虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • そうだね のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/05(火)10:19:44 ID:ris6FCRs ris6FCRs No.945805565

    そうだね

    1 22/07/05(火)10:21:51 No.945805890

    漫画家とか野球選手とかミュージシャンとか基本目指したからそうなってるんじゃないの

    2 22/07/05(火)10:23:00 No.945806089

    削除依頼によって隔離されました いいこと言ってる風だけど気づいたらなれるようなプロを「プロ」とは呼ばないだろ

    3 22/07/05(火)10:24:57 No.945806397

    学校やめてプロになりたいはプロじゃなくて学校やめたいがメインなんだろうなとは思う

    4 22/07/05(火)10:27:39 No.945806810

    ta1yoはちゃんと高校大学に通いながら活動してるからね

    5 22/07/05(火)10:29:41 No.945807123

    一念発起してパッとプロになるとかは無理で 延々コツコツ励んだりした末に行き詰まりを解消するのがプロになるという選択肢だ みたいなはなしじゃないかな

    6 22/07/05(火)10:30:15 No.945807219

    学校は実績を出すために辞めるものではなく実績を出しまくりすぎて辞めざるを得なくなるもの

    7 22/07/05(火)10:30:32 No.945807256

    基本的に今の世代のプロゲーマーは実家が裕福だからそれなりの大学行って それなりの会社に就職するのも選択肢のひとつだしな

    8 22/07/05(火)10:30:42 No.945807294

    「」は3行以下でも読めないから

    9 22/07/05(火)10:30:47 No.945807307

    東大ぐらい出たほうが良いってプロが言ってた

    10 22/07/05(火)10:30:57 No.945807340

    調べたら画像の人はeスポーツのプロゲーマーじゃん スカウトでプロになったみたいだし道の整備されてない新しい分野ならそう言うしかないだろ ゲーマーの学校あるわけでも指導者いるわけでもないし

    11 22/07/05(火)10:31:20 No.945807397

    他を犠牲にして目指さないとなれないようなレベルの人材はこっちくんなってやんわりと断っている

    12 22/07/05(火)10:32:28 No.945807586

    「」は目指す物ではないです。気づいたらなっています。

    13 22/07/05(火)10:32:33 No.945807602

    >いいこと言ってる風だけど気づいたらなれるようなプロを「プロ」とは呼ばないだろ プロじゃない人がそういうこと言ってもな…

    14 22/07/05(火)10:32:33 No.945807603

    >いいこと言ってる風だけど気づいたらなれるようなプロを「プロ」とは呼ばないだろ 何のプロでもない「」の言葉よりも現役でプロやってる人の言葉の方が説得力あるな

    15 22/07/05(火)10:32:45 No.945807634

    >「」は目指す物ではないです。気づいたらなっています。 どうして…

    16 22/07/05(火)10:33:10 No.945807711

    >「」は目指す物ではないです。気づいたらなっています。 やめなよいきなり怪談ぶち込むの

    17 22/07/05(火)10:33:21 No.945807744

    どうせDMしてくるのって「あ~勉強めんどくせぇ~ゲームやってるだけで食ってけたらいいなぁ~」ってレベルのガキだろ

    18 22/07/05(火)10:34:07 ID:hmC41W6Y hmC41W6Y No.945807857

    削除依頼によって隔離されました プロゲーマーとかお遊の延長線上だしそんなもんだよな

    19 22/07/05(火)10:34:27 No.945807923

    ああそういう流れにしたいのね

    20 22/07/05(火)10:34:28 No.945807927

    トリリンガルのta1yoが言ってるのは説得力ある

    21 22/07/05(火)10:34:33 No.945807944

    >「」は目指す物ではないです。気づいたらなっています。 こんな感じでスーッとなってく子が向いてるんだろうなと思う

    22 22/07/05(火)10:35:12 No.945808047

    プロという言葉の定義を転がすタイプのやつにレス返しても無駄だぞ お前を言いくるめる為に本当のプロとは何か語るだけだから

    23 22/07/05(火)10:35:28 No.945808093

    この手の話で学生○○という最強の属性を捨てることになるから形だけでも学校は維持しろってアドバイスを見て関心した

    24 22/07/05(火)10:35:37 No.945808119

    逃避の末の行動はあんまりいい方向に転がらないことが多い

    25 22/07/05(火)10:35:53 ID:hmC41W6Y hmC41W6Y No.945808167

    配信してたらプロなんじゃないんすかー 金入ってきてるし

    26 22/07/05(火)10:36:16 No.945808221

    学生「」!!

    27 22/07/05(火)10:36:23 No.945808239

    こいつのこと全然知らないけど気づいたらスポンサーがついてたのか 羨ましい

    28 22/07/05(火)10:37:50 No.945808480

    サッカーとか野球みたいに専業プロが当たり前の世界なら分かるけど プロゲーマーはいまんとこ殆どが兼業なんで 学校やめて一本でようやく兼業の奴らに喰らいつける程度の才能でプロになっても 引退するまで死に物狂いで練習する生活しんどすぎて病むと思う

    29 22/07/05(火)10:37:57 No.945808496

    学校やめてプロ「」目指したいです

    30 22/07/05(火)10:38:45 No.945808616

    >学生「」!! もう終わりだねこの人生

    31 22/07/05(火)10:38:54 No.945808646

    ta1yoのスレ初めて見た

    32 22/07/05(火)10:38:56 No.945808649

    会社やめて専業の○○になりたいですって言い出す大人もいっぱい居るし

    33 22/07/05(火)10:39:23 No.945808716

    やっぱ東大くらい出ておかないとな

    34 22/07/05(火)10:39:27 No.945808726

    >学校やめてプロになりたいはプロじゃなくて学校やめたいがメインなんだろうなとは思う やりたいと思ってたのにいざやれる状況になったら全然やる気でないやつ!

    35 22/07/05(火)10:40:05 ID:hmC41W6Y hmC41W6Y No.945808840

    削除依頼によって隔離されました >トリリンガルのta1yoが言ってるのは説得力ある この発言最高にバカっぽくて好き トリリンガルとプロゲーマーの話全く関係ない話なのにトリリンガルと言う言葉にやられてる感じが最高

    36 22/07/05(火)10:40:57 No.945808980

    >トリリンガルとプロゲーマーの話全く関係ない話なのにトリリンガルと言う言葉にやられてる感じが最高 このレス劣等感にじみ出ててすき

    37 22/07/05(火)10:41:17 No.945809043

    >トリリンガルとプロゲーマーの話全く関係ない話 関係無くないけど

    38 22/07/05(火)10:41:25 No.945809060

    勝手に目指せばいいだろ 10歳のクソガキだろうが80のクソジジイだろうが目指すのは自由だ

    39 22/07/05(火)10:41:27 ID:hmC41W6Y hmC41W6Y No.945809068

    削除依頼によって隔離されました >このレス劣等感にじみ出ててすき トリリンガルの言ってる事なら地球平面説すら信じそうだな!

    40 22/07/05(火)10:41:36 No.945809088

    >>トリリンガルのta1yoが言ってるのは説得力ある >この発言最高にバカっぽくて好き >トリリンガルとプロゲーマーの話全く関係ない話なのにトリリンガルと言う言葉にやられてる感じが最高 学習して身につけた語学力のあるプロゲーマーが学校には行くべきと発言していることに説得力があるって話においてどこが関係ない話だと思ったんだ……?

    41 22/07/05(火)10:41:42 No.945809101

    >>トリリンガルのta1yoが言ってるのは説得力ある >この発言最高にバカっぽくて好き >トリリンガルとプロゲーマーの話全く関係ない話なのにトリリンガルと言う言葉にやられてる感じが最高 >この発言最高にバカっぽくて好き

    42 22/07/05(火)10:41:48 No.945809120

    >この発言最高にバカっぽくて好き >トリリンガルとプロゲーマーの話全く関係ない話なのにトリリンガルと言う言葉にやられてる感じが最高 トリリンガルという言葉になんかイヤな思い出が…?

    43 22/07/05(火)10:42:08 No.945809178

    普通のスポーツでも専業で食っていける人はあんま居ないんじゃないかなぁ

    44 22/07/05(火)10:42:12 No.945809191

    トリリンガルに親を殺された「」初めて見た

    45 22/07/05(火)10:42:23 No.945809232

    アーティストかと思ったらプロゲーマーか…

    46 22/07/05(火)10:42:32 No.945809261

    >トリリンガルの言ってる事なら地球平面説すら信じそうだな! 多分お前の負けだから諦めて引っ込め

    47 22/07/05(火)10:42:46 No.945809290

    トリリンガル嫉妬民の「」!?

    48 22/07/05(火)10:42:48 No.945809292

    トリリンガル信者発狂してもうたやん…

    49 22/07/05(火)10:42:50 No.945809299

    >配信してたらプロなんじゃないんすかー >金入ってきてるし これはストリーマーっていうプロゲーマーにできる兼業みたいな活動だと思う

    50 22/07/05(火)10:43:06 No.945809343

    海外の試合メインだろうし海外選手との交流あるし言語能力は重要だろう

    51 22/07/05(火)10:43:43 ID:hmC41W6Y hmC41W6Y No.945809437

    >多分お前の負けだから諦めて引っ込め まぁこの勢い差だとすぐID出そうだな!

    52 22/07/05(火)10:43:47 No.945809450

    野球やサッカーなんてむしろ学校行ってないとプロになれないじゃん

    53 22/07/05(火)10:44:03 No.945809484

    FPSとかMOBAならもう10代のうちに声かかってなきゃアウトじゃない?

    54 22/07/05(火)10:44:17 No.945809511

    海外の方が盛んなプロゲーマーでなんで語学力が必要ないと思ったんだ

    55 22/07/05(火)10:44:33 ID:hmC41W6Y hmC41W6Y No.945809553

    削除依頼によって隔離されました なんか突然トリリンガルに嫉妬してる設定にされて本当に笑うわ トリリンガルに対してどれだけ厚い信頼あるんだよ!

    56 22/07/05(火)10:44:50 No.945809602

    RTAの方はいつのまにかスポンサー付いてたとかありそう

    57 22/07/05(火)10:44:54 No.945809614

    引っ込みがつかなくなってる感じが最高

    58 22/07/05(火)10:45:10 ID:hmC41W6Y hmC41W6Y No.945809647

    >海外の試合メインだろうし海外選手との交流あるし言語能力は重要だろう でもべつにトリリンガルが評価されてプロゲーマーになったわけじゃないでしょ?要因の一つではあるだろうけど

    59 22/07/05(火)10:45:18 No.945809670

    プロゲーマーってまじ頭おかしいんだよな 俺が3000時間やりこんだゲームでボコボコされるような相手を配信で雑談しながらボコボコにしてる 界隈のトップ層って多分どの界隈でも頭おかしいのしかいない

    60 22/07/05(火)10:45:27 No.945809702

    プロゲーマーはマジでそうとしか言いようがない分野だからな今のところ… 強い下手じゃなくて喋りが上手いとかも無いとスポンサー付かないし

    61 22/07/05(火)10:45:40 No.945809728

    ごめんな…トリリンガルってだけで君がそんなに傷つくなんて思ってもみなかったよ…

    62 22/07/05(火)10:45:47 No.945809749

    トリンドルが何したって言うんだ

    63 22/07/05(火)10:45:49 No.945809754

    コネチームの奴がいうと説得力が違うな

    64 22/07/05(火)10:46:07 No.945809806

    >FPSとかMOBAならもう10代のうちに声かかってなきゃアウトじゃない? だから今のうちに学校やめてやり込めたいんですけおって話なんだろうけどちゃんと学校通いつつ上手いやつの方がそりゃ才能あるって見込まれるよね

    65 22/07/05(火)10:46:23 No.945809844

    ta1yoで学校と言えば高校の時に渡米しますって言ったら先生にはあ?ゲームで?みたいなリアクションされたのに今になって手のひら返されたみたいな話配信でしてたな

    66 22/07/05(火)10:46:26 No.945809852

    >海外の方が盛んなプロゲーマーでなんで語学力が必要ないと思ったんだ 自宅にいたら触れることのない世界だろ

    67 22/07/05(火)10:46:39 No.945809881

    (本当にけおるほど劣等感感じてたんだな…)

    68 22/07/05(火)10:47:29 No.945810011

    だってそもそも学校辞めてゲームしかしてない奴 ゲームは強くてもプロとしてやっていくだけのコミュニケーション能力足りねぇもん大体… 強いだけならそういう引きこもりタイプもいるけど大体プロになれず挫折してるし

    69 22/07/05(火)10:47:31 No.945810015

    というかそれでダメだった時はパーフェクトニートが完成するだけだからなあ 最低限の逃げ道は確保しといた方がいい

    70 22/07/05(火)10:47:34 No.945810026

    >(本当にけおるほど劣等感感じてたんだな…) どう見てもけおってるのはいっぱいレスしてる方

    71 22/07/05(火)10:48:05 No.945810091

    だいたいプロゲーマーの定義ってなんなの? 配信して投げ銭もらってる人? スポンサーに金もらってる人? 大会とかで優勝して金もらってる人?

