORIいいよね…

1 22/07/05(火)20:34:48 No.945956700

何故こんな規模に…

2 22/07/05(火)20:35:17 No.945956920

うそだろ…

3 22/07/05(火)20:35:18 No.945956928

イスラム教は盆踊り駄目なの…?

4 22/07/05(火)20:35:23 No.945956962

イスラム教って現代に合ってない気がする

5 22/07/05(火)20:35:25 No.945956972

ボノドリに改名すれば解決!

6 22/07/05(火)20:35:40 No.945957084

完全に邪教じゃん

7 22/07/05(火)20:35:53 No.945957183

終わった後おかし配るのかな…

8 22/07/05(火)20:36:00 No.945957229

>イスラム教は盆踊り駄目なの…? 根っこが仏教とか神道だからじゃない?

9 22/07/05(火)20:36:18 No.945957345

>イスラム教は盆踊り駄目なの…? 異教のイベントであるかどうかでいえばまあ駄目だろう…

10 22/07/05(火)20:36:30 No.945957437

俺の知ってる盆踊りと違うけど

11 22/07/05(火)20:36:53 No.945957604

めんどくさい事になる前に撤退したほうがよさそう

12 22/07/05(火)20:37:11 No.945957714

なぜという気持ちしかない

13 22/07/05(火)20:37:16 No.945957752

BONODORIを宗教的イベントと捉えたことがなかったわ…

14 22/07/05(火)20:37:20 No.945957777

イスラムにだってスーフィーあるし似たようなもんだろ

15 22/07/05(火)20:37:29 No.945957845

でぇじょぶだ日本人だってよくわかってないのにハロウィンやってる

16 22/07/05(火)20:37:45 No.945957971

日本で洋モノの祭りが定着してたりするし似たようなもんだろう

17 22/07/05(火)20:37:58 No.945958058

みんなで同じ踊り踊るってのはやっぱり楽しいんだよ古今東西 日本だと盆踊りとクラブ以外だと浮くけど出来るもんなら俺も踊りたい

18 22/07/05(火)20:37:59 No.945958076

イスラム教に盆踊りみたいなイベントって 無さそうな雰囲気は確かに感じる

19 22/07/05(火)20:38:01 No.945958089

クリスマスくらいには宗教イベントだもんな

20 22/07/05(火)20:38:10 No.945958132

世界最大の盆踊り大会じゃん!

21 22/07/05(火)20:38:22 No.945958199

八百万をやんややんや祭れるジャパン島で良かった

22 22/07/05(火)20:38:24 No.945958217

寺でもクリスマスパーティやるっていうしな

23 22/07/05(火)20:38:26 No.945958229

>BONODORIを宗教的イベントと捉えたことがなかったわ… お盆自体はともかく盆踊りってなんで踊ってんだろう…

24 22/07/05(火)20:38:38 No.945958306

とりあえず屋台でメシ食ってダサい踊りを踊る 盆踊りなんてそれでいいんだよ

25 22/07/05(火)20:38:59 No.945958456

下手したら自爆盆踊りテロ起こるかもだしやらない方がいいのかな…

26 22/07/05(火)20:39:00 No.945958462

日本人会もこんな規模になるとは思ってなかったろう

27 22/07/05(火)20:39:01 No.945958468

>イスラム教は盆踊り駄目なの…? カアバ神殿で行われてるハッジって大巡礼とネタと時期が被ってる カアバ神殿を反時計回りに七周大勢の信徒で行う儀式と盆踊りが似てる

28 22/07/05(火)20:39:08 No.945958517

イスラム教の事を何も知らないから踊りがあるかどうかもわからない 考えてみれば盆踊りって本当に仏教行事か…?

29 22/07/05(火)20:39:12 No.945958547

こういうの見るとやっぱイスラム教とか宗教って気持ち悪いなって実感する

30 22/07/05(火)20:39:27 No.945958647

>>BONODORIを宗教的イベントと捉えたことがなかったわ… >お盆自体はともかく盆踊りってなんで踊ってんだろう… 仮面つけて踊るんだけどそうすると輪に知らない人が入ってる ご先祖さまが帰ってきて楽しむ

31 22/07/05(火)20:39:32 No.945958684

なんか既に何十年もやってるイベントと聞いた

32 22/07/05(火)20:39:33 No.945958697

先祖お迎えする行事だっけ?宗教っちゃ宗教か

33 22/07/05(火)20:39:34 No.945958703

郡上だったかな一月ぶっ通しで盆踊りする風習あるの

34 22/07/05(火)20:39:35 No.945958713

古くからやってるイベントでかなり定着しているところに政治的理由で横槍入れてきてるのでそれは良くないので揉める それはそれとして日本人は宗教とか気にしてないから定着していいじゃんって言うのも外野の横槍なので良くない

35 22/07/05(火)20:39:40 No.945958732

>カアバ神殿で行われてるハッジって大巡礼とネタと時期が被ってる >カアバ神殿を反時計回りに七周大勢の信徒で行う儀式と盆踊りが似てる アルミホイル案件の言い掛かりじゃねーかクソが…

36 22/07/05(火)20:39:53 No.945958810

よその国にモスク建てまくるくせに…

37 22/07/05(火)20:39:53 No.945958813

>日本人会もこんな規模になるとは思ってなかったろう 今頃ちが…そんなつもりじゃ…って一番思ってそうだな

38 22/07/05(火)20:39:53 No.945958815

>でぇじょぶだ日本人だってよくわかってないのにハロウィンやってる 日本の寛容さをマレーシアに押し付けるな ってのが理由の一端なら解決は無理そう

39 22/07/05(火)20:39:55 No.945958830

偶像崇拝してないし別に良くない? 過激派でもいるん?

40 22/07/05(火)20:39:55 No.945958839

>>イスラム教は盆踊り駄目なの…? >カアバ神殿で行われてるハッジって大巡礼とネタと時期が被ってる >カアバ神殿を反時計回りに七周大勢の信徒で行う儀式と盆踊りが似てる 厄介同担拒否勢みたいだね

41 22/07/05(火)20:40:04 No.945958888

日本人もそこまで考えてないと思うよ

42 22/07/05(火)20:40:13 No.945958958

>でぇじょぶだ日本人だってよくわかってないのにハロウィンやってる 多分これに文句付けてるような人達は多神教徒は不道徳だなって思ってるよ…

43 22/07/05(火)20:40:14 No.945958972

お盆に祖霊が帰ってくるなんて思想ないだろうしな…

44 22/07/05(火)20:40:19 No.945959007

>ボノドリに改名すれば解決! オパニャキみたいでいいね

45 22/07/05(火)20:40:20 No.945959012

踊らにゃ損々だ

46 22/07/05(火)20:40:30 No.945959070

>イスラム教って現代に合ってない気がする 仏教キリスト教が衰退して飲まれてて唯一成長してる宗教なのに

47 22/07/05(火)20:40:30 No.945959075

口から仏像で有名な空也上人の踊り念仏が由来とか由来じゃないとか

48 22/07/05(火)20:40:31 No.945959082

ピストルズで盆踊りをやる日本の節操のなさ

49 22/07/05(火)20:40:35 No.945959106

お盆自体が祖先の霊が帰ってくるとかそういうイベントだから宗教と言えばそうか… マレーシアじんは真面目だな…

50 22/07/05(火)20:40:38 No.945959145

イスラム教ってやっぱカルトなんだな

51 22/07/05(火)20:40:47 No.945959203

開祖自体は多趣味で柔軟な人なのにここ1世紀で偏屈になった奴らが多くなったなムスリムマンは

52 22/07/05(火)20:40:51 No.945959230

https://www.youtube.com/watch?v=zsH54ZE3xV4 たのしそ…

53 22/07/05(火)20:40:52 No.945959239

親に秘密で来る若者が多そうだな 一度BON ODORIを知ってしまったら止められないんだろう

54 22/07/05(火)20:41:01 No.945959289

イスラムはまあ教義が強いから…

55 22/07/05(火)20:41:01 No.945959295

んー…でもそれを決めるのはマレーシアの人だからなぁ…

56 22/07/05(火)20:41:03 No.945959304

盆踊りに3万人も集まるの凄いな…

57 22/07/05(火)20:41:08 No.945959338

渋谷のハロウィンみたいなノリなの?

58 22/07/05(火)20:41:15 No.945959381

日本にハロウィンが入ってきたノリと似たようなものか

59 22/07/05(火)20:41:17 No.945959397

先祖の霊云々って向こうの人分かってやってんのかね

60 22/07/05(火)20:41:21 No.945959423

死者の魂を鎮める踊りだなあ

61 22/07/05(火)20:41:31 No.945959482

なんか夏祭りで踊るやつ ぐらい当たり前の行事だから宗教感は薄い

62 22/07/05(火)20:41:32 No.945959489

調べたら1977年からやってんのか…この盆踊り…

63 22/07/05(火)20:41:50 No.945959600

イスラムはそういうとこ特に厳しい印象がある

64 22/07/05(火)20:41:54 No.945959625

仏教とか原始宗教の名残とか諸説あるみたいだけど若干宗教絡みなのはまずいな

65 22/07/05(火)20:41:54 No.945959628

>イスラム教は盆踊り駄目なの…? 何十年もやってたけどなんか急に「ねえこれ宗教色ある催しじゃない?」って言い出した

66 22/07/05(火)20:41:57 No.945959646

というか盆踊りの何がマレーシア人の琴線に触れたんだ…

67 22/07/05(火)20:41:59 No.945959662

>https://www.youtube.com/watch?v=zsH54ZE3xV4 すげえ盛り上がってる…

68 22/07/05(火)20:42:00 No.945959667

お前らがヨーロッパでやってる事じゃん

69 22/07/05(火)20:42:03 No.945959683

>調べたら1977年からやってんのか…この盆踊り… 最近の出来事かと思ったらもうほとんど文化になってんじゃん

70 22/07/05(火)20:42:08 No.945959726

何ヵ月か前に見たけどまだ炎上してんのか

71 22/07/05(火)20:42:09 No.945959737

最初は日本人向けにやってたんだろうしな

72 22/07/05(火)20:42:16 No.945959784

今時宗教 >調べたら1977年からやってんのか…この盆踊り… そこらの祭りより歴史あるな…

73 22/07/05(火)20:42:18 No.945959802

>イスラム教は盆踊り駄目なの…? 祖先の霊を迎える行事の一つだから露骨に宗教と接触する

74 22/07/05(火)20:42:19 No.945959808

ハワイでも似たような事やってるし割とよくあるんじゃないか

75 22/07/05(火)20:42:25 No.945959846

絶対に宗教的儀式ではないって横断幕貼っておこう

76 22/07/05(火)20:42:28 No.945959861

>調べたら1977年からやってんのか…この盆踊り… 半世紀近くもやってるのか…

77 22/07/05(火)20:42:40 No.945959916

日本の盆踊りより活気あるんじゃないか

78 22/07/05(火)20:42:49 No.945959979

逆輸入されて渋谷で流行るかもしれん

79 22/07/05(火)20:42:51 No.945959994

なんで50年近くやってる行事に今更?

80 22/07/05(火)20:42:55 No.945960020

ムハンマド音頭を流そう

81 22/07/05(火)20:43:02 No.945960061

>https://www.youtube.com/watch?v=zsH54ZE3xV4 思ったよりしっかり盆踊りしてるな…

82 22/07/05(火)20:43:04 No.945960079

つーか誰が言い出したんだよこれを

83 22/07/05(火)20:43:04 No.945960082

>カアバ神殿で行われてるハッジって大巡礼とネタと時期が被ってる ハッジを知りなさい!ってことか

84 22/07/05(火)20:43:11 No.945960121

>お盆自体はともかく盆踊りってなんで踊ってんだろう… ぐるぐる回って踊ってたら先祖の亡霊がだんだん混じってきて一緒に踊るんじゃなかったっけ?

85 22/07/05(火)20:43:14 No.945960140

先祖の霊なんて気にすんな!

86 22/07/05(火)20:43:16 No.945960162

地元で根付いてる習慣の邪魔だから宗教儀式すんなってのは あちこちにモスク立てさせろって言ってくる主張とダブスタじゃないの

87 22/07/05(火)20:43:16 No.945960164

そもそもまさはる関連の性格もあるしな 勢力がぐらついてきた保守政治家が宗教関係からの点数稼ぎで叩き始めたはず

88 22/07/05(火)20:43:19 No.945960182

マレーシア人がマレーシアで勝手にやって勝手に内輪で揉めてるだけならしったことじゃねえよ

89 22/07/05(火)20:43:21 No.945960203

渋谷の盆踊りがショボく感じられるな

90 22/07/05(火)20:43:24 No.945960223

これ王様が出てきて「今まで毎年やってたのに何で急に中止にしなきゃならんのだ」で開催で決着してなかったか

91 22/07/05(火)20:43:29 No.945960256

ダンスイベントだから割とどこでも受けるのか

92 22/07/05(火)20:43:35 No.945960289

WAFUKU来てBONODORIは楽しいからな

93 22/07/05(火)20:43:47 No.945960366

ローカライズしてイスラム的な意味を付加したイスラム音頭にすればいい ダメ?

94 22/07/05(火)20:43:49 No.945960379

乱交する為の気分盛り上げじゃ無かったんだ…

95 22/07/05(火)20:43:50 No.945960394

今の政府の宗教関係の省庁が人気取りの為にあちこち殴るキャンペーンしてるんだそうだ

96 22/07/05(火)20:44:00 No.945960454

>地元で根付いてる習慣の邪魔だから宗教儀式すんなってのは >あちこちにモスク立てさせろって言ってくる主張とダブスタじゃないの ?

97 22/07/05(火)20:44:02 No.945960469

>開祖自体は多趣味で柔軟な人なのにここ1世紀で偏屈になった奴らが多くなったなムスリムマンは いろいろ大切な部分を切り捨てて簡単に言うと反米のために硬化してる イスラム教はふわふわな分情勢の変化によってかなり変化する

98 22/07/05(火)20:44:05 No.945960491

>なんで50年近くやってる行事に今更? だからこそだろ? 意思表明のため有名イベントをダシに使う

99 22/07/05(火)20:44:11 No.945960526

>地元で根付いてる習慣の邪魔だから宗教儀式すんなってのは >あちこちにモスク立てさせろって言ってくる主張とダブスタじゃないの これに関しては自国民への参加自粛だか禁止らしいから…

100 <a href="mailto:sage">22/07/05(火)20:44:12</a> [sage] No.945960535

>調べたら1977年からやってんのか…この盆踊り… 踊り疲れないのかな…

101 22/07/05(火)20:44:19 No.945960578

これだけ人気じゃ禁止されても闇盆踊りが蔓延するだろどうせ

102 22/07/05(火)20:44:21 No.945960589

日本でハロウィンっていつからやってるの?

103 22/07/05(火)20:44:22 No.945960601

日本のBONODORIは1日数十万規模のもあるぞ

104 22/07/05(火)20:44:24 No.945960624

>これ王様が出てきて「今まで毎年やってたのに何で急に中止にしなきゃならんのだ」で開催で決着してなかったか 融通が効くな…

105 22/07/05(火)20:44:25 No.945960634

しかし楽しいのかな盆踊り

106 22/07/05(火)20:44:28 No.945960657

>今の政府の宗教関係の省庁が人気取りの為にあちこち殴るキャンペーンしてるんだそうだ 勝手にやってろ!

107 22/07/05(火)20:44:36 No.945960725

>何十年もやってたけどなんか急に「ねえこれ宗教色ある催しじゃない?」って言い出した もうマレーシア土着の文化ってことにしちゃえよ

108 22/07/05(火)20:44:40 No.945960750

>日本のBONODORIは1日数十万規模のもあるぞ なそ

109 22/07/05(火)20:44:45 No.945960783

>逆輸入されて渋谷で流行るかもしれん 渋谷盆踊りは数年前からやってるよ ただここ最近はコロナで開催されてないけど

110 22/07/05(火)20:44:49 No.945960810

実際は祭りの水面下で行われる乱交がメインとかじゃないんです?

111 22/07/05(火)20:44:51 No.945960820

>踊り疲れないのかな… いつの間にか先祖側にいる…

112 22/07/05(火)20:44:52 No.945960827

BORN ON DREAM

113 22/07/05(火)20:44:53 No.945960837

そんな狭量な神様捨てて盆踊ろうぜ!

114 22/07/05(火)20:44:54 No.945960851

>しかし楽しいのかな盆踊り セックスできる

115 22/07/05(火)20:44:56 No.945960860

>しかし楽しいのかな盆踊り まぁ楽しいと思うぞ

116 22/07/05(火)20:44:59 No.945960876

BONの概念とかあるのか?

