虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/05(火)01:46:27 No.945754668

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/07/05(火)01:54:43 No.945756097

    右はたまに見る

    2 22/07/05(火)01:55:59 No.945756315

    >右はロック外してカニ歩きし始めるやつがいる

    3 22/07/05(火)01:57:00 No.945756483

    これやらないと届かない現場が多すぎんだよ

    4 22/07/05(火)01:57:00 No.945756486

    やめてほしけりゃデカいの寄越せ

    5 22/07/05(火)01:59:56 No.945756954

    またがって座ってるから安心!

    6 22/07/05(火)02:00:53 No.945757088

    >これやらないと届かない現場が多すぎんだよ じゃあ下に物置いた上に脚立立てよう

    7 22/07/05(火)02:10:00 No.945758498

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    8 22/07/05(火)02:11:35 No.945758721

    庭木切る時の俺

    9 22/07/05(火)02:14:41 No.945759191

    天井面で作業する時はでかいの持ってきて中途半端な高さの段にしがみつくよりスレ画右でやったほうが安定すると思うんだよな

    10 22/07/05(火)02:17:47 No.945759658

    右はなんとなく安定してる感あったけど 後ろに倒れたとき肩車式バックドロップみたいになった

    11 22/07/05(火)02:22:58 No.945760432

    なんで正しい跨り方を載せないの?

    12 22/07/05(火)02:23:15 No.945760476

    脚立に跨るか跨がらないかでそんな変わるの?

    13 22/07/05(火)02:33:16 No.945761827

    立つ面がもっと広ければ右をする必要は無いんだが…

    14 22/07/05(火)02:35:15 No.945762071

    >脚立に跨るか跨がらないかでそんな変わるの? 変わるから口酸っぱく言われております故… 体験しないとわからないというなら一度またがった状態で倒れてみればいい

    15 22/07/05(火)02:35:33 No.945762101

    右問題ないと思ってた こんな高い脚立使う機会ないけど気をつけよう

    16 22/07/05(火)02:36:33 No.945762219

    >なんで正しい跨り方を載せないの? https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/support/howto/kyatatsu.php#howto

    17 22/07/05(火)02:40:42 No.945762661

    https://www.kokusen.go.jp/douga/20190328_2_news/n-20190328_2_1.html スタントマンも大変だ

    18 22/07/05(火)02:43:29 No.945762981

    落ちるやつは雑魚

    19 22/07/05(火)02:43:50 No.945763024

    労基も厚労省もメーカーも散々注意喚起してるのに 自分勝手な理屈で無視されるんじゃそりゃ労災減らない

    20 22/07/05(火)02:45:19 No.945763201

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    21 22/07/05(火)02:45:32 No.945763235

    正しい乗り方の右って疲れない?