    72 22/07/05(火)10:48:11 No.945810106

    トリアン見苦しいぞ

    73 22/07/05(火)10:48:17 No.945810125

    >強い下手じゃなくて喋りが上手いとかも無いとスポンサー付かないし 超強ければ賞金だけで生計を立てるバンデットキース方式でも一応プロ そうじゃないならスポンサーをつける能力は要る

    74 22/07/05(火)10:48:27 No.945810154

    まあプロ目指したいって言ってる時点でまだ今は学校やめなきゃならんほど練習してないことになるな… 学業の必要性の有無抜いても本気なら先にプロ目指してから学校辞めたいにならなきゃおかしい

    75 22/07/05(火)10:48:37 No.945810187

    >どう見てもけおってるのはいっぱいレスしてる方 お前じゃん

    76 22/07/05(火)10:48:44 No.945810209

    プロゲーマーなんて基本喰えないから学校行って潰しがきくようにしておけっていうのならわかるけど プロとは気が付いていたらなっているものだっていうのは 単純にプロになるという目的に対して道狭めてるだけだな

    77 22/07/05(火)10:48:47 No.945810216

    >お前じゃん そゆこと

    78 22/07/05(火)10:48:49 No.945810225

    >>(本当にけおるほど劣等感感じてたんだな…) >どう見てもけおってるのはいっぱいレスしてる方 トリアンのこと?

    79 22/07/05(火)10:49:04 No.945810263

    義務教育やら英語やらでミッチリギッチリ学ばされた英語すら会話なんてまともに出来ないのに それをもう1ヶ国語使いこなしてるの普通に意味わかんない そういう脳みそのエンジンから違う人間じゃなきゃプロ同士で凌ぎ削ったりはできないんだろうなとは思う

    80 22/07/05(火)10:49:11 No.945810276

    アイドル化も進んでるから見た目も良くないとな

    81 22/07/05(火)10:49:21 No.945810306

    現役のプロが言うんだし俺はスレ画を支持するぜ

    82 22/07/05(火)10:49:39 No.945810365

    >だいたいプロゲーマーの定義ってなんなの? プロってのはその職で得た収入を生計の主としてればプロなんだから他の仕事してなくて1円でも稼いでればプロフェッショナルだよ それが一般的な印象としてのプロかは知らん

    83 22/07/05(火)10:49:51 No.945810387

    NINJAとかいう奴も「バカ言ってないで学校だけは行っとけ」って言ってたしな

    84 22/07/05(火)10:49:54 No.945810395

    >コネチームの奴がいうと説得力が違うな それはDの方だろ

    85 22/07/05(火)10:49:56 No.945810402

    >トリアンのこと? そう見えるならそうだろうな

    86 22/07/05(火)10:50:01 No.945810414

    これだからトンガリはダメだな…

    87 22/07/05(火)10:50:12 No.945810441

    賞金稼ぎやれるならともかく 活動してたらいつの間にかスポンサーがつくのが今のプロゲーマーだから 潰しとか関係無く真面目にそうだとしか言えない職業だと思う現状

    88 22/07/05(火)10:50:16 No.945810450

    プロゲーマーは確かにこういう人多そう その結果が不祥事塗れの業界って感じだし…

    89 22/07/05(火)10:50:47 No.945810537

    まずいつ潰れるかも分からんタイトルに人生賭けるとこから並の精神じゃムリ

    90 22/07/05(火)10:51:13 No.945810603

    少なくともスレ画のプロはプロゲーマーを指してるんだから全く関係ない分野のプロを反例に出すのは文脈読めてない人じゃん

    91 22/07/05(火)10:51:22 No.945810622

    >プロゲーマーは確かにこういう人多そう >その結果が不祥事塗れの業界って感じだし… と言うか構造的に個人の集まりであって業界と呼べるかすら怪しいのが現状だよね…

    92 22/07/05(火)10:51:49 No.945810704

    学校すらちゃんと通えないやつがプロになれる根性あるわけないな

    93 22/07/05(火)10:52:05 No.945810753

    >少なくともスレ画のプロはプロゲーマーを指してるんだから全く関係ない分野のプロを反例に出すのは文脈読めてない人じゃん まぁスレ画だけじゃ何のプロかわかんないんだけどね ツイート元の人知ってる人しか

    94 22/07/05(火)10:52:54 No.945810872

    実家が太いのは最低条件 ゲームだけしてても金が入ってこないと無理

    95 22/07/05(火)10:53:01 No.945810902

    いやまあ学校きちんと出てゲーム強いやつとゲームだけ強いやつのどっちが見栄え良いかと言われたらね…

    96 22/07/05(火)10:53:05 No.945810914

    凄いふわふわしたイメージで語るけど学校やめてプロ目指すために練習に打ち込みたいって話ならその時点で既にだいぶレベル足りて無くない?

    97 22/07/05(火)10:53:35 No.945811004

    藤井君みたいな「すでにプロだから」学校やめとけ言われる人達はいる プロを目指すために進学をやめる道理はマジでない まぁそういうの諸々置いといて登校したくねぇだけだろてめぇら

    98 22/07/05(火)10:53:39 No.945811014

    >学校すらちゃんと通えないやつがプロになれる根性あるわけないな 将棋の羽生とか藤井ですら高校行ってたしな どっちも本業が忙しすぎて中退したけど

    99 22/07/05(火)10:53:42 No.945811020

    ラプラスの彼氏かこの人

    100 22/07/05(火)10:54:22 No.945811134

    野球のプロだって高校は通ってただろう

    101 22/07/05(火)10:54:39 No.945811192

    東大卒プロゲーマーという肩書を取っておこうというだけで進学したときどさん素晴らしい

    102 22/07/05(火)10:54:52 No.945811234

    将棋はまぁ強いだけで食っていけるだけの土台があるから超天才なら良いけど ゲームは強いだけで食っていくのほぼ不可能だから学校に行かないメリットが無さ過ぎる…

    103 22/07/05(火)10:55:03 No.945811261

    >ラプラスの彼氏かこの人 いきなりポケ姦かよ…

    104 22/07/05(火)10:55:05 No.945811267

    >ラプラスの彼氏かこの人 ラプラスの魔女の彼女!?

    105 22/07/05(火)10:55:37 No.945811365

    正直プロゲーマー用の専門学校ですらだいぶ無茶やってんなと思う

    106 22/07/05(火)10:55:55 No.945811421

    >野球のプロだって高校は通ってただろう まぁプロ野球選手は引退後の生活のことも考えて生きてるからな…

    107 22/07/05(火)10:56:08 No.945811452

    プロゲーマー専門学校から出てきたプロゲーマー見たことない

    108 22/07/05(火)10:56:39 No.945811539

    >正直プロゲーマー用の専門学校ですらだいぶ無茶やってんなと思う あれありていに言ってバカから金搾取してるだけだろ

    109 22/07/05(火)10:56:41 No.945811540

    ta1yoってアメリカ大手チーム移籍するまで卵と牛乳しか食事定期ないチームで生活してたとか言ってたよね 弱小チームは日本と変わらんな

    110 22/07/05(火)10:56:48 No.945811569

    FPS版藤井聡太みたいなのが居て食っていけるかと言われるとたぶん食っていけはするんだろうけど収入の主軸はプロチームがサポートする配信者業やタレント業になるんだよな まあそんなもんか

    111 22/07/05(火)10:56:50 No.945811573

    >正直プロゲーマー用の専門学校ですらだいぶ無茶やってんなと思う 親騙してゲームさしてゴミ量産するってヤクザより酷い

    112 22/07/05(火)10:57:01 No.945811615

    >正直プロゲーマー用の専門学校ですらだいぶ無茶やってんなと思う あの手の専門学校は運営側が金儲けしたいだけだろ

    113 22/07/05(火)10:57:03 No.945811627

    成果出なけりゃ当然切られるし学がないと就ける仕事も選べないし 親が金だしてくれるイージーモードのうちに学べるものは学んどかないと

    114 22/07/05(火)10:57:07 No.945811638

    別にコンポーザーでも将棋でも漫画家でも すでにプロだから高校行ってる暇がない!なら高校なんていつでも行けるよマジでで良い 今プロじゃないなら進学しとけ

    115 22/07/05(火)10:57:09 No.945811641

    >実家が太いのは最低条件 >ゲームだけしてても金が入ってこないと無理 あれでどうやって食えてるんだろ…ってプロゲーマーとかストリーマーの実家が太い確率の高さはすごい

    116 22/07/05(火)10:57:54 No.945811777

    ポケモナーかよ

    117 22/07/05(火)10:58:15 No.945811827

    >将棋はまぁ強いだけで食っていけるだけの土台があるから超天才なら良いけど >ゲームは強いだけで食っていくのほぼ不可能だから学校に行かないメリットが無さ過ぎる… 将棋は将棋なくなるからチェスのプロとして頑張ってください!みたいなことには絶対ならないしね

    118 22/07/05(火)10:58:23 No.945811848

    基本的にプロゲーマーってチーム組むから 団体生活はなるべく経験してた方が身になるんだよな…

    119 22/07/05(火)10:58:26 No.945811854

    それこそlolプロいっぱいいる中国なんかは15歳でソロでトップランク到達して更に上位ランキング入れないなら諦めろって言われてる

    120 22/07/05(火)10:58:28 No.945811864

    環境と才能に恵まれた怪物の就く職業

    121 22/07/05(火)10:58:34 No.945811885

    芸術とかエンタメ方面のプロは実家太くないと危う過ぎるところある

    122 22/07/05(火)10:58:38 No.945811898

    中学生からpcゲー触れるってすごいよな

    123 22/07/05(火)10:58:47 No.945811924

    職を失った老いたプロゲーマーの働き口として機能はしてるんじゃない?ゲーマー用の専門学校って それが学生にとってプラスになる要素が皆無なだけで

    124 22/07/05(火)10:59:01 No.945811970

    >FPS版藤井聡太みたいなのが居て食っていけるかと言われるとたぶん食っていけはするんだろうけど収入の主軸はプロチームがサポートする配信者業やタレント業になるんだよな >まあそんなもんか 主軸はチーム所属して払われる給料だろ

    125 22/07/05(火)10:59:04 No.945811977

    競技だけでスポンサーつくわけじゃないし今もう社会性欠落した人間に宣伝させたくないだろ

    126 22/07/05(火)10:59:06 No.945811980

    富野は絵で食っていきたいって相談には本気ならくだらねえこと相談してる前に自学自習してるはずだしそうしてたら相談内容も変わるだろってこと言ってたな

    127 22/07/05(火)10:59:29 No.945812039

    野良で一位取りまくってたらスカウトでも来るのかな

    128 22/07/05(火)10:59:30 No.945812044

    普通に12時間ゲーム出来るのは才能だわ

    129 22/07/05(火)11:00:17 No.945812157

    >野良で一位取りまくってたらスカウトでも来るのかな 多分それだけだと無理YouTubeにクリップやらあげたり配信したりTwitter無いとスカウト来ない

    130 22/07/05(火)11:00:28 No.945812190

    いいですよね 全然国際大会で結果出さんのに設備だけめちゃくちゃ充実してるどこぞのチーム

    131 22/07/05(火)11:00:32 No.945812200

    そもそもプロゲーマーの本来の活動ってゲームコンテスト賞金を稼ぐことではなくゲーム系記事の執筆だろ なんでいつの間にか賞金で食う=プロになってんだ その大分前から存在してる流れなのに

    132 22/07/05(火)11:00:48 No.945812244

    >普通に12時間ゲーム出来るのは才能だわ FPS酔うから10分もできねぇ…

    133 22/07/05(火)11:01:01 No.945812283

    高校は義務教育じゃないだけあって意外と実生活に直接関係することを叩きこんでくれてるからな… 中学校3年間不登校だったとしても高校は行った方が良いレベル

    134 22/07/05(火)11:01:18 No.945812329

    >普通に12時間ゲーム出来るのは才能だわ 嫌な思いしようが多少疲れてようがそれを継続してやらないといけないわけだからな その辺のゲーマーの今日は気合入れてやりこむわみたいなのとは訳が違う

    135 22/07/05(火)11:01:25 No.945812343

    >普通に12時間ゲーム出来るのは才能だわ 一日限りとかならできなくもないけど次の日まじで何も出来なくなるし こういうことコンスタントにできるような才能なきゃプロとして張り合うのは無理なんだと思う

    136 22/07/05(火)11:01:27 No.945812347

    >そもそもプロゲーマーの本来の活動ってゲームコンテスト賞金を稼ぐことではなくゲーム系記事の執筆だろ >なんでいつの間にか賞金で食う=プロになってんだ >その大分前から存在してる流れなのに プロゲーマーはライターを指すという話を令和に持ち出されても誰もが困ると思います

    137 22/07/05(火)11:01:47 No.945812393

    ライターはあんまり主流じゃないと思う…

    138 22/07/05(火)11:01:56 No.945812424

    >プロゲーマーはライターを指すという話を令和に持ち出されても誰もが困ると思います ライター業で食ってもプロゲーマーだろどう考えても

    139 22/07/05(火)11:02:02 No.945812437

    >野良で一位取りまくってたらスカウトでも来るのかな 実際明らかに強い奴はうちのチーム入って一緒にやらない?みたいな勧誘必ず受けるよ プロとの間に明確な線引きがないからどこからプロって呼ぶかは難しいけどまず普通のチームで成果出さないと話にならないしね

    140 22/07/05(火)11:02:09 No.945812461

    >野良で一位取りまくってたらスカウトでも来るのかな 普通はランクマッチでめっちゃ勝ててもそうこない 最高ランク踏んでそこからランキング上位入ったらスカウトマッチ受けれるから応募してみてもらってとかそんなん

    141 22/07/05(火)11:02:14 No.945812483

    そもそもプロとは~って語りだすやつの中でも プロゲーマーとはそもそもライターであるって言うやつは初めて見たな

    142 22/07/05(火)11:02:14 No.945812487

    今のプロゲーマーは大体がストリーマーじゃないかな…

    143 22/07/05(火)11:02:14 No.945812490

    >ライター業で食ってもプロゲーマーだろどう考えても ライター業で食ってるのはライターなのでは?