117 22/07/05(火)20:45:00 No.945960882

マレーシアがイスラム圏だということを初めて知った

118 22/07/05(火)20:45:01 No.945960892

パパンがパン

119 22/07/05(火)20:45:01 No.945960897

>地元で根付いてる習慣の邪魔だから宗教儀式すんなってのは >あちこちにモスク立てさせろって言ってくる主張とダブスタじゃないの なんかとりあえずダブスタって言えばいいと思ってない?

120 22/07/05(火)20:45:04 No.945960909

>つーか誰が言い出したんだよこれを マレーシア・イスラム党副総裁であり今の与党の重鎮でもあるイドリス・アーマド首相府相(宗教担当)

121 22/07/05(火)20:45:05 No.945960915

>今の政府の宗教関係の省庁が人気取りの為にあちこち殴るキャンペーンしてるんだそうだ 逆効果では…

122 22/07/05(火)20:45:08 No.945960935

>マレーシア人がマレーシアで勝手にやって勝手に内輪で揉めてるだけならしったことじゃねえよ 現地の日本人会主催だよ 地域交流と日本人の同窓会的なのを兼ねてる

123 22/07/05(火)20:45:08 No.945960939

小学生の頃はアニメのなんとか音頭で踊ってた記憶があるけど 今の子供も踊るのだろうか

124 22/07/05(火)20:45:08 No.945960941

死霊が集まってるんだろう

125 22/07/05(火)20:45:09 No.945960945

>日本のBONODORIは1日数十万規模のもあるぞ 知らんかった大分下火なんだと思ってた…

126 22/07/05(火)20:45:12 No.945960966

アラレちゃん音頭とか流してるんだろうか

127 22/07/05(火)20:45:20 No.945961011

浅草のサンバカーニバルみたいな感じか

128 22/07/05(火)20:45:22 No.945961029

>日本でハロウィンっていつからやってるの? >日本では、1970年代にキデイランド原宿店がハロウィン関連商品の販売を始めました。 そして、初めてのハロウィンイベントもキデイランドが販売促進の一環として1983年に原宿表参道で行った「ハローハロウィーンパンプキンパレード」だといわれています。 だってさ

129 22/07/05(火)20:45:28 No.945961075

コロナなのもあるけど日本で盆踊りやる機会も場所も減り申した

130 22/07/05(火)20:45:32 No.945961098

日本に比較するイベントないしもうオリジナル名乗っていいと思うの

131 22/07/05(火)20:45:36 No.945961130

ググったら「首都クアラルンプールや周辺で1977年から開かれてきた盆踊り大会」って出て来し3万人とかもう下手したら日本の盆踊り以上の規模じゃない?

132 22/07/05(火)20:45:45 No.945961183

国民的アニメになると作られる盆踊り曲!

133 22/07/05(火)20:45:49 No.945961205

都内でも下町行くと結構やってるんだよねBONODORI

134 22/07/05(火)20:45:50 No.945961213

>これだけ人気じゃ禁止されても闇盆踊りが蔓延するだろどうせ 盆踊りポリスが出るのか…絵面面白すぎだろ

135 22/07/05(火)20:46:06 No.945961319

騒動の発端がイスラム過激派の議員のアレは反イスラム!って人気取り発言だからね 州のトップは人気取り発言で適当なこと言うな!ってキレてた

136 22/07/05(火)20:46:09 No.945961340

会社の盆踊り自粛してたけど地元から開催してくれって要望が出てきてたな

137 22/07/05(火)20:46:12 No.945961362

アッラーも踊ってたとカリフが言ってくれれば問題ない カリフもういなかったわ

138 22/07/05(火)20:46:14 No.945961375

まあそう争わんと死霊の盆踊りでも見てリラックスするといい

139 22/07/05(火)20:46:17 No.945961392

>コロナなのもあるけど日本で盆踊りやる機会も場所も減り申した 恵比寿駅前とかでもやりはじめたし 新しい盆踊りイベント多くない?

140 22/07/05(火)20:46:23 No.945961420

JAPANのBONODORIはコロナでね…

141 22/07/05(火)20:46:30 No.945961462

>マレーシア・イスラム党副総裁であり今の与党の重鎮でもあるイドリス・アーマド首相府相(宗教担当) 他所の国とかネット発とかなら黙っとけって思ったけど 自国内ならまあ勝手にやってろって感じだな…

142 22/07/05(火)20:46:33 No.945961483

マレーシアなら鬼太郎音頭くらいが適切だろ

143 22/07/05(火)20:46:36 No.945961508

BONODORIってそんなテンアゲイベントだったんだ…

144 22/07/05(火)20:46:38 No.945961523

炭坑節とか東京音頭流すの?

145 22/07/05(火)20:46:42 No.945961553

今年もまだコロナで微妙な感じだけど祭り行きてえなあ

146 22/07/05(火)20:46:46 No.945961576

盆踊りで!コンボを繋いで!先祖を倒せ!

147 22/07/05(火)20:46:47 No.945961579

イスラム教圏も厳格さに差があるんだな

148 22/07/05(火)20:46:47 No.945961581

徹夜で踊り続けるみたいな盆踊りあったよね

149 22/07/05(火)20:46:52 No.945961607

イスラム原理主義寄りの人が言ってるだけで当然世俗寄りの人は「元になった日本の盆踊りはともかくウチの盆踊りは宗教的行事ではなく地域住民の交流イベントでしかねーよ」って言ってるので安心しろ

150 22/07/05(火)20:46:56 No.945961644

自国の結束のために外国を叩くってどこでもやるんだな

151 22/07/05(火)20:46:57 No.945961651

最初は日本文化紹介みたいな小規模なノリでやってたらだんだん人が増えてきて大イベントになったらしいね

152 22/07/05(火)20:47:01 No.945961673

日本の盆踊りは自治体レベルでやるから1つ1つがそこまで大きくなくてもいいし

153 22/07/05(火)20:47:02 No.945961683

みんな大好きアンパンマン音頭に大山のぶ代のドラえもん音頭にアラレちゃん音頭に小林幸子のポケモン音頭は定番だったな

154 22/07/05(火)20:47:14 No.945961748

>>調べたら1977年からやってんのか…この盆踊り… >踊り疲れないのかな… 郡上おどりもマレーシアBONODORIと比べたらかわいいもんだな

155 22/07/05(火)20:47:40 No.945961914

>BONODORIってそんなテンアゲイベントだったんだ… 太鼓の音で踊り狂う人々を見ながら食べるYAKISOBAやIKAYAKIは旨いからな…

156 22/07/05(火)20:47:52 No.945961992

>騒動の発端がイスラム過激派の議員のアレは反イスラム!って人気取り発言だからね >州のトップは人気取り発言で適当なこと言うな!ってキレてた よかった…マトモな人もいるんだ

157 22/07/05(火)20:48:14 No.945962130

>みんな大好きアンパンマン音頭に大山のぶ代のドラえもん音頭にアラレちゃん音頭に小林幸子のポケモン音頭は定番だったな 何で一昔前のアニメはどこもアニメ音頭やってたんだろう…

158 22/07/05(火)20:48:15 No.945962137

>イスラム原理主義寄りの人が言ってるだけで当然世俗寄りの人は「元になった日本の盆踊りはともかくウチの盆踊りは宗教的行事ではなく地域住民の交流イベントでしかねーよ」って言ってるので安心しろ そもそも日本の盆踊りからしてもう殆ど信仰的意味合いがあるかどうか…

159 22/07/05(火)20:48:20 No.945962166

BONO DORIにしてマスコットの嘘鳥を作ってそれに関するイベントと言い張れ

160 22/07/05(火)20:48:23 No.945962183

https://www.youtube.com/watch?v=5eVEBL-yZqI 雰囲気が日本とあまり変わらんな

161 22/07/05(火)20:48:29 No.945962225

3万人も集めるBONODORIなら日本超えてるだろ

162 22/07/05(火)20:48:39 No.945962299

無形文化遺産に登録する予定らしい

163 22/07/05(火)20:48:43 No.945962315

>https://www.youtube.com/watch?v=zsH54ZE3xV4 もっと魔改造されてるかと思ってた

164 22/07/05(火)20:48:48 No.945962340

盆踊りを仏教呼ばわりは仏教に失礼だろ

165 22/07/05(火)20:48:48 No.945962341

何もかもが理解できないが 今ここで有耶無耶にすると荒らせるネタとして定着しちゃうので一端徹底的に話し合って問答集作っといたほうがいいと思う

166 22/07/05(火)20:48:57 No.945962391

地元が日本三大盆踊りの一つだったわ…

167 22/07/05(火)20:48:57 No.945962393

動画見たけどとりあえず集まって楽しもうぜで宗教的な弊害や差別が皆無っぽいからそりゃ人気イベントになるわ

168 22/07/05(火)20:49:14 No.945962516

>雰囲気が日本とあまり変わらんな だって日本人がやってるイベントだもの

169 22/07/05(火)20:49:21 No.945962551

最近アニメの○○音頭って聞かなくなったな そういう番組みてないだけかもしれない

170 22/07/05(火)20:49:21 No.945962553

>盆踊りを仏教呼ばわりは仏教に失礼だろ 踊り念仏は仏教だろ

171 22/07/05(火)20:49:25 No.945962591

名前は無いのか?日本語のボンオドリそのまま名前使ってくれてんの? オリジナルの名称つけちゃえよ

172 22/07/05(火)20:49:27 No.945962610

>盆踊りを仏教呼ばわりは仏教に失礼だろ 末法だからセーフ!

173 22/07/05(火)20:49:28 No.945962612

楽しそうで何より

174 22/07/05(火)20:49:30 No.945962627

地元の人間がオッケーだしてて長年やってて問題ないのにいきなりこういう事態が起きるのは点数稼ぎの政治家がいらん穴をほじくり返した時によくなる

175 22/07/05(火)20:49:45 No.945962728

宗教がっつり根付いてるとお祭り=宗教的イベントって解釈になるのか

176 22/07/05(火)20:49:50 No.945962758

>盆踊りを仏教呼ばわりは仏教に失礼だろ 仏教はそんな懐せまかねーよ!?

177 22/07/05(火)20:49:53 No.945962782

>何で一昔前のアニメはどこもアニメ音頭やってたんだろう… なんでって子供の為だよ

178 22/07/05(火)20:49:58 No.945962809

>最近アニメの○○音頭って聞かなくなったな >そういう番組みてないだけかもしれない シーズンごとに曲変えるようなアニメがなくなったから…

179 22/07/05(火)20:49:59 No.945962816

>最近アニメの○○音頭って聞かなくなったな あの頃はCGの転換期で踊るコトがすごかったんだ 今もうしょっちゅう踊ってるから騒ぐ意味がない

180 22/07/05(火)20:50:06 No.945962856

「当局はイスラム教徒が信仰心に欠け、お祭りに簡単に振り回されるというのか」「外国のイベントの影響でどうして自分たちの信仰心が揺らぐというのだろうか」などの声が多数を占め、政府や当局による不参加勧告を批判している。

181 22/07/05(火)20:50:09 No.945962880

野外フェスと祭りが融合した感じになってんな… いや一緒かそれは…

182 22/07/05(火)20:50:28 No.945963005

輪廻転生してるのに先祖はどこからくるんだよ

183 22/07/05(火)20:50:35 No.945963061

世界一の座はマレーシアにとられていたのか

184 22/07/05(火)20:50:38 No.945963077

>宗教がっつり根付いてるとお祭り=宗教的イベントって解釈になるのか そりゃまあルーツに宗教的熱狂のないお祭りはないだろう…

185 22/07/05(火)20:50:40 No.945963097

>ペルリス州のムフティ、モハマッド・アヌリ・ザイヌル師は折衷案として、「盆踊り大会」という名称を「日本文化フェスティバル」「日本文化祭」などに変更する案を出している。 うn >しかしこの名称変更案も「名称を変えろというなら他の外国のイベントも全て変えろということか、非常識だ」「名称を変更するのは外国文化に失礼だ」「日本への侮辱だ」などと一斉に反発を招く結果となってしまった。うn?

186 22/07/05(火)20:50:41 No.945963102

イスラム教の人は出るのを控えるようにというお達しがあったとは聞いたけどこの規模の祭りだとは全く予想していなかった

187 22/07/05(火)20:50:45 No.945963132

ターバン音頭でホホイのホイ

188 22/07/05(火)20:51:00 No.945963223

>いきなりこういう事態が起きるのは点数稼ぎの政治家がいらん穴をほじくり返した時によくなる どこの国も同じだな

189 22/07/05(火)20:51:00 No.945963224

>地域住民の交流イベント 近所の爆乳女子高生のお姉ちゃんとひと夏の思い出しちゃうんだ…

190 22/07/05(火)20:51:01 No.945963233

>よかった…マトモな人もいるんだ イスラム教って人数多いから当然いろんな事言う指導者が居るけど結局のところその人の人徳に左右されるので「ポケモンは進化する!進化なんて反イスラム!」って言った神学者も当然バカじゃねーのオメーって感じでスルーされた悲しい事例もある

191 22/07/05(火)20:51:08 No.945963277

踊り念仏も理由つけて遊びたかっただけじゃないのこれ

192 22/07/05(火)20:51:15 No.945963328

>あの頃はCGの転換期で踊るコトがすごかったんだ >今もうしょっちゅう踊ってるから騒ぐ意味がない 適当なこと言うな アニメの~音頭が多かったのはCG出るよりずっと前だよ

193 22/07/05(火)20:51:19 No.945963348

>盆踊りの由来は、仏教の「念仏踊り」だとされています。 この念仏踊りとは、自分自身で念仏を唱えながら踊るもので、後に踊る人と念仏を唱える人が分かれた「踊り念仏」に発展しました。 一番初めに踊りだした人は凄いな

194 22/07/05(火)20:51:21 No.945963366

>あの頃はCGの転換期で踊るコトがすごかったんだ >今もうしょっちゅう踊ってるから騒ぐ意味がない ハルヒ音頭が有った世界線から来た人?

195 22/07/05(火)20:51:50 No.945963539

>野外フェスと祭りが融合した感じになってんな… >いや一緒かそれは… 動画見ててフェス的になってるのに曲を待ってる間のお行儀もいいのがちょっと面白かった

196 22/07/05(火)20:51:51 No.945963549

BON ODORIは夏フェス感あるな

197 22/07/05(火)20:51:55 No.945963582

盆踊りって余程の運動音痴ですらなんとなく踊れるからえらいな… 浴衣だと派手に動けないのもあるか

198 22/07/05(火)20:51:55 No.945963583

盆に先祖が帰ってくる設定ってどこから来たんだろうな 仏教の思想と矛盾しすぎだろ

199 22/07/05(火)20:51:56 No.945963591

>>宗教がっつり根付いてるとお祭り=宗教的イベントって解釈になるのか >そりゃまあルーツに宗教的熱狂のないお祭りはないだろう… いや…現代日本なら結構あるな…?

200 22/07/05(火)20:52:10 No.945963664

日本でもここまでの規模のないよね…

201 22/07/05(火)20:52:23 No.945963733

>近所の爆乳女子高生のお姉ちゃんとひと夏の思い出しちゃうんだ… HANA-BIは打ちあがるんですか?

202 22/07/05(火)20:52:31 No.945963786

老若男女が参加できる程度には緩いダンスだしな

203 22/07/05(火)20:52:42 No.945963854

fu1226361.jpg 2019のポスター見つけたけど日本でもありそうなポスターだな

204 22/07/05(火)20:52:56 No.945963956

ここ引いたら他のやつも文句言い出すんだろっていうのは分かるしそりゃ抵抗する

205 22/07/05(火)20:53:04 No.945964003

サンバじゃジジババはちょっときついしな

206 22/07/05(火)20:53:05 No.945964011

>盆に先祖が帰ってくる設定ってどこから来たんだろうな >仏教の思想と矛盾しすぎだろ 民間信仰なんて思想なんか気にしないでもいいんだ 神社の御神体に粗末な仏像祀るね…

207 22/07/05(火)20:53:12 No.945964055

>盆に先祖が帰ってくる設定ってどこから来たんだろうな >仏教の思想と矛盾しすぎだろ は?故人の勝手だろ……

208 22/07/05(火)20:53:16 No.945964078

>2019のポスター見つけたけど日本でもありそうなポスターだな 着物にイスラムのフードの組み合わせが面白すぎるな…

209 22/07/05(火)20:53:17 No.945964087

>盆に先祖が帰ってくる設定ってどこから来たんだろうな >仏教の思想と矛盾しすぎだろ そりゃどこからっていうなら祖霊信仰だろ 日本の仏教自体ご先祖様を大事にするって部分がくっついちゃってるから仏教でないと否定しにくい

210 22/07/05(火)20:53:19 No.945964094

>踊り念仏も理由つけて遊びたかっただけじゃないのこれ 金毘羅参りもあれ合法の理由つけて旅したかっただけだからな…

211 22/07/05(火)20:53:40 No.945964229

>2019のポスター見つけたけど日本でもありそうなポスターだな イスラム教徒が口につけてる奴がない

212 22/07/05(火)20:53:53 No.945964309

日本だと町内会とかそういう規模だもんね 今は無い団地の盆踊り思い出してしんみりした

213 22/07/05(火)20:53:58 No.945964336

問題提起で仕事してます感を出すのは大事だけど 異文化交流に口出しするのは目的を見失ってる

214 22/07/05(火)20:53:58 No.945964339

本当に日本のボンオドリなんだな…

215 22/07/05(火)20:54:17 No.945964465

皆で踊ってるとお面つけた死者も入ってくる宗教イベント…?