    22 22/07/05(火)02:51:05 No.945763837

    上向き作業も駄目なのか…

    23 22/07/05(火)03:14:56 No.945765935

    重心意識と片手で天井なり壁触ってバランス取ったりとかで安全になる事は多い

    24 22/07/05(火)03:15:07 No.945765951

    >上向き作業も駄目なのか… スタンダール症候群というのがあって上を向き続けると脳への血流が滞って意識を失うことがある

    25 22/07/05(火)03:18:12 No.945766191

    被災地ボランティアが割と無茶な使い方する

    26 22/07/05(火)03:18:34 No.945766227

    今日行ったドラッグストアでやってる店員さんがいた でも客側としてはどうしようもないよなあ…

    27 22/07/05(火)03:19:06 No.945766275

    土踏まずでバランス取りと体重支えるのきつい

    28 22/07/05(火)03:20:20 No.945766358

    3段ぐらいの小さいのしか使ったこと無いけど跨いだらダメだったのか…

    29 22/07/05(火)03:21:04 No.945766415

    >1656956719629.png たまに聞くけどチャレンジブルすぎてなぁ… 俺なら絶対にやらんし脚立がくの字になりそう

    30 22/07/05(火)03:21:48 No.945766473

    跨ぐのもあかんの知らんかった

    31 22/07/05(火)03:30:58 No.945767139

    小さいのならぶっちゃけ大丈夫だけど 認めたら5尺ぐらい小さい判定だよねってなる

    32 22/07/05(火)04:21:14 No.945770070

    デカいの買っても車に積めないし…

    33 22/07/05(火)04:33:06 No.945770639

    書き込みをした人によって削除されました

    34 22/07/05(火)04:33:11 No.945770643

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    35 22/07/05(火)04:41:36 No.945771116

    >3段ぐらいの小さいのしか使ったこと無いけど跨いだらダメだったのか… 1mは一命取ると言ってだな…

    36 22/07/05(火)04:42:07 No.945771153

    >スタンダール症候群というのがあって上を向き続けると脳への血流が滞って意識を失うことがある じゃぁ上向きの作業しないといけない現場だとどうすればいいんだ

    37 22/07/05(火)04:44:01 No.945771257

    重力を反転する?

    38 22/07/05(火)04:47:07 No.945771381

    >じゃぁ上向きの作業しないといけない現場だとどうすればいいんだ 仰向けに寝っ転がる

    39 22/07/05(火)05:07:29 No.945772361

    脚立上で作業すんな!立ち馬使え!って言われるやつ

    40 22/07/05(火)05:09:47 No.945772455

    脚立の正しい使い方初めて見た 参考になるなぁ

    41 22/07/05(火)05:09:56 No.945772466

    蛍光灯交換で右だわ

    42 22/07/05(火)05:18:41 No.945772792

    頑なにこれじゃ仕事にならないとか逆に危ないとか言い張る「」が湧くやつ

    43 22/07/05(火)05:23:34 No.945772982

    右はロック外して移動しながら作業できるから楽なのに

    44 22/07/05(火)05:24:16 No.945773009

    足場が狭すぎて怖い 胡座掛けるくらい足場の広い脚立があれば良いのに

    45 22/07/05(火)05:29:50 No.945773237

    >今日行ったドラッグストアでやってる店員さんがいた >でも客側としてはどうしようもないよなあ… 施主がオッケー出せば別にどんな使い方しても問題ないから どうせ守らないから厳しい現場は脚立自体の持ち込み禁止してる

    46 22/07/05(火)05:30:04 No.945773248

    実家の天井高くていっつも右で蛍光灯交換してるわ…

    47 22/07/05(火)05:39:08 No.945773624

    >1656963191099.png これでやれって営業もこれをやる作業員も殺したくなる

    48 22/07/05(火)05:39:13 No.945773631

    立っちゃだめなら天板なんかつけるなよ!

    49 22/07/05(火)05:44:01 No.945773838

    >これでやれって営業もこれをやる作業員も殺したくなる じゃあ点検口設けろや…

    50 22/07/05(火)05:46:45 No.945773947

    右の状態で座る人いる

    51 22/07/05(火)05:50:30 No.945774096

    みんな!高所作業は高所作業車を使おうね! 高所作業車のリース代を上乗せできない?頭湧いてんのか?

    52 22/07/05(火)06:11:34 No.945775041

    コンステップ使え

    53 22/07/05(火)06:20:05 No.945775430

    じゃあさ!どうやっても梯子使えないじゃん!

