22/07/05(火)17:05:49 m.2SSD... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/05(火)17:05:49 No.945892971
m.2SSDに換えたけど全然速くなった気がしない てかWindowsよりUEFIが周辺機器を読み込む時間がアホみたいにボトルネックってる ゲームの読み込みが速くなった気もしないし 動画もレンダリングするのにCPUやGPUの処理速度がボトルネックる RAMディスクみたいな挙動をイメージしてたからすごく悲しい 恩恵を受けるにはどうすればいいんでしょうか
1 22/07/05(火)17:07:40 No.945893400
動画編集
2 22/07/05(火)17:07:51 No.945893434
>CPUやGPUの処理速度がボトルネック PC買い替えろ
3 22/07/05(火)17:08:08 No.945893514
ボトルネックって言ってるならわかってるだろテメー
4 22/07/05(火)17:08:35 No.945893623
SSDから変えても普通に使ってる分には大して違いがない
5 22/07/05(火)17:09:29 No.945893813
>>CPUやGPUの処理速度がボトルネック >PC買い替えろ Ryzen7 3700xとGTX 1060Tiなんだが!?
6 22/07/05(火)17:09:41 No.945893861
起動早くするUEFIの設定はやってる? なんか詳しそうだからしっかりやってありそうだけど
7 22/07/05(火)17:10:16 No.945894003
最近買い替えようと思ってたけどそれなりのCPUじゃないとダメなん!? 今使ってるの11世代のi5なんだけど…
8 22/07/05(火)17:11:00 No.945894155
>>>CPUやGPUの処理速度がボトルネック >>PC買い替えろ >Ryzen7 3700xとGTX 1060Tiなんだが!? 自分でボトルネックっていってるんだから買い替えるしかなくない!?
9 22/07/05(火)17:12:37 No.945894510
PCIeじゃなくてSATA接続だったオチとかない?
10 22/07/05(火)17:12:43 No.945894535
配線がないだけで素晴らしいのだ
11 22/07/05(火)17:12:57 No.945894583
UEFIの話するなら使ってるマザーと今の設定を教えてください あなたの力になれるかもしれません
12 22/07/05(火)17:13:33 No.945894715
ボトルネックそこまで切り分け出来ていて偉い!!!
13 22/07/05(火)17:15:36 No.945895226
HDDからSSDに乗り換えたような感動をもう一度味わうのはもう無理じゃない?
14 22/07/05(火)17:15:59 No.945895322
UEFIが遅いと感じるなら大抵fast boot設定があるから有効にしろ
15 22/07/05(火)17:16:09 No.945895370
Optaneなんで死んじゃったの…
16 22/07/05(火)17:17:48 No.945895767
>Optaneなんで死んじゃったの… あんな狂ったレイテンシ必要とする作業普通のパソコンじゃやらないし…
17 22/07/05(火)17:19:58 No.945896262
R/W速度はいくつ出てんの
18 22/07/05(火)17:23:07 No.945897001
まずは気持ちからだぞ 光らせたら速くなった気がするぞ
19 22/07/05(火)17:32:58 No.945899245
うちはcrucialだったせいかmomentum cache有効にしたら異様に早くなった
20 22/07/05(火)17:35:14 No.945899771
>Ryzen7 3700x うーn 2022年夏の現時点ではまあ悪くはないけど良いとも言えない >GTX 1060Ti そんなVGAは存在しねえ そして仮に1060か1660tiのどちらかだとしても現時点ではミドルローのだいぶロー寄りの性能しかない
21 22/07/05(火)17:37:15 No.945900206
なんか凄いのが来たな…
22 22/07/05(火)17:38:23 No.945900470
割とマジでストレージ実速度はモバイル機器に逆転されると思う
23 22/07/05(火)17:39:02 No.945900619
SATAのSSDからの載せ替えなら体感そんなもんじゃないかな GB単位のファイル読み書きするときに違いがあるくらい 虹裏見る分には何も変わらない
24 22/07/05(火)17:40:54 No.945901080
配線しかメリット無いよね
25 22/07/05(火)17:41:13 No.945901163
m.2のSSDでよくある読み込み速度3000MB! ってロード時間にあんま関係ないのよね
26 22/07/05(火)17:41:16 No.945901178
そもそもSATAからNVMeの性能差体感はめっちゃでかいファイル大量に読み書きする長時間作業でもないと無理って言われてたでしょ
27 22/07/05(火)17:42:14 No.945901415
そりゃボトルネック放置して関係ないとこイジったって良くなるわけないだろ…
28 22/07/05(火)17:43:04 No.945901610
ネトゲのパッチとかすぐ終わるから楽でいいよm2
29 22/07/05(火)17:43:45 No.945901769
SATA接続のM.2だったりしない?
