虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/05(火)15:48:15 生椎茸... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/05(火)15:48:15 No.945876855

生椎茸がほぼ常にお安くスーパーに置いてる今干し椎茸を使ってないメリットってなんなんです? もどし汁が旨味の塊なのはわかるけど生を煮ても同じなのでは?と思う

1 22/07/05(火)15:49:12 No.945877043

同じでいいよ

2 22/07/05(火)15:49:35 No.945877111

同じでいいならな

3 22/07/05(火)15:49:44 No.945877139

>もどし汁が旨味の塊なのはわかるけど生を煮ても同じなのでは?と思う 違うのだ!!

4 22/07/05(火)15:50:49 No.945877371

干す時に旨味成分が作られるんだぞ

5 22/07/05(火)15:51:36 No.945877526

少し混乱したけど 干し椎茸を使ってないってのは生椎茸を使うってこと?

6 22/07/05(火)15:53:11 No.945877837

どうでもいいけどスレ本文がちょっとねじれてますね 後段でなんとなく言いたいことわかるけど

7 22/07/05(火)15:53:33 No.945877908

お前はイワシが売ってるからって煮干しを買わないのか?

8 22/07/05(火)15:53:42 No.945877942

俺個人の好みの話なんだけど 生の椎茸はプルプルして気持ち悪くて嫌い 干し椎茸戻したのは美味しいから好き

9 22/07/05(火)15:54:41 No.945878129

そのまま焼くのとかは生がよくない

10 22/07/05(火)15:56:27 No.945878517

日持ちの問題

11 22/07/05(火)15:56:53 No.945878608

椎茸の佃煮作るときは生でする

12 22/07/05(火)15:58:02 No.945878830

>もどし汁が旨味の塊なのはわかるけど生を煮ても同じなのでは?と思う 生だとグルタミン酸になっちゃうだろうが 干さないとグアニル酸の相乗効果出せないでしょ!

13 22/07/05(火)15:59:51 No.945879207

>お前はイワシが売ってるからって煮干しを買わないのか? しいたけだけは事情が違って三大旨味成分のひとつグアニル酸はほぼ干したしいたけからしか得られないんだ グルタミン酸とイノシン酸は野菜や肉から自然と取りようがあるけどグアニル酸だけは意識的に干ししいたけを使わないとほぼ加味できない そして旨味成分は種類ごとに効果を高め合うからしいたけは干さなければならない

14 22/07/05(火)15:59:54 No.945879214

天日干しの過程でビタミンDなんかも増えるし干し椎茸は理にかなってる消費方法なんだよね

15 22/07/05(火)16:01:28 No.945879590

どうでもいいけど旨味成分て グルタミン酸やらイノシン酸やら酸しかないのかよ

16 22/07/05(火)16:02:20 No.945879814

コハク酸いいよね…

17 22/07/05(火)16:03:44 No.945880122

どれもアミノ酸の仲間だからね

18 22/07/05(火)16:05:17 No.945880449

くそっ網野さんめ 日本人の味覚を支配しやがって

19 22/07/05(火)16:06:17 No.945880660

>どうでもいいけど旨味成分て >グルタミン酸やらイノシン酸やら酸しかないのかよ うまみの受容体を刺激する物質は確か他にもあったけど基本的にはアミノ酸を検知するための機能だろうから

20 22/07/05(火)16:06:26 No.945880699

つまり生を自分で干せばいいのか

21 22/07/05(火)16:08:53 No.945881214

生は網で焼いて食うと美味い

22 22/07/05(火)16:10:10 No.945881506

そのまま食材として食うなら生がいいと思う

23 22/07/05(火)16:12:24 No.945881991

ピェンローは肉のイノシン酸と白菜のグルタミン酸と干し椎茸のグアニル酸をかけ合わせているので中毒的に美味い

24 22/07/05(火)16:20:41 No.945883730

干し椎茸うまいはうまいけど臭いが椎茸すぎちゃうしない?

25 22/07/05(火)16:34:49 No.945886559

>どうでもいいけど旨味成分て >グルタミン酸やらイノシン酸やら酸しかないのかよ アスパラギン酸 コハク酸

26 22/07/05(火)17:40:47 No.945901044

>干す時に旨味成分が作られるんだぞ プリン体も凝縮されちゃうアンビバレンツ

27 22/07/05(火)17:41:50 No.945901318

>干し椎茸うまいはうまいけど臭いが椎茸すぎちゃうしない? キノコ嫌いにはツラいかもな

28 22/07/05(火)17:44:17 No.945901904

干しシイタケは乾物独特の食感がいいんだよ こればかりは生じゃ無理

29 22/07/05(火)17:53:04 No.945903888

書き込みをした人によって削除されました

30 22/07/05(火)17:53:10 No.945903906

干し椎茸は保存が効くのも便利

31 22/07/05(火)17:53:25 No.945903957

干し椎茸を醤油酒その他で煮たものうんめぇ~

↑Top