虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

自己啓... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/04(月)23:25:49 No.945709886

自己啓発よりジーコ開発

1 22/07/04(月)23:26:34 No.945710135

上手いこと言ってんじゃねー!

2 22/07/04(月)23:28:25 No.945710813

社外学習?自己啓発? サビ残の隠語?

3 22/07/04(月)23:29:09 No.945711057

>社外学習?自己啓発? >サビ残の隠語? だったら日本はもっと増えるだろ

4 22/07/04(月)23:30:54 No.945711743

海外での隠語とか

5 22/07/04(月)23:31:31 No.945711988

自己啓発はカルトとか商材とかの怪しい雰囲気があるから… 自己学習はしてる

6 22/07/04(月)23:32:10 No.945712222

淫語かぁ

7 22/07/04(月)23:33:23 No.945712681

本邦の自己啓発と言えば新刊書店の面陳やブックオフの100円棚を見れば分かる通り オンラインサロンの商材だから…

8 22/07/04(月)23:33:31 No.945712723

自己申告だったら本を読んだとか教育的な番組を見たとかその程度のことじゃないの?

9 22/07/04(月)23:34:03 No.945712928

自己啓発ってなんか胡散臭いやつばかりなんだけど ほんとうの意味での自己啓発ってどういうこと? プログラミングでも勉強しろってこと?

10 22/07/04(月)23:34:25 No.945713077

外国語とかかな

11 22/07/04(月)23:34:45 No.945713185

エロ絵描けるようになりたいというのも自己啓発に含まれますか?

12 22/07/04(月)23:34:49 No.945713209

80年代のデータがあればそれと比べて欲しいって思ったけど あの頃は読書が娯楽だったりしたからその影響で自己学習とか増えるかな

13 22/07/04(月)23:35:22 No.945713443

>プログラミングでも勉強しろってこと? それは自己学習では?

14 22/07/04(月)23:35:37 No.945713534

>エロ絵描けるようになりたいというのも自己啓発に含まれますか? 毎日描いてるかい?

15 22/07/04(月)23:35:38 No.945713541

労働力が欲しいんだろ

16 22/07/04(月)23:35:54 No.945713640

犯罪率とか就労のルール守るかなんか見ると他国の自己啓発って今日は遅刻しないぞレベルじゃねえかなぁ…

17 22/07/04(月)23:36:18 No.945713784

>エロ絵描けるようになりたいというのも自己啓発に含まれますか? 優れたエロ漫画を読んで精神をカルチベートするのも 絵を描くという創作活動に打ち込むのも立派な自己啓発であろう

18 22/07/04(月)23:36:57 No.945714035

日々の通常業務で学習はするから日本の方は自覚してないだけでは

19 22/07/04(月)23:37:47 No.945714370

エクセルの独学とかかな…

20 22/07/04(月)23:37:59 No.945714462

通俗道徳を根深く刷り込ませるという150年かけた啓発は大変成功しているから…

21 22/07/04(月)23:38:04 No.945714494

言っちゃなんだけど正社員として就職したら仕事できなくてクビになること基本的にないしな……

22 22/07/04(月)23:38:49 No.945714767

プロジェクトが動いたりするたびに何かしら過去の参考事例とか自社のプログラムとか調べて学んだりするし…そういうのでも良い?

23 22/07/04(月)23:39:12 No.945714904

こっちは金のために仕方なく仕事してるだけであって出世したいとか学びたいとか一切思ってねえから

24 22/07/04(月)23:39:44 No.945715127

インナートリップ

25 22/07/04(月)23:40:41 No.945715534

>こっちは金のために仕方なく仕事してるだけであって出世したいとか学びたいとか一切思ってねえから 一部の意識高い系以外がそうなのはアメリカや中国なんかも同じだ だから手