    144 22/07/05(火)11:02:14 No.945812491

    >>プロゲーマーはライターを指すという話を令和に持ち出されても誰もが困ると思います >ライター業で食ってもプロゲーマーだろどう考えても 高橋名人の時代の話令和に持ち出すな

    145 22/07/05(火)11:02:22 No.945812503

    ライター=プロゲーマーっていつの時代の話?

    146 22/07/05(火)11:02:23 No.945812509

    >全然国際大会で結果出さんのに設備だけめちゃくちゃ充実してるどこぞのチーム これは嫉妬だけどぶいすぽっ!を喜び組にしてて羨ましい

    147 22/07/05(火)11:02:29 No.945812523

    そういう前提知識があるなら昨今のe-Sportsの流れも抑えてるもんだろ普通

    148 22/07/05(火)11:02:36 No.945812544

    しかもプロって実力もそうだけどストリーマーとしても魅力的なのが実質追加条件になってるよな

    149 22/07/05(火)11:02:53 No.945812586

    新宿ジャッキーとかの話を今されても困る

    150 22/07/05(火)11:02:54 No.945812588

    そもそも高橋名人は企業の広報担当

    151 22/07/05(火)11:03:01 No.945812607

    >しかもプロって実力もそうだけどストリーマーとしても魅力的なのが実質追加条件になってるよな ぶっちゃけ話つまらないプロゲーマーは見る気にならないからな

    152 22/07/05(火)11:03:08 No.945812626

    >しかもプロって実力もそうだけどストリーマーとしても魅力的なのが実質追加条件になってるよな 解説やらせるにしても喋れるに越したことはないしねぇ

    153 22/07/05(火)11:03:08 No.945812630

    今はプロチーム所属のストリーマーの中で大会とかに出る選手をプロと呼んでる状態だと思う

    154 22/07/05(火)11:03:25 No.945812682

    気づいたらここにいるようになるんだ

    155 22/07/05(火)11:03:35 No.945812711

    明確なプロ団体とかリーグが存在してないからゲームで金稼いでる人間全般をプロゲーマーって呼んでるのは昔からなんも変わってない それがライターなのかストリーマーなのかは人による

    156 22/07/05(火)11:03:45 No.945812740

    >ライター業で食ってもプロゲーマーだろどう考えても プロゲーマーが兼業でライターやることはまああるけど 高橋名人みたいなの想像してるならあれはそもそもサラリーマンだろ

    157 22/07/05(火)11:03:53 No.945812768

    マフィア梶田はプロゲーマーなのか いやライターかどうかも微妙だな…

    158 22/07/05(火)11:04:00 No.945812784

    すげー寿命短いらしいなプロゲーマーって

    159 22/07/05(火)11:04:28 No.945812855

    >今はプロチーム所属のストリーマーの中で大会とかに出る選手をプロと呼んでる状態だと思う プロチームの中でも明確に大会出る選手たちとストリーマー枠の人たち分けてたりすることもあるから一概にそうは言えない

    160 22/07/05(火)11:04:29 No.945812857

    >マフィア梶田はプロゲーマーなのか >いやライターかどうかも微妙だな… ちょっとMCできるから引っ張りだこのライターだよ

    161 22/07/05(火)11:04:37 No.945812885

    ゲームで金稼ぐ手段として1番強いのがストリーミングだから喋り上手くないと話にならないとこがある

    162 22/07/05(火)11:04:47 No.945812916

    プロゲーマーと呼ばれた人でゲームライターやってたのマジで高橋名人ぐらいでは…?

    163 22/07/05(火)11:04:53 No.945812933

    どこぞのチームは業界のボンボンばっかだからな… なんなら成り立ちからして闇が深い

    164 22/07/05(火)11:04:56 No.945812949

    >明確なプロ団体とかリーグが存在してないからゲームで金稼いでる人間全般をプロゲーマーって呼んでるのは昔からなんも変わってない >それがライターなのかストリーマーなのかは人による さっきまでのこのスレの流れ 明らかに競技系ゲームの上位プレイヤーのみを狭義のプロゲーマーとして語ってたし

    165 22/07/05(火)11:05:01 No.945812968

    30超えたらボロボロになるのにそのあと生きていく展望があるんだったら最低限学校には行ってると思う

    166 22/07/05(火)11:05:12 No.945812993

    FPSと違ってLOLみたいなゲームはプロ寿命長くやれそうな気がするけどどうなんだろう

    167 22/07/05(火)11:05:12 No.945812995

    まあ少なくとも配信者としても社会性が低くて攻撃的だとどうなるかは最近嫌って程分かりやすい人権さんの話があったからね…

    168 22/07/05(火)11:05:15 No.945813009

    >プロという言葉の定義を転がすタイプのやつにレス返しても無駄だぞ 本当にこんな感じのやつがちょくちょく来て笑ってしまう

    169 22/07/05(火)11:05:24 No.945813031

    一定水準以上に実力の先はタレント性でおちんぎんが明確に変わるあたりは 結果として雀プロとかと一緒で競技そのものじゃなく業界に食わせてもらう方向に落ち着いたなって思う

    170 22/07/05(火)11:05:37 No.945813065

    プロゲーマーってパチプロみたいなもんだろ

    171 22/07/05(火)11:06:11 No.945813161

    >FPSと違ってLOLみたいなゲームはプロ寿命長くやれそうな気がするけどどうなんだろう lolは反射神経と瞬発的なマクロが大事なので寿命クソ短い

    172 22/07/05(火)11:06:17 No.945813186

    >FPSと違ってLOLみたいなゲームはプロ寿命長くやれそうな気がするけどどうなんだろう FPSほどじゃないとはいえあれも大概反射神経命だよ 30超えてプロやってる選手とかマジで一握りなんじゃないかな…

    173 22/07/05(火)11:06:28 No.945813215

    プロゲーマーの寿命もどんどん伸びてるよ

    174 22/07/05(火)11:06:36 No.945813238

    >プロゲーマーってパチプロみたいなもんだろ 難しいことを言う

    175 22/07/05(火)11:06:40 No.945813250

    時代は明確に変わったとは思うよコロコロとかにマイクラフォートナイト載るようになって子供もPCゲーのこと認知し始めたし

    176 22/07/05(火)11:06:48 No.945813271

    >プロゲーマーってパチプロみたいなもんだろ パチプロは自称できるだろ

    177 22/07/05(火)11:07:16 No.945813334

    >パチプロは自称できるだろ プロゲーマーもだろ…

    178 22/07/05(火)11:07:22 No.945813353

    >時代は明確に変わったとは思うよコロコロとかにマイクラフォートナイト載るようになって子供もPCゲーのこと認知し始めたし 国内FPS大会でSSAが埋まる時代だしな

    179 22/07/05(火)11:07:30 No.945813377

    野球と違って気がついたらスポンサー打診されてたとかそういう世界なのかもしれない

    180 22/07/05(火)11:07:37 No.945813393

    というかパチプロもプロ雀士もライターがメインだった時代はそろそろ終わりを迎えつつある

    181 22/07/05(火)11:07:40 No.945813399

    プロゲーマーは自称は無理じゃない?スポンサードされて初めてなれるもんじゃないの

    182 22/07/05(火)11:07:59 ID:hmC41W6Y hmC41W6Y No.945813442

    >結果として雀プロとかと一緒で競技そのものじゃなく業界に食わせてもらう方向に落ち着いたなって思う MJみたいにメーカーに提供されてプロがこの時間参戦します この時間にゲームすればプロと戦えますよーみたいなシステム流行るかもしれないね 流行らんか…FPSとか勝てなきゃ面白くないし

    183 22/07/05(火)11:08:04 No.945813458

    >プロゲーマーもだろ… プロは今ライセンスやチーム所属してないのに自称してたら笑われるだけじゃん

    184 22/07/05(火)11:08:14 No.945813485

    >プロゲーマーは自称は無理じゃない?スポンサードされて初めてなれるもんじゃないの つまり配信で稼いでる奴は非プロ?

    185 22/07/05(火)11:08:25 No.945813522

    実力二の次のプロゲーマーが蔓延る日本と海外は別物

    186 22/07/05(火)11:08:43 No.945813560

    >>プロゲーマーは自称は無理じゃない?スポンサードされて初めてなれるもんじゃないの >つまり配信で稼いでる奴は非プロ? 配信にスポンサーがついてないならまぁプロゲーマーではないんじゃないかな

    187 22/07/05(火)11:08:49 No.945813577

    >プロは今ライセンスやチーム所属してないのに自称してたら笑われるだけじゃん 典型的なプロ定義でマウント取りたいだけのならず者じゃねーか!

    188 22/07/05(火)11:09:06 No.945813633

    >時代は明確に変わったとは思うよコロコロとかにマイクラフォートナイト載るようになって子供もPCゲーのこと認知し始めたし それは間違いなくその通りなんだけど じゃあこの先スポンサードしてくれる企業がゲーム無関係なとこに増えるかっていうとどうかなあってのもあるし ストリーマーとして食っていくってゲームとは別のプラットフォーム依存度も高いし プロリーグ化はハードルがあまりにも多いしと収益構造が劇的良化する感が見えないのも明確化したと思う 何が言いたいかというとレッドブルさんにはもっとみんな感謝した方がいい

    189 22/07/05(火)11:09:08 No.945813640

    >つまり配信で稼いでる奴は非プロ? ただのストリーマーじゃん スポンサーついてるとかチームに所属してるとか何もないと今プロゲーマーなんて呼ばれんよ

    190 22/07/05(火)11:09:13 No.945813649

    >つまり配信で稼いでる奴は非プロ? スポンサーもチームのストリーム部門にも属してないやつはニート

    191 22/07/05(火)11:09:19 No.945813667

    >実力二の次のプロゲーマーが蔓延る日本と海外は別物 海外のプロゲーマーはストリームとか一切やらない実力第一みたいな奴たくさんいるの?

    192 22/07/05(火)11:09:19 No.945813668

    >さっきまでのこのスレの流れ >明らかに競技系ゲームの上位プレイヤーのみを狭義のプロゲーマーとして語ってたし スレ画が競技系のプロでみんなその文脈の話をしてるってのはまずおわかり…?

    193 22/07/05(火)11:09:22 No.945813678

    >>プロゲーマーは自称は無理じゃない?スポンサードされて初めてなれるもんじゃないの >つまり配信で稼いでる奴は非プロ? 配信者もしくはYouTuberだろう そこにスポンサーが付いても呼ばれ方はプロストリーマー

    194 22/07/05(火)11:09:43 No.945813744

    >プロは今ライセンスやチーム所属してないのに自称してたら笑われるだけじゃん チームに所属してるだけで大した実績もないようなプレイヤーがプロ名乗ってるのが今は1番笑われるパターンな気がする

    195 22/07/05(火)11:09:55 No.945813773

    >典型的なプロ定義でマウント取りたいだけのならず者じゃねーか! >スレ画が競技系のプロでみんなその文脈の話をしてるってのはまずおわかり…?

    196 22/07/05(火)11:10:18 No.945813842

    >チームに所属してるだけで大した実績もないようなプレイヤーがプロ名乗ってるのが今は1番笑われるパターンな気がする とは言え肩書きとしては一応プロになるからな

    197 22/07/05(火)11:10:18 No.945813847

    >何が言いたいかというとレッドブルさんにはもっとみんな感謝した方がいい これはその通り

    198 22/07/05(火)11:10:29 No.945813883

    ライターがプロゲーマーの主流だと思ってる奴が混ざった時点で話になんねぇよもう!

    199 22/07/05(火)11:10:36 No.945813903

    ストリームなしで稼げるようなタイトルは本当に極一部すぎる

    200 22/07/05(火)11:11:32 No.945814078

    それはまぁ雑魚いプロゲーマーが実力が足りてないことを笑われるってだけで プロゲーマーであることそのものが笑われてるわけじゃないからな…

    201 22/07/05(火)11:11:48 No.945814126

    レッドブルってスポンサーになることによるメリットあんのかね デメリットはたくさんありそうだけど

    202 22/07/05(火)11:12:16 No.945814209

    >レッドブルってスポンサーになることによるメリットあんのかね >デメリットはたくさんありそうだけど メリットなんてレッドブルの宣伝以外に何かあるのか

    203 22/07/05(火)11:12:16 No.945814210

    >レッドブルってスポンサーになることによるメリットあんのかね レッドブルはとにかく競技のスポンサーをやります!って戦略じゃなかったかな

    204 22/07/05(火)11:12:18 No.945814219

    かつてのfakerとかあの辺レベルの実力持ってるなら少々コミュ力に難ありでもいけるかもしれないけど 残念ながらフィクションと違って他は壊滅的でもゲームだけは負けない!みたいな存在は現実には存在しない 人間としてある程度スペックが高くないとゲームだって極めるのは無理なんだ

    205 22/07/05(火)11:13:08 No.945814357

    >プロリーグ化はハードルがあまりにも多いしと収益構造が劇的良化する感が見えないのも明確化したと思う カプコンが赤字垂れ流しながらリーグしてるしな それこそlolやvaloくらい流行らんと無理だ

    206 22/07/05(火)11:13:10 No.945814364

    >スレ画が競技系のプロでみんなその文脈の話をしてるってのはまずおわかり…? いやだから本来は広範な意味を持つプロって言葉に狭義的な定義を設けて その定義が正しいと主張して(定義そのものはマウンティングする以外の意義はない)マウンティングしてるだけだろう? 実際競技的な上位プレイヤーのみがプロであるって定義に君がマウントしたい以外の意義がないから明白なはずだが

    207 22/07/05(火)11:13:18 No.945814393

    レッドブルと日清は広告部門のフットワーク軽過ぎる

    208 22/07/05(火)11:13:23 No.945814415

    プロに「なりたい」から他のこと捨てたいよ~って相談する奴はダメだろうなと思う プロになろうとこれだけ努力してこれだけ実績積んだけどプロになって食べて行けるでしょうか?くらい具体的に聞くならともかく

    209 22/07/05(火)11:13:37 No.945814450

    漫画家だって学校行きながらでも出来るしな

    210 22/07/05(火)11:13:39 No.945814457

    ストリーマーとプロゲーマーの区別が理解出来ていない…?

