虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/05(火)20:27:19 中国モ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/05(火)20:27:19 No.945953657

中国モチーフのマップが港街って 大陸の人は海側→都会、内地側→田舎ってイメージなのだろうか

1 22/07/05(火)20:27:59 No.945953930

中国モチーフというともっとこうビル街でサイバーなやつじゃないのか

2 22/07/05(火)20:28:52 No.945954289

そのマップでどんな話をやりたいかによるだろ

3 22/07/05(火)20:29:50 No.945954693

>大陸の人は海側→都会、内地側→田舎ってイメージなのだろうか 日本でも比較的そうじゃね? 東京とか大阪とか

4 22/07/05(火)20:29:58 No.945954728

>中国モチーフというともっとこうビル街でサイバーなやつじゃないのか そういうのはビル街でサイバーな奴がメインで中国モチーフなのはその要素の一つじゃないかな

5 22/07/05(火)20:30:07 No.945954803

自分らを勤勉で誠実な商売人として描いてるのはなんのジョークかと思う

6 22/07/05(火)20:30:08 No.945954806

洋の東西を問わず交通の要衝である港町は経済的に栄えてるイメージがあるヴェネチアとか上海とか

7 22/07/05(火)20:30:20 No.945954887

海か大河の近くが発展しやすいだろうからそこが都会になりやすいんじゃないか

8 22/07/05(火)20:31:21 No.945955286

それこそ鉄道でもないと内陸は発展しないよなぁ…

9 22/07/05(火)20:31:52 No.945955507

>中国モチーフのマップが港街って >大陸の人は海側→都会、内地側→田舎ってイメージなのだろうか 実際中国で発展してる都市って沿岸州か運河で繋がってるとこだけだからね チベット自治区とかウイグル自治区なんて殆ど山脈と砂漠しか無いし

10 22/07/05(火)20:32:57 No.945955946

中国の内陸ってゴビ砂漠とかタクマラカン砂漠だぜ…? 都会になりようがないよ

11 22/07/05(火)20:33:47 No.945956290

このゲームに関して言えば山は仙人の住処だしな

12 22/07/05(火)20:33:54 No.945956347

基本的に今栄えてる都市は古代から栄えてる場所であることが多くて 古代で栄える条件のひとつが水場に近いっていうのがある 船が使えるから大規模な運搬がしやすいのでモノ・ヒトが集めやすいからね さらに川なら生活用水まで取れる 四大文明が全て大河川の傍にあったのもそれが理由だし

13 22/07/05(火)20:33:57 No.945956369

世界どこでも港町は基本栄えてるものだよね

14 22/07/05(火)20:34:11 No.945956465

よく考えたらアメリカも大都市はほぼ港が併設されてるな…

15 22/07/05(火)20:34:32 No.945956600

中国で1番都会なの上海だからな 重慶みたいな栄えてる内陸都市もあるけど

16 22/07/05(火)20:35:20 No.945956937

現代でも船の輸送力に勝てないくらいだし単純に港が無いと人口を抱えられないんだよね

17 22/07/05(火)20:35:22 No.945956950

さすがに重慶とか成都辺りじゃないか内陸って言っても

18 22/07/05(火)20:35:33 No.945957034

>重慶 偽娘でここ出身の子がやたら多くて名前覚えちゃったやつ

19 22/07/05(火)20:35:41 No.945957099

中国に限らず輸送に使える大きな河川が無い内陸はクソ乾燥するし人が住む環境じゃ無いのだ

20 22/07/05(火)20:35:45 No.945957129

>自分らを勤勉で誠実な商売人として描いてるのはなんのジョークかと思う クソみたいな役人もちょこちょこいるじゃん 加減を間違えたか最初のモンドはやや変な人多い気がするけど…