30 22/07/05(火)17:43:46 No.945901780
>m.2のSSDでよくある読み込み速度3000MB! >ってロード時間にあんま関係ないのよね ゲームでもデータ展開の処理で引っかかるよね
31 22/07/05(火)17:45:08 No.945902092
俺の名は高速スタートアップとFastBoot有効にしたくないマン
32 22/07/05(火)17:45:55 No.945902261
>SATA接続のM.2だったりしない? ありそうだ
33 22/07/05(火)17:52:36 No.945903785
>ってロード時間にあんま関係ないのよね https://news.mynavi.jp/article/20220315-2293795/ そこらへんの問題を解決しようぜがDirectStorage SSDが爆速なのでもうCPUと繋げずにGPUに直結しようぜって
34 22/07/05(火)17:53:31 No.945903983
RAMディスクからOS起動してた人種なのかもしれん
35 22/07/05(火)17:54:46 No.945904281
1060はまあ時代遅れかな… 2世代前の下の方だし
36 22/07/05(火)17:55:35 No.945904457
m.2といっても一般的なSSDのランダムアクセス速度はぶっちゃけ大して速くないのだ
37 22/07/05(火)17:55:50 No.945904518
普通のSSDからm.2に変えてそのcpuとgpuがボトルネックになるか…?
38 22/07/05(火)17:56:24 No.945904672
機材が最新でソフトが対応してれば解決しそうな話だ
39 22/07/05(火)17:58:03 No.945905085
CPUを12世代に変えれば多分早く感じられるぞ
40 22/07/05(火)17:58:30 No.945905185
RAMディスクみたいなの想像してたなら一生叶わないんじゃねえか?
41 22/07/05(火)18:00:06 No.945905580
>RAMディスクみたいなの想像してたなら一生叶わないんじゃねえか? あれも結構なボトルネックあるよね
42 22/07/05(火)18:01:23 No.945905909
書き込みをした人によって削除されました
43 22/07/05(火)18:02:25 No.945906141
だから買い換えろっつってんだろ
44 22/07/05(火)18:03:06 No.945906354
つうか動画レンダリングする必要があるのにそんなしょっぱいPC使ってるのか
45 22/07/05(火)18:03:36 No.945906478
いくらcpuがよくてもそれに電力が十分に供給されてないと上手く働かないんだって 供給料はマザーボードが大事だってさ
46 22/07/05(火)18:05:45 No.945907053
うちのPC特に触らなければUEFI画面スキップして起動するんだけどマザボによるのかな
47 22/07/05(火)18:06:16 No.945907192
取り付け楽だし良いだろ
48 22/07/05(火)18:09:19 No.945908053
CPUが3700Xなのにグラボだけケチってんのは何なの
49 22/07/05(火)18:09:51 No.945908183
クソでかいMODぶち込んだりバニラコピーする時に真価を発揮する
50 22/07/05(火)18:10:10 No.945908265
しょぼいグラボでレンダリングするなら寝る前に始めとけ 朝にはエラーになってる
51 22/07/05(火)18:11:33 No.945908635
なんか予算の割り振り方が歪じゃない!?