    211 22/07/05(火)11:13:43 No.945814468

    >FPSと違ってLOLみたいなゲームはプロ寿命長くやれそうな気がするけどどうなんだろう lolで超ベテラン(普通はとっくに引退する年)なのに活躍してて凄い!!と言われるfakerが26歳

    212 22/07/05(火)11:14:09 No.945814554

    >実際競技的な上位プレイヤーのみがプロであるって定義に君がマウントしたい以外の意義がないから明白なはずだが 今のところお前自分だけ今何の話をしているか理解していませんと大声で喧伝してるだけだぞ!

    213 22/07/05(火)11:14:09 No.945814556

    >ストリーマーとプロゲーマーの区別が理解出来ていない…? ストリーマーの前にライターとの区別もついてない時点でどうにもならん

    214 22/07/05(火)11:14:45 No.945814667

    そもそも社会性がなくても才能があればやっていけるんだってのはゲームが発端じゃなくて 大昔の芸術家や音楽家からくるクリエイター幻想を向ける先が変わっただけだと思うんだけど だいたいそういう人らって異性同性どっちからかの違いはあるけどモテるし評判いいし何ならコミュ力一定以上持ち合わせてるんだよな…

    215 22/07/05(火)11:15:11 No.945814741

    >>レッドブルってスポンサーになることによるメリットあんのかね >>デメリットはたくさんありそうだけど >メリットなんてレッドブルの宣伝以外に何かあるのか 宣伝効果が無ければ巨大レッドブル缶を積んだ宣伝車を無料貸し出しなんてしないだろうしね…

    216 22/07/05(火)11:15:20 No.945814774

    >カプコンが赤字垂れ流しながらリーグしてるしな >それこそlolやvaloくらい流行らんと無理だ 結局プロゲーマーに限らずプロがプロとして活動していくにはファンに金落としてもらわないとダメなんだよな スポンサーもファンが金を落とすと思って金出してるわけだし

    217 22/07/05(火)11:15:27 No.945814803

    勝手に見当違いの話でマウント取ってきた当人がお前がマウント取りたいだけだろは言っちゃ行けないだろ

    218 22/07/05(火)11:15:33 No.945814818

    何にせよレッドブルには本当にもっと感謝するんだ モンエナとかZONE飲んでる場合じゃねえぞ

    219 22/07/05(火)11:15:40 No.945814845

    >ストリーマーとプロゲーマーの区別が理解出来ていない…? まあ発展途上の界隈のフワフワした言葉だったしわかってない人がいるのはやむなし プロゲーマー自身が警察に職質された時なんて職業自称すべきだろうか~なんて悩んでたりするし

    220 22/07/05(火)11:15:51 No.945814879

    広範的な意味で金もらってりゃプロってのは誰も否定してない 配信やライター業でお金稼いでるのはプロストリーマーやプロライターだからな

    221 22/07/05(火)11:16:03 No.945814912

    身内のコネでスポンサー付けてるような所がいつまでもトップチーム面してんだからギャグもいいとろだろ日本のプロゲーマー界隈なんて

    222 22/07/05(火)11:16:06 No.945814916

    ゲームのプロって罵詈雑言吐いてクビになったりAV違法ダウンロードしてるイメージあるわ

    223 22/07/05(火)11:16:16 No.945814950

    >何にせよレッドブルには本当にもっと感謝するんだ >モンエナとかZONE飲んでる場合じゃねえぞ ZETAのスポンサーはモンスターなのでスレ画はレッドブル飲めないかもです

    224 22/07/05(火)11:16:27 No.945814992

    俺の周りでプロの漫画家になってるやつはみんな気がついたらなってた系ばっかだ というか普通の職業につけなかったからとも言う

    225 22/07/05(火)11:16:45 No.945815031

    >ゲームのプロって罵詈雑言吐いてクビになったりAV違法ダウンロードしてるイメージあるわ 合ってる

    226 22/07/05(火)11:17:41 No.945815198

    コネが無いとプロになれないなんて 別にスポーツの世界でもそんなに珍しいものでもないけどな…

    227 22/07/05(火)11:18:24 No.945815317

    >基本的に今の世代のプロゲーマーは実家が裕福だからそれなりの大学行って >それなりの会社に就職するのも選択肢のひとつだしな というか頭良くないとゲームについていけないだろ

    228 22/07/05(火)11:18:25 No.945815321

    結果出さないのにやたらスポンサーだけ付いてるチームってやっぱそういう物なのか…

    229 22/07/05(火)11:18:36 No.945815357

    >>ゲームのプロって罵詈雑言吐いてクビになったりAV違法ダウンロードしてるイメージあるわ >合ってる クソ過ぎない…? まあいい歳こいてまでFPSやったりポケモンやって生計立ててる連中なんておかしいわな

    230 22/07/05(火)11:18:39 No.945815372

    >身内のコネでスポンサー付けてるような所がいつまでもトップチーム面してんだからギャグもいいとろだろ日本のプロゲーマー界隈なんて それ以外のやつがわかりやすく強かったらそいつもスポンサードされるけど現実は強い人は強い人と群れるからその身内に入る

    231 22/07/05(火)11:18:49 No.945815398

    プロというかどんなジャンルでも一芸特化の人は変わった人の方が多いと思うよ

    232 22/07/05(火)11:19:08 No.945815448

    別に競技シーンで活躍してたり世界いったりしてなくてもチーム所属してゲームしてお金貰ってりゃプロゲーマーだよ 逆に言うと競技シーントップクラスでもただ大会出たり配信してるだけの人はアマだよ

    233 22/07/05(火)11:19:18 No.945815465

    個人的には狭義のプロゲーマーですらまだ広くない?って思うところもあるんだよな 格ゲーマーとシューターとMOBAが全部ひとまとめだし プロ球技者って言ってるようなもんじゃんって

    234 22/07/05(火)11:19:29 No.945815501

    まあストリーマーとしての活動なら完全に客商売だしゲームの実力より知名度が重要になるとこはありそう

    235 22/07/05(火)11:19:45 No.945815541

    >別に競技シーンで活躍してたり世界いったりしてなくてもチーム所属してゲームしてお金貰ってりゃプロゲーマーだよ >逆に言うと競技シーントップクラスでもただ大会出たり配信してるだけの人はアマだよ 競技シーントップクラスでチームに所属せず大会に出る存在何者なんだ

    236 22/07/05(火)11:19:59 No.945815595

    >個人的には狭義のプロゲーマーですらまだ広くない?って思うところもあるんだよな >格ゲーマーとシューターとMOBAが全部ひとまとめだし >プロ球技者って言ってるようなもんじゃんって まあそれはそう なんならタイトル違うとジャンル同じでも勝てないしな

    237 22/07/05(火)11:20:09 No.945815636

    >まあいい歳こいてまでFPSやったりポケモンやって生計立ててる連中なんておかしいわな お前はポケモンのプロがいるとでも思ってるのか

    238 22/07/05(火)11:20:18 No.945815662

    >だいたいそういう人らって異性同性どっちからかの違いはあるけどモテるし評判いいし何ならコミュ力一定以上持ち合わせてるんだよな… なんかオタクって能力性格頭脳で格の違いを見せつけられてもあいつも俺と同じって幻想を持ち続けるのに 恋人出すと一瞬で折れるよね 恋人作る方が一番ちょろくないか?

    239 22/07/05(火)11:20:36 No.945815710

    プロイモゲーマーの「」です

    240 22/07/05(火)11:20:37 No.945815716

    日本って競争率低めのゲームでシコシコしてる印象が強い

    241 22/07/05(火)11:21:32 No.945815875

    >まあストリーマーとしての活動なら完全に客商売だしゲームの実力より知名度が重要になるとこはありそう "プロ"として活動していくなら勝負に勝つだけじゃなくて普及活動もしないといけないからな そのへん理解してないバカが多い

    242 22/07/05(火)11:21:33 No.945815878

    >日本って競争率低めのゲームでシコシコしてる印象が強い それこそvaloなんかは日本かなり頑張ってるじゃん

    243 22/07/05(火)11:21:56 No.945815937

    >>別に競技シーンで活躍してたり世界いったりしてなくてもチーム所属してゲームしてお金貰ってりゃプロゲーマーだよ >>逆に言うと競技シーントップクラスでもただ大会出たり配信してるだけの人はアマだよ >競技シーントップクラスでチームに所属せず大会に出る存在何者なんだ 今の大きな大会は基本的に法人のチーム所属じゃないと出られないのばかりな印象はあるな… 税金とか責任とか色々あるんだろうなとは思うが

    244 22/07/05(火)11:21:56 No.945815938

    一応海外だと大型賞金付きの大会ちょくちょくあるし世界的にはポケモンのプロは存在してるはず おかしいかどうかは別の話

    245 22/07/05(火)11:22:11 No.945815978

    パズドラのプロってなんなのよ

    246 22/07/05(火)11:22:14 No.945815989

    チーム所属で大会とかに出て戦ってる競技勢のことをプロゲーマーとして見てるのは実際あるな LoLとかはそれで生活成り立ってる地域もあるし… あらゆるゲームでとはいかないのが悲しいが

    247 22/07/05(火)11:22:38 No.945816053

    「僕は学校行ってました」で終わる話では

    248 22/07/05(火)11:22:48 No.945816088

    >身内のコネでスポンサー付けてるような所がいつまでもトップチーム面してんだからギャグもいいとろだろ日本のプロゲーマー界隈なんて これと言ってお出しできる実績が無いから紹介の際にもチーム名ぐらいしか付いてこないのがちょっと面白い…

    249 22/07/05(火)11:23:00 No.945816127

    麻雀みたいに金払って試験通ったらプロ名のれるようにしとこう

    250 22/07/05(火)11:23:20 No.945816176

    >パズドラのプロってなんなのよ 企業にスポンサード受けてパズドラの広報をプレイしながらする人はプロでいいでしょ

    251 22/07/05(火)11:23:21 No.945816179

    >パズドラのプロってなんなのよ その人がパズドラをプレイすることにスポンサー契約がついたらプロってことになる

    252 22/07/05(火)11:23:39 No.945816236

    目指してもいいけど学校行きたくない言い訳に使うな

    253 22/07/05(火)11:24:19 No.945816348

    プロになるから学校辞めるじゃなくて プロになってしまったから学校辞めるじゃないとね…

    254 22/07/05(火)11:24:23 No.945816367

    強いかどうかだけじゃなくて例えば魅せプレイが上手いとかでスポンサードついたりは普通にあるしなぁ…

    255 22/07/05(火)11:24:31 No.945816398

    はぁ?藤井聡太は高校辞めたが? まず高校辞めるとこからだろ!

    256 22/07/05(火)11:24:53 No.945816482

    学校辞めたいが本体だろうな

    257 22/07/05(火)11:24:56 No.945816485

    >はぁ?藤井聡太は高校辞めたが? >まず高校辞めるとこからだろ! 逆だっつってんだろ!

    258 22/07/05(火)11:25:20 No.945816546

    形から入るのは大事だからな

    259 22/07/05(火)11:25:21 No.945816554

    >はぁ?藤井聡太は高校辞めたが? >まず高校辞めるとこからだろ! 2年半通ってたけど対局入りすぎて辞めざるをえなくなったんだが…

    260 22/07/05(火)11:26:28 No.945816776

    XQQとかみたいな今コーチだからプレイヤーではないけどチーム所属してる人を広範でプロゲーマーって呼ぶのは分かんなくもないけど プロそのものも話しだしたら定義は明白じゃんね

    261 22/07/05(火)11:26:31 No.945816784

    ていうか将来的には普通にゲームも習い事の一つになるよね 学校でやるようになる可能性もある そうなっても同じことを言ってられるかな!?

    262 22/07/05(火)11:26:38 No.945816801

    プロになるために学校辞めるんじゃなくて学校辞める言い訳にプロ目指したいだけだから熱意もない

    263 22/07/05(火)11:26:43 No.945816822

    学校辞めざるを得ないくらい対局入り込んでる藤井はなんなんだよ…

    264 22/07/05(火)11:26:49 No.945816839

    ゲームやってる時間勉強すりゃ公認会計士でも弁護士でもなれるだろうよ

    265 22/07/05(火)11:27:10 No.945816893

    プロと同じ環境に置くことで見えるものがある! お母さん俺学校辞める!