21 22/07/05(火)20:36:02 No.945957235

まずゲームとリアルを混同するな

22 22/07/05(火)20:36:05 No.945957255

中国の農村って山のイメージだしなあ

23 22/07/05(火)20:36:37 No.945957488

日本もでかい都市はほとんど海沿いだよね まあ立地からして海沿いになりやすい部分はあるが

24 22/07/05(火)20:37:29 No.945957843

>まずゲームとリアルを混同するな 正しくゲーム脳ってやつだな

25 22/07/05(火)20:37:48 No.945958003

明治時代人口最大江戸じゃなくて新潟だったしな

26 22/07/05(火)20:38:44 No.945958346

袖の下商人の方が印象に残ってる人の方が多い気がする 勤勉寄りなやつも穴を見つけたら当然のように買い叩きしてるし

27 22/07/05(火)20:39:16 No.945958577

上海の会社なんだからそこがモデルなんじゃない

28 22/07/05(火)20:39:40 No.945958736

重慶は内陸って言っても揚子江あるしね 内モンゴルウイグルの内陸はまず人が住めるとこが少ないからクソ田舎になる

29 22/07/05(火)20:39:44 No.945958762

>大陸の人は海側→都会、内地側→田舎ってイメージなのだろうか それたぶん全世界そうだと思うよ…

30 22/07/05(火)20:39:45 No.945958769

水墨画で∩みたいなとんがった山々がいっぱいある内陸なイメージもある

31 22/07/05(火)20:40:06 No.945958906

三国志の呉が海辺だなあ

32 22/07/05(火)20:40:07 No.945958913

重慶も長江あって栄えた都市だからな…

33 22/07/05(火)20:41:35 No.945959514

軽策荘が分かりやすく中国の田舎

34 22/07/05(火)20:42:11 No.945959747

璃月は都市から離れたら即座に廃墟と過疎地と山になるの笑っちゃう

35 22/07/05(火)20:42:28 No.945959859

オーストラリアとか見てみろよ

36 22/07/05(火)20:42:47 No.945959963

>軽策荘が分かりやすく中国の田舎 すげーよねこれ fu1226321.jpg

37 22/07/05(火)20:43:05 No.945960087

>オーストラリアとか見てみろよ 広大な内陸は人がぜんぜん住んでないんだよねあそこ 住める環境じゃないから当然だが

38 22/07/05(火)20:43:08 No.945960104

>オーストラリアとか見てみろよ 砂漠砂漠荒野荒野

39 22/07/05(火)20:43:14 No.945960147

>オーストラリアとか見てみろよ あ、アリススプリングス…

40 22/07/05(火)20:43:20 No.945960195

>璃月は都市から離れたら即座に廃墟と過疎地と山と地下帝国になるの笑っちゃう

41 22/07/05(火)20:44:00 No.945960458

>>オーストラリアとか見てみろよ >広大な内陸は人がぜんぜん住んでないんだよねあそこ >住める環境じゃないから当然だが なんとか開拓できねーかなあ…

42 22/07/05(火)20:44:28 No.945960662

日本人が描く日本モチーフの国ってどんなのがあったか思い出し中

43 22/07/05(火)20:44:33 No.945960702

>あ、アリススプリングス… 2005年の調査だと人口3万なくてダメだった 限界集落過ぎる

44 22/07/05(火)20:44:38 No.945960743

下町側の出入り口に行ったら廃墟寸前な町があるのはちょっとシュールだよね 稲妻の完全に放棄されてる町の方が小綺麗なくらいだ…いつか作り直さないかな

45 22/07/05(火)20:45:04 No.945960911

>自分らを勤勉で誠実な商売人として描いてるのはなんのジョークかと思う 勤勉どころか脱税とかクソ役人まみれだぞあれ

46 22/07/05(火)20:45:19 No.945961004

パリは内陸だけど栄えているし…

47 22/07/05(火)20:45:43 No.945961170

>パリは内陸だけど栄えているし… セーヌ川あるし…京都といい内陸の大型都市は河がある

48 22/07/05(火)20:45:44 No.945961177

ベルリンも内陸だけど栄えてるな なんでだろうな?

49 22/07/05(火)20:45:50 No.945961209

内陸部なんていくら開拓しても住むにはめんどいだけだから ワープ転送技術でも発展したらまあまあになるんじゃない

50 22/07/05(火)20:46:04 No.945961305

>日本人が描く日本モチーフの国ってどんなのがあったか思い出し中 ツシマとか?

51 22/07/05(火)20:46:06 No.945961323

>>自分らを勤勉で誠実な商売人として描いてるのはなんのジョークかと思う >勤勉どころか脱税とかクソ役人まみれだぞあれ ゲーム作ってる側の皮肉かなんかじゃね

52 22/07/05(火)20:46:07 No.945961337

>下町側の出入り口に行ったら廃墟寸前な町があるのはちょっとシュールだよね 古代日本だと平安京の左側が全然埋まらなくて廃墟と化してたなんて話もあるし都市計画ミスったらそんなもんかもしれん

53 22/07/05(火)20:46:15 No.945961378

日本だと内陸県は群馬栃木埼玉長野山梨岐阜滋賀奈良か まあ田舎だな…

54 22/07/05(火)20:47:05 No.945961694

広大なとこの内陸部って住むメリットも大してないよね せいぜい津波が来ないくらい?

55 22/07/05(火)20:47:07 No.945961711

>ゲーム作ってる側の皮肉かなんかじゃね 単にシナリオの描きやすいキャラ配置してるだけだと思うよ

56 22/07/05(火)20:47:49 No.945961982

勤勉で誠実な商人も普通に沢山いるよ…

57 22/07/05(火)20:48:01 No.945962048

>広大なとこの内陸部って住むメリットも大してないよね >せいぜい津波が来ないくらい? 広い土地があるっていうのはメリットになると思うけど その土地に住むには物資が足りない

58 22/07/05(火)20:48:07 No.945962090

>セーヌ川あるし…京都といい内陸の大型都市は河がある キエフいいよね…

59 22/07/05(火)20:48:16 No.945962143

>下町側の出入り口に行ったら廃墟寸前な町があるのはちょっとシュールだよね あっちはそーがんきょえん閉鎖で廃れたとこに魔物が湧いたってわかりやすい理由があるし 北の帰離原はもともと住んでたけど洪水で放棄されたとこだし