52 22/07/05(火)18:12:27 No.945908880
動画編集でもしないと恩恵ないよ…
53 22/07/05(火)18:14:02 No.945909283
つーかSATAのSSDからNVMEでもゲームによっては数秒くらいは読み込み変わるしそれが周回要求してくるようなタイプだとかなり大きな差ではある あと4Kとか8Kの動画をリアルタイム編集したりするならNVMEを4本くらいでRAID組まないと速度たりんらしいな
54 22/07/05(火)18:14:25 No.945909379
1060tiはもう買い替えどきじゃねえかな… 3060tiいいよ
55 22/07/05(火)18:15:08 No.945909527
グラボは今時期がいいだしねぇ
56 22/07/05(火)18:15:24 No.945909596
配線減らせてありがたい…
57 22/07/05(火)18:15:38 No.945909652
>取り付け楽だし良いだろ 取り付けはむしろ2.5インチのSATAの方が楽だった気がするな… m.2はMBに色々くっつけてるとアクセスし辛い
58 22/07/05(火)18:15:58 No.945909739
SSDのショックをもう一度味わおうと思ったら何したらいいんだろうな
59 22/07/05(火)18:16:21 No.945909851
セロテープで止めてもいいかな
60 22/07/05(火)18:17:43 No.945910237
>うちのPC特に触らなければUEFI画面スキップして起動するんだけどマザボによるのかな 普通はF2とか連打してUEFI起動するもんじゃない?
61 22/07/05(火)18:18:19 No.945910424
普通はUEFi画面には特定コマンド入力しないと行けないし…
62 22/07/05(火)18:19:05 No.945910645
>配線減らせてありがたい… 俺もこっち目当てでm.2にしたな…
63 22/07/05(火)18:19:13 No.945910688
>グラボは今時期がいいだしねぇ 4000シリーズがでる頃にはゴリゴリ値上げしそうだから買うなら今しかねぇ もう少し下がるだろうから様子見たければ見てもいい
64 22/07/05(火)18:19:33 No.945910760
>SSDのショックをもう一度味わおうと思ったら何したらいいんだろうな モニタ買い替える
65 22/07/05(火)18:19:47 No.945910824
UEFIなんて滅多に開かないからfast bootでいいよね
66 22/07/05(火)18:22:42 No.945911626
>普通はF2とか連打してUEFI起動するもんじゃない? >普通はUEFi画面には特定コマンド入力しないと行けないし… 今は再起動時に自動的に起動するようにできるソフトとかついてて便利だよね
67 22/07/05(火)18:23:49 No.945911941
グラボ支え棒外してグラボ外してSSD取り付けてまたグラボ戻してはクソめんどくさかった SATAのSSDはケーブル繋いで本体をネジ止めして終わりだったのに
68 22/07/05(火)18:25:15 No.945912354
取り付けは面倒だけど配線楽だからm.2しか使ってない
69 22/07/05(火)18:25:15 No.945912356
ああ インターネット回線見直すとimg見るだけでも体感変わるな 意外と体感変わるもの多そうだ
70 22/07/05(火)18:26:21 No.945912659
HDDとSATASSDの速度差が大体10倍ぐらい SATAとPCIe3だったか4の速度差が大体2倍ぐらい 大雑把にではあるけど
71 22/07/05(火)18:26:35 No.945912725
m.2のスロットが多いマザボって今どんだけ付けれるんだろ
72 22/07/05(火)18:27:11 No.945912891
みみっちいことしてないでまとめて全部買い換えろよ… ストレージI/Oだけで劇的に変わるわけないだろ
73 22/07/05(火)18:27:16 No.945912915
今だと4本くらい
74 22/07/05(火)18:27:43 No.945913045
>モニタ買い替える 60Hzのモニタから165Hzのモニタに買い替えたらハチャメチャに感動した
75 22/07/05(火)18:28:12 No.945913175
グラボの影に隠れる形でスロットあるとめんどい
76 22/07/05(火)18:28:29 No.945913262
>m.2のスロットが多いマザボって今どんだけ付けれるんだろ 自分のマザボは3本いけた
77 22/07/05(火)18:28:35 No.945913298
ボトルネックとは言うけどSSDは何使ってんのこれ
78 22/07/05(火)18:28:42 No.945913335
>m.2のスロットが多いマザボって今どんだけ付けれるんだろ 付けるだけならPCIe1つで4つ増設できるのとかあるから速度こだわらなかったら2桁は堅い
79 22/07/05(火)18:28:58 No.945913425
>2桁は堅い なそ にん
80 22/07/05(火)18:29:06 No.945913465
登場初期のm.2はコストに見合うような代物ではなかったが今はそうでもない
81 22/07/05(火)18:30:21 No.945913828
SATAも安いしNVMeもDRAMレスのやつ出てきたし システムストレージからHDD駆逐されねぇかな早く
82 22/07/05(火)18:31:20 No.945914097
4つかー2T沢山付けたい いずれ4Tも安くなるのかな
83 22/07/05(火)18:31:43 No.945914228
今時HDD採用してるやつ法人のカスタム以外にあるか?