    266 22/07/05(火)11:27:29 No.945816941

    >ていうか将来的には普通にゲームも習い事の一つになるよね >学校でやるようになる可能性もある >そうなっても同じことを言ってられるかな!? もうゲームの家庭教師があるよ

    267 22/07/05(火)11:27:29 No.945816942

    >ていうか将来的には普通にゲームも習い事の一つになるよね >学校でやるようになる可能性もある >そうなっても同じことを言ってられるかな!? 無理矢理ゲームさせられるとか拷問かよってなるか やったー毎日長時間ゲームできるぜ!ってなるか

    268 22/07/05(火)11:27:55 No.945817031

    将棋はプロライセンスまでの道筋がしっかりできてて年齢制限まであるからかなり有情よね

    269 22/07/05(火)11:28:40 No.945817162

    プロゲーマー今から目指す小学生とかはいの一番に英会話を習うべき 学校辞めるかは英語ペラペラになってから考えるべきだ

    270 22/07/05(火)11:28:48 No.945817186

    野球選手はむしろプロになるために強豪校に行ってるだろ

    271 22/07/05(火)11:29:18 No.945817290

    レゴやらマインクラフト教えてる教室とかは結構ある

    272 22/07/05(火)11:29:39 No.945817346

    >ていうか将来的には普通にゲームも習い事の一つになるよね >学校でやるようになる可能性もある 将棋や麻雀でそうならんかった時点で…

    273 22/07/05(火)11:29:55 No.945817389

    ゲームに限らずよっぽど競技として盛り上がってないと強いだけでプロって無理だよね ゲームはストリーマー路線あるだけマイナースポーツよりマシまである

    274 22/07/05(火)11:30:06 No.945817417

    >将棋はプロライセンスまでの道筋がしっかりできてて年齢制限まであるからかなり有情よね ただ中学高校辞めて必死に努力してもプロ入りできなかったら25歳とかでなんの社会経験もないまま放り出されるのは残酷でもある

    275 22/07/05(火)11:30:07 No.945817421

    東大卒プロゲーマー「1日24時間あるでしょ?8時間をゲーム、8時間を勉強、ちょっとした隙間時間に飯を食う、後は寝る これでゲーセン行きつつ東大行けました!」

    276 22/07/05(火)11:30:17 No.945817449

    どうせプロになれないんだから学校行って就職しろというプロなりの優しさ

    277 22/07/05(火)11:30:18 No.945817452

    上でも散々出てるが学校行きたくないから言い訳にプロゲーマーって名前を使うのはよそうな 学校行ってきちんと勉強してゲームと両立しようなって話なだけだよね…

    278 22/07/05(火)11:30:24 No.945817467

    将棋は普通に大体どの学校にも将棋部とかあるし習い事もあるじゃん

    279 22/07/05(火)11:31:01 No.945817577

    やめざるを得ないくらい忙しくて強いなら学校やめる選択肢もありかもな でも大体は学校辞めたいから言ってるだけだろう…

    280 22/07/05(火)11:31:13 No.945817617

    それじゃお母さん間をとってこうしよう ゲームもやめて高校も辞める!

    281 22/07/05(火)11:31:14 No.945817620

    真面目な話学校行った方がいいよ その上で科目を絞ろう具体的には契約で損しないよう国語と社会科頑張りつつ言語で苦労しないように英語だ

    282 22/07/05(火)11:32:26 No.945817850

    こんな当たり前の話でよくここまで伸びたな

    283 22/07/05(火)11:32:31 No.945817870

    マイクラは授業の使い道結構ありそうだよね 小学校で赤石回路の授業受けたい…

    284 22/07/05(火)11:33:04 No.945817966

    >マイクラは授業の使い道結構ありそうだよね >小学校で赤石回路の授業受けたい… 先生が大変そう

    285 22/07/05(火)11:33:19 No.945818016

    というかマイクラの授業はもう結構普及してる

    286 22/07/05(火)11:33:23 No.945818028

    >どうせプロになれないんだから学校行って就職しろというプロなりの優しさ ゲームの種類限られてるプロライセンスなんてろくなことないって優しさかもしれない

    287 22/07/05(火)11:33:59 No.945818137

    >東大卒プロゲーマー「1日24時間あるでしょ?8時間をゲーム、8時間を勉強、ちょっとした隙間時間に飯を食う、後は寝る これでゲーセン行きつつ東大行けました!」 偉い!

    288 22/07/05(火)11:34:11 No.945818178

    >無理矢理ゲームさせられるとか拷問かよってなるか >やったー毎日長時間ゲームできるぜ!ってなるか しかも勝っても負けても反省会で何処が駄目だったのかの振り返りと対策を考えなきゃならないから 長時間ゲームしているようで常に頭を使わせてきてこれは…

    289 22/07/05(火)11:34:45 No.945818280

    なにより学校行きながらでもゲームの時間は余裕で確保できる

    290 22/07/05(火)11:34:49 No.945818292

    高校卒業したらプロゲーマーの学校行きたいですはまだわかるけど学校辞めたいはダメだろ

    291 22/07/05(火)11:35:05 No.945818350

    大会で安定して上位の実績とか出せたらスカウト飛んでくるだろうし

    292 22/07/05(火)11:35:30 No.945818428

    仕事辞めてプロの「」になりたいです

    293 22/07/05(火)11:35:40 No.945818469

    ちゃんと学校行って最低限の教養というか一般常識を身につけておかないと後々悲惨なことになるのは一部のプロスポーツ選手が散々証明してるからな…

    294 22/07/05(火)11:35:55 No.945818518

    ゲーマーでも絵描きでもみんな共通して英語だけは頑張っとけばよかったって言うよね

    295 22/07/05(火)11:36:26 No.945818631

    逃避の言い訳としてプロを使うやつはプロにはなれんだろうな…

    296 22/07/05(火)11:36:34 No.945818653

    >>ていうか将来的には普通にゲームも習い事の一つになるよね >>学校でやるようになる可能性もある >>そうなっても同じことを言ってられるかな!? >無理矢理ゲームさせられるとか拷問かよってなるか >やったー毎日長時間ゲームできるぜ!ってなるか おまけに結果を明確に出さないと切られる環境に身を置く覚悟があるかってのも付け加わる

    297 22/07/05(火)11:36:47 No.945818692

    >ゲーマーでも絵描きでもみんな共通して英語だけは頑張っとけばよかったって言うよね 普通にリーマンのおっさんでも割とよく聞く

    298 22/07/05(火)11:36:58 No.945818726

    俺もプロ〇〇って呼ばれる職業だけど気づいたらなってたよ

    299 22/07/05(火)11:37:00 No.945818734

    英語じゃなくて会話力が必用 日本語ですら会話できないのに英会話習っても無駄

    300 22/07/05(火)11:37:24 No.945818812

    社会常識のないプロ選手の末路は他競技が散々やってくれてるからな それもプロで成功しなかったパターンにプロで成功したけどやらかすパターン プロで成功してやらかさなかったけど引退後に酷いことになるパターンにと選び放題

    301 22/07/05(火)11:37:49 No.945818915

    >英語じゃなくて会話力が必用 >日本語ですら会話できないのに英会話習っても無駄 会話できないレベルはプロもなれんよ

    302 22/07/05(火)11:38:01 No.945818967

    >英語じゃなくて会話力が必用 >日本語ですら会話できないのに英会話習っても無駄 「」がいうと説得力が違うな

    303 22/07/05(火)11:38:06 No.945818990

    学校行ってる時間でエーペックス練習するから 母さんには分からんだろうけど

    304 22/07/05(火)11:38:06 No.945818993

    >俺もプロ〇〇って呼ばれる職業だけど気づいたらなってたよ プロニートかぁ…

    305 22/07/05(火)11:38:14 No.945819015

    LoLも1日中プレイしてるより 戦略サイト読んで日中ああだこうだ考えて帰宅して1日2時間集中プレイする方がランクすいすい上がって行くんだよなあ

    306 22/07/05(火)11:38:19 No.945819027

    ta1yoって日本人プロの中でも上澄み中の上澄み出し素直に言う事聞いとけとしか

    307 22/07/05(火)11:39:41 No.945819300

    プロ市民なら思想信条が合えば多分簡単になれるぞ!

    308 22/07/05(火)11:40:00 No.945819361

    どこの業界も一部の変態除けば両立出来ない時点でそんなん出来る訳ないっていうね…

    309 22/07/05(火)11:40:13 No.945819419

    >しかも勝っても負けても反省会で何処が駄目だったのかの振り返りと対策を考えなきゃならないから >長時間ゲームしているようで常に頭を使わせてきてこれは… プロは試合のフィードバックの時間めちゃくちゃ取るもんね

    310 22/07/05(火)11:40:48 No.945819549

    >>まあいい歳こいてまでFPSやったりポケモンやって生計立ててる連中なんておかしいわな >お前はポケモンのプロがいるとでも思ってるのか ヒにいたよ

    311 22/07/05(火)11:40:55 No.945819573

    3年くらい前だけどフォトナの世界大会で16歳のアメリカ人の少年が優勝して3億円貰ってたのみて海外のプロシーンは夢があるなって思った

    312 22/07/05(火)11:41:05 No.945819602

    スレ画「プロ(ゲーマー)」が抜けてるから変な感じになってんだろ

    313 22/07/05(火)11:41:06 No.945819603

    >LoLも1日中プレイしてるより >戦略サイト読んで日中ああだこうだ考えて帰宅して1日2時間集中プレイする方がランクすいすい上がって行くんだよなあ むきになってやっても判断力鈍るんか

    314 22/07/05(火)11:41:50 No.945819736

    羽生とか藤井クラスでようやく学校辞めなければいけないレベルだからな…

    315 22/07/05(火)11:42:21 No.945819871

    ta1yo今慶應行ってんのか昔から聞くからおっさんだと勝手に思ってた

    316 22/07/05(火)11:42:54 No.945819974

    ふ~どが「一定のレベルになるとランクマやラウンジよりもトレモで研究ばかりしてあーだこーだ考えた方が強くなる」と言ってたから もうプロゲーマーはある意味修行僧かもしれない

    317 22/07/05(火)11:43:02 No.945820009

    >スレ画「プロ(ゲーマー)」が抜けてるから変な感じになってんだろ オーバーウォッチトッププレイヤーに野球のプロになりたいんですってDMするやつはいないだろ

    318 22/07/05(火)11:43:50 No.945820162

    >ta1yo今慶應行ってんのか昔から聞くからおっさんだと勝手に思ってた FPSはおっさんになるとキツそう

    319 22/07/05(火)11:44:01 No.945820193

    >ta1yo今慶應行ってんのか昔から聞くからおっさんだと勝手に思ってた 大学に通学する様子を動画としてアップしてるね とてもいいと思います

    320 22/07/05(火)11:44:58 No.945820381

    ゲームの仕様を理解するのに数学知識が必要な事があるかもしれないしそのとっっかかりである高校教育くらいは全うしといたほうがいいわな

    321 22/07/05(火)11:45:13 No.945820434

    あー文筆以外食い扶持無いって時代あったな確かに タイムスリップしてきたのか…?

    322 22/07/05(火)11:45:37 No.945820502

    >むきになってやっても判断力鈍るんか どのゲームでも同じだけどなぜその行動を取るのかをたくさん考えてストックしておかないといけないから 将棋でいう棋譜の暗記みたいなのの数だけ強くなれる それを実践できる時間はそれこそ大会の試合数分くらいで十分なわけでそれ以外は勉強した方がいいよねっていう

    323 22/07/05(火)11:45:38 No.945820506

    ダルビッシュがプロって言ったらそれは基本プロ野球選手を指すし発言者で意味は変わってくる

    324 22/07/05(火)11:45:44 No.945820527

    >あー文筆以外食い扶持無いって時代あったな確かに >タイムスリップしてきたのか…? もう終わった話題に今更レスしてるお前も時止められてたのか

    325 22/07/05(火)11:45:56 [周りの同業者] No.945820581

    >>東大卒プロゲーマー「1日24時間あるでしょ?8時間をゲーム、8時間を勉強、ちょっとした隙間時間に飯を食う、後は寝る これでゲーセン行きつつ東大行けました!」 >偉い! こいつ頭おかしい…

    326 22/07/05(火)11:46:17 No.945820659

    昔だったら16で男も女も人生決めるって高校辞めた少女漫画家とかもいる もちろん今より相当厳しい時代でそれ決断しただけのモチベーションある人だが…

    327 22/07/05(火)11:46:56 No.945820802

    >羽生とか藤井クラスでようやく学校辞めなければいけないレベルだからな… それも学校に入り直す気があるならそれでもやっていける人であるのよね

    328 22/07/05(火)11:47:06 No.945820840

    プロになりたいんじゃなくて学校やめてぇだけだろ

    329 22/07/05(火)11:47:14 No.945820868

    乱暴なこというとこんな相談してる時点でお話聞いてーってだけで確固たる意志とかモチベーションがある人ではないからな

    330 22/07/05(火)11:47:18 No.945820881

    プロになるような奴はそんなところで立ち止まらねえんだって説教はわりと方々の業界で言われてるような

    331 22/07/05(火)11:47:34 No.945820930

    >東大卒プロゲーマー「1日24時間あるでしょ?8時間をゲーム、8時間を勉強、ちょっとした隙間時間に飯を食う、後は寝る これでゲーセン行きつつ東大行けました!」 素晴らしいお言葉

    332 22/07/05(火)11:47:55 No.945821019

    まぁ気づいたらなってるは嘘だけど学校辞めてプロになりてぇも嘘だろう

    333 22/07/05(火)11:48:13 No.945821082

    プロって事は誰かのお世話になるって事だから社会的な行動を身につけた方がいいわな 寝坊で台無しにした人とかも居るし

    334 22/07/05(火)11:48:14 No.945821085

    PC使える授業のTAやってたことあるけどこいつふたば見てるなってやつちょくちょくいたな

    335 22/07/05(火)11:48:19 No.945821100

    >むきになってやっても判断力鈍るんか 実はでもないけど戦略ゲーなので 居るべき場所に居る事の方が 手元ガチャガチャ上手いのより7:3くらいで重要だから

    336 22/07/05(火)11:48:20 No.945821104

    プロ入りすることが目的になってる時点でやめといた方がいいよね

    337 22/07/05(火)11:48:23 No.945821120

    プロゲーマーって定義がEスポーツ系に移った時代の流れに対して MOBA・シューター・格ゲーにあらずんばゲーマーにあらず くらいの事を言われた気分でいる定義アンチいるよね