60 22/07/05(火)20:48:27 No.945962207

中国人のステレオタイプは金の亡者だよ スレ画だってそうだろ

61 22/07/05(火)20:48:28 No.945962216

>広大なとこの内陸部って住むメリットも大してないよね 草原とかならまあなくはないけども

62 22/07/05(火)20:48:53 No.945962372

ゲーム内の描写何でもかんでも政治に結びつけんの病気だよ

63 22/07/05(火)20:48:55 No.945962377

まあ自国モチーフ描写するなら自嘲と理想描くだろう

64 22/07/05(火)20:49:22 No.945962566

中国は元々は商業の国だよ

65 22/07/05(火)20:49:23 No.945962572

モラクスは金の亡者なのよ

66 22/07/05(火)20:49:33 No.945962656

>ゲーム内の描写何でもかんでも政治に結びつけんの病気だよ 政治…?

67 22/07/05(火)20:49:35 No.945962662

半世紀まえくらいなら鉱山があれば内陸部に人口が集まったりもしたんだけどね それも都会とはまた違った気もするし

68 22/07/05(火)20:49:42 No.945962710

実際鐘離マンセー凄いからなあゲーム内でも

69 22/07/05(火)20:49:45 No.945962725

やっぱ都会名乗るなら大量の物資が行き来する湾がないとねー

70 22/07/05(火)20:50:07 No.945962864

>実際鐘離マンセー凄いからなあゲーム内でも モラクスは卑劣なのよ!!

71 22/07/05(火)20:50:27 No.945962994

でもまぁ政治のあおりくらったゲームですし

72 22/07/05(火)20:50:51 No.945963167

ステレオタイプを政治とか言っちゃうか…

73 22/07/05(火)20:51:20 No.945963365

どの国も色んなキャラとキャサリンがいるなぁとしかならんぞ

74 22/07/05(火)20:51:25 No.945963387

商魂たくましいやつは多いけど千岩軍とか役人に腐敗した奴がいないのはまぁ規制だなぁって

75 22/07/05(火)20:51:25 No.945963390

日本製の架空の国で日本モチーフってそもそも例が有名所でそんなにないけど ドラクエのジパングとかは珍しい例として 大抵は江戸後期モチーフか戦前戦中くらいの日本モチーフが多い気がする

76 22/07/05(火)20:51:54 No.945963576

モラクスは契約こそが絶対でありそのためのツールとしてモラを理解してる これは金の本質 もちろんそれだけじゃなくて金を儲けること自体が目的の人だったり 同じ目的でも自分の理論を実践証明するためにやる人がいたり ただ脱税して溜め込む奴もいたり 金と人が流れる港町ってことで金に纏わる話はいろんな視点や段階から描かれてるよ

77 22/07/05(火)20:52:19 No.945963711

仙人が契約に縛られてるゲームで何を今更…

78 22/07/05(火)20:52:19 No.945963713

>半世紀まえくらいなら鉱山があれば内陸部に人口が集まったりもしたんだけどね >それも都会とはまた違った気もするし 中国は普通に内陸も栄えてる方だと思う

79 22/07/05(火)20:52:24 No.945963736

>商魂たくましいやつは多いけど千岩軍とか役人に腐敗した奴がいないのはまぁ規制だなぁって そして稲妻はというと

80 22/07/05(火)20:52:41 No.945963851

>大抵は江戸後期モチーフか戦前戦中くらいの日本モチーフが多い気がする 大陸だとなぜか陰陽師が人気で平安時代もよく出ると聞いた あとアークナイツなんかは南北朝モチーフらしいな

81 22/07/05(火)20:53:04 No.945964009

日本で古い樹があるところは今は落ちぶれた場所のイメージがある

82 22/07/05(火)20:53:05 No.945964013

寧ろかなりクソ商人ばかりだったりだだっ広い割に町以外酷いレベルで荒廃してたりと大分自国皮肉ってんなって思ったけど

83 22/07/05(火)20:53:16 No.945964077

>中国は普通に内陸も栄えてる方だと思う いや中国こそかなりヤバいところだぞ 戸籍すら持ってない人間未満が多すぎて問題になるくらい

84 22/07/05(火)20:53:21 No.945964110

>大抵は江戸後期モチーフか戦前戦中くらいの日本モチーフが多い気がする あと他の国もある中での日本モチーフ国ってのがあんまりなくて 大神みたいな世界観とかの日本だけで完結してる場合が多い気がする

85 22/07/05(火)20:53:42 No.945964234

モンハンのユクモ村は微妙なライン

86 22/07/05(火)20:53:45 No.945964255

モンドも騎士団は特に腐敗とかないように描かれてね?