216 22/07/05(火)20:54:19 No.945964477

>fu1226361.jpg >2019のポスター見つけたけど日本でもありそうなポスターだな イスラムの人の被り物とか現地色もちゃんとあるのいいな

217 22/07/05(火)20:54:19 No.945964484

日本で洋風イベが受ける感じなのかな

218 22/07/05(火)20:54:35 No.945964568

あのやたらでかい布だらけのイスラムの女性の服装でも踊りに参加できるのがウケるんだろうなぁ

219 22/07/05(火)20:54:47 No.945964638

イスラム教徒が思ったより踊るの好きだったのか…

220 22/07/05(火)20:54:57 No.945964702

>fu1226361.jpg ドラムと和太鼓で別々にパーカッションのパフォーマンスあるの面白すぎる…

221 22/07/05(火)20:54:58 No.945964712

文句行ってたらご先祖様がきゅうりに乗ってやってくるぞ

222 22/07/05(火)20:55:01 No.945964731

ジャカルタ音頭は…インドネシアか

223 22/07/05(火)20:55:09 No.945964781

>皆で踊ってるとお面つけた死者も入ってくる宗教イベント…? メキシコの死者の日みてぇだな

224 22/07/05(火)20:55:14 No.945964810

過激な意見がニュースになりやすいせいでまともな人が少なく見えてしまうけど実はそんなことはないんだよな…

225 22/07/05(火)20:55:14 No.945964812

日本にはまず異教ってのが馴染みないからな

226 22/07/05(火)20:55:20 No.945964852

勘違いしてる「」がいるけど先祖がお盆に帰ってくるという設定は中国由来だよ 中国の時点でなぜか仏教なのに祖先の霊が毎年帰還する

227 22/07/05(火)20:55:28 No.945964900

出店はあるのか?

228 22/07/05(火)20:55:28 No.945964904

YUKATAはKAWAIIからな… 世界中の女の子はどんどんYUKATAを着て欲しい

229 22/07/05(火)20:55:30 No.945964913

今ってうるさいと苦情来るから踊りはだめなんだっけ

230 22/07/05(火)20:55:34 No.945964935

盆踊りはお盆が更に別のものを取り込んだのが由来っぽくてややっこしい

231 22/07/05(火)20:55:38 No.945964949

>イスラム教徒が思ったより踊るの好きだったのか… あの格好だと踊りにくいだろうからな

232 22/07/05(火)20:55:39 No.945964956

音楽に合わせて踊りまくろうぜ!

233 22/07/05(火)20:55:55 No.945965069

最初イスラムが盆踊りにケチつけてるときいてあいつら人の国の中にまで干渉するつもりかと思ったがこっちがあっちの国に文化的干渉しまくっていたとは

234 22/07/05(火)20:56:00 No.945965096

>イスラム教徒が思ったより踊るの好きだったのか… カアバでくるくる回るし潜在的な盆踊りセンスは結構高いのかも

235 22/07/05(火)20:56:24 No.945965250

>中国の時点でなぜか仏教なのに祖先の霊が毎年帰還する …儒教だこれ!

236 22/07/05(火)20:56:29 No.945965298

うちわ片手にだらっと歩いてるおっちゃんいる当たり完全に日本だこれって錯覚する

237 22/07/05(火)20:56:31 No.945965317

盆踊りやったことないわそういえば

238 22/07/05(火)20:56:34 No.945965333

ちゃんと盆踊りの音楽とかじゃなくてマレーシアの流行りの曲とかでしょ?

239 22/07/05(火)20:56:43 No.945965394

>勘違いしてる「」がいるけど先祖がお盆に帰ってくるという設定は中国由来だよ >中国の時点でなぜか仏教なのに祖先の霊が毎年帰還する 儒教とジョグレス進化したからだな その後日本に輸入される際に「あの先進国中国で発達した最新呪術体系!」みたいな扱いになった なので当時の民話では仏僧が普通に他人を呪い殺したりする

240 22/07/05(火)20:56:50 No.945965432

一回参加してみたいな 本場のBON ODORIでダンスバトルしたい

241 22/07/05(火)20:56:55 No.945965476

多分昔の人は理由をつけて酒を飲み理由をつけて踊りたかったんだと思うよ

242 22/07/05(火)20:56:57 No.945965493

>最初イスラムが盆踊りにケチつけてるときいてあいつら人の国の中にまで干渉するつもりかと思ったがこっちがあっちの国に文化的干渉しまくっていたとは 押し付けてないからセーフ!

243 22/07/05(火)20:57:00 No.945965511

https://m.youtube.com/watch?v=StTJrHPyGfM ジャカルタ音頭いいよね…

244 22/07/05(火)20:57:07 No.945965564

普通に楽しそう

245 22/07/05(火)20:57:07 No.945965565

>日本にはまず異教ってのが馴染みないからな キリシタン絡みで色々あったような

246 22/07/05(火)20:57:08 No.945965570

日本人会絶対なんか年々人増えとる!盆踊りすげぇ!でなんか続けてただけだろうな…

247 22/07/05(火)20:57:13 No.945965608

(なんか知らん人の名前と収めた金額の書いた和紙が貼られてるでけー板)

248 22/07/05(火)20:57:17 No.945965632

>>中国の時点でなぜか仏教なのに祖先の霊が毎年帰還する >…儒教だこれ! 儒教アレンジされた中華仏教を取り込みそこに神道をシュー!!

249 22/07/05(火)20:57:30 No.945965724

>本場のBON ODORIでダンスバトルしたい 本場はこっちだろ!

250 22/07/05(火)20:57:30 No.945965725

イスラム教のイベントも出店あるのかな

251 22/07/05(火)20:57:31 No.945965736

うちの近所の盆踊りはカラオケ大会もあったりして宗教感ゼロだな

252 22/07/05(火)20:57:42 No.945965799

これ止めたらめっちゃ文句出るわ… というか経済効果結構あるよね?

253 22/07/05(火)20:57:43 No.945965806

俺日本人だけど盆踊り踊ったことないし踊れないわ

254 22/07/05(火)20:57:45 No.945965818

50年ありゃ地元民なら一度は遊びに行ったことくらいありそうだし 人気とれる発言には思えないな

255 22/07/05(火)20:57:48 No.945965841

10年以上続いてたら土着でいいでしょ

256 22/07/05(火)20:57:51 No.945965863

マレーシア出店ってなの出るのかな?

257 22/07/05(火)20:57:52 No.945965871

俺の知ってる盆踊りと規模が違いすぎる

258 22/07/05(火)20:58:14 No.945966009

>>日本にはまず異教ってのが馴染みないからな >キリシタン絡みで色々あったような あれは当時の仏教勢力が武力持ちすぎた背景も有るし

259 22/07/05(火)20:58:34 No.945966145

>文句行ってたらご先祖様がきゅうりに乗ってやってくるぞ 俺の先祖はそんなに淫乱んじゃないぞ

260 22/07/05(火)20:58:40 No.945966188

>日本にはまず異教ってのが馴染みないからな ここ数年で異教なんて言葉を見たのは異教の害鳥くらいだな…

261 22/07/05(火)20:58:42 No.945966198

まあ元ネタ自体は諸説あるを筆頭に色々あるんだけど文化として定着した経緯も色々あるだろうし 最早宗教性の一言で片付かないというかピンと来ないだろうな

262 22/07/05(火)20:58:45 No.945966218

>というか経済効果結構あるよね? フェスと比較される規模の時点であるはず

263 22/07/05(火)20:58:56 No.945966302

日本人会主催の盆踊り結構世界中にあるな…

264 22/07/05(火)20:58:58 No.945966315

マレーシアでチョコバナナ食えるの?

265 22/07/05(火)20:59:12 No.945966404

>文句行ってたらご先祖様がきゅうりに乗ってやってくるぞ 山形だと車で来るらしいぞ

266 22/07/05(火)20:59:15 No.945966439

盆踊りって先祖の霊がどうこうってイベントだったの!? 日本人だけど初耳だよ…

267 22/07/05(火)20:59:18 No.945966459

>イスラム原理主義寄りの人が言ってるだけで当然世俗寄りの人は「元になった日本の盆踊りはともかくウチの盆踊りは宗教的行事ではなく地域住民の交流イベントでしかねーよ」って言ってるので安心しろ まあ日本の盆踊りも地域の交流イベント以上のものではないわな

268 22/07/05(火)20:59:26 No.945966523

>俺日本人だけど盆踊り踊ったことないし踊れないわ なんか周りに合わせればええねん 周りも適当なら適当に…

269 22/07/05(火)20:59:34 No.945966584

>盆踊りを仏教呼ばわりは仏教に失礼だろ https://youtu.be/Oungwd19sSA

270 22/07/05(火)20:59:56 No.945966729

アッラーの民を惑わす悪魔(シャイターン)の儀式ボン・オドリ

271 22/07/05(火)21:00:18 No.945966909

>まあ元ネタ自体は諸説あるを筆頭に色々あるんだけど文化として定着した経緯も色々あるだろうし >最早宗教性の一言で片付かないというかピンと来ないだろうな 町会やPTA主催のBONODORIになると本当にただの地域交流会だもんえ

272 22/07/05(火)21:00:21 No.945966931

>盆踊りって先祖の霊がどうこうってイベントだったの!? >日本人だけど初耳だよ… お盆を何だと思ってんだ

273 22/07/05(火)21:00:28 No.945966989

これだけでかい規模だと地方が町おこしする感じで拡がってたりしそう

274 22/07/05(火)21:00:32 No.945967031

わたあめは?粉ものは?出店めしは?

275 22/07/05(火)21:00:33 No.945967044

リオのカーニバルみたいな格好じゃなくて顔と手以外露出しない浴衣を着てるのもムスリム受けがいいんだろうな

276 22/07/05(火)21:00:35 No.945967057

よく分からん外国の祭りがこの規模になってたら危機感もつわな

277 22/07/05(火)21:00:37 No.945967067

激しい動きがなくて形式ばってないのがよかったのかな?

278 22/07/05(火)21:00:55 No.945967226

>盆踊りって先祖の霊がどうこうってイベントだったの!? >日本人だけど初耳だよ… お盆が先祖の霊が帰ってくるイベントだよ 墓参りに行くのは祖霊の送迎のためでも有る

279 22/07/05(火)21:01:02 No.945967269

>日本にはまず異教ってのが馴染みないからな キリスト教までは馴染めたけどそこから後に来た宗教はな… イスラムはここ30年ぐらいずっとアメリカのプロパガンダも多少絡むとはいえ過激派のテロリストのお陰で評判最悪だし新興宗教はもっとね…

280 <a href="mailto:国家神道">22/07/05(火)21:01:04</a> [国家神道] No.945967294

>日本にはまず異教ってのが馴染みないからな 廃仏棄釈していい?

281 22/07/05(火)21:01:05 No.945967299

>(なんか知らん人の名前と収めた金額の書いた和紙が貼られてるでけー板) 多くのお祭りは寄付で成り立ってるにょ

282 22/07/05(火)21:01:16 No.945967409

>お盆を何だと思ってんだ 休み

283 22/07/05(火)21:01:22 No.945967468

>儒教とジョグレス進化したからだな >その後日本に輸入される際に「あの先進国中国で発達した最新呪術体系!」みたいな扱いになった >なので当時の民話では仏僧が普通に他人を呪い殺したりする どっから呪い殺す要素が来たんだ…?

284 22/07/05(火)21:01:44 No.945967672

>よく分からん外国の祭りがこの規模になってたら危機感もつわな 1977年からやってるイベントだから…

285 22/07/05(火)21:01:46 No.945967684

>一番初めに踊りだした人は凄いな fu1226395.jpg この人らしいな

286 22/07/05(火)21:01:55 No.945967756

>わたあめは?粉ものは?出店めしは? たぶん日本の屋台フードとかも出てて地元民にも楽しくイベントなんだろうな…

287 22/07/05(火)21:02:10 No.945967879

>よく分からん外国の祭りがこの規模になってたら危機感もつわな やっぱり渋谷ハロウィンはダメだな

288 22/07/05(火)21:02:13 No.945967902

>どっから呪い殺す要素が来たんだ…? 道教とかから

289 22/07/05(火)21:02:28 No.945968025

盆踊りは先祖の霊に関係してるは聞いたことあるけど 盆踊りで迎えてるのか送ってるのか励ましてんのか感謝してるのか喪に服してるのかは正直全然知らないや

290 22/07/05(火)21:02:33 No.945968064

日本人からしたら宗教的な事もへえ楽しそうだねくらいの感覚だからな…

291 22/07/05(火)21:02:36 No.945968096

>どっから呪い殺す要素が来たんだ…? 日本に呪術として輸入されたために生えた

292 22/07/05(火)21:02:49 No.945968189

>>日本にはまず異教ってのが馴染みないからな >廃仏棄釈していい? 実際廃仏毀釈でやめた地域あるからなお盆 納涼祭になった

293 22/07/05(火)21:02:56 No.945968244

>>よく分からん外国の祭りがこの規模になってたら危機感もつわな >やっぱり渋谷ハロウィンはダメだな くりすます……?はろうぃん……?ばれんたいん……?

294 22/07/05(火)21:03:04 No.945968308

ヒジャブと着物割と合ってるね

295 22/07/05(火)21:03:08 No.945968340

>>わたあめは?粉ものは?出店めしは? >たぶん日本の屋台フードとかも出てて地元民にも楽しくイベントなんだろうな… 日本の食べ物も出るなら仕事できてる人とかも嬉しいよね

296 22/07/05(火)21:03:10 No.945968355

BONODORIには欠かせないBONBORIは地元商工会やお寺の檀家が協賛金を出してくれましたと名前が書かれてることが多いぞ

297 22/07/05(火)21:03:11 No.945968359

これで曲げさせる実例ができたら他の国由来のイベントも名前変えさせられるのはまあ想像に難くない

298 22/07/05(火)21:03:45 No.945968622

>よく分からん外国の祭りがこの規模になってたら危機感もつわな 最近になって規模拡大して危機感を抱くようになったんじゃなくて 俺の方がもっと過激なこと言えるもんね!って政治家が保守層取り込み狙って政治問題化させたの

299 22/07/05(火)21:03:46 No.945968627

でもこれ広めた人宗教とか考えてなかったと思うよ

300 22/07/05(火)21:03:51 No.945968669

盆踊りが浸透すればオタ芸も流行る!

301 22/07/05(火)21:03:51 No.945968678

>ヒジャブと着物割と合ってるね 布の感じが浴衣と近い気がする

302 22/07/05(火)21:03:52 No.945968690

一番でかいイベント潰して自国さいこー!で右翼仲間につけようとしたんだろうね

303 22/07/05(火)21:04:00 No.945968749

当たりのないくじとかカラーひよこや亀も買えるの

304 22/07/05(火)21:04:09 No.945968806

というか人口比考えたらフジロックフェスどころじゃねーな

305 22/07/05(火)21:04:12 No.945968830

>最近になって規模拡大して危機感を抱くようになったんじゃなくて >俺の方がもっと過激なこと言えるもんね!って政治家が保守層取り込み狙って政治問題化させたの 「」がやる性癖自慢みてえだな

306 22/07/05(火)21:04:12 No.945968831

>>よく分からん外国の祭りがこの規模になってたら危機感もつわな >1977年からやってるイベントだから… 単なるクレーマーかよ

307 22/07/05(火)21:04:12 No.945968838

やはりクリスマスは禁じるべき…

308 22/07/05(火)21:04:24 No.945968941

宗教行事で踊るのは割と世界中にあって珍しくはないのよね 定期的に人を集めるには酒とダンスが最も手っ取り早いから

309 22/07/05(火)21:04:28 No.945968960

アジアならどの地域でも盆踊り音頭の旋律は実家のように馴染むと思う

310 22/07/05(火)21:04:30 No.945968976

>お盆を何だと思ってんだ いやお盆時代の意味は知ってるけどボンダンスは特に宗教的意味のない習慣だと思ってた

311 22/07/05(火)21:04:36 No.945969015

原理主義寄りの人が言ってるだけってっても その人政府の重鎮なんでしょ?