    338 22/07/05(火)11:48:29 No.945821136

    >1日24時間あるでしょ?8時間をゲーム、8時間を虹裏、ちょっとした隙間時間に飯を食う、後は寝る」

    339 22/07/05(火)11:48:29 No.945821137

    >FPSはおっさんになるとキツそう 20代後半でもう引退考えないといけないのが辛い

    340 22/07/05(火)11:48:36 No.945821164

    終わった話題にレスしたいからするけど こないだテレビで見かけたゲームの専門学校はゲームばっかりじゃなくて ちゃんと普通の授業もカリキュラムに入っててまぁそうだよね……ってなった あれ高校相当だから授業があるんであって高校出てから入るとこだとまた違うんだろうな

    341 22/07/05(火)11:48:47 No.945821200

    逆に言えば藤井聡太クラスになれば勝手に忙しくなって学校に行けなくなるってことだ

    342 22/07/05(火)11:49:18 No.945821299

    >終わった話題にレスしたいからするけど >こないだテレビで見かけたゲームの専門学校はゲームばっかりじゃなくて >ちゃんと普通の授業もカリキュラムに入っててまぁそうだよね……ってなった >あれ高校相当だから授業があるんであって高校出てから入るとこだとまた違うんだろうな 息子が掛け算出来るようになったありがとうって言われるらしいな

    343 22/07/05(火)11:49:39 No.945821372

    プロでそこそこ実績積んでストリーマーに転身してyoutuberとして生きていくのがトレンドらしいな

    344 22/07/05(火)11:49:51 No.945821414

    マジで人生左右するレベルの人生相談されたくないなぁ… 下手な事を言ってしまうと失敗した時に逆恨みされそうだし そういう意味でも学校行け以外言えねえ

    345 22/07/05(火)11:50:42 No.945821608

    >プロでそこそこ実績積んでストリーマーに転身してyoutuberとして生きていくのがトレンドらしいな タイトルに元プロが~とか付くだけでだいぶ違うからな…

    346 22/07/05(火)11:50:43 No.945821612

    漫画描くゴリラの漫画家のなり方とか東京での暮らしうんぬん聞く前にまず描いて投稿しましょうは良い事言うなと思った

    347 22/07/05(火)11:50:50 No.945821632

    >寝坊で台無しにした人とかも居るし 笑って許されたオオヌキとマゴ…

    348 22/07/05(火)11:50:53 No.945821644

    大学サボってバイトばっかりしてたけどちゃんと授業受ければよかった

    349 22/07/05(火)11:50:59 No.945821667

    プロになりたくてなった人と気づいたらプロになってた人どっちもいるからどっちも正解じゃないのだ この人が後者だったんで後者のルートしか知らなかっただけで

    350 22/07/05(火)11:51:02 No.945821678

    というかスマブラとかのプロ別に大学行ってんだけどなっておもっちゃう 途中で自主退学したやついるけどプロの活動が忙しすぎてどちらかを選べってなったときにプロ選んだ奴だし...

    351 22/07/05(火)11:51:17 No.945821735

    あとのこと考えると話芸は大事だよな…どこで磨けるんだ 落語家にでも弟子入りするか

    352 22/07/05(火)11:52:16 No.945821948

    FPSで一番競技生活長くやれそうなのはPUBGだろうな エイムの反射能力よりも知識がものをいうから 世界的に見てもエイム強い若手と知識のあるベテランが組んでるチームが強い印象はある

    353 22/07/05(火)11:52:20 No.945821975

    学生でもトップクラスになれるぐらいの才能がないと話にならないから、 学校辞めて目指すとか言ってる時点でやめとけってことだな

    354 22/07/05(火)11:52:22 No.945821985

    だいたい歴史浅くて今のプロゲーマーで学校辞めてプロなった人がほぼいないだろうから 学校辞めてプロなりたかったら自分で判断してなるしかないよな

    355 22/07/05(火)11:52:25 No.945821994

    >あとのこと考えると話芸は大事だよな…どこで磨けるんだ 今は芸人の養成所いくらでもあるだろ あそこ行っとけ

    356 22/07/05(火)11:52:32 No.945822019

    学校行くのめんどくせぇなあ俺が好きなゲームのプロなら 学校行かずに遊んでお金貰って暮らせるんじゃね?! という若気の至りだよね

    357 22/07/05(火)11:53:14 No.945822178

    >>FPSはおっさんになるとキツそう >20代後半でもう引退考えないといけないのが辛い 20代前半で引退してストリーマーへが多いと思う 後半までやれてる人ホントに少ない

    358 22/07/05(火)11:53:40 No.945822279

    まあ結局実家が太いかどうかだよ プロ目指して人生棒に振っても親の金で食っていけるなら少しでも確率上げる為に学校も仕事も辞めていいよ

    359 22/07/05(火)11:53:43 No.945822290

    学校辞めたいって言ってる段階で最低でもプロと同等の実力がないとお話にならない世界だと思うわ

    360 22/07/05(火)11:53:57 No.945822341

    大学中退から格ゲープロになったのだとガチくんがいるけど高校はしっかりと卒業しているもんなぁ

    361 22/07/05(火)11:54:25 No.945822436

    学校辞めるのは実績できてからでええ 作家とかもそういうパターン多いし

    362 22/07/05(火)11:54:37 No.945822489

    ストリーマーとして成功するならまずなにかのゲームで日本一になることが近道だ

    363 22/07/05(火)11:54:56 No.945822560

    世の中ゲームうまい奴おおすぎる!

    364 22/07/05(火)11:56:33 No.945822887

    学校は会社と比べてある程度サボっても優しいから辞める選択肢はよっぽど後でいいよな…

    365 22/07/05(火)11:58:30 No.945823320

    プロゲーマーの専門学校はゲームやるのにコード発行必要で授業真面目にウケないとコード発行してくんねえからめちゃくちゃマトモになるって言ってたな

    366 22/07/05(火)11:59:02 No.945823448

    ていうかそろそろ翻訳機通訳機の革命が来ないと 英語話せないゲーマーとか不利になりまくりになるだろ

    367 22/07/05(火)11:59:05 No.945823454

    だいたい進学も就職もしないなら学生て時間あるしな…

    368 22/07/05(火)11:59:23 No.945823538

    ゲームだから扱いクッソ軽いけど難易度だけ見るならプロ野球選手になるよりむずいと思うプロゲーマー プレイ人口自体は多いのにプロの母体数超少ないし

    369 22/07/05(火)11:59:43 No.945823631

    >プロゲーマーの専門学校はゲームやるのにコード発行必要で授業真面目にウケないとコード発行してくんねえからめちゃくちゃマトモになるって言ってたな 学校側の苦労が偲ばれるな

    370 22/07/05(火)11:59:44 No.945823638

    ゲームが上手すぎて大会出まくってその上で時間が足りないから学校辞めますならまぁわかる

    371 22/07/05(火)12:00:08 No.945823728

    >プロゲーマーの専門学校はゲームやるのにコード発行必要で授業真面目にウケないとコード発行してくんねえからめちゃくちゃマトモになるって言ってたな 思ったよりちゃんとしてた…

    372 22/07/05(火)12:00:24 No.945823792

    >プロゲーマーの専門学校はゲームやるのにコード発行必要で授業真面目にウケないとコード発行してくんねえからめちゃくちゃマトモになるって言ってたな 思いの外ちゃんとしている業界だ

    373 22/07/05(火)12:00:38 No.945823844

    >20代前半で引退してストリーマーへが多いと思う >後半までやれてる人ホントに少ない ごくまれに30代前半がいるけどまあ基本無理よね ストリーマー以外だとコーチとかか

    374 22/07/05(火)12:02:20 No.945824224

    例外的にカードゲーマーはおじ多かったけど最大手のMTGが滅んだから今後どうなるかね

    375 22/07/05(火)12:03:39 No.945824542

    >ゲームだから扱いクッソ軽いけど難易度だけ見るならプロ野球選手になるよりむずいと思うプロゲーマー >プレイ人口自体は多いのにプロの母体数超少ないし しかも野球やサッカーみたいに道具さえあれば周りが勝手に続けていけるならまだしも 完全にメーカー依存という点で不安定過ぎる メーカーが「これ新しいタイトルなので」と出されたものがクソゲーだったり雑な調整だったらそれだけで視聴者が減ってスポンサーも撤退していくから新作次第で路頭に迷う可能性すらある

    376 22/07/05(火)12:04:17 No.945824690

    >プロゲーマーとかお遊の延長線上だしそんなもんだよな これ煽りのようで真理だよな

    377 22/07/05(火)12:04:28 No.945824741

    才能は周りが放っておかないんだ

    378 22/07/05(火)12:04:43 No.945824806

    楽だと思って逃避先にプロゲーマー使うなよって話でもある気もする そうでなくてもきちんと勉強は出来た方が道は広がるからねぇ

    379 22/07/05(火)12:05:23 No.945824960

    学校すら満足に通えないやつは 何のプロにもなれない

    380 22/07/05(火)12:05:57 No.945825107

    このゲームのプロになろうって思ったゲームがいつまであるかもわからんからな ある程度以上の規模のフィジカルスポーツは流石に5年10年の短期で消え去ることはないだろうけど

    381 22/07/05(火)12:05:57 No.945825110

    学校辞めてプロになれたとしても悪い大人に騙されそう

    382 22/07/05(火)12:06:06 No.945825144

    この人はそういうルートだったってだけだよね プロゲーマーに関しては常に結果が世界に配信されてるからほっといても買い手が付くっていう傾向があるだろうけど

    383 22/07/05(火)12:06:56 No.945825348

    実際学校辞めてプロになれるかって言ったらそうじゃないしな それこそプロゲーマーだって兼業でやってる人もいるわけだし

    384 22/07/05(火)12:07:21 No.945825454

    >学校すら満足に通えないやつは >何のプロにもなれない 平成の格ゲーマーとか学校サボってゲーセン入り浸ってたイメージだけどな

    385 22/07/05(火)12:07:21 No.945825455

    >>プロゲーマーの専門学校はゲームやるのにコード発行必要で授業真面目にウケないとコード発行してくんねえからめちゃくちゃマトモになるって言ってたな >学校側の苦労が偲ばれるな でも授業を真面目に受けるだけなら結構優しいんじゃないかな 競輪学校とか競艇学校とかだと在籍できる1年の間に生徒を一人前のプロに育て上げなくてはいけないから 時間厳守でめっちゃ厳しい訓練を課されるそうだし

    386 22/07/05(火)12:07:29 No.945825503

    >メーカーが「これ新しいタイトルなので」と出されたものがクソゲーだったり雑な調整だったらそれだけで視聴者が減ってスポンサーも撤退していくから新作次第で路頭に迷う可能性すらある RTSなんか新作出ても盛り上がらなくてずっと旧作とリメイクで食い繋いでるぞ

    387 22/07/05(火)12:07:42 No.945825547

    理屈はともかくいいから学校行けという意見としてはうなづける

    388 22/07/05(火)12:08:48 No.945825847

    地頭が良くなきゃ無理なんよ

    389 22/07/05(火)12:08:50 No.945825854

    >>プロゲーマーとかお遊の延長線上だしそんなもんだよな >これ煽りのようで真理だよな 将棋だって野球だってプロなんてなくてもいい仕事だからな

    390 22/07/05(火)12:08:51 No.945825859

    単純に考えて学業の時間をトレーニングに回せればプロへは近づくよ 画像の意見は「どうせお前は大した才能無いだろうけど、もしあったとしたら学校通っててもどっかからスカウト来るんで安定策で学校行っとけ」

    391 22/07/05(火)12:09:02 No.945825902

    プロになるならまず大会で結果残すとかゲーム内でのランキング上げつつ配信して注目を浴びるとか そういうことしてスポンサー付いてって流れだと思ってたんだけど いきなり学校やめたり養成学校行ったりしてどうプロに繋がるのかわかってない…

    392 22/07/05(火)12:09:22 No.945825993

    >競輪学校とか競艇学校とかだと在籍できる1年の間に生徒を一人前のプロに育て上げなくてはいけないから そんな即席でやってるのか…厳しいわけだ

    393 22/07/05(火)12:09:42 No.945826061

    スレ画の家が金持ちと聞いてからなーんだみたいな感覚が湧いた

    394 22/07/05(火)12:09:44 No.945826073

    馬鹿無能の逃避先にプロは無いよ

    395 22/07/05(火)12:09:52 No.945826115

    >>>プロゲーマーとかお遊の延長線上だしそんなもんだよな >>これ煽りのようで真理だよな >将棋だって野球だってプロなんてなくてもいい仕事だからな そういう意味じゃなくて 遊んでるだけで勝手に有名になってプロへの道が開ける形態になってるって話

    396 22/07/05(火)12:10:17 No.945826228

    そうはいってもプロになる為のトレーニングって具体的になんだよって話はあるからなぁ… ただちょっと強いだけでプロになれるなら苦労も無いが

    397 22/07/05(火)12:10:57 No.945826415

    >プロになるならまず大会で結果残すとかゲーム内でのランキング上げつつ配信して注目を浴びるとか >そういうことしてスポンサー付いてって流れだと思ってたんだけど >いきなり学校やめたり養成学校行ったりしてどうプロに繋がるのかわかってない… そりゃ学業の時間を練習に当てて そっから一行目を実行するためでしょ

    398 22/07/05(火)12:11:18 No.945826488

    >単純に考えて学業の時間をトレーニングに回せればプロへは近づくよ トレーニングの時間増やせばそれだけ強くなれるなんて単純な理屈はプロレベルになると通らないよ

    399 22/07/05(火)12:11:24 No.945826520

    というかこの手の問題海外のプロゲーマーも学校行っておけって言ってたよな

    400 22/07/05(火)12:11:27 No.945826534

    プロ(ゲーマー)って部分が省略されてるからスレ画はちょっと不自然に見えるのかな

    401 22/07/05(火)12:12:45 No.945826895

    学校行っててもプロになれます 学校行きましょう

    402 22/07/05(火)12:12:48 No.945826913

    チームで効率的に研究するためにも集団生活はなるべくしておけって意見もあるからな 学校行かずにゲームしててもその先ずっと勝てるとは限らん

    403 22/07/05(火)12:12:50 No.945826928

    >>単純に考えて学業の時間をトレーニングに回せればプロへは近づくよ >トレーニングの時間増やせばそれだけ強くなれるなんて単純な理屈はプロレベルになると通らないよ それは身体を壊すレベルだったり休憩を挟まず集中力を保てないだとか練習内容が悪いだとか そういう話であって 単純に考えればトレーニングは多い方が良いに決まってる

    404 22/07/05(火)12:13:11 No.945827033

    >そうはいってもプロになる為のトレーニングって具体的になんだよって話はあるからなぁ… >ただちょっと強いだけでプロになれるなら苦労も無いが そのゲームでぶっちぎりのトップとかでもない限りはスポンサーに自分を売り込む営業力のトレーニングかな…

    405 22/07/05(火)12:13:21 No.945827076

    >単純に考えればトレーニングは多い方が良いに決まってる 具体的にゲームに勝つために何のトレーニングをするんです…?