87 22/07/05(火)20:54:13 No.945964441

>>商魂たくましいやつは多いけど千岩軍とか役人に腐敗した奴がいないのはまぁ規制だなぁって >そして稲妻はというと その2者を比較すると神のスタンスの違いだよねとしか

88 22/07/05(火)20:54:23 No.945964500

中国は内陸って一言に言ってもでかすぎてどのあたりイメージしてるかで変わっちゃわないか

89 22/07/05(火)20:54:35 No.945964572

>大抵は江戸後期モチーフか戦前戦中くらいの日本モチーフが多い気がする 日本が世界史に出てくるのが江戸後期とかの開国からだしな それ以前の古代や中世の日本は世界だと多分マイナーだよね

90 22/07/05(火)20:54:54 No.945964677

>モンドも騎士団は特に腐敗とかないように描かれてね? ディルックの親父関連はそこらへん書かれてたような

91 22/07/05(火)20:54:56 No.945964695

日本モチーフと言われてSaga2の大江戸を思い出した俺は

92 22/07/05(火)20:55:37 No.945964947

ドラクエのジパングはぶっちゃけ日本モチーフである必要もないくらい原始的だから…

93 22/07/05(火)20:55:40 No.945964966

サガフロのシュライクとかはもろ日本だよあれ

94 22/07/05(火)20:56:04 No.945965127

マンセーて

95 22/07/05(火)20:56:20 No.945965231

>いや中国こそかなりヤバいところだぞ >戸籍すら持ってない人間未満が多すぎて問題になるくらい それと都市が栄えるのと矛盾しなくない? それに藩陽市も栄えてるし北京も海近いとはいえ内陸都市だよ

96 22/07/05(火)20:56:41 No.945965376

>ドラクエのジパングはぶっちゃけ日本モチーフである必要もないくらい原始的だから… 大和政権レベルだよねせいぜい

97 22/07/05(火)20:56:48 No.945965419

三国志読んでるから中国にはヒゲの生えたゴツいおっさんが生えてるぐらい知っとるわ

98 22/07/05(火)20:57:53 No.945965877

りーゆえは広い割に観光地と首都以外とてもじゃないが住めない場所が多くて首都も商人が平気で騙そうとしてくる場所 モンドはディルック周り以外は騎士団とかは比較的まともだけど国民性が中世レベル 稲妻は蛮族

99 22/07/05(火)20:58:34 No.945966150

>実際鐘離マンセー凄いからなあゲーム内でも でも弱くしたらユーザーに文句言われたし…

100 22/07/05(火)20:58:49 No.945966241

昔の中国は海外と貿易する必要がなかったから 大都市は基本的に中国内での移動に便利な内陸部の川とか運河沿いだな

101 22/07/05(火)20:58:55 No.945966292

稲妻は日本モチーフとしては琉球やアイヌも含まれててよく考えたなと思う

102 22/07/05(火)20:58:57 No.945966308

北京もでけー河あるよな

103 22/07/05(火)20:59:01 No.945966338

お役所仕事にストレス溜まってんだろうな…ってなる

104 22/07/05(火)20:59:05 No.945966355

マンセーとか言う割には扱い的にはボケ老人だよね先生

105 22/07/05(火)20:59:10 No.945966392

>りーゆえは広い割に観光地と首都以外とてもじゃないが住めない場所が多くて首都も商人が平気で騙そうとしてくる場所 >モンドはディルック周り以外は騎士団とかは比較的まともだけど国民性が中世レベル >稲妻は蛮族 ねえ原神世界って殺伐としすぎてない?

106 22/07/05(火)20:59:11 No.945966397

> りーゆえは広い割に観光地と首都以外とてもじゃないが住めない場所が多くて首都も商人が平気で騙そうとしてくる場所 >モンドはディルック周り以外は騎士団とかは比較的まともだけど国民性が中世レベル >稲妻は蛮族 つまり全体的に民度が低いと…?

107 22/07/05(火)20:59:18 No.945966461

ワープと合成台と冒険者協会が割と近い位置にあるからログインしたらとりあえずリーユエに行く

108 22/07/05(火)20:59:20 No.945966476

>> りーゆえは広い割に観光地と首都以外とてもじゃないが住めない場所が多くて首都も商人が平気で騙そうとしてくる場所 >>モンドはディルック周り以外は騎士団とかは比較的まともだけど国民性が中世レベル >>稲妻は蛮族 >つまり全体的に民度が低いと…? はい

109 22/07/05(火)20:59:55 No.945966725

仕方ねえだろ多分だけど文明が発展すると天から釘落ちてくんだから

110 22/07/05(火)20:59:58 No.945966747

モンドはフランス革命時の民衆みたいな感じだからスイッチ入るとヤバイ

111 22/07/05(火)21:00:00 No.945966764

原神で言えば璃月よりも他の国の方が技術レベルは上のような気がしないでもない

112 22/07/05(火)21:00:07 No.945966802

>あとアークナイツなんかは南北朝モチーフらしいな 極東はまだ詳しく描写されてないけどホストが居て日露戦争っぽい描写もあって忍者と極道もいるマジで意味わからん国になってる

113 22/07/05(火)21:00:09 No.945966843

ひとえに内陸と言っても長江沿いとそれ以外で東京と群馬くらいの差があるんだよね

114 22/07/05(火)21:00:28 No.945966994

>それと都市が栄えるのと矛盾しなくない? >それに藩陽市も栄えてるし北京も海近いとはいえ内陸都市だよ それこそ限定的すぎるじゃん? 一個二個の超金掛けてる首都に並ぶところ挙げてちゃ当然すぎる

115 22/07/05(火)21:00:30 No.945967020

稲妻の少年として生まれて宵宮に筆下ろしされたいけど稲妻の人間として生まれたくはない

116 22/07/05(火)21:00:49 No.945967176

とはいえあの世界だとモンドは適当な感じで住めるから比較的マシなんだよね ちょっと圧政者が出たら国民全闘争モードに入るけど

117 22/07/05(火)21:01:08 No.945967337

ゲームでガッツリ地政学取り込んでるのってあるの?