312 22/07/05(火)21:04:40 No.945969046

>最近になって規模拡大して危機感を抱くようになったんじゃなくて >俺の方がもっと過激なこと言えるもんね!って政治家が保守層取り込み狙って政治問題化させたの どこにも馬鹿政治家はいるんだなぁ…

313 22/07/05(火)21:04:41 No.945969051

食べ物は焼きそばやいか焼きや寿司やおにぎりやおでんや団子やかき氷とかあるよ ヨーヨー釣りとかもある

314 22/07/05(火)21:04:44 No.945969067

fu1226413.jpg

315 22/07/05(火)21:04:44 No.945969073

>1977年からやってるイベントだから… もうそれだけやってるならどうでも良くね?

316 22/07/05(火)21:04:48 No.945969103

ただイオンが新しい季節商品として売り込もうとしてたイースターとサンクスギビングデーは日本に導入するのは無理だよ…って思った

317 22/07/05(火)21:05:01 No.945969188

イスラム教とも混合すればいいんだよ ヴァルハラから処女が来て裸で踊る設定にしようよ

318 22/07/05(火)21:05:02 No.945969199

まあ政府も行かないでねのお願いだからまだ大丈夫だろう

319 22/07/05(火)21:05:06 No.945969225

忍たま音頭とかで平和にやってればいいのに

320 22/07/05(火)21:05:24 No.945969371

運動会で踊るから体育の授業でやったな盆踊り…

321 22/07/05(火)21:05:36 No.945969459

>ただイオンが新しい季節商品として売り込もうとしてたイースターとサンクスギビングデーは日本に導入するのは無理だよ…って思った 本送るヤツも

322 22/07/05(火)21:05:39 No.945969482

>>1977年からやってるイベントだから… >もうそれだけやってるならどうでも良くね? 規模がでかすぎる…!

323 22/07/05(火)21:05:40 No.945969487

向き合う方向が斜め上すぎてこっちからすると正気かよって感想になるというか

324 22/07/05(火)21:05:48 No.945969550

>宗教行事で踊るのは割と世界中にあって珍しくはないのよね >定期的に人を集めるには酒とダンスが最も手っ取り早いから 宗教自体コミュニティを結束する目的もあるから踊りや祭りは最適なのよね

325 22/07/05(火)21:06:08 No.945969697

思った以上にちゃんと盆踊りしてる… 曲も日本のやつなのか

326 22/07/05(火)21:06:13 No.945969723

盆踊りの素晴らしいところはのろまな音楽とクソダサい振り付けだって言ってる評論家がいたなあ 太ったおばちゃんだろうが一杯ひっかけてほろ酔いのおっちゃんだろうがちょっくら踊るか!と輪に加わっていけるのは 激しいダンスや洗練されたダンスにはできないことだって

327 22/07/05(火)21:06:28 No.945969829

イースターはバニーの格好したキャラがガチャで出るイベントだろ?

328 22/07/05(火)21:06:28 No.945969837

盆踊り禁止令出ちゃうんだ…

329 22/07/05(火)21:06:39 No.945969904

アッラー音頭でよよいのよい♪

330 22/07/05(火)21:06:43 No.945969938

イスラム過激派が政権取ると今のアフガニスタンみたいになっちゃうのみんな分かってるから原理主義寄りのスタンスの人もあんまうるさく言わねえだろ

331 22/07/05(火)21:06:45 No.945969956

>ヴァルハラから処女が来て裸で踊る設定にしようよ それ別のとこ!

332 22/07/05(火)21:06:56 No.945970040

和太鼓も迫力あるし見栄えもいいからなぁ

333 22/07/05(火)21:07:00 No.945970076

>単なるクレーマーかよ まさはるむねのりコンボの場合だと次の選挙に向けた票稼ぎの可能性もあるからさらにひどい…

334 22/07/05(火)21:07:01 No.945970081

ボンオっボンオっ

335 22/07/05(火)21:07:04 No.945970093

アッラーレちゃん音頭

336 22/07/05(火)21:07:10 No.945970159

>ただイオンが新しい季節商品として売り込もうとしてたイースターとサンクスギビングデーは日本に導入するのは無理だよ…って思った まずピルグリムがピンとこない!

337 22/07/05(火)21:07:15 No.945970194

別に盆踊りに参加した人が仏教に傾倒したとかじゃないんだろ? ちょっと被害妄想すごすぎないイスラムくん

338 22/07/05(火)21:07:30 No.945970309

こんなでかいイベントで太鼓叩いたら自慢になるな

339 22/07/05(火)21:07:36 No.945970354

V6が歌い出す前からWAになって踊るのは人気コンテンツだからな 食う飲むのどんちゃん騒ぎや出会いの場を兼ねてたし

340 22/07/05(火)21:07:36 No.945970358

なんでこんなビッグイベントになってるんだ…? しかも魔改造されてるのかと思ったらだいぶ原型のまんまだ…

341 22/07/05(火)21:07:43 No.945970409

サンクスギビングデイは由来考えるとアメリカ独立記念日を祝おう!くらい無理じゃねえかなあ… そもそも収穫祭に類するものならもう大体の地方自治体にあるし

342 22/07/05(火)21:07:59 No.945970537

>盆踊りの素晴らしいところはのろまな音楽とクソダサい振り付けだって言ってる評論家がいたなあ >太ったおばちゃんだろうが一杯ひっかけてほろ酔いのおっちゃんだろうがちょっくら踊るか!と輪に加わっていけるのは >激しいダンスや洗練されたダンスにはできないことだって クラブのダンスも割とみんな酒呑んでめいめい適当にふにゃふにゃ踊ってるだけではあるけど あの緩さとか平和さは盆踊りじゃないとないねぇ 過激な盆踊りもあるにはあるだろうけど

343 22/07/05(火)21:08:02 No.945970560

>イースター なんか卵に絵をかくやつ!

344 22/07/05(火)21:08:19 No.945970701

>激しいダンスや洗練されたダンスにはできないことだって 酔っ払いでも参加できるのは確かにオンリーワンかもしれん… でもイスラム圏だとあんま関係ないなこれ

345 22/07/05(火)21:08:24 No.945970753

これむしろ向こうの人に反発されるだけじゃないの?

346 22/07/05(火)21:08:24 No.945970756

ヤグラの上にターバンマンの立像でも置いとけ ムハンマドを祀る祭りって言っとけば過激派もニッコリだろ

347 22/07/05(火)21:08:26 No.945970776

>しかも魔改造されてるのかと思ったらだいぶ原型のまんまだ… 輸入して数十年経ってるのにほぼ原型保ってるのは正直凄いと思う

348 22/07/05(火)21:08:27 No.945970782

イスラム教の教義には寛容ってないのか

349 22/07/05(火)21:08:34 No.945970834

和太鼓のドンドンドン ドドンガドン カラッカッカッというリズムは原始的な何かを刺激するんだ今考えた

350 22/07/05(火)21:08:36 No.945970841

BONODORIは曲は現地のものを使うのかしら あっちでも月が出た出た~とかおそ松音頭でヨヨイのヨイしてるのかしら

351 22/07/05(火)21:08:39 No.945970864

パラパラだよね盆踊り 簡単な振り付けさえ覚えれば踊り下手な人でも踊の輪に参加できる

352 22/07/05(火)21:08:39 No.945970869

日本人を見ろ! 神なんて隅においやってなんとなく踊ってるぞ

353 22/07/05(火)21:08:47 No.945970928

イースタってーなんか卵に絵描いてなんかするこう…アレだろ?

354 22/07/05(火)21:08:48 No.945970930

>イスラム教の教義には寛容ってないのか 多神教は認めない人たちだから…

355 22/07/05(火)21:08:49 No.945970938

>ヤグラの上にターバンマンの立像でも置いとけ >ムハンマドを祀る祭りって言っとけば過激派もニッコリだろ 偶像置くな

356 22/07/05(火)21:08:49 No.945970943

>>イースター >なんか卵に絵をかくやつ! それ自体は子供向けイベントとしてありだとおもうけどなぁ

357 22/07/05(火)21:08:54 No.945970972

仮に駄目だってなったら50年近くやってるとこれで稼ぐ人もたくさんいるだろうし収入減っちゃいそう

358 22/07/05(火)21:09:03 No.945971036

重低音はまじでテンション上がるから

359 22/07/05(火)21:09:06 No.945971059

>イスラム教の教義には寛容ってないのか ある 過激な人が消した

360 22/07/05(火)21:09:06 No.945971061

日本に住んでると変なの~って思いがちだけど世界的にみても変なのは日本だけだからなぁ…… クリスマスもやるし七夕もやるしお盆もやるって節操なさすぎだ あなたはどの神を信じてますか?という問いに対して答えられないのは本当に恥ずかしいこと なんなら宗教の話はタブー扱いされてるまであるのは本当に問題 もっと大っぴらに語れる話題のはずなのに

361 22/07/05(火)21:09:08 No.945971075

ダンシングヒーローがかかるんですね

362 22/07/05(火)21:09:11 No.945971099

たしかに櫓を囲んで大人数がぐるぐる廻りながら踊るのは 宗教儀式と言われればそうかもしれない

363 22/07/05(火)21:09:12 No.945971116

>イスラム教の教義には寛容ってないのか ターバンマンは商売人でもあるからかなりゆるいほうだよ

364 22/07/05(火)21:09:28 No.945971234

イスラムって死後の扱いどうなってるの?

365 22/07/05(火)21:09:33 No.945971269

>>ただイオンが新しい季節商品として売り込もうとしてたイースターとサンクスギビングデーは日本に導入するのは無理だよ…って思った >まずピルグリムがピンとこない! アメリカ建国の偉人たちであって日本関係ねえしな

366 22/07/05(火)21:09:37 No.945971303

ある意味文化侵略なのか?

367 22/07/05(火)21:09:43 No.945971337

>日本に住んでると変なの~って思いがちだけど世界的にみても変なのは日本だけだからなぁ…… >クリスマスもやるし七夕もやるしお盆もやるって節操なさすぎだ >あなたはどの神を信じてますか?という問いに対して答えられないのは本当に恥ずかしいこと >なんなら宗教の話はタブー扱いされてるまであるのは本当に問題 >もっと大っぴらに語れる話題のはずなのに 日本は普通に宗教関連で一大事件あったしいいイメージそりゃないよ……

368 22/07/05(火)21:09:45 No.945971346

>たしかに櫓を囲んで大人数がぐるぐる廻りながら踊るのは >宗教儀式と言われればそうかもしれない 召喚の儀かな…

369 22/07/05(火)21:09:51 No.945971386

MIKOSHIもHANABIもあるのかい

370 22/07/05(火)21:09:59 No.945971447

まあちょっと悪魔的な儀式に見えなくもないな!

371 22/07/05(火)21:10:06 No.945971479

日本のクリスマスみたくアレンジすればいいじゃない みんなで踊るのは楽しいとそれだけでいいでしょう

372 22/07/05(火)21:10:14 No.945971531

>過激な盆踊りもあるにはあるだろうけど YOSAKOIも世界的なイベントになり申した

373 22/07/05(火)21:10:18 No.945971564

>もっと大っぴらに語れる話題のはずなのに 何だかんだ言っても根っこがアニミズムなのがすごく日本らしいと思う

374 22/07/05(火)21:10:21 No.945971587

>イースタってーなんか卵に絵描いてなんかするこう…アレだろ? あとウサギもなんか…目立ってたはず…

375 22/07/05(火)21:10:31 No.945971675

日本人は寛容だけど「」の態度は寛容じゃなくて他国の宗教観に無関心なだけだろ

376 22/07/05(火)21:10:33 No.945971687

ジャンジャカ踊りも輸出しよう

377 22/07/05(火)21:10:38 No.945971734

>イスラム教の教義には寛容ってないのか 主語がデカい

378 22/07/05(火)21:10:53 No.945971857

画像の会場見るだけで楽しそうだな…

379 22/07/05(火)21:10:54 No.945971866

>あなたはどの神を信じてますか?という問いに対して答えられないのは本当に恥ずかしいこと >なんなら宗教の話はタブー扱いされてるまであるのは本当に問題 >もっと大っぴらに語れる話題のはずなのに 今朝この話題でスレが立ったときに「」が言ってたけど 現代日本の宗教に対する意識にはオウムの影がめっちゃ色濃く落ちてると思うよ

380 22/07/05(火)21:10:58 No.945971903

>まあちょっと悪魔的な儀式に見えなくもないな! のぼりの赤いのは血で白いのは白骨モチーフに違いない

381 22/07/05(火)21:11:04 No.945971956

宗教的にアウトといっても行事が出来てすぐにアウト判定になったのではなく 元々長い事許容されてたところに方針転換で規制強化って感じだから反発食らう

382 22/07/05(火)21:11:05 No.945971966

BONODORIはBLUEHAWAIIのKAKIGOURIで舌を青くするイベントだろ?

383 22/07/05(火)21:11:08 No.945971995

「」は姦幼だろ

384 22/07/05(火)21:11:11 No.945972017

でも神はいるかいないか聞かれて いないって断言する人はあんまいないんじゃね

385 22/07/05(火)21:11:12 No.945972026

>ある意味文化侵略なのか? 異文化交流です…

386 22/07/05(火)21:11:25 No.945972131

>イスラム教の教義には寛容ってないのか イスラム教はデカいから寛容な宗派からケオり過ぎ宗派まで色々ある

387 22/07/05(火)21:11:27 No.945972157

>>ヤグラの上にターバンマンの立像でも置いとけ >>ムハンマドを祀る祭りって言っとけば過激派もニッコリだろ >偶像置くな コーラン置いとかないとだめか…

388 22/07/05(火)21:11:31 No.945972194

>>過激な盆踊りもあるにはあるだろうけど >YOSAKOIも世界的なイベントになり申した マジか ならドンタクとヤマカサも流行れ

389 22/07/05(火)21:11:42 No.945972302

じゃあぼんぼり祭りもいつか世界規模に…

390 22/07/05(火)21:11:45 No.945972334

どうせ選挙絡みジャネーの?

391 22/07/05(火)21:11:45 No.945972336

他所に対する不寛容で言えばキリスト教の福音派とかも大概だろあいつら

392 22/07/05(火)21:11:54 No.945972407

https://youtu.be/tR0NSe9uH1E?t=371 このころは良かったのにな

393 22/07/05(火)21:11:56 No.945972413

というか結構前からやってたのか…

394 22/07/05(火)21:12:02 No.945972457

>日本に住んでると変なの~って思いがちだけど世界的にみても変なのは日本だけだからなぁ…… >クリスマスもやるし七夕もやるしお盆もやるって節操なさすぎだ >あなたはどの神を信じてますか?という問いに対して答えられないのは本当に恥ずかしいこと >なんなら宗教の話はタブー扱いされてるまであるのは本当に問題 >もっと大っぴらに語れる話題のはずなのに いちおうは仏教なのかな?日本人は?

395 22/07/05(火)21:12:09 No.945972504

ちょっと前にも記事になってたけど更にヒートアップしたのか あの時は政治家が票取るためになんか言ってざわついたぐらいだったのに

396 22/07/05(火)21:12:12 No.945972529

選挙前にロリコン規制しまーす!って云えば一定数の票が稼げるみたいなやつか

397 22/07/05(火)21:12:14 No.945972550

キリスト教も修道院とか厳しいとこだと笑っちゃダメみたいなのもあるからな 娯楽に厳しい宗教は多い

398 22/07/05(火)21:12:17 No.945972570

>ならドンタクとヤマカサも流行れ 世界のゲイがFUNDOSHIスタイルでYAMAKASA!