84 22/07/05(火)18:31:51 No.945914267
>SSDのショックをもう一度味わおうと思ったら何したらいいんだろうな DIMM版のOptaneなら味わるかもしれない サーバー用だけど
85 22/07/05(火)18:31:54 No.945914279
オプテーン買って対照実験しようぜ
86 22/07/05(火)18:32:42 No.945914483
>今時HDD採用してるやつ法人のカスタム以外にあるか? OSはSSDで他はHDDって古いあれを続けてる人が結構いる…
87 22/07/05(火)18:33:08 No.945914603
>今時HDD採用してるやつ法人のカスタム以外にあるか? 営業がやっすいHDD搭載の方を勧める… SSD突っ込んであるのと数千円しか違わないしその数千円もHDD使う時間的な損失で見るとすぐに取り戻せるのに…
88 22/07/05(火)18:34:04 No.945914862
>OSはSSDで他はHDDって古いあれを続けてる人が結構いる… 容量要る用途ならHDD使うのは普通だろう ここだとエロ動画貯めこむのにHDDが要るってクソみたいな用途しか聞かないけど…
89 22/07/05(火)18:34:43 No.945915042
スレ「」へ レガシーデバイスを未練たらしく使い続けてるからです 中途半端が一番クソ かしこ
90 22/07/05(火)18:34:45 No.945915055
>OSはSSDで他はHDDって古いあれを続けてる人が結構いる… 別に古くはなくない? そんな速度も必要ないデータ入れるのにお金出せないよ…
91 22/07/05(火)18:34:59 No.945915128
こないだ無料で配ってたArk入れたらSSDの容量かなり持ってかれた なんて恐ろしいゲームだ
92 <a href="mailto:s">22/07/05(火)18:36:07</a> [s] No.945915456
>スレ「」へ >レガシーデバイスを未練たらしく使い続けてるからです >中途半端が一番クソ >かしこ でもこのDVDマルチドライブはたまに役に立つし…
93 22/07/05(火)18:36:36 No.945915613
>こないだ無料で配ってたArk入れたらSSDの容量かなり持ってかれた >なんて恐ろしいゲームだ プロパティからいらないマップDLCのチェック外すと激減するぞ!
94 22/07/05(火)18:37:06 No.945915741
書き込みをした人によって削除されました
95 22/07/05(火)18:37:13 No.945915775
>SSDのショックをもう一度味わおうと思ったら何したらいいんだろうな パソコン解脱!時間こんなにあったんだってなる気がするからやってみて!
96 22/07/05(火)18:37:26 No.945915840
m.2種類多すぎ問題
97 22/07/05(火)18:37:28 No.945915847
>OSはSSDで他はHDDって古いあれを続けてる人が結構いる… エンジニアリング力の不足を感じるな… OSや作業用キャッシュドライブはSSDにしたけど 出力や保管用HDD 8T*4の構成を全部SSDに置換するとか全然考えられん
98 22/07/05(火)18:37:48 No.945915954
>プロパティからいらないマップDLCのチェック外すと激減するぞ! マジで助かる…ありがとう
99 22/07/05(火)18:39:02 No.945916342
gen3でも2TB超えるとバイト単価上がってくるし大容量ほしいならHDDも別にいいんじゃね
100 22/07/05(火)18:39:44 No.945916551
まずメモリつぎにSSD
101 22/07/05(火)18:39:49 No.945916574
>OSはSSDで他はHDDって古いあれを続けてる人が結構いる… ただ写真をバックアップしてるだけとかならHDDで全然問題ないでしょ 動画保存するなら尚更HDDとSSDじゃバイト単価まだ全然違うし
102 <a href="mailto:s">22/07/05(火)18:40:44</a> [s] No.945916860
ハブ3つと マウス キーボード USBスピーカー USBメモリx2 裸族のHDD2台(USB) モニター(HDMI) ワイファイ(弓兵 AX3000) ぐらいかな