118 22/07/05(火)21:01:12 No.945967377

>ねえ原神世界って殺伐としすぎてない? そもそも何らかの理由で神様がお隠れになったりファデュイが暗躍したりアビスもうろついてるからな

119 22/07/05(火)21:01:37 No.945967607

上海は川でガラッと変わってたなぁ 今どうなってんだろ

120 22/07/05(火)21:01:43 No.945967654

客人が来たぞ!つってマジで殺し合いさせんな客人だぞこちとら

121 22/07/05(火)21:01:53 No.945967731

>>つまり全体的に民度が低いと…? >はい まぁグノーシス的にダメな方の世界だろうし

122 22/07/05(火)21:01:58 No.945967778

生活にも工業にも運輸にも水が要るもんなぁ…

123 22/07/05(火)21:02:06 No.945967851

>モンドはフランス革命時の民衆みたいな感じだからスイッチ入るとヤバイ 自由と詩文と抗争の国モンド

124 22/07/05(火)21:02:41 No.945968139

モンドのモブの民度マジでやばいよね

125 22/07/05(火)21:03:05 No.945968325

>モンドのモブの民度マジでやばいよね あ?お前圧政者か?貴族か?

126 22/07/05(火)21:03:16 No.945968397

テイワットじゃないところに真の世界があったりするのかなやっぱ

127 22/07/05(火)21:03:32 No.945968514

>ゲームでガッツリ地政学取り込んでるのってあるの? ガッツリ度合いがわからんがどんなゲームでもどこが強い弱い栄えてるか田舎かくらいは考えてんじゃない

128 22/07/05(火)21:03:47 No.945968632

>仕方ねえだろ多分だけど文明が発展すると天から釘落ちてくんだから 衛星砲か…

129 22/07/05(火)21:04:46 No.945969085

隕石イベントをやったことある「」人ならモンド人の無法っぷりが理解できると思う

130 22/07/05(火)21:04:55 No.945969153

>ゲームでガッツリ地政学取り込んでるのってあるの? CoDとか?

131 22/07/05(火)21:05:24 No.945969368

>テイワットじゃないところに真の世界があったりするのかなやっぱ 旅人そこ出身かなぁ

132 22/07/05(火)21:05:37 No.945969463

日本人が中国モチーフ作ると山奥で武術がからんでくるイメージある

133 22/07/05(火)21:05:42 No.945969504

モンドは普段飲んだくればかりなのも…

134 22/07/05(火)21:05:45 No.945969530

>隕石イベントをやったことある「」人ならモンド人の無法っぷりが理解できると思う 復刻してくんねぇかなぁ

135 22/07/05(火)21:05:46 No.945969531

>隕石イベントをやったことある「」人ならモンド人の無法っぷりが理解できると思う 隕石が降ってきてます!バルバトスがモンド城を守ってくれてるみたいなのでそっちに避難して下さい!

136 22/07/05(火)21:06:56 No.945970046

ロサリアや夜蘭や終末番みたいなのが仕事するくらいには各国闇はあるよね

137 22/07/05(火)21:07:15 No.945970198

>モンドは普段飲んだくればかりなのも… だって神が飲んだくれだし…

138 22/07/05(火)21:07:25 No.945970279

>日本人が中国モチーフ作ると山奥で武術がからんでくるイメージある 国交正常化するまで中国のイメージは三国志とカンフー映画だったからな…

139 22/07/05(火)21:07:35 No.945970350

>原神で言えば璃月よりも他の国の方が技術レベルは上のような気がしないでもない スネージナヤとフォンテーヌが突出してるだけで他の国は中世で止まってる感じがする

140 22/07/05(火)21:07:38 No.945970375

モンドの自由さはトーマが怪しまれてた時期にモンド人とわかって納得されるほどです

141 22/07/05(火)21:08:07 No.945970600

>テイワットじゃないところに真の世界があったりするのかなやっぱ 崩壊に色々そっくりさんがいたり毎日石くれる人のモデルっぽい人が居たりするがまあ現状は不明 ただホヨバースなんて名前にするぐらいだし世界繋げてくるんじゃないのとは思う

142 22/07/05(火)21:09:06 No.945971065

スメールもヤバい フォンテーもヤバい ナタも(多分)ヤバい スネージナヤはよく他国から攻められないなってレベル

143 22/07/05(火)21:09:13 No.945971119

曇天じゃないとな

144 22/07/05(火)21:09:21 No.945971184

>一個二個の超金掛けてる首都に並ぶところ挙げてちゃ当然すぎる いや一個2個ではないが… 成都市とか重慶市とか西安市とか鄭州市とか… 全部挙げてたらうっとおしいでしょうに 上でも言われてるが内需強い国だから普通に内陸も都市いっぱいあるよ 中国人自身の都会のイメージは上海のイメージのが強いかもしれないが まあそれは日本だって東京イメージされやすいししょうがないよ