    54 22/07/05(火)06:22:07 No.945775537

    なぜペガサスを使わないのか

    55 22/07/05(火)06:28:51 No.945775855

    ジャッキーみたいに使えば良いのさ

    56 22/07/05(火)06:40:04 No.945776486

    >右はなんとなく安定してる感あったけど >後ろに倒れたとき肩車式バックドロップみたいになった 成仏して

    57 22/07/05(火)06:44:10 No.945776776

    >高所作業車のリース代を上乗せできない?頭湧いてんのか? だってあれ1日3万円くらいするし…

    58 22/07/05(火)06:49:28 No.945777165

    >1656954600186.png どこかにあった事例だとこの上にさらに脚立たててた

    59 22/07/05(火)06:51:41 No.945777340

    >どこかにあった事例だとこの上にさらに脚立たててた 頭いいな…

    60 22/07/05(火)06:51:54 No.945777353

    ずっと右で使ってたわ…

    61 22/07/05(火)06:53:32 No.945777472

    正しい使い方で倒れたことあるぞ この姿勢きついだろ

    62 22/07/05(火)06:54:02 No.945777504

    こういうのは細かくこういう使い方するなよって書いておかないと事故起きた時訴訟起こされたりするからな…

    63 22/07/05(火)06:58:04 No.945777794

    だから現場で脚立は基本的に使用禁止なのだ

    64 22/07/05(火)07:00:40 No.945778012

    >どこかにあった事例だとこの上にさらに脚立たててた 曲芸師かよ

    65 22/07/05(火)07:01:08 No.945778045

    >だから現場で脚立は基本的に使用禁止なのだ やれやれ脚立は倉庫にしまってたはずなのに作業員が勝手に持ち出して事故になってしまうとは…

    66 22/07/05(火)07:02:01 No.945778107

    右は転んだとき脚立巻き込んだり体勢が悪いから駄目なんかな

    67 22/07/05(火)07:02:51 No.945778174

    上向きマジで危ない

    68 22/07/05(火)07:04:17 No.945778293

    片方だけってバランス悪いしな

    69 22/07/05(火)07:04:24 No.945778303

    倒すやつは立ち馬でも倒す

    70 22/07/05(火)07:04:30 No.945778313

    たかいところはこわいな

    71 22/07/05(火)07:08:08 No.945778584

    >やれやれ脚立は倉庫にしまってたはずなのに作業員が勝手に持ち出して事故になってしまうとは… 管理責任問われるやつ ちゃんと作業見てなかったのか問われる…

    72 22/07/05(火)07:08:27 No.945778604

    3段しかない脚立あるんだけどこれ天板に乗らず跨がなかったらどう使えと

    73 22/07/05(火)07:09:26 No.945778658

    >3段しかない脚立あるんだけどこれ天板に乗らず跨がなかったらどう使えと 5段の奴を買え

    74 22/07/05(火)07:11:33 No.945778810

    これが駄目でバラして長ばしごみたいにして立てかけて屋根とか登るのはありなのが意味不明だわ

    75 22/07/05(火)07:11:44 No.945778824

    天板を足場の続きの造形にし続けるメーカーも悪いっていうか…

    76 22/07/05(火)07:14:56 No.945779075

    >天板を足場の続きの造形にし続けるメーカーも悪いっていうか… 自己責任で使う人もいるし…

    77 22/07/05(火)07:16:35 No.945779243

    イメージ的には片側に乗った方がバランス悪そうではある

    78 22/07/05(火)07:18:02 No.945779385

    脚立は天板に足~腰当てて体重預けてバランス安定させる構造なのだ この大前提知らない奴も多いし知ってても無視する奴も多い

    79 22/07/05(火)07:19:34 No.945779517

    天板はともかく跨りはOKだと思ってたな

    80 22/07/05(火)07:20:21 No.945779573

    昔バイト先のスーパーの店長が教えてくれた正しい乗り方が跨ぐやつだった

    81 22/07/05(火)07:22:58 No.945779808

    脚立がハの字に開いた状態でどっちに倒れやすいかで言うと当然前後方向だが またいで作業すると力が入る方向は前後になりやすく重心は天板やそれより上になるのでかなり倒れやすい状態になる ヨシ!