399 22/07/05(火)21:12:25 No.945972615

>日本に住んでると変なの~って思いがちだけど世界的にみても変なのは日本だけだからなぁ…… まだ言ってるのかこの愛国ポルノ豚おじさん

400 22/07/05(火)21:12:26 No.945972626

>>日本に住んでると変なの~って思いがちだけど世界的にみても変なのは日本だけだからなぁ…… >>クリスマスもやるし七夕もやるしお盆もやるって節操なさすぎだ >>あなたはどの神を信じてますか?という問いに対して答えられないのは本当に恥ずかしいこと >>なんなら宗教の話はタブー扱いされてるまであるのは本当に問題 >>もっと大っぴらに語れる話題のはずなのに >日本は普通に宗教関連で一大事件あったしいいイメージそりゃないよ…… 現人神かかげて最後は単独で世界を相手に戦ったからな…

401 22/07/05(火)21:12:34 No.945972693

>あなたはどの神を信じてますか?という問いに対して答えられないのは本当に恥ずかしいこと 外人にとって神を信じないのが恥ずかしいことなら俺は日本人でよかったわ

402 22/07/05(火)21:12:40 No.945972744

イスラムは創始者がばりばり戦争やって勢力広げたのもあってコーランにも異教相手は戦列組んで戦えって書いてあるからな

403 22/07/05(火)21:12:44 No.945972771

>でも神はいるかいないか聞かれて >いないって断言する人はあんまいないんじゃね まあ神頼みなんてみんなしてるだろうし 俺もパチンコ打つ時は敬虔な神の使徒になる

404 22/07/05(火)21:12:44 No.945972775

>選挙前にガソリン値下げしまーす!って云えば一定数の票が稼げるみたいなやつか

405 22/07/05(火)21:12:53 No.945972849

櫓の上に鐘が…

406 22/07/05(火)21:13:11 No.945972982

>キリスト教までは馴染めたけどそこから後に来た宗教はな… 仏教系の知識は教養を感じるけど キリスト教だと変なカルトにはまってんのかと警戒しちゃうな ましてや回教て

407 22/07/05(火)21:13:12 No.945972991

>日本に住んでると変なの~って思いがちだけど世界的にみても変なのは日本だけだからなぁ…… >クリスマスもやるし七夕もやるしお盆もやるって節操なさすぎだ >あなたはどの神を信じてますか?という問いに対して答えられないのは本当に恥ずかしいこと >なんなら宗教の話はタブー扱いされてるまであるのは本当に問題 >もっと大っぴらに語れる話題のはずなのに とりあえず海外の人に信仰してる宗教聞かれたら 仏教と答えておく

408 22/07/05(火)21:13:15 No.945973013

>でも神はいるかいないか聞かれて >いないって断言する人はあんまいないんじゃね 以前の調査で 神はいる=33% 神はいない=33% わからない=33% とかだったらしいぞとか

409 22/07/05(火)21:13:18 No.945973041

仏壇あるとか寺で葬式やるからたぶん仏教くらいの認識の人が大半だろう それはそれでいいことだと思うけどな

410 22/07/05(火)21:13:20 No.945973059

>日本人は寛容だけど「」の態度は寛容じゃなくて他国の宗教観に無関心なだけだろ 「」は割と他所の宗教観に聡いほうだと思うぞ オタクの基礎知識のひとつなとこもあるし

411 22/07/05(火)21:13:31 No.945973151

いちいちめくじら立てるの馬鹿らしいなと思ってたらそんな規模なら仕方ないわ…

412 22/07/05(火)21:13:38 No.945973195

マレーシアは近年特にイスラム原理主義化が進んでいる

413 22/07/05(火)21:13:42 No.945973231

ウンコ漏れそうになった時は皆神に祈るだろ ちゃんと信仰心はあるよ

414 22/07/05(火)21:13:43 No.945973240

BONODORIって日本くらいしかやってなかったんだ

415 22/07/05(火)21:13:46 No.945973267

>神はいる=33% >神はいない=33% >わからない=33% ネットで見た=1% だな

416 22/07/05(火)21:13:48 No.945973271

そんな意図ないだろうけど「ウチは他の神様も信じていい所だから」ってまんま新興宗教の言種で笑っちゃう

417 22/07/05(火)21:13:57 No.945973334

寺より神社に行く回数のほうが多いんじゃないかな?

418 22/07/05(火)21:13:59 No.945973370

この祭りの影響でどんどん日本の宗教にかぶれる人が出てきたってんなら問題だけど これだけ長い時間やってるのにそういう問題提起されてないなら大丈夫でしょ まあそもそも一部の人しか文句言ってないっぽいけど

419 22/07/05(火)21:14:13 No.945973476

自分の票取りに使おうってんなら荒れるんでないの?

420 22/07/05(火)21:14:13 No.945973477

>「」は割と他所の宗教観に聡いほうだと思うぞ >オタクの基礎知識のひとつなとこもあるし 又聞きを知識としてカウントしていいならそうだけど…

421 22/07/05(火)21:14:14 No.945973488

>以前の調査で >神はいる=33% >神はいない=33% >わからない=33% >とかだったらしいぞとか 母数アホほど少なそう

422 22/07/05(火)21:14:48 No.945973779

>あなたはどの神を信じてますか?という問いに対して答えられないのは本当に恥ずかしいこと 昭和初期にブルーノ・タウトが国内の若者に聞いた時点でそんなような答えばかり返ってきたから気にするな そんな答えしておきながら伝統行事や祭りは楽しむのが日本の伝統的な宗教観だ

423 22/07/05(火)21:14:52 No.945973807

>>イスラム教の教義には寛容ってないのか >イスラム教はデカいから寛容な宗派からケオり過ぎ宗派まで色々ある 仏教でも色々有るしなぁ 一律こうとは言えんよな

424 22/07/05(火)21:15:07 No.945973930

イギリスも割と無宗教率高かったな

425 22/07/05(火)21:15:17 No.945974014

フジロックで盆踊りしたらこんな感じなのか…

426 22/07/05(火)21:15:21 No.945974046

>仏教でも色々有るしなぁ >一律こうとは言えんよな 仏教はもっとなんというか適当というか…

427 22/07/05(火)21:15:32 No.945974140

イスラム教はダンスないの?

428 22/07/05(火)21:15:37 No.945974186

コロナ前は県内のGAIJIN協会が主催する外国祭りとか結構見に行ってたな

429 22/07/05(火)21:15:45 No.945974250

Q.宗教の熱心な信者がやったことと言えば? A.地下鉄サリン!911テロ!人質事件! そりゃ偏見や忌避感も生まれる

430 22/07/05(火)21:16:04 No.945974412

>そんな意図ないだろうけど「ウチは他の神様も信じていい所だから」ってまんま新興宗教の言種で笑っちゃう 日本人の場合特に自分が信仰してる扱いの神仏のこともよくわかっていないのである!

431 22/07/05(火)21:16:07 No.945974424

売店あるのかマレーシア盆踊り

432 22/07/05(火)21:16:09 No.945974455

浴衣かわいい

433 22/07/05(火)21:16:11 No.945974477

>イスラム教はダンスないの? エッチで有名なベリーダンス

434 22/07/05(火)21:16:12 No.945974484

アッラー探しばかりしてるよな

435 22/07/05(火)21:16:26 No.945974576

>Q.宗教の熱心な信者がやったことと言えば? >A.比叡山!国家神道!地下鉄サリン!911テロ!人質事件! >そりゃ偏見や忌避感も生まれる

436 22/07/05(火)21:16:28 No.945974587

盆踊りはお盆の先祖供養を兼ねて皆で踊って先祖をお送りしましょうってイベだから 原理主義者にはアウトなんだろう

437 22/07/05(火)21:16:38 No.945974662

>イギリスも割と無宗教率高かったな ヨーロッパの方だとインテリ層ほどそういうものを信じないって人がいるしむしろそれを誇ってるって国もある

438 22/07/05(火)21:16:41 No.945974695

浴衣にヒジャブ被って楽しそうに踊ってるから平和で良いイベントにしか見えない

439 22/07/05(火)21:16:55 No.945974797

日本は宗教に関してはチャランポランだけど信仰心は高いと思うよ

440 22/07/05(火)21:16:56 No.945974808

>日本人の場合特に自分が信仰してる扱いの神仏のこともよくわかっていないのである! 寺も神社もお役所の延長線上の存在だからな そこにいるのはお役人だ

441 22/07/05(火)21:17:02 No.945974858

>ヨーロッパの方だとインテリ層ほどそういうものを信じないって人がいるしむしろそれを誇ってるって国もある 逆に科学者は信心深い層多いぞ

442 22/07/05(火)21:17:09 No.945974916

>そりゃ偏見や忌避感も生まれる キリスト教みたいに奇跡起こした人を聖人認定してみようぜー

443 22/07/05(火)21:17:12 No.945974946

そりゃムスリムのみなさんが盂蘭盆会はまずいですよ

444 22/07/05(火)21:17:16 No.945974982

むしろなんでそんなにBONODORIが流行ってんだ?

445 22/07/05(火)21:17:17 No.945974995

神道ってそういや主神的なのは誰になるんだ…天照?

446 22/07/05(火)21:17:36 No.945975117

祭りも許容できないほど心が狭い神なのか

447 22/07/05(火)21:17:40 No.945975142

フジロック10万じゃない?と思ったけど一日で割ればそれくらいか

448 22/07/05(火)21:17:41 No.945975152

>日本人の場合特に自分が信仰してる扱いの神仏のこともよくわかっていないのである! 恥ずかしい話だが寺と神社の違いとか全然分からないレベルなんだよな俺…寺が仏教で神社が神道だっけ?

449 22/07/05(火)21:17:43 No.945975169

>Q.宗教の熱心な信者がやったことと言えば? >A.魔女裁判!十字軍!比叡山!国家神道!地下鉄サリン!911テロ!人質事件! >そりゃ偏見や忌避感も生まれる

450 22/07/05(火)21:17:51 No.945975226

>むしろなんでそんなにBONODORIが流行ってんだ? 流行ってるというか根付いてる

451 22/07/05(火)21:17:54 No.945975245

いいじゃんかベリーダンス 輪になってボン・ベリーダンスしよう

452 22/07/05(火)21:18:06 No.945975332

>祭りも許容できないほど心が狭い神なのか 宗教的祭典って基本は神を讃えるものだから…

453 22/07/05(火)21:18:08 No.945975350

思えば日本人は夏に踊るために長期休暇を取っていたわけか

454 22/07/05(火)21:18:22 No.945975472

>恥ずかしい話だが寺と神社の違いとか全然分からないレベルなんだよな俺…寺が仏教で神社が神道だっけ? 寺が尼さんで神社が巫女さんだ

455 22/07/05(火)21:18:36 No.945975572

>神道ってそういや主神的なのは誰になるんだ…天照? 日本という国土を作ったって意味なら造化三神とりわけ天之御中主

456 <a href="mailto:現地日本人会">22/07/05(火)21:18:51</a> [現地日本人会] No.945975689

>浴衣にヒジャブ被って楽しそうに踊ってるから平和で良いイベントにしか見えない 地元の人達もそう言ってるので普通に開催しまーす

457 22/07/05(火)21:18:53 No.945975693

>日本は宗教に関してはチャランポランだけど信仰心は高いと思うよ 人間外の何がしかの存在を信じるって意味だと信仰心は高いだろうかな

458 22/07/05(火)21:18:57 No.945975724

日本人として盆踊りで負けるわけにはいかない

459 22/07/05(火)21:19:02 No.945975772

>むしろなんでそんなにBONODORIが流行ってんだ? 参加費無料で珍しい屋台が出て楽しそうな音楽が鳴ってみんな踊ってる

460 22/07/05(火)21:19:03 No.945975781

>日本人の場合特に自分が信仰してる扱いの神仏のこともよくわかっていないのである! 稲荷が神なのか仏なのかよくわからんけど拝むね…

461 22/07/05(火)21:19:10 No.945975830

>>恥ずかしい話だが寺と神社の違いとか全然分からないレベルなんだよな俺…寺が仏教で神社が神道だっけ? >寺が尼さんで神社が巫女さんだ なりほど…分かりやすいな

462 22/07/05(火)21:19:14 No.945975865

神なんてネットに落ちてるだろ

463 22/07/05(火)21:19:16 No.945975884

>Q.宗教の熱心な信者がやったことと言えば? >A.魔女裁判!十字軍!比叡山!国家神道!地下鉄サリン!911テロ!人質事件!ドラえもんショー! >そりゃ偏見や忌避感も生まれる

464 22/07/05(火)21:19:17 No.945975889

>神道ってそういや主神的なのは誰になるんだ…天照? 天津神やら国津神やらめんどくせぇから自分の神社で祀ってる神様が主神だよ

465 22/07/05(火)21:19:22 No.945975933

スパモン教やジェダイって答えるのとどっちがいい?

466 22/07/05(火)21:19:24 No.945975947

>>そりゃ偏見や忌避感も生まれる >キリスト教みたいに奇跡起こした人を聖人認定してみようぜー (角大師)

467 22/07/05(火)21:19:26 No.945975958

中国人会が外国で旧正月のお祭りやってるのを見て「侵略の隠れ蓑にしてる!排斥!」って言うようなもんだと思うとだいぶ狂ったことしてるな…

468 22/07/05(火)21:19:30 No.945975994

八百万なんの神を信仰したっていいから神道なんだよ

469 22/07/05(火)21:19:32 No.945976005

なんかハワイでもやってるとか聞いたな

470 22/07/05(火)21:19:54 No.945976171

日が落ちてからが本番だから仮に断食と被っても問題ないのが強いなBONODORI

471 22/07/05(火)21:19:57 No.945976193

>日本人として盆踊りで負けるわけにはいかない 残念ながら実家との繋がりも薄れ地方も衰退してる現代では 盆踊りも衰退して来てると言わざるを負えない

472 22/07/05(火)21:19:59 No.945976206

>>むしろなんでそんなにBONODORIが流行ってんだ? >参加費無料で珍しい屋台が出て楽しそうな音楽が鳴ってみんな踊ってる そこまでくると宗教的意味合いもほとんどないただの楽しいイベントだな 日本の盆踊りもさほど変わらんな!

473 22/07/05(火)21:20:02 No.945976228

>(角大師) 初代変身ヒーロー来たな…

474 22/07/05(火)21:20:07 No.945976252

>なんかハワイでもやってるとか聞いたな ハワイは神社もあるしね

475 22/07/05(火)21:20:07 No.945976256

盆踊りなんて小学生以来踊ってないな…振り付け忘れたよもう

476 22/07/05(火)21:20:07 No.945976258

イスラムはめちゃくちゃ緩くやってたキリスト教の反動な面もあるからね

477 22/07/05(火)21:20:07 No.945976261

フランスなんかは宗教離れが加速してるね

478 22/07/05(火)21:20:09 No.945976282

宗教的なアレで今年のオクトーバーフェスト中止です!とか言われても困るやんな

479 22/07/05(火)21:20:11 No.945976295

うっかりハム太郎流して政治問題になりそう

480 22/07/05(火)21:20:12 No.945976306

>むしろなんでそんなにBONODORIが流行ってんだ? KIMONOがイスラム教の肌を出さないにマッチしてたり色々だろう

481 22/07/05(火)21:20:16 No.945976336

特に何も信じてないけど電車の中で急にお腹痛くなった時は俺何か悪いことしたかなとか悔い改めたりするよ

482 22/07/05(火)21:20:22 No.945976386

>中国人会が外国で旧正月のお祭りやってるのを見て「侵略の隠れ蓑にしてる!排斥!」って言うようなもんだと思うとだいぶ狂ったことしてるな… 横浜の関帝廟いいよね

483 22/07/05(火)21:20:23 No.945976394

>なんかハワイでもやってるとか聞いたな キカイダー音頭とかありそう

484 22/07/05(火)21:20:35 No.945976489

ご老人でも子供でも参加しやすいし 下手糞でもいいし騒がしく激しい踊りしないし そういう意味では敷居が低いのかな

485 <a href="mailto:マレーシア人">22/07/05(火)21:20:39</a> [マレーシア人] No.945976522

なんて物悲しい踊りなんだ…

486 22/07/05(火)21:20:46 No.945976568

3万規模はもう完全定着して独自路線進むレベルでは

487 22/07/05(火)21:20:52 No.945976623

>宗教的なアレで今年のオクトーバーフェスト中止です!とか言われても困るやんな あれこそ宗教からかけ離れた祭りだと思うが…

488 22/07/05(火)21:20:56 No.945976655

>そこまでくると宗教的意味合いもほとんどないただの楽しいイベントだな >日本の盆踊りもさほど変わらんな! いかんせん流行りすぎた

489 22/07/05(火)21:21:00 No.945976676

ダンシングヒーロー踊ろうぜ

490 22/07/05(火)21:21:01 No.945976686

>神道ってそういや主神的なのは誰になるんだ…天照? 天皇

491 22/07/05(火)21:21:10 No.945976747

>なんかハワイでもやってるとか聞いたな なんかビーチで灯籠流ししてたはず

492 22/07/05(火)21:21:15 No.945976787

ポコマーやろう

493 22/07/05(火)21:21:17 No.945976799

>3万規模はもう完全定着して独自路線進むレベルでは しかし動画見るとかなり原型維持してるぞ なんなのマレーシア

494 22/07/05(火)21:21:18 No.945976807

盆踊りって読んで字の如く盆の踊りだからな むしろ盆を休暇イベントとでも思ってる方がおかしいレベルだよ

495 22/07/05(火)21:21:19 No.945976816

じゃあ代わりに日本でイスラムのイベントやるから… なんか日本人にうけて金儲けになりそうなイスラムイベントない?