145 22/07/05(火)21:09:40 No.945971325

モンドは平和 リーユエは経済 稲妻は文化 フォンテーヌは工学 スメールは化学 って感じがする あとはナタとスネージナヤどんな国かね

146 22/07/05(火)21:09:52 No.945971396

フォンテーヌは話聞く限りスチパンロンドンって感じよね

147 22/07/05(火)21:09:58 No.945971444

神の統治から民の自立ってなかなかヤバいテーマな気がするよはらしん

148 22/07/05(火)21:10:07 No.945971486

崩壊もある程度やってるけど開発者が原神と繋がりあるよと言及してる割にはほとんど繋がりがねえ!

149 22/07/05(火)21:10:18 No.945971566

>>隕石イベントをやったことある「」人ならモンド人の無法っぷりが理解できると思う >隕石が降ってきてます!バルバトスがモンド城を守ってくれてるみたいなのでそっちに避難して下さい! は?私の勝手でしょ…

150 22/07/05(火)21:10:23 No.945971608

中国的には稲妻のシナリオってかなり不味い感じなんだけどよく通ったな…

151 22/07/05(火)21:10:31 No.945971672

>モンドは平和 なあもう一番上から程遠い国じゃねえか?

152 22/07/05(火)21:11:04 No.945971959

>あとはナタとスネージナヤどんな国かね ナタは闘争とか武力じゃない?

153 22/07/05(火)21:11:34 No.945972230

>中国的には稲妻のシナリオってかなり不味い感じなんだけどよく通ったな… なーにぼかしてりゃわからない はー?一向に関係ありませんが??しておけばある程度は逃げ切れる

154 22/07/05(火)21:11:35 No.945972237

>中国的には稲妻のシナリオってかなり不味い感じなんだけどよく通ったな… まあ多分日本モチーフの国でやるから許された感じだと思う

155 22/07/05(火)21:11:41 No.945972295

ナタは稲妻以上に情報が回って無いのが気になる

156 22/07/05(火)21:11:45 No.945972335

モンドなんてローレンス家がうろついてるんだぞ!

157 22/07/05(火)21:11:57 No.945972421

どうして港側栄えてるよねってスレで政治がーとか言い出す人が出るのだろうか

158 22/07/05(火)21:12:23 No.945972604

モンドを一番最初に持ってきた時点で中国でよく出せたなってレベルじゃん

159 22/07/05(火)21:12:31 No.945972662

>モンドなんてローレンス家がうろついてるんだぞ貴族は殺せ!吊るせ!

160 22/07/05(火)21:12:37 No.945972719

そもそもグローバルタイトルが中国読みじゃなくて音読みの時点で大丈夫なの?ってなる

161 22/07/05(火)21:12:48 No.945972811

七国の情報はすでにある程度お出しされてるけどダインが言ってることが抽象的すぎて何言ってるかわからん https://youtu.be/iRDcHzO3qZI

162 22/07/05(火)21:12:53 No.945972854

層岩の謎の病も結構ギリギリに皮肉ってるよね ゴホゴホ…

163 22/07/05(火)21:12:57 No.945972889

スメールは体毛濃そう

164 22/07/05(火)21:13:18 No.945973036

>スメールは体毛濃そう ああ…スメルってそういう…

165 22/07/05(火)21:13:35 No.945973168

>どうして港側栄えてるよねってスレで政治がーとか言い出す人が出るのだろうか このゲーム二言目には中国ガー当局ガーキンペーガーってそれしか引き出しない人が寄ってくるから アズレンにもいるけど

166 22/07/05(火)21:13:49 No.945973282

新しい国行ってから最初のPV見返すのいいよね

167 22/07/05(火)21:14:39 No.945973690

>>モンドは平和 >なあもう一番上から程遠い国じゃねえか? 内戦して大喧嘩した結果今は平和だ 混乱なくして平和なし

168 22/07/05(火)21:14:43 No.945973723

すぐ国がどうこうとか反抗の話するとかモンド人かよ

169 22/07/05(火)21:15:14 No.945973994

>新しい国行ってから最初のPV見返すのいいよね ダインどうなるんだろうな…

170 22/07/05(火)21:15:17 No.945974010

モロ原発のたたら砂は日本でよく出せたよね

171 22/07/05(火)21:15:28 No.945974107

>そもそもグローバルタイトルが中国読みじゃなくて音読みの時点で大丈夫なの?ってなる ローマ字読みタイトルなんて英語圏でもあるし…

172 22/07/05(火)21:15:46 No.945974259

>モロ原発のたたら砂は日本でよく出せたよね まああれこそ開発が日本じゃないからこそ出せたって感じだよね

173 22/07/05(火)21:15:59 No.945974379

出てる実在都市全部デカい河で発展した都市だしやっぱ水運って重要だな…

174 22/07/05(火)21:16:40 No.945974692

正直原発ネタは手垢付き過ぎててそんな騒ぐような気持ちになれない

175 22/07/05(火)21:17:08 No.945974905

>モロ原発のたたら砂は日本でよく出せたよね これ原発なの否定する人いるけど話読んでないんかな そもそも原発だって気づいてないのも結構いたけど

176 22/07/05(火)21:17:39 No.945975136

ユアンシェンよりかゲンシンのほうが日本人には当然馴染みやすいけどアジア圏以外の人たちからしたらどうなんだろ

177 22/07/05(火)21:17:51 No.945975221

逆さ神像の方が本来の世界とか?