    82 22/07/05(火)07:25:07 No.945780023

    >イメージ的には片側に乗った方がバランス悪そうではある 跨ぐと前後に支えなくて直立してるだけで片側は前に棒の支えがある状態だから一目瞭然なんだけどな

    83 22/07/05(火)07:28:31 No.945780338

    >跨ぐと前後に支えなくて直立してるだけで片側は前に棒の支えがある状態だから一目瞭然なんだけどな 人という字は…状態か

    84 22/07/05(火)07:30:14 No.945780486

    6尺以上の脚立持ち込み禁止 取付る高さは3000のところ みたいなの多すぎない?

    85 22/07/05(火)07:31:30 No.945780598

    3段50cmぐらいのやつとか天板に立つの前提だと思ってたぜー

    86 22/07/05(火)07:31:59 No.945780646

    8尺もある脚立は重いんだよ

    87 22/07/05(火)07:33:56 No.945780837

    個人的に跨ったり乗ったりして使う分には自己責任だけど 作業が多少楽になる分転倒リスクは数倍になる状態なのだけは認識しておいた方がいい 事業系は出禁くらう

    88 22/07/05(火)07:34:42 No.945780902

    やはり脚立は危険

    89 22/07/05(火)07:40:44 No.945781527

    籠型してる台場のやつは場所をとるから嫌い! 脚立持ってきたからこれで作業しろ! みたいなやつおったなぁ 安全衛生担当だったわアイツ…

    90 22/07/05(火)07:41:16 No.945781587

    >これが駄目でバラして長ばしごみたいにして立てかけて屋根とか登るのはありなのが意味不明だわ それの安全性を都度それぞれきちんと評価してるわけじゃなくてそれで事故があったとかそういうきっかけがあって見直しが入るからな… どう考えても普通のオナニーの方が安全でも事故が起こしたのが普通のオナニーであればそれの安全基準にだけ見直しが入ってガスタービンオナニーは今まで通りというわけだ

    91 22/07/05(火)07:42:08 No.945781677

    脚立開いて梯子っぽく使うのいつみても怖い

    92 22/07/05(火)07:43:20 No.945781804

    安全教育で跨って乗るなって絶対やるのに… 何回注意させんだって思ってる

    93 22/07/05(火)07:49:08 No.945782445

    >これやらないと届かない現場が多すぎんだよ じゃあもっとデカい脚立使え

    94 22/07/05(火)07:49:48 No.945782522

    庭師さんは脚に養生の為か軍手履かすか敷いてたな

    95 22/07/05(火)07:50:05 No.945782554

    >じゃあもっとデカい脚立使え 車に積み込めねえ!

    96 22/07/05(火)07:50:28 No.945782608

    登り方は気を付けるとしても 土台が水平ならない場所で使わなきゃいけないの怖い

    97 22/07/05(火)07:51:22 No.945782717

    脚立自体倒れにくい形してるから脚立によっかかかるようにして使えって事なのか

    98 22/07/05(火)07:51:40 No.945782755

    >土台が水平ならない場所で使わなきゃいけないの怖い 足で調整出来るだろ

    99 22/07/05(火)07:52:21 No.945782824

    >6尺以上の脚立持ち込み禁止 >取付る高さは3000のところ >みたいなの多すぎない? のぼるくん使おうねぇ

    100 22/07/05(火)07:54:03 No.945783041

    >安全教育で跨って乗るなって絶対やるのに… >何回注意させんだって思ってる 言ったんだからやれよばっかしてると無能呼ばわりされるぞ そういう状態にある命令を変わらず出すなら命令内容を遂行するには具体的にどうすればいいかを作業者と話すべき あれならできるこれが出来ない 出来ないなら何が足りない それは用意できるか できるならいつまでに用意するか それまではどういうやり方でやっていくか あたりを相談して足りない物があるなら用意してやらなきゃ駄目だぞ

    101 22/07/05(火)07:56:15 No.945783331

    人間が直立性を保てるのは細かく身をよじったり足の位置を変えてるからで それらが制限される脚立の上では寄っ掛かってるほうが安定する

    102 22/07/05(火)08:03:50 No.945784331

    クソ不便な道具だなこいつ