496 22/07/05(火)21:21:22 No.945976831

>うっかりハム太郎流して政治問題になりそう なんて…?ハム太郎?

497 22/07/05(火)21:21:23 No.945976846

40年続いてる民間の交流イベントなんだから こんなん急に言われた方がびっくりするわな

498 22/07/05(火)21:21:24 No.945976849

外人はアニソンの盆踊りを何だと思って聞いてるのだろうな

499 22/07/05(火)21:21:30 No.945976914

浴衣着るのは文化の盗用!とか言いだされそう

500 22/07/05(火)21:21:33 No.945976941

マレーシアの人も浴衣着るんだな

501 22/07/05(火)21:21:34 No.945976946

>>Q.宗教の熱心な信者がやったことと言えば? >>A.魔女裁判!十字軍!比叡山!国家神道!地下鉄サリン!911テロ!人質事件!ドラえもんショー! >>そりゃ偏見や忌避感も生まれる 謀りだね

502 22/07/05(火)21:21:44 No.945977022

>じゃあ代わりに日本でイスラムのイベントやるから… >なんか日本人にうけて金儲けになりそうなイスラムイベントない? たぶんないんじゃねえかなぁ

503 22/07/05(火)21:21:52 No.945977087

日本の宗教は理屈より式や型が重視されてる気がする

504 22/07/05(火)21:21:54 No.945977108

「死者のための踊り」と表現すると若干禍々しいかもしれない

505 22/07/05(火)21:21:55 No.945977117

マレーシアってイスラム教なんだ

506 22/07/05(火)21:21:59 No.945977143

>なんて物悲しい踊りなんだ… めっちゃ能天気なメロディに聞こえる!

507 22/07/05(火)21:22:06 No.945977180

BON DANCEじゃなくてODORIなリスペクト感

508 22/07/05(火)21:22:06 No.945977192

>>神道ってそういや主神的なのは誰になるんだ…天照? >天皇 結局のところ天皇家物語なわけだし

509 22/07/05(火)21:22:07 No.945977196

神はいるか知らないけど お盆には先祖が帰ってくるしお墓参りはするし初詣も行くし… で文化的行動にだけ宗教が根付いてるからいいんだ

510 22/07/05(火)21:22:09 No.945977219

日本人女子が香港でチャイナドレス買うみたいに マレーシア人もYUKATAを着て外出するのが楽しいのだと思われる

511 22/07/05(火)21:22:10 No.945977228

検索したら日本人会が主催してる盆踊りになぜか現地人も参加しているのか なんで?

512 22/07/05(火)21:22:18 No.945977285

>>うっかりハム太郎流して政治問題になりそう >なんて…?ハム太郎? どっかの国では反政府デモでハム太郎流して踊るんだっけ?

513 22/07/05(火)21:22:24 No.945977328

日本だと宗教に傾倒してる人は主体性がない印象や犯罪者予備軍みたいな扱いされる

514 22/07/05(火)21:22:30 No.945977364

うちの地元は盆踊りすると地元にあるお城の人柱にされた娘が妬んで呪うとかで盆踊りの存在が無い

515 22/07/05(火)21:22:35 No.945977401

>検索したら日本人会が主催してる盆踊りになぜか現地人も参加しているのか >なんで? 楽しそうだからじゃね?

516 22/07/05(火)21:22:37 No.945977418

オバQ音頭やおそ松音頭がマレーシアの夜空に鳴り響いたりしてるんですかね

517 22/07/05(火)21:22:38 No.945977421

祖先の霊の供養という観点から見た盆踊りはモロ宗教行事だしアウト 夏に皆で集まって踊るお祭りという観点からは見た盆踊りはセーフ ラマダンも日が暮れたら豪華な飯食ったりするからまあ時期的にもちょうどいいのかもしれない

518 22/07/05(火)21:22:39 No.945977426

>検索したら日本人会が主催してる盆踊りになぜか現地人も参加しているのか >なんで? いいだろ?祭りだぜ?

519 22/07/05(火)21:22:40 No.945977438

そういえば最近のアニメって盆踊りの曲がないよな プリキュア音頭とかワンピース音頭とかあるんかな?

520 22/07/05(火)21:22:41 No.945977441

>検索したら日本人会が主催してる盆踊りになぜか現地人も参加しているのか >なんで? 交流イベントだから

521 22/07/05(火)21:22:42 No.945977453

>アッラー探しばかりしてるよな そんなに探すならレプリカ作ればいいのに…

522 22/07/05(火)21:22:46 No.945977481

總持寺御霊祭りの盆踊り大会みたいな感じなんかな

523 22/07/05(火)21:22:47 No.945977489

>検索したら日本人会が主催してる盆踊りになぜか現地人も参加しているのか >なんで? 踊らにゃそんそん

524 22/07/05(火)21:22:48 No.945977499

>外人はアニソンの盆踊りを何だと思って聞いてるのだろうな ドラえもん音頭なんかはドラえもんだこれ!ってなる人も多少はいそう

525 22/07/05(火)21:22:56 No.945977554

>>3万規模はもう完全定着して独自路線進むレベルでは >しかし動画見るとかなり原型維持してるぞ >なんなのマレーシア 変容しそうでしないのは強いな

526 22/07/05(火)21:23:07 No.945977628

>検索したら日本人会が主催してる盆踊りになぜか現地人も参加しているのか >なんで? 交流イベントだから

527 22/07/05(火)21:23:12 No.945977665

なんか楽しいんだよね盆踊り うちの近所もコロナで休止してた盆踊りが今年から再開するみたいで嬉しい

528 22/07/05(火)21:23:16 No.945977703

>どっかの国では反政府デモでハム太郎流して踊るんだっけ? >なんて…?

529 22/07/05(火)21:23:19 No.945977722

>「死者のための踊り」と表現すると若干禍々しいかもしれない そういう類の歌やら踊りはどこにでもありそうだが…

530 22/07/05(火)21:23:19 No.945977727

>検索したら日本人会が主催してる盆踊りになぜか現地人も参加しているのか >なんで? そりゃ普段食えないものを食える珍しい催しをやってるんなら禁止されない限りは顔を出したくなるだろ

531 22/07/05(火)21:23:24 No.945977765

>>>うっかりハム太郎流して政治問題になりそう >>なんて…?ハム太郎? >どっかの国では反政府デモでハム太郎流して踊るんだっけ? >なんて…?

532 22/07/05(火)21:23:34 No.945977823

マレーシア語じゃなくて日本語のままで音頭流すの

533 22/07/05(火)21:23:36 No.945977844

盆踊りは曲も自由だし融通効く方だよな

534 22/07/05(火)21:23:45 No.945977901

盂蘭盆会に行う踊りだし…

535 22/07/05(火)21:23:52 No.945977949

厳密に天皇を祀ってるのって明治神宮くらい? あとはそれぞれの神様が祀られてるよう見える

536 22/07/05(火)21:24:09 No.945978076

あったあった タイだ ハム太郎が反政府デモの象徴になってるの

537 22/07/05(火)21:24:09 No.945978083

>なんか日本人にうけて金儲けになりそうなイスラムイベントない? そういう意味ならラマダンとイード・アル・フィトルを推すね! ラマダン期間だけのカレンダーとか関連グッズの販売もできるしさ!

538 22/07/05(火)21:24:12 No.945978097

>そういえば最近のアニメって盆踊りの曲がないよな >プリキュア音頭とかワンピース音頭とかあるんかな? オトッペ音頭はあるぞ

539 22/07/05(火)21:24:16 No.945978129

アラレちゃん音頭とかも流れてないのかな…

540 22/07/05(火)21:24:16 No.945978130

>寺が尼さんで神社が巫女さんだ つまり寺がじっとりしたエロで神社がオープンエロだな?

541 22/07/05(火)21:24:17 No.945978141

だってピンポーンされてやってくるおばちゃん怖いもん… 神は我々を見守っていますからとか言われて変な本渡されるの怖いし… やっぱ聖書より内容わけわからねえお経読んでる方が楽しいよなあ!

542 22/07/05(火)21:24:17 No.945978144

現地の人とも死者とも交流できて二重にお得だ

543 22/07/05(火)21:24:30 No.945978236

一神教だとほかの神様みんな邪神とか悪魔にになっちゃうからな 仏教はほかの宗教の神を仏の守護神とかに変えちゃって信者が元の神様信仰したまま仏に帰依できるようにしたりしてるけど

544 22/07/05(火)21:24:32 No.945978254

>>うっかりハム太郎流して政治問題になりそう >なんて…?ハム太郎? ハム太郎はタイの汚職政治家に対するデモ隊御用達の曲だぞ

545 22/07/05(火)21:24:36 No.945978284

踊りはともかく屋台で飯食いたい

546 22/07/05(火)21:24:38 No.945978299

>タイだ >ハム太郎が反政府デモの象徴になってるの なんで…?

547 22/07/05(火)21:24:41 No.945978326

それこそハロウィンだってあの世から死者とついでに色んなもんがやってくるよって祭りだからな

548 22/07/05(火)21:24:52 No.945978410

>検索したら日本人会が主催してる盆踊りになぜか現地人も参加しているのか >なんで? 異教の物がふらふらと迷い込んでくるのは 妖怪絵巻感あると思った

549 22/07/05(火)21:24:58 No.945978448

ビューティフルサンデーは陽気かつ踊りも簡単でいいよね…

550 22/07/05(火)21:24:58 No.945978449

>なんか日本人にうけて金儲けになりそうなイスラムイベントない? ウマルハイヤームクラブいこうぜー!

551 22/07/05(火)21:24:59 No.945978457

写真見た感じお馴染みの屋台の数々も立ち並ぶようだ

552 22/07/05(火)21:25:12 No.945978569

>盆踊りは曲も自由だし融通効く方だよな ウチの地元だとBahamaMama流れる なんで……?って毎年思ってたけどまあノリのいい曲だしまいっかで流してる

553 22/07/05(火)21:25:13 No.945978573

参加費無料だしなんかドンドンうるせーと思って見に行ったらそのまま参加したとかもあるだろう

554 22/07/05(火)21:25:18 No.945978606

カタルーニャではクレヨンしんちゃんが民族運動の旗印になってると聞いた

555 22/07/05(火)21:25:19 No.945978624

>写真見た感じお馴染みの屋台の数々も立ち並ぶようだ 完全に日本のやつやんけ

556 22/07/05(火)21:25:25 No.945978685

>一神教だとほかの神様みんな邪神とか悪魔にになっちゃうからな 他宗教のお祭りやら聖人やら取り込んだりなんてさんざんやってるでしょ!

557 22/07/05(火)21:25:30 No.945978719

インドのブッダガヤー行ったけど もう仏教が生まれた地でもラジカセでお経流れてたし もうその辺適当でいいんじゃねえかな

558 22/07/05(火)21:25:35 No.945978754

>宗教的なアレで今年のオクトーバーフェスト中止です!とか言われても困るやんな おっぱい中止は暴動が起きる

559 22/07/05(火)21:25:47 No.945978843

日本人会がやってるけど現地邦人向けのイベントってわけじゃあるまい 最初はそうだったかもしれんけど

560 22/07/05(火)21:25:50 No.945978871

みんな集まってDANJIKIしようぜーとかやられてもなんか

561 22/07/05(火)21:25:50 No.945978872

おーれーはルッパンだぞー

562 22/07/05(火)21:25:51 No.945978882

>写真見た感じお馴染みの屋台の数々も立ち並ぶようだ 並ぶ屋台に盆踊りの曲 日本人が誘蛾灯に釣られるように近寄ってしまうコンボだな…

563 22/07/05(火)21:25:52 No.945978894

仏教は本地垂迹説でどんな神も仏が姿を変えたものって言い切るから強いな

564 22/07/05(火)21:25:56 No.945978914

>日本は宗教に関してはチャランポランだけど信仰心は高いと思うよ 日本人はチャランポランと言うよりなんでもチャンポンなんだ 仏教ですら中華仏教の流れだから道教と混じっているし…

565 22/07/05(火)21:26:05 No.945978977

>カタルーニャではクレヨンしんちゃんが民族運動の旗印になってると聞いた パニックパニックパニックパニック っていうこと?

566 22/07/05(火)21:26:18 No.945979079

>一神教だとほかの神様みんな邪神とか悪魔にになっちゃうからな >仏教はほかの宗教の神を仏の守護神とかに変えちゃって信者が元の神様信仰したまま仏に帰依できるようにしたりしてるけど 一神教でも単に神様の部下になるだけで取り入れたりするし 多神教だって気に入らないやつは悪神にしたり抹消するので何も変わらんぞ

567 22/07/05(火)21:26:20 No.945979098

もういっそ盆踊りって名前やめてvengaboysに乗って踊るみたいなイベントにしようぜ

568 22/07/05(火)21:26:24 No.945979125

ラマダンは日没後はごちそうが出て宴会が始まるらしいし酒さえなんとか解禁できれば流行らせられそうなポテンシャルは感じる

569 22/07/05(火)21:26:24 No.945979128

>仏教は本地垂迹説でどんな神も仏が姿を変えたものって言い切るから強いな ぼくがかんがえました天照大神は大日如来の日本での姿です

570 22/07/05(火)21:26:33 No.945979187

宗教とまさはる絡みだから思ったより大ごとになってんだな…

571 22/07/05(火)21:26:40 No.945979244

なんで日本のキッズ向けアニメのキャラを政治活動の旗印に使うんです?

572 22/07/05(火)21:26:41 No.945979249

ノリとしてはただのダンスパーティだな

573 22/07/05(火)21:26:48 No.945979283

>これ王様が出てきて「今まで毎年やってたのに何で急に中止にしなきゃならんのだ」で開催で決着してなかったか 王様もいるのか…

574 22/07/05(火)21:26:48 No.945979290

複数神の加護かけれるなら複数加護かけた方が強いからな…

575 22/07/05(火)21:26:57 No.945979359

>>仏教は本地垂迹説でどんな神も仏が姿を変えたものって言い切るから強いな >ぼくがかんがえました天照大神は大日如来の日本での姿です いったもん勝ち過ぎない?

576 22/07/05(火)21:27:00 No.945979390

>Q.宗教の熱心な信者がやったことと言えば? >A.地下鉄サリン!911テロ!人質事件! >そりゃ偏見や忌避感も生まれる そういうのより戦争で負けてボロボロになったのが1番なんじゃねぇの? あの頃の日本人はほぼ全員宗教の熱心な信者だったようなもんだし

577 22/07/05(火)21:27:10 No.945979460

>ハム太郎はタイの汚職政治家に対するデモ隊御用達の曲だぞ >なんて…?ハム太郎?

578 22/07/05(火)21:27:17 No.945979503

>一神教だとほかの神様みんな邪神とか悪魔にになっちゃうからな >仏教はほかの宗教の神を仏の守護神とかに変えちゃって信者が元の神様信仰したまま仏に帰依できるようにしたりしてるけど クレバーだよね仏教 国家神道の推進でも説法得意だからって教化の手伝いする振りして自分のところの寄進集めたり

579 22/07/05(火)21:27:24 No.945979562

>日本人はチャランポランと言うよりなんでもチャンポンなんだ >仏教ですら中華仏教の流れだから道教と混じっているし… 東アジアは習合しすぎ…

580 22/07/05(火)21:27:43 No.945979714

>なんで日本のキッズ向けアニメのキャラを政治活動の旗印に使うんです? 変なしがらみも利権もないし…

581 22/07/05(火)21:27:45 No.945979734

>一神教だとほかの神様みんな邪神とか悪魔にになっちゃうからな >仏教はほかの宗教の神を仏の守護神とかに変えちゃって信者が元の神様信仰したまま仏に帰依できるようにしたりしてるけど お前んとこの神様ウチの○○って仏さんだから!は場合によっては正面からケンカ売ってるに等しいぞ 日本の場合精霊信仰に近い多神教な上に物部さんがボコボコにされたお陰だと思う

582 22/07/05(火)21:27:45 No.945979735

>インドのブッダガヤー行ったけど >もう仏教が生まれた地でもラジカセでお経流れてたし >もうその辺適当でいいんじゃねえかな 日本人は祇園精舎に鐘を設置しちゃうし…

583 22/07/05(火)21:27:59 No.945979839

悪魔だろうとなんだろうと美少女にしてシコればええんや

584 22/07/05(火)21:28:06 No.945979875

キリスト教も適当に天使増えたりするし…

585 22/07/05(火)21:28:08 No.945979910

ミニ仏壇とか流行ってるぐらいだし もう形骸化しても生活の一部になってればいいみたいなスタンスになってる仏教

586 22/07/05(火)21:28:08 No.945979912

日本人は宗教をただの慣習としてしか見てないからな 仕方なくやるもんだと思ってるから熱心にやってる人を見ると引く

587 22/07/05(火)21:28:20 No.945980013

>変なしがらみも利権もないし… あるよ?!