178 22/07/05(火)21:18:08 No.945975355

龍が如くで日本語ってるような話題でよく盛り上がれるな…

179 22/07/05(火)21:18:20 No.945975452

>出てる実在都市全部デカい河で発展した都市だしやっぱ水運って重要だな… 別に水運そのものは否定してないし…

180 22/07/05(火)21:18:22 No.945975468

ゲンシンそのものよりゲンシンインパクトの方が未だに違和感あるよ

181 22/07/05(火)21:18:44 No.945975634

当局向けのご機嫌取りと本当にやりたいであろう事がない混ぜになってて向こうの開発者は大変だなと思う

182 22/07/05(火)21:19:05 No.945975786

崩壊3rdがhonkai 3rdになってる方がずっと気になってる

183 22/07/05(火)21:19:23 No.945975935

やはりフォンテーヌか いつ移住する?

184 22/07/05(火)21:20:08 No.945976269

>ゲンシンそのものよりゲンシンインパクトの方が未だに違和感あるよ インパクトはしょうがない エヴァのオタクだから

185 22/07/05(火)21:20:36 No.945976500

直接原爆とか言い出さない限りああモチーフになってるんだなぐらいにしか思わないよ

186 22/07/05(火)21:20:47 No.945976578

>龍が如くで日本語ってるような話題でよく盛り上がれるな… ゲームと現実がごっちゃになってる人は結構いる

187 22/07/05(火)21:20:57 No.945976663

上のPV見たけどもう漫画に出てたアヌビスっぽい格好の子セノって名前が出てんのね

188 22/07/05(火)21:21:52 No.945977092

たたら砂は当時のアンケでこういうチキンレースはやめてくれぐらいの事は書いたな

189 22/07/05(火)21:22:11 No.945977242

日本でデカい都市と言える内陸部の街ないじゃん

190 22/07/05(火)21:22:11 No.945977244

鎖国解除されてやる事がコミケイベントだからな 稲妻モチーフの解像度高いよホヨバ

191 22/07/05(火)21:22:51 No.945977520

まあフランスがメイン運用しててオーバーロードで一つ島がダメになったって確かに言われたら原発だな気が付かなかった

192 22/07/05(火)21:23:02 No.945977589

結構媚びてるのに近平からは嫌われてるのかわうそ…

193 22/07/05(火)21:23:09 No.945977648

スメールも首都らしき画像に水場が見えるな ナタが水場がなさそうなイメージ

194 22/07/05(火)21:23:42 No.945977881

>スメールも首都らしき画像に水場が見えるな >ナタが水場がなさそうなイメージ 温泉あるし…

195 22/07/05(火)21:23:51 No.945977938

>鎖国解除されてやる事がコミケイベントだからな >稲妻モチーフの解像度高いよホヨバ 異世界転生物が多すぎるとか愚痴る編集長

196 22/07/05(火)21:24:17 No.945978145

多分やれることなら稲妻で巨大人型ロボットとか出したがってると思うよみほよ

197 22/07/05(火)21:24:28 No.945978226

あれそういや純水精霊もフォンテーヌから逃げてきたんだっけ

198 22/07/05(火)21:25:01 No.945978471

>多分やれることなら稲妻で巨大人型ロボットとか出したがってると思うよみほよ 5体合体スーパー耕運機!

199 22/07/05(火)21:25:20 No.945978640

>まあフランスがメイン運用しててオーバーロードで一つ島がダメになったって確かに言われたら原発だな気が付かなかった あとロシアも絡んでくるぞ

200 22/07/05(火)21:25:21 No.945978648

>実際中国で発展してる都市って沿岸州か運河で繋がってるとこだけだからね >チベット自治区とかウイグル自治区なんて殆ど山脈と砂漠しか無いし でも新疆ウイグルのウルムチとか人口350万だぞ

201 22/07/05(火)21:25:33 No.945978739

PTは4人しか組めないからチクショウ!