    406 22/07/05(火)12:13:21 No.945827079

    >スレ画の家が金持ちと聞いてからなーんだみたいな感覚が湧いた 結局こういう貧乏人が現実逃避でプロゲーマー目指すために学校辞めたいとか言うんだろうな

    407 22/07/05(火)12:14:51 No.945827463

    だって学校がその訓練に一番適してるんだもの… 学校が役に立つ以上は学校行く方が基本的には良い 学校以上の効率を叩きだせるトレーニングは今のところほぼ無い

    408 22/07/05(火)12:15:20 No.945827593

    >>単純に考えればトレーニングは多い方が良いに決まってる >具体的にゲームに勝つために何のトレーニングをするんです…? 筋トレ 筋肉は全てを解決する!

    409 22/07/05(火)12:15:25 No.945827617

    >>単純に考えればトレーニングは多い方が良いに決まってる >具体的にゲームに勝つために何のトレーニングをするんです…? 言うまでもないと思うけど… ゲームなんて練習必要無いみたいなバカにしてるスタンスとかで聞いてるなら相手したくないな

    410 22/07/05(火)12:15:52 No.945827735

    高いゲーム用PCや配信環境揃えられる人が貧しいわけないじゃん

    411 22/07/05(火)12:16:02 No.945827777

    >プロ(ゲーマー)って部分が省略されてるからスレ画はちょっと不自然に見えるのかな スレ画の人がどういう人か知ってるか知らないかだけだと思う

    412 22/07/05(火)12:16:33 No.945827911

    >筋トレ >筋肉は全てを解決する! 実際これはプロゲーマー大体みんな気を使ってるって言う

    413 22/07/05(火)12:16:33 No.945827913

    中流階級ならバイト頑張るなりでPCくらい揃えられると思うけどね

    414 22/07/05(火)12:16:38 No.945827936

    >筋トレ >筋肉は全てを解決する! 音ゲーとかはマジでこれ

    415 22/07/05(火)12:17:19 No.945828128

    例えソロプレイのゲームであっても言語能力とコミュニケーション能力は最上のスキルだからそれを磨ける場所として学校に行くのが最適

    416 22/07/05(火)12:17:45 No.945828236

    オタクは目指すものではないです。気づいたらなっています…

    417 22/07/05(火)12:17:45 No.945828237

    音ゲーでDDRが筋トレ必要ってのは分かるけど ポップンとかも筋トレ必要なのかな…?

    418 22/07/05(火)12:17:50 No.945828265

    てかゲームに限らずよほど頭抜けた才能じゃないと早く触れた方が有利だから その環境がある金持ちの家の方が有利なのは仕方ないよ

    419 22/07/05(火)12:18:04 No.945828330

    一緒に遊ぶ友達がいた方がもちべもわくしうまくなるよ そこから先は好きにしたらいい

    420 22/07/05(火)12:18:07 No.945828338

    >例えソロプレイのゲームであっても言語能力とコミュニケーション能力は最上のスキルだからそれを磨ける場所として学校に行くのが最適 論理的な思考とか身に付けれるし体育の授業とかもあるし 学校ほど効率的なトレーニング施設もそうそう無いんだよな…

    421 22/07/05(火)12:18:24 No.945828413

    俺国内10万ユーザー中200位くらいまでいったゲームあるけどこれより上の奴らはゲームそのもののプレイ時間もそうだけど人の配信とか見たり研究してる座学の時間も相応に取ってる 俺にはそれができなかったからここが限界だった

    422 22/07/05(火)12:19:00 No.945828576

    そもそも今eスポーツなら甲子園あるから高校通ってる方がバッチリアピールできる場があったりするしな…

    423 22/07/05(火)12:19:12 No.945828629

    >音ゲーでDDRが筋トレ必要ってのは分かるけど >ポップンとかも筋トレ必要なのかな…? ちょっと遊ぶ程度ならともかくプロとして続けていくなら筋力と体力なんていくらでも必要になるから 筋トレはどんな分野のプロでも大体みんなやってる

    424 22/07/05(火)12:19:14 No.945828639

    「」はimgのプロでしょ

    425 22/07/05(火)12:19:24 No.945828689

    その道で日本で指折りの実力があるからこそプロになるかどうか悩むもんだしな… 何の担保もないのにプロ目指すのは違うわ

    426 22/07/05(火)12:19:37 No.945828755

    >てかゲームに限らずよほど頭抜けた才能じゃないと早く触れた方が有利だから >その環境がある金持ちの家の方が有利なのは仕方ないよ 子供の脳ミソってのは真綿だからなぁ おじさんからすると複雑な操作のゲームもそれがデフォルトなままどんどん操作法を応用してく

    427 22/07/05(火)12:19:45 No.945828793

    >「」はimgのプロでしょ 実績は?

    428 22/07/05(火)12:20:04 No.945828872

    もうプロとして通用するなら学校なんていうトレーニングは要らないかもしれないが そうじゃないなら学校でトレーニング受けるのは自然だよねって

    429 22/07/05(火)12:20:06 No.945828888

    >音ゲーでDDRが筋トレ必要ってのは分かるけど >ポップンとかも筋トレ必要なのかな…? 腕動かす速さも必要だし正確さも必要だしそれでもバランス崩れない体幹も必要 全て筋肉

    430 22/07/05(火)12:20:08 No.945828905

    プロゲーマーは目指すもんじゃなくてプロ級の腕持ってたらスカウトがやってくるって話?

    431 22/07/05(火)12:20:15 No.945828931

    >音ゲーでDDRが筋トレ必要ってのは分かるけど >ポップンとかも筋トレ必要なのかな…? アーケードの音ゲーはそれなりに身体動かないと無理じゃねえかな…

    432 22/07/05(火)12:20:35 No.945829034

    >>「」はimgのプロでしょ >実績は? nov鯖爆破

    433 22/07/05(火)12:20:42 No.945829074

    プロゲーマーも声優も何なら金メダリストだって大体実家が太くないと続けられないと思う

    434 22/07/05(火)12:20:49 No.945829107

    >俺国内10万ユーザー中200位くらいまでいったゲームあるけどこれより上の奴らはゲームそのもののプレイ時間もそうだけど人の配信とか見たり研究してる座学の時間も相応に取ってる >俺にはそれができなかったからここが限界だった 対戦ゲーってキャラが多いから対策やらネタやらを把握しようと思ったらいくら時間があっても足りないんだよな

    435 22/07/05(火)12:20:55 No.945829141

    筋肉を鍛えつつ 関節に気を配るのだ特に手首

    436 22/07/05(火)12:20:58 No.945829159

    だってFPSのプロゲーマーですら長時間プレイするための体力の為に筋トレしてるもの

    437 22/07/05(火)12:20:58 No.945829160

    学校やめたいって段階でもう日本のトップレベルなら まあそういう選択もありかも

    438 22/07/05(火)12:21:20 No.945829271

    >音ゲーでDDRが筋トレ必要ってのは分かるけど >ポップンとかも筋トレ必要なのかな…? ポップンは腕立てでスコア上がるぞ

    439 22/07/05(火)12:21:55 No.945829429

    ボディビルダーみたいな筋トレは別だが肉体労働者じゃないなら健康維持としてやらない理由がない

    440 22/07/05(火)12:21:56 No.945829434

    プロゲーマーってジャンルによっちゃスポーツより加齢が枷になるイメージ

    441 22/07/05(火)12:22:03 No.945829460

    そもそも若い子は「ゲームに賞味期限がある」っていう現実が見えてないだろうし 今上手いゲームがずっと種目として存在するとは限らない

    442 22/07/05(火)12:22:05 No.945829465

    >プロゲーマーも声優も何なら金メダリストだって大体実家が太くないと続けられないと思う 貧乏でも子供を信じて全力でバックアップしてくれる家庭なら夢を叶えられるから親に感謝をする人が多い

    443 22/07/05(火)12:22:20 No.945829566

    勝負の世界だから学校から逃げたいメンタルのやつは大成しない気はする

    444 22/07/05(火)12:22:26 No.945829595

    腕鍛えてからポップンバシバシ叩いてるの想像すると笑えるな

    445 22/07/05(火)12:22:40 No.945829668

    人生設計的にもプロゲーマー自体が不安定な職業だからまず学校行って一般教養を身につけてつぶしがきくようにしといた方が良いよね 退路断たないとやる気が出ないみたいな人はそもそもあんまり向いてないんじゃないかという気がするし

    446 22/07/05(火)12:22:42 No.945829681

    >だってFPSのプロゲーマーですら長時間プレイするための体力の為に筋トレしてるもの プロチームの一日で30分筋トレしてたりするからな…

    447 22/07/05(火)12:22:49 No.945829722

    体育っていうトレーニングがほぼ無料で受けられる時点で学校って便利だなぁって…

    448 22/07/05(火)12:23:12 No.945829834

    >プロゲーマーも声優も何なら金メダリストだって大体実家が太くないと続けられないと思う 声優は下積み時代アルバイトしてたって人が割といるしなぁ そこで30までに芽が出なきゃ潔くやめて 芽が出た人がプロになるんだろうけど

    449 22/07/05(火)12:23:22 No.945829895

    音ゲーとか暫く触ってないだけで全然腕動かなくなるからな…

    450 22/07/05(火)12:23:50 No.945830045

    学校から直帰しても8時間くらいはゲームやる時間作れるだろうし 練習できるよ

    451 22/07/05(火)12:23:50 No.945830046

    >そもそも若い子は「ゲームに賞味期限がある」っていう現実が見えてないだろうし >今上手いゲームがずっと種目として存在するとは限らない バージョンアップしていく間に別ゲーになったりもするしね

    452 22/07/05(火)12:23:56 No.945830076

    好きな事ならしっかりやれる!ってタイプは掃いて捨てるほどいるけど大体求められる基準下回ってるから何もできないゴミができちゃうんだよな…

    453 22/07/05(火)12:23:58 No.945830087

    >そもそも若い子は「ゲームに賞味期限がある」っていう現実が見えてないだろうし >今上手いゲームがずっと種目として存在するとは限らない 培った技術は別ゲーに応用が利くくらい若い子も分かってるよ

    454 22/07/05(火)12:24:20 No.945830225

    好きだった遊びを仕事にして人生オールインは余程のメンタルしてないとしばらくしたら心がやられそうではある

    455 22/07/05(火)12:24:28 No.945830266

    好きなゲームだったものが嫌いになるくらいに練習するからなプロは

    456 22/07/05(火)12:24:40 No.945830319

    >学校から直帰しても8時間くらいはゲームやる時間作れるだろうし >練習できるよ 逆にそれ以上プレイしても目のこと考えるとアレだしな…

    457 22/07/05(火)12:24:48 No.945830360

    >>そもそも若い子は「ゲームに賞味期限がある」っていう現実が見えてないだろうし >>今上手いゲームがずっと種目として存在するとは限らない >培った技術は別ゲーに応用が利くくらい若い子も分かってるよ いやあ若い子は君が思ってるよりずっとバカだよ

    458 22/07/05(火)12:25:24 No.945830547

    いやぁ君が思ってるより現実的で賢いよ

    459 22/07/05(火)12:25:49 No.945830682

    目指す時点で甘い

    460 22/07/05(火)12:25:58 No.945830739

    >好きだった遊びを仕事にして人生オールインは余程のメンタルしてないとしばらくしたら心がやられそうではある 競技なんて更に自分より強い人がドンドン出てくるから本当に心が弱いと一瞬で続けられなくなるからな… こいつら全員ぶち殺してやるくらいの意思がないと到底無理だ…

    461 22/07/05(火)12:26:04 No.945830758

    >「」は目指す物ではないです。気づいたらなっています。 コレ

    462 22/07/05(火)12:26:08 No.945830790

    プロゲーマーなんて引退したあと何やって食ってくんだって話だしなあ… 専用のコーチとか必要な業界でもないし しかもジャンルによっては視力や反射神経の問題で第一線を退く年齢も早いし

    463 22/07/05(火)12:26:22 No.945830883

    1つの大会に勝つためだけなら学校行かずに集中する方が良いだろうけど プロとして活動していくんなら学校行って総合的に生きる能力得てる方が 自己管理能力もつくから絶対良いと思う

    464 22/07/05(火)12:26:51 No.945831064

    競技やスポーツとして見た時環境が変わり続けることやタイトルが変わることがネックとよく言われるけどぶっちゃけゲームの楽しさってそこなんだよな… ずっと環境変わらないなら他の競技でいい 常に変わり続けるから面白い

    465 22/07/05(火)12:26:56 No.945831093

    「」目指しちゃダメだよ!