588 22/07/05(火)21:28:24 No.945980048

キリスト教もハロウィンとか取り入れてるし割と年月は解決してくれる

589 22/07/05(火)21:28:42 No.945980168

>日本人は宗教をただの慣習としてしか見てないからな くくりが雑だってば…

590 22/07/05(火)21:28:43 No.945980173

音響設備もそんなに要らないのつえーな… スピーカーで曲流せば太鼓とかは生でいいし

591 22/07/05(火)21:28:45 No.945980187

でもぶっちゃけ羨ましいよこれ コロナがなくても「騒音だから盆踊りやめろ」とか言うキチガイの意見を汲む国になっちゃってたもの

592 22/07/05(火)21:28:46 No.945980194

>王様もいるのか… 調べたら面白いな マレーシアって小王国の集まりで代表の王様を王様内の選挙で決める立憲君主制らしい

593 22/07/05(火)21:28:53 No.945980235

>変なしがらみも利権もないし… あの…著作権…

594 22/07/05(火)21:28:55 No.945980255

>インドのブッダガヤー行ったけど >もう仏教が生まれた地でもラジカセでお経流れてたし >もうその辺適当でいいんじゃねえかな やはりソーラーマニ車で徳を積むのは正しい…

595 22/07/05(火)21:29:07 No.945980328

楽しけりゃええやん 今時自分を苦しめる宗教なんて流行んねえよ

596 22/07/05(火)21:29:13 No.945980378

言うても現代日本だと本地垂迹は影薄いと言うか フィクションでも同一視はインドと中国止まりの方が多い気がする

597 22/07/05(火)21:29:21 No.945980448

日本人だって東京ジャーミィの礼拝見学行くし大使館がお国の料理ふるまう会を開けば客で殺到する 外国のイベントってたいていの人は興味あるよね

598 22/07/05(火)21:29:22 No.945980458

日本は神道の考え方が1番浸透してる気がする

599 22/07/05(火)21:29:27 No.945980484

3年ぶりの開催に冷や水を浴びせたのは、イドリス・アーマド首相府相(宗教担当)の発言だ。6月初旬に「盆踊りには宗教的な要素が含まれ、イスラム教徒は参加しない方がよい」と述べた。同氏は保守的な主張で知られる全マレーシア・イスラム党(PAS)の副総裁も務め、PASの女性部門なども同調した。 これに反論したのが、開催地スランゴール州の州王だ。9日付の声明で、16年に自ら参加した経験を明かした上で「マレーシアでも数十年間にわたり開催されてきた盆踊りは単なる文化的なお祭りだ」と指摘。「政治家が宗教的に繊細な問題を自らの人気獲得のために利用しないことを望む」とイドリス氏らを批判した。PAS幹部を呼び出すなどして、自ら事態の収拾をはかっている。

600 22/07/05(火)21:29:30 No.945980499

>くくりが雑だってば… なにが?

601 22/07/05(火)21:29:47 No.945980620

>日本は神道の考え方が1番浸透してる気がする なんて?

602 22/07/05(火)21:29:47 No.945980621

>日本人だって東京ジャーミィの礼拝見学行くし大使館がお国の料理ふるまう会を開けば客で殺到する >外国のイベントってたいていの人は興味あるよね でもお金取るんでしょう?

603 22/07/05(火)21:30:02 No.945980730

マレーシア・ボンオドリ 1977年から行われているダンスイベント。 カキゴオリ、イカヤキ、タコヤキなど、日本で開催される時と同じ店が出店される。 使われるナンバーはトーキョー音頭・大トーキョー音頭・ハナガサ音頭・オヒサマ音頭など。 和太鼓パフォーマンスや民族交流イベントなどもある。 イスラム教は一神教であるため、仏教のエッセンスを含むボンオドリを敵視する者もいる。 しかし、マレーシアの多くの人にとっては、ボンオドリはタコヤキを食べて踊る交流イベントである。 日本の敬虔な仏教儀式とは違い、カジュアルに楽しむものとなっている。

604 22/07/05(火)21:30:06 No.945980753

州王というのが何急に茶々入れて来てんだ票稼ぎのまさはるがよぉとか言ってて 意外に近場にスルタンがいた

605 22/07/05(火)21:30:08 No.945980766

>やはりソーラーマニ車で徳を積むのは正しい… そろそろ宇宙にマニ車打ち上げようぜ

606 22/07/05(火)21:30:10 No.945980786

>お盆自体はともかく盆踊りってなんで踊ってんだろう… セックス

607 22/07/05(火)21:30:13 No.945980802

道端のお地蔵さまとかいつもきれいな花とお供えがあったりするの見ると熱心に信仰されてるのかなって思う 単なる習慣かもしれないけど

608 22/07/05(火)21:30:26 No.945980942

40年以上やってんの?!

609 22/07/05(火)21:30:30 No.945980978

>これに反論したのが、開催地スランゴール州の州王だ。9日付の声明で、16年に自ら参加した経験を明かした上で「マレーシアでも数十年間にわたり開催されてきた盆踊りは単なる文化的なお祭りだ」と指摘。「政治家が宗教的に繊細な問題を自らの人気獲得のために利用しないことを望む」とイドリス氏らを批判した。PAS幹部を呼び出すなどして、自ら事態の収拾をはかっている。 わりと怒ってる…

610 22/07/05(火)21:30:33 No.945981003

>やはりソーラーマニ車で徳を積むのは正しい… それで徳が貯まるのは太陽ではないか? 太陽に蓄積された徳が爆発してソーラーフレアではないか?

611 22/07/05(火)21:30:36 No.945981025

>日本の敬虔な仏教儀式とは違い、カジュアルに楽しむものとなっている。 ん?

612 22/07/05(火)21:30:40 No.945981047

タコヤキは美味いからな

613 22/07/05(火)21:30:40 No.945981048

本場のBONODORIを体験しようとして来日して規模がしょっぱくてがっかりしたマレーシア人もいそうだ

614 22/07/05(火)21:30:44 No.945981088

>日本は神道の考え方が1番浸透してる気がする あれこれ混ざってる上に伝統文化だと思ったら明治に整理された風習が多くてこれは…ヨシ!

615 22/07/05(火)21:30:47 No.945981112

>マレーシア・ボンオドリ 海外ゲームとか映画に出てくるトンデモ日本に出てくるワードみたいでダメだった

616 22/07/05(火)21:30:48 No.945981122

>日本の敬虔な仏教儀式とは違い うん…?

617 22/07/05(火)21:30:50 No.945981134

>日本人は宗教をただの慣習としてしか見てないからな >仕方なくやるもんだと思ってるから熱心にやってる人を見ると引く 仕方なくやってるそれも他宗教の人間から見ると熱心にやってるように見えてるかもな…

618 22/07/05(火)21:30:52 No.945981144

俺より人生より長いじゃん

619 22/07/05(火)21:30:54 No.945981159

盆踊りって何が楽しいんだよ

620 22/07/05(火)21:30:58 No.945981192

>日本の敬虔な仏教儀式とは違い、カジュアルに楽しむものとなっている。 ほとんど日本のスタンスと同じじゃねーか!

621 22/07/05(火)21:30:59 No.945981206

リンゴアメもいいぞ

622 22/07/05(火)21:30:59 No.945981210

>>ぼくがかんがえました天照大神は大日如来の日本での姿です >いったもん勝ち過ぎない? いや政争で勝った政治家の言ったもん勝ちだ 偉い政治家が支持した説の勝利だ

623 22/07/05(火)21:31:09 No.945981266

>マレーシア・ボンオドリ >1977年から行われているダンスイベント。 >カキゴオリ、イカヤキ、タコヤキなど、日本で開催される時と同じ店が出店される。 >使われるナンバーはトーキョー音頭・大トーキョー音頭・ハナガサ音頭・オヒサマ音頭など。 >和太鼓パフォーマンスや民族交流イベントなどもある。 >イスラム教は一神教であるため、仏教のエッセンスを含むボンオドリを敵視する者もいる。 >しかし、マレーシアの多くの人にとっては、ボンオドリはタコヤキを食べて踊る交流イベントである。 >日本の敬虔な仏教儀式とは違い、カジュアルに楽しむものとなっている。 なんかのゲームのTipsみたい

624 22/07/05(火)21:31:14 No.945981302

盆踊りには若者がわざわざ行こうとなんてしないのにBONODORIには老若男女いるんだね…

625 22/07/05(火)21:31:18 No.945981336

いやでも「宗教的に良くなくね」「そんなことないだろ」が出来るのってむしろ寛容な方では?

626 22/07/05(火)21:31:24 No.945981366

>日本の敬虔な仏教儀式 なんかその 本当にすみません

627 22/07/05(火)21:31:24 No.945981372

ニンジャスレイヤーに出てきそう

628 22/07/05(火)21:31:30 No.945981421

>道端のお地蔵さまとかいつもきれいな花とお供えがあったりするの見ると熱心に信仰されてるのかなって思う >単なる習慣かもしれないけど 習慣になってそれがずっと守られてるんなら信仰でいいでしょ

629 22/07/05(火)21:31:32 No.945981438

やっぱ文化勝利だよな…

630 22/07/05(火)21:31:34 No.945981455

>>やはりソーラーマニ車で徳を積むのは正しい… >それで徳が貯まるのは太陽ではないか? >太陽に蓄積された徳が爆発してソーラーフレアではないか? 徳が降り注ぐ!

631 22/07/05(火)21:31:38 No.945981482

>日本の敬虔な仏教儀式とは違い (目をそらす)

632 22/07/05(火)21:31:41 No.945981504

インド仏教なんて一度滅んでいるんだからなんでもありよ 復興させたのが戦後の日本なんで凄い歴史が浅い

633 22/07/05(火)21:31:46 No.945981552

>日本の敬虔な仏教儀式とは違い、カジュアルに楽しむものとなっている。 は?

634 22/07/05(火)21:31:46 No.945981556

>いったもん勝ち過ぎない? 大抵の宗教でそんな感じのこと言い合ってるのよ 気にしたら負け

635 22/07/05(火)21:32:09 No.945981749

こっちも大体カジュアルだよ!

636 22/07/05(火)21:32:10 No.945981752

屋台あるなら俺も行きたいわ

637 22/07/05(火)21:32:18 No.945981819

盆踊りもBONODORIも踊り方知らない… 俺が知っているのは子供盆おどりだけ…

638 22/07/05(火)21:32:19 No.945981824

(我々の朗らかなボンオドリと違って日本人は盆踊りを真剣に行ってるんだろうなあ…)

639 22/07/05(火)21:32:24 No.945981863

>https://www.youtube.com/watch?v=zsH54ZE3xV4 >たのしそ… マジで正当な盆踊りでこんなに集まってんのかよ

640 22/07/05(火)21:32:27 No.945981889

>マレーシア・ボンオドリ >1977年から行われているダンスイベント。 >カキゴオリ、イカヤキ、タコヤキなど、日本で開催される時と同じ店が出店される。 >使われるナンバーはトーキョー音頭・大トーキョー音頭・ハナガサ音頭・オヒサマ音頭など。 >和太鼓パフォーマンスや民族交流イベントなどもある。 >イスラム教は一神教であるため、仏教のエッセンスを含むボンオドリを敵視する者もいる。 >しかし、マレーシアの多くの人にとっては、ボンオドリはタコヤキを食べて踊る交流イベントである。 >日本の敬虔な仏教儀式とは違い、カジュアルに楽しむものとなっている。 (ナレーション:ゴブリン)

641 22/07/05(火)21:32:34 No.945981955

敬虔な盆踊りは見たことがない…日本のどこかでやってるのかな

642 22/07/05(火)21:32:36 No.945981967

>日本の敬虔な仏教儀式 ビンゴ大会やカラオケ大会も同時開催…

643 22/07/05(火)21:32:36 No.945981970

敬虔な教徒がいなくて悲しいぞ

644 22/07/05(火)21:32:37 No.945981980

祭りだ祭りだ! 余計な事考えずに目一杯楽しめ!

645 22/07/05(火)21:32:45 No.945982036

日本の敬虔ながその…

646 22/07/05(火)21:32:50 No.945982076

マレーシアでそんな大規模な盆踊りやってたなんて知らなかった…

647 22/07/05(火)21:32:57 No.945982142

>しかし、マレーシアの多くの人にとっては、ボンオドリはタコヤキを食べて踊る交流イベントである。 また変な新情報出てきた!

648 22/07/05(火)21:33:03 No.945982197

カキゴオリやラムネで涼みたい

649 22/07/05(火)21:33:04 No.945982206

まず敬虔な盆踊りってなんだ…?

650 22/07/05(火)21:33:05 No.945982219

日本人はイスラム教だけがヤバいと思いがちだけどキリスト教も十分ヤバい アーミッシュとかヤバいの塊

651 22/07/05(火)21:33:07 No.945982238

>「政治家が宗教的に繊細な問題を自らの人気獲得のために利用しないことを望む」 これ言える人なかなかいないよね 物事の本質を正論で射抜いてる

652 22/07/05(火)21:33:08 No.945982242

>盆踊りもBONODORIも踊り方知らない… >俺が知っているのは阿波おどりだけ…

653 22/07/05(火)21:33:11 No.945982261

>>日本の敬虔な仏教儀式 >ビンゴ大会やカラオケ大会も同時開催… それ敬虔ではなく敬老では?

654 22/07/05(火)21:33:14 No.945982293

文化侵略と言うより文化流出な感じがする

655 22/07/05(火)21:33:21 No.945982358

大トーキョー音頭きになるじゃん…

656 22/07/05(火)21:33:23 No.945982376

>盆踊りには若者がわざわざ行こうとなんてしないのにBONODORIには老若男女いるんだね… 普段食べられないようなグルメ屋台がたくさん出てくる 日本のお城を紹介したり変な柄の日本的シャツとか売ってたりする そしてなによりみんなで集まってご機嫌なダンスを踊れる

657 22/07/05(火)21:33:33 No.945982450

BONODORI表記で(ウケるような方向性に変化したんだろうな…)って思って動画見たら普通の盆踊りで「は?」ってなる

658 22/07/05(火)21:33:40 No.945982499

アラーのために踊ればええやろ

659 22/07/05(火)21:33:45 No.945982541

楽しい夏祭り以外の盆踊りがあるだと!?

660 22/07/05(火)21:33:55 No.945982588

日本でやる盆踊りより海外でやってるやつの方がカオスで楽しそうなのずるいな…

661 22/07/05(火)21:34:00 No.945982632

>しかし、マレーシアの多くの人にとっては、ボンオドリはタコヤキを食べて踊る交流イベントである。 屋台文化が引っ付いて輸出されてる

662 22/07/05(火)21:34:08 No.945982686

>道端のお地蔵さまとかいつもきれいな花とお供えがあったりするの見ると熱心に信仰されてるのかなって思う >単なる習慣かもしれないけど 習慣の中に宗教儀式が入る事も多いからな お地蔵様って偶像に対してお供えしたり手を合わせるのは立派な宗教行為

663 22/07/05(火)21:34:10 No.945982694

冷静に考えると日本の文化では死者への弔いは粛々とやるものばかりだが 盆踊りだけはノリが正反対だな

664 22/07/05(火)21:34:12 No.945982711

ゆっくりしてるから子供にも老人にもやさしい踊り

665 22/07/05(火)21:34:13 No.945982714

ターバンマンが殺しに来るから寛容もくそもねえんだよなあ

666 22/07/05(火)21:34:20 No.945982782

正直コレ言ったやつが若者とかが盛り上がってんの嫌なだけなんじゃねーかな 自分が楽しめないものなんでも嫌いなやついるだろ

667 22/07/05(火)21:34:25 No.945982821

>盆踊りには若者がわざわざ行こうとなんてしないのにBONODORIには老若男女いるんだね… ハロウィンに群がる日本の若者みたいなもんか

668 22/07/05(火)21:34:27 No.945982838

なんで定着したんだろう…

669 22/07/05(火)21:34:43 No.945982960

えーいえーいよーいやさーしか知らない

670 22/07/05(火)21:34:43 No.945982962

動画みてきたけど一風堂とか吉野家の屋台もいるんだ… ヨーヨー釣りもあるし

671 22/07/05(火)21:34:50 No.945983011

夏祭りは楽しいからな…

672 22/07/05(火)21:34:55 No.945983043

>なんで定着したんだろう… 敷居が低くて楽しいからだ

673 22/07/05(火)21:34:55 No.945983045

日本人宗教的侵略とかそこまで深いこと考えてないと思うよ

674 22/07/05(火)21:35:05 No.945983122

悪様に言ったら日本人なんか絹布の法被で踊り狂う国だからな ダンサブルなバカだよ

675 22/07/05(火)21:35:06 No.945983132

>動画みてきたけど一風堂とか吉野家の屋台もいるんだ… >ヨーヨー釣りもあるし くそ!楽しそうだぞ!