202 22/07/05(火)21:26:49 No.945979299

>多分やれることなら稲妻で巨大人型ロボットとか出したがってると思うよみほよ 汎用人型決戦兵器雷電将軍

203 22/07/05(火)21:28:07 No.945979898

>中国的には稲妻のシナリオってかなり不味い感じなんだけどよく通ったな… どう足掻いても自国モチーフのスレ画のシナリオの方がヤベーから問題ないし…

204 22/07/05(火)21:28:23 No.945980029

>多分やれることなら稲妻で巨大人型ロボットとか出したがってると思うよみほよ 崩壊で念願のエヴァコラボしたのにまだやりたいのか

205 22/07/05(火)21:28:41 No.945980157

別に構わないけど日本の文化は好きだけど国としては別に好きじゃないみたいな感じなのは崩壊の頃からうっすら感じる

206 22/07/05(火)21:29:13 No.945980376

ぶっちゃけ稲妻の方が大陸モチーフなんじゃないかって感じた

207 22/07/05(火)21:29:31 No.945980509

fu1226499.png fu1226501.png 崩壊の方で既にやってるけど多分原神の方でも野望は潰えてないと思う

208 22/07/05(火)21:30:20 No.945980874

経理にめちゃくちゃ怒られたらしいから…

209 22/07/05(火)21:30:24 No.945980927

>別に構わないけど日本の文化は好きだけど国としては別に好きじゃないみたいな感じなのは崩壊の頃からうっすら感じる どこの国もそうじゃない? 文化は好きだけど国として好きな所ってほとんどないでしょ

210 22/07/05(火)21:30:45 No.945981097

>経理にめちゃくちゃ怒られたらしいから… エヴァコラボで赤字でもあったのか…?

211 22/07/05(火)21:30:52 No.945981148

次の国のモチーフってどことかになるっけ…

212 22/07/05(火)21:31:26 No.945981383

>別に構わないけど日本の文化は好きだけど国としては別に好きじゃないみたいな感じなのは崩壊の頃からうっすら感じる 日本もそうじゃん 万国で起こることさ 韓国は嫌いだが韓国アイドルのエロダンススキだし…

213 22/07/05(火)21:31:29 No.945981407

俺も日本とか中国の文化は好きだけど国民性とか国とかはあんまり好きじゃない部分多いよ

214 22/07/05(火)21:31:30 No.945981416

というか普通そうじゃね? それの何が悪いんだって話だし

215 22/07/05(火)21:31:34 No.945981451

スメールはインドらしい 中国とは犬猿の仲だな!

216 22/07/05(火)21:31:50 No.945981587

>次の国のモチーフってどことかになるっけ… エジプトインド熱帯あたり

217 22/07/05(火)21:32:12 No.945981772

中国モチーフってファンタジーチックな赤っぽい装飾で中華料理屋の屋台がいっぱい並んでて街中には大量のチャイナ服の客引きが溢れてるイメージ それか返還直前の香港みたいに大量のネオン看板が道に溢れてるビル街のイメージじゃね?

218 22/07/05(火)21:32:13 No.945981778

変にヘイト向けてるとかでも無ければ大体いいと思うし…

219 22/07/05(火)21:32:22 No.945981846

「」だってロシアは嫌いだけどロシア幼女は好きだろ?

220 22/07/05(火)21:32:22 No.945981850

うっすら感じる(被害妄想)

221 22/07/05(火)21:32:23 No.945981856

国として好きってよくわからない感情だな

222 22/07/05(火)21:32:40 No.945981991

崩壊のエヴァコラボは新劇?知るか俺はアニメ版が好きなんだ!って感じで何故かサハクィエル止める話とか完全に再現されてて笑った

223 22/07/05(火)21:32:44 No.945982020

>スメールはインドらしい >中国とは犬猿の仲だな! >エジプトインド熱帯あたり その辺か…神のやることの規模が大きくなりそうな…

224 22/07/05(火)21:32:48 No.945982055

鎖国JAPANはかなりわかりやすいし現実を皮肉ってる感じは全く受けないが…

225 22/07/05(火)21:33:07 No.945982234

中国に返還される前のネオンでギラギラしてる香港が一番みんな想像する中国って感じだと思う

226 22/07/05(火)21:33:08 No.945982243

>「」だってロシアは嫌いだけどロシア幼女は好きだろ? はい。

227 22/07/05(火)21:33:15 No.945982300

>別に構わないけど日本の文化は好きだけど国としては別に好きじゃないみたいな感じなのは崩壊の頃からうっすら感じる お互い様でしょそれは

228 22/07/05(火)21:33:18 No.945982324

>「」だってロシアは嫌いだけどロシア幼女は好きだろ? ぶっちゃけ国としてのロシアなんて好きでも嫌いでもないよ

229 22/07/05(火)21:33:44 No.945982535

TSゴローだの異世界ヒルチャールだの雷電将軍人形だの色々な意味で文化はよくわかってると思う

230 22/07/05(火)21:33:58 No.945982609

あぁどの国の話も歴史基に作ってるっての理解してないと日本ヘイトに見えるのかね

231 22/07/05(火)21:34:30 No.945982854

>中国に返還される前のネオンでギラギラしてる香港が一番みんな想像する中国って感じだと思う CoDBOの九龍城ステージが想像するそれすぎる

232 22/07/05(火)21:34:47 No.945982988

珊瑚宮様って何モチーフなんだろ

233 22/07/05(火)21:34:54 No.945983036

>珊瑚宮様って何モチーフなんだろ ラブホ

234 22/07/05(火)21:35:37 No.945983381

沖縄じゃないの!?

↑Top