    466 22/07/05(火)12:27:10 No.945831158

    学校行きながらプロになれないやつはセンスないからやめといたほうが良いとかそんな世界だろう

    467 22/07/05(火)12:27:17 No.945831192

    とりあえずta1yoさんにはOW2を流行らせる仕事があるから

    468 22/07/05(火)12:27:48 No.945831362

    >専用のコーチとか必要な業界でもないし いや今はコーチが大事な時代だよ 客観的にチームを見ることとフィードバックで厳しいことを言える立場にあること メンバーのメンタルケアにも目を配る必要もあるしコーチの有無でチームの強さが全然変わる

    469 22/07/05(火)12:27:50 No.945831373

    >プロゲーマーなんて引退したあと何やって食ってくんだって話だしなあ… ていうかコーチになるにしても攻略の研究側に回るにしても 読み書き計算なんかの学校で教わる事を全部使うからな…

    470 22/07/05(火)12:27:54 No.945831399

    >そもそも若い子は「ゲームに賞味期限がある」っていう現実が見えてないだろうし >今上手いゲームがずっと種目として存在するとは限らない プロとして活動するプラットフォームであるゲームそのものが切り替わる期間が早いからね それにいち早く対応して生き残る能力がプロゲーマーには必須かと

    471 22/07/05(火)12:27:55 No.945831406

    >とりあえずta1yoさんにはOW2を流行らせる仕事があるから よしまずはタンクを二人に戻すようブリザードに掛け合ってくれ

    472 22/07/05(火)12:28:07 No.945831471

    >プロゲーマーなんて引退したあと何やって食ってくんだって話だしなあ… >専用のコーチとか必要な業界でもないし それらはこれから作られていくかもしれないものだからそういう心配は無意味だろう

    473 22/07/05(火)12:28:14 No.945831511

    >プロゲーマーなんて引退したあと何やって食ってくんだって話だしなあ… >専用のコーチとか必要な業界でもないし コーチングとかあるにはあるけど今度は教える能力必要になったりするしそもそも稼げんの…とはなるし 今一番多いセカンドキャリアはストリーマーくらい?

    474 22/07/05(火)12:28:19 No.945831539

    >プロゲーマーなんて引退したあと何やって食ってくんだって話だしなあ… >専用のコーチとか必要な業界でもないし >しかもジャンルによっては視力や反射神経の問題で第一線を退く年齢も早いし 今は余生がストリーマーって選択あるからマシだと思う Vのガワ被れば大抵の相手に無双プレイ出来るし

    475 22/07/05(火)12:28:44 No.945831652

    コーチなんてむしろ学校で教わること全部フル活用する仕事だよね

    476 22/07/05(火)12:28:53 No.945831698

    競技人口多いゲームの最高ランクに居るとかだったら考えても良いと思う どうせ自分の人生だしブッパするのも悪くない

    477 22/07/05(火)12:28:56 No.945831713

    プロゲーマーは才能の割合でかそうだからなあ… 目指すために学校辞めるのは死にそう

    478 22/07/05(火)12:29:18 No.945831829

    稼ぎを考えるとむしろストリーマーがキャリアの本番で競技シーンはそのために名前を売る場所なのでは?って気すらしてくる

    479 22/07/05(火)12:29:28 No.945831879

    現実逃避でゲームプロになりたいという子供は多そうだから諭すのは優しいな

    480 22/07/05(火)12:30:47 No.945832323

    元々上手いやつがプロから声かかって事務所所属が一番多いパターン? 上手くなるために学校やめますっておかしいわな

    481 22/07/05(火)12:30:49 No.945832341

    学業辞めて専念しないと最高ランク行けない程度の才能しか無いならプロには向いてない

    482 22/07/05(火)12:31:25 No.945832533

    大会優勝して三億勝ち取ってそのままスローライフ目指すプランでも無いなら プロとして生活するのには一般教養が重要すぎる…

    483 22/07/05(火)12:31:51 No.945832671

    「安定を求める方が正しいよ」っていう大人側からの説教はあんま好きじゃないな 色んなリスクを伝えて理解させたうえでそれでも覚悟があるならって方が良い

    484 22/07/05(火)12:31:55 No.945832699

    >プロゲーマーなんて引退したあと何やって食ってくんだって話だしなあ… >専用のコーチとか必要な業界でもないし >しかもジャンルによっては視力や反射神経の問題で第一線を退く年齢も早いし だからサイゲはシャドバプロのセカンドキャリア支援してるらしいね

    485 22/07/05(火)12:32:04 No.945832745

    >>専用のコーチとか必要な業界でもないし >いや今はコーチが大事な時代だよ >客観的にチームを見ることとフィードバックで厳しいことを言える立場にあること >メンバーのメンタルケアにも目を配る必要もあるしコーチの有無でチームの強さが全然変わる 早口で妄想語るのキツいからやめた方がいいよ

    486 22/07/05(火)12:32:08 No.945832770

    ゲームなんてなんも役に立たないからやめろ!って言われてた時代と違って 今じゃプロだのストリーマーだの下手にメシ食えるせいで逆に子供にとって残酷な気がする

    487 22/07/05(火)12:32:29 No.945832890

    >専用のコーチとか必要な業界でもないし 最近だとvalorantとかのタクティカルfpsはコーチいるのでは?

    488 22/07/05(火)12:32:32 No.945832917

    >ta1yo今慶應行ってんのか昔から聞くからおっさんだと勝手に思ってた 慶應休学してプロやってたからね

    489 22/07/05(火)12:32:34 No.945832923

    >早口で妄想語るのキツいからやめた方がいいよ 競技シーンに興味無いのは分かった

    490 22/07/05(火)12:32:47 No.945833003

    例に上がるのが野球や将棋ばっかだけどルールや環境が変わらないスポーツでも現役引退後どころか現役の間も飯の種に困るような種目はいっぱいあるし プレイヤーや視聴者の人口は多いゲームって括りは普通に引退後のキャリアは多い方じゃない?

    491 22/07/05(火)12:32:59 No.945833079

    コーチは絶対必要だよな コーチが必要じゃないジャンルって認識がおかしい

    492 22/07/05(火)12:33:18 No.945833196

    プロゲーマーのチームにはコーチ普通にいるから 必要な業界じゃないと言われてもな…

    493 22/07/05(火)12:33:37 No.945833305

    >「安定を求める方が正しいよ」っていう大人側からの説教はあんま好きじゃないな >色んなリスクを伝えて理解させたうえでそれでも覚悟があるならって方が良い そうだね だから社会生活しながらでも才能を見せて見通しが立ってから学校を辞める

    494 22/07/05(火)12:33:38 No.945833311

    コーチとか競技シーンあるゲームでちょっと調べるだけでいっぱい出てくるのに…

    495 22/07/05(火)12:33:40 No.945833330

    スレ画の人は高校行きながらプロやってたのか そりゃ初手退学なんて選択はありえないって言うか

    496 22/07/05(火)12:33:40 No.945833332

    >プロゲーマーなんて引退したあと何やって食ってくんだって話だしなあ… >専用のコーチとか必要な業界でもないし >しかもジャンルによっては視力や反射神経の問題で第一線を退く年齢も早いし コーチアナリストはマジで重要だよEスポ 戦略立てるのもコーチだしメタ情報仕入れてくるのもコーチだから

    497 22/07/05(火)12:34:03 No.945833471

    我の強い弱い入り混じったチームの音頭取る上の人間が居た方が良いに決まってる 「どうせゲームなんて」みたいな見下しでずっと浅く語ってるやつ居るよな

    498 22/07/05(火)12:34:06 No.945833491

    >現実逃避でゲームプロになりたいという子供は多そうだから諭すのは優しいな 夏休みの間毎日8時間プレイして最高ランク維持し続けろとかやらせたら諦めるんじゃね

    499 22/07/05(火)12:34:15 No.945833544

    まぁでもコーチやる人って大体学歴あるから やっぱ勉強できるに越したことは無い

    500 22/07/05(火)12:34:26 No.945833615

    たまに「お前現役の時より強くなってねえか?」ってコーチや解説がいる

    501 22/07/05(火)12:34:29 No.945833637

    >ゲームなんてなんも役に立たないからやめろ!って言われてた時代と違って >今じゃプロだのストリーマーだの下手にメシ食えるせいで逆に子供にとって残酷な気がする 心情的に残酷だとしても将来考えてある程度のもん身に付けて社会に進出してほしいプロとしてのメッセージだし仕方があるまい

    502 22/07/05(火)12:34:42 No.945833712

    そもそもスポーツだからコーチングいらないわけないすぎる…

    503 22/07/05(火)12:35:03 No.945833831

    >たまに「お前現役の時より強くなってねえか?」ってコーチや解説がいる 現役時代よりも時間に余裕が出来て研究しまくって強くなる人とかちょいちょいいるよね

    504 22/07/05(火)12:35:40 No.945834069

    コーチをセカンドキャリアにしようにもゲームが続くか分からないのは難しいね

    505 22/07/05(火)12:36:12 No.945834237

    高卒か中卒かで明確に一般技能が未修になるとも思えんので コーチになるためには高卒必須ってのも程度問題だな

    506 22/07/05(火)12:36:15 No.945834251

    >プロゲーマーなんて引退したあと何やって食ってくんだって話だしなあ… >専用のコーチとか必要な業界でもないし >しかもジャンルによっては視力や反射神経の問題で第一線を退く年齢も早いし すげえ知ったふうな口利いてるのに的外れ過ぎる…

    507 22/07/05(火)12:36:20 No.945834281

    >「安定を求める方が正しいよ」っていう大人側からの説教はあんま好きじゃないな >色んなリスクを伝えて理解させたうえでそれでも覚悟があるならって方が良い 大会で何位以内に常に入れる実力あると言えて引退後もどういあ道に進むか考えてて何歳までにどのくらいの地位にいなかったら辞めるくらいまで言えるなら応援すんじゃない 反対する大抵の場合は子供が何も分かってない思いつきで言ってるからでは

    508 22/07/05(火)12:36:57 No.945834526

    >たまに「お前現役の時より強くなってねえか?」ってコーチや解説がいる プレイングコーチでリザーブ入りしてる選手が出てきて大活躍するのよく見る気がする

    509 22/07/05(火)12:37:03 No.945834556

    自分がどうやって強くなって勝てるのかを論理的にまとめて文章とかにしないといけないからな… 何だかんだで高校ぐらいは行ってないと支障が出ると思う コーチ向いてないからなるべく現役目指すタイプもいるっちゃいるけど

    510 22/07/05(火)12:37:07 No.945834599

    コーチにも競技のアナリストとしてのコーチとメンタル面をサポートするコーチがいるかなと… 兼務してる人もいるだろうけど

    511 22/07/05(火)12:37:11 No.945834612

    既にプロ並みならともかく 学校辞めてずっとプロになるためにゲームするのはメンタルもたないんじゃねえかな…

    512 22/07/05(火)12:37:29 No.945834705

    nobleくん…

    513 22/07/05(火)12:37:45 No.945834802

    ゲームのために学校辞めて結果出して今ゲームで食ってる人もいるっちゃいるけどあまりにもリスキー

    514 22/07/05(火)12:37:58 No.945834881

    無知のくせに訳知り顔で的外れな知識ひけらかして指摘されたらキレる人どんな脳みそしてるんだろう…

    515 22/07/05(火)12:38:02 No.945834902

    ウメハラとか高校の学問も怪しそうだぞ

    516 22/07/05(火)12:38:16 No.945834986

    >コーチにも競技のアナリストとしてのコーチとメンタル面をサポートするコーチがいるかなと… >兼務してる人もいるだろうけど 普段は人数いてもいいけど大会の現場にはコーチ1人だけとかはあるのであんまり分担しすぎるのも現状は向いてないのかなとは思った

    517 22/07/05(火)12:38:25 No.945835029

    とりあえずゲームの原語版のwikiを隅から隅まで理解できる程度の語学力はあった方が良いんじゃないか

    518 22/07/05(火)12:38:32 No.945835058

    ゲーマーって結構高学歴多い気がする 机に長時間座ってても苦にならない才能みたいな

    519 22/07/05(火)12:39:06 No.945835259

    >とりあえずゲームの原語版のwikiを隅から隅まで理解できる程度の語学力はあった方が良いんじゃないか 別に語学だけなら学校じゃなくても学べるしなぁ

    520 22/07/05(火)12:39:12 No.945835290

    >ウメハラとか高校の学問も怪しそうだぞ そんなもん社会人だいたい厳しい…!

    521 22/07/05(火)12:40:00 No.945835538

    >既にプロ並みならともかく >学校辞めてずっとプロになるためにゲームするのはメンタルもたないんじゃねえかな… 青春で学校て過ぎ去れば二度と得れないもんだしな 老いてから修学はできるけど友達付き合いは別物だろうし