676 22/07/05(火)21:35:06 No.945983135

>日本の敬虔な仏教儀式とは違い、カジュアルに楽しむものとなっている。 同じ!同じ!

677 22/07/05(火)21:35:08 No.945983144

>インド仏教なんて一度滅んでいるんだからなんでもありよ >復興させたのが戦後の日本なんで凄い歴史が浅い インドはダライラマが亡命政府置くくらいにはチベット系仏教徒が国境近くの山岳部に多くいるしひと括りには言えない

678 22/07/05(火)21:35:10 No.945983170

>大トーキョー音頭きになるじゃん… https://youtu.be/YivuSFpmQfI 名曲だよね

679 22/07/05(火)21:35:12 No.945983181

>冷静に考えると日本の文化では死者への弔いは粛々とやるものばかりだが >盆踊りだけはノリが正反対だな 葬式終わったらそのまま酒盛りしてるし

680 22/07/05(火)21:35:15 No.945983211

日本人がクリスマスやハロウィンやるようなものか

681 22/07/05(火)21:35:21 No.945983255

>勘違いしてる「」がいるけど先祖がお盆に帰ってくるという設定は中国由来だよ >中国の時点でなぜか仏教なのに祖先の霊が毎年帰還する 解脱とか輪廻転生とかどこに消えたんだろう

682 22/07/05(火)21:35:27 No.945983306

ボンダンスじゃないんだ

683 22/07/05(火)21:35:28 No.945983321

タコヤキはハラル通過も容易でムスリム的にもおいしい

684 22/07/05(火)21:35:33 No.945983351

日本人はお祭りごとはいくら増えても良いと思ってるからな

685 22/07/05(火)21:35:37 No.945983383

>なんで定着したんだろう… 日本人会が続けるのはそうおかしくないだろ なぜか現地の人にウケまくっただけで

686 22/07/05(火)21:35:37 No.945983386

楽しそうだとは思うが近所の盆踊りが再開しても多分いかないと思う

687 22/07/05(火)21:35:38 No.945983392

ガチガチな教義もなくカジュアルにするっと入れる宗教儀式は もしかしたら脅威なのかもしれない

688 22/07/05(火)21:35:50 No.945983479

>動画みてきたけど一風堂とか吉野家の屋台もいるんだ… 俺現地人だったら多分行くわ…

689 22/07/05(火)21:35:50 No.945983481

フランクフルトやワタアメやヤキトウモロコシも持ち込もうぜ

690 22/07/05(火)21:35:54 No.945983522

まさか神事踊りを敬虔なBONODORIと思っているのか?

691 22/07/05(火)21:35:54 No.945983527

地元の盆踊り音頭はよく覚えてる 三波春夫が歌ってた

692 22/07/05(火)21:36:06 No.945983630

>日本人はお祭りごとはいくら増えても良いと思ってるからな 商人気質なのかな日本人

693 22/07/05(火)21:36:08 No.945983659

>動画みてきたけど一風堂とか吉野家の屋台もいるんだ… >ヨーヨー釣りもあるし チェーン店の屋台!?

694 22/07/05(火)21:36:10 No.945983682

>日本人はお祭りごとはいくら増えても良いと思ってるからな 楽しそうなお祭り見つけると輸入してくるよね…

695 22/07/05(火)21:36:11 No.945983686

>>しかし、マレーシアの多くの人にとっては、ボンオドリはタコヤキを食べて踊る交流イベントである。 >屋台文化が引っ付いて輸出されてる 主目的これじゃない? 普段食べられない屋台のごはん高いけど楽しいよね

696 22/07/05(火)21:36:12 No.945983693

元々あった土着の信仰を悪者扱いするっていうけど 古い信仰わりとカジュアルに人間生贄に捧げたりするからな 日本も朝廷からまとめられた神道思想としてはアウトでしかないのに江戸時代くらいまで民間にはそういうノリ残ってたし

697 22/07/05(火)21:36:15 No.945983717

そこまで楽しんでいるならマレーシア音頭を進呈すべきだろうか… 音頭の大家って誰か知らんけど

698 22/07/05(火)21:36:16 No.945983724

>タコヤキはハラル通過も容易でムスリム的にもおいしい ねぇこれ鱗のない魚…

699 22/07/05(火)21:36:24 No.945983792

>解脱とか輪廻転生とかどこに消えたんだろう 死後の世界でやってるのは基本修行なのでお盆くらいお休みしましょうくらいの感覚

700 22/07/05(火)21:36:31 No.945983845

うまい飯!うまい酒!うまい踊り!

701 22/07/05(火)21:36:32 No.945983848

>>日本人はお祭りごとはいくら増えても良いと思ってるからな >商人気質なのかな日本人 酒が飲めるイベントはいくらあってもよいとされる

702 22/07/05(火)21:36:32 No.945983854

宗教が日常生活に紐付くくらい浸透してるのに日本は無宗教みたいなこと一定に言われるの不思議だよね 無宗教というより多宗教って感じ

703 22/07/05(火)21:36:39 No.945983903

批判してる奴はたぶん屋台でクジを引いたんだろ

704 22/07/05(火)21:36:43 No.945983935

爺だからつくば万博音頭踊れるぜ

705 22/07/05(火)21:36:44 No.945983942

>ガチガチな教義もなくカジュアルにするっと入れる宗教儀式は >もしかしたら脅威なのかもしれない その辺りが問題提起されつつちゃんと否定されるのはむしろ思ったより寛容だよな

706 22/07/05(火)21:36:45 No.945983950

タコヤキやヤキソバやロール・スシの屋台が特に好評 シャーテキは玩具のライフルでウルトラマンのソフビ人形を撃って倒したら貰える遊び あとめちゃくちゃ規模がデカいから日本企業が屋台を出してたりする

707 22/07/05(火)21:36:47 No.945983960

やぐらをモスク風にして歌もアッラーフアクバル音頭とかにすればあるいは? 踊る宗派メウレウィー教団なんかもいるわけだし

708 22/07/05(火)21:36:48 No.945983969

日本も負けてないな https://www.youtube.com/watch?v=PCSJsLpSr8Q

709 22/07/05(火)21:36:49 No.945983973

>うまい飯!うまい酒!うまい踊り! 楽しい!

710 22/07/05(火)21:37:00 No.945984052

>>日本の敬虔な仏教儀式とは違い、カジュアルに楽しむものとなっている。 >ん? 精霊会としてやってる所も多いから…

711 22/07/05(火)21:37:01 No.945984069

BONODORIが広まるとYATAIを開きにYAKUZAが来るぞ

712 22/07/05(火)21:37:05 No.945984099

なんとなくでやってるのは確かに経験な仏教儀式かもしれん

713 22/07/05(火)21:37:08 No.945984120

>タコヤキはハラル通過も容易でムスリム的にもおいしい 確かに…目から鱗だわ

714 22/07/05(火)21:37:09 No.945984124

酒はまずいって!

715 22/07/05(火)21:37:09 No.945984129

https://www.youtube.com/watch?v=6gxZ3rvTmYg うん 完全に日本の盆踊り大会だな

716 22/07/05(火)21:37:14 No.945984173

>ガチガチな教義もなくカジュアルにするっと入れる宗教儀式は >もしかしたら脅威なのかもしれない なんも考えずに南無阿弥陀仏って唱えりゃそれでイナフだからめっちゃ唱えてくれよな!

717 22/07/05(火)21:37:17 No.945984195

>セックスができるイベントはいくらあってもよいとされる

718 22/07/05(火)21:37:20 No.945984223

炭坑節とか福岡三池の曲なのに全国で踊られてるの謎だよね めっちゃいい曲だけど

719 22/07/05(火)21:37:34 No.945984314

>批判してる奴はたぶん屋台でクジを引いたんだろ パチモンの遊戯王カード売られたのかもしれない

720 22/07/05(火)21:37:39 No.945984362

失われた日本人の魂が遠く離れたマレーシアで生きてたんだな…

721 22/07/05(火)21:37:51 No.945984454

お賽銭入れたりとか神社で手をちゃんと洗うとか割と宗教的行動してるんだけど 神信じてる?って言われるとえっ…ちょっとわからん…って困惑する人がほとんどなんじゃないかな…

722 22/07/05(火)21:37:51 No.945984455

ソシャゲでもイースターとか取り入れだしたけどなんかスケベなバニー見れるからいいものだと思い始めた

723 22/07/05(火)21:37:56 No.945984494

>BONODORIが広まるとYATAIを開きにYAKUZAが来るぞ マレーの寅

724 22/07/05(火)21:37:57 No.945984503

そんなに規模がデカくて大量に色んな屋台あるダンスパーティとかめっちゃ楽しいやつやん…

725 22/07/05(火)21:37:57 No.945984504

>ねぇこれ鱗のない魚… 魚は良いだろ!?

726 22/07/05(火)21:38:00 No.945984535

>ふつうで高い飯!冷えたビール!初めて踊る踊り!

727 22/07/05(火)21:38:09 No.945984602

規模がデカすぎる…

728 22/07/05(火)21:38:09 No.945984603

>失われた日本人の魂が遠く離れたマレーシアで生きてたんだな… 勝手に殺すな

729 22/07/05(火)21:38:14 No.945984653

>無宗教というより多宗教って感じ 正直神が浸透しすぎた土地なんだよな 積極的に崇めるでもなくなんとなく隣人になった霊魂神仏と暮らしている

730 22/07/05(火)21:38:15 No.945984658

何故かウルトラマン好きが多いからなマレーシア… シャーテキの的はキャラメルかウルトラマンか

731 22/07/05(火)21:38:22 No.945984709

>https://www.youtube.com/watch?v=6gxZ3rvTmYg >うん >完全に日本の盆踊り大会だな ほんとに日本と変わらん盆踊りだ… 開催地が変わっただけでめっちゃ安定感ある…

732 22/07/05(火)21:38:26 No.945984740

マレーシアって遺跡の雰囲気からしてヒンズー教辺りかと思ってたわ

733 22/07/05(火)21:38:36 No.945984813

多分帰ってきた先祖もなんも考えず盆踊り楽しいして混じってる気がする

734 22/07/05(火)21:38:40 No.945984851

>なんも考えずに南無阿弥陀仏って唱えりゃそれでイナフだからめっちゃ唱えてくれよな! どうして南無妙法蓮華経って唱えるだけの方はダメだったんですか…どうして…

735 22/07/05(火)21:38:48 No.945984928

なんか勉強になるスレだった

736 22/07/05(火)21:38:55 No.945984987

鱗無い魚は駄目っていうキリスト教ですらないユダヤの戒律の話をしてるのかもしれない

737 22/07/05(火)21:38:59 No.945985023

ハマヌーンとか混じってて欲しい

738 22/07/05(火)21:39:03 No.945985062

アブラハムの宗教的な感覚では信仰していないけど 日常の習慣として根付くくらいには信仰心はある 宗教として一括りにされるけどまあ別の宗教だしね

739 22/07/05(火)21:39:03 No.945985063

やっぱり俺たち日本人って異端だよなあ

740 22/07/05(火)21:39:12 No.945985142

俺は他力本願だから自分じゃ何にもしないよ 誰か俺を助けろ

741 22/07/05(火)21:39:33 No.945985295

>やっぱり俺たち日本人って異端だよなあ いえ多神教の極みみたいなもんです

742 22/07/05(火)21:39:43 No.945985379

>鱗無い魚は駄目っていうキリスト教ですらないユダヤの戒律の話をしてるのかもしれない あー あー!

743 22/07/05(火)21:39:48 No.945985425

>マレーシアって遺跡の雰囲気からしてヒンズー教辺りかと思ってたわ イスラム化する前はそれに近いな 近くのバリ島のバロンダンスも分派したヒンズーだし

744 22/07/05(火)21:40:00 No.945985528

>https://www.youtube.com/watch?v=6gxZ3rvTmYg >うん >完全に日本の盆踊り大会だな しっかり海苔巻いたおにぎりも売れてるんだな

745 22/07/05(火)21:40:01 No.945985531

州王からしたら3万人集まるイベント潰されてたまるかよってなるわなぁ

746 22/07/05(火)21:40:33 No.945985773

マジで規模めちゃくちゃデカくて笑う

747 22/07/05(火)21:40:35 No.945985786

>日本人は宗教をただの慣習としてしか見てないからな >仕方なくやるもんだと思ってるから熱心にやってる人を見ると引く 正月の初詣や七五三のお参りとかを仕方なくやってる人ってそこまでいなくね? 他にも好きでやってるであろう宗教が関係する行事はいくらでもあるでしょ

748 22/07/05(火)21:40:39 No.945985816

俺が知ってる盆踊りは幼稚園やPTAや町内会主催だから宗教行事だと思ったのことなかった…

749 22/07/05(火)21:40:44 No.945985850

>州王からしたら3万人集まるイベント潰されてたまるかよってなるわなぁ 3万人相手だと屋台でかなり金動くから税収も入るだろうしな…

750 22/07/05(火)21:40:47 No.945985866

なんか殴り返してこない所を殴って人気を集めようとする事に定評のある人気のない大統領が適当ぶっこいただけって「」が言ってた

751 22/07/05(火)21:40:52 No.945985905

>州王からしたら3万人集まるイベント潰されてたまるかよってなるわなぁ 支持基盤にひびが入るよな そりゃ絶許すぎる

752 22/07/05(火)21:40:57 No.945985955

>州王からしたら3万人集まるイベント潰されてたまるかよってなるわなぁ ずっとやってるから下手したら州王も踊ってそう

753 22/07/05(火)21:41:16 No.945986079

>なんも考えずに南無阿弥陀仏って唱えりゃそれでイナフだからめっちゃ唱えてくれよな! 仏様は唱えなきゃ救ってくれないなんて心が狭いわけ無いだろ!唱えなくても救ってくれるよ!は流石にやり過ぎたのか 浄土真宗的なのはあまり言われないね

754 22/07/05(火)21:41:22 No.945986118

州王って訳がまずすごい

755 22/07/05(火)21:41:23 No.945986126

>ずっとやってるから下手したら州王も踊ってそう むしろ好きだろうな

756 22/07/05(火)21:41:26 No.945986145

なんなら自分ちの宗教もよくわからんぞ俺 神道だと思ってたら神仏混じった宗派だって40過ぎて最近知った…

757 22/07/05(火)21:41:29 No.945986165

そんな敬虔なユダヤ教徒はUNA=DONだめなの…?

758 22/07/05(火)21:41:47 No.945986284

>ずっとやってるから下手したら州王も踊ってそう 16年に参加したとか言ってないっけ

759 22/07/05(火)21:41:47 No.945986286

>アブラハムの宗教的な感覚では信仰していないけど むしろ向こうだとなんとなく教会の催しには参加するし神様敬うけど聖書とかまともに読んだことねーよでも信徒扱いだしそういう人いっぱいいる 日本人はガチにやってないと信者とは言えないみたいに思っちゃってるって点が違うとこ

760 22/07/05(火)21:41:51 No.945986310

>>解脱とか輪廻転生とかどこに消えたんだろう >死後の世界でやってるのは基本修行なのでお盆くらいお休みしましょうくらいの感覚 1日が50年の世界で修行やってんのか 仏教辛すぎるな

761 22/07/05(火)21:41:52 No.945986319

>なんなら自分ちの宗教もよくわからんぞ俺 >神道だと思ってたら神仏混じった宗派だって40過ぎて最近知った… 墓が寺にあるんだから仏教に決まってんだろ

762 22/07/05(火)21:42:00 No.945986383

>正月の初詣や七五三のお参りとかを仕方なくやってる人ってそこまでいなくね? >他にも好きでやってるであろう宗教が関係する行事はいくらでもあるでしょ なんならそこら辺の神社や寺寄って拝むのも別に義務感無いけど見るとつい拝んじゃう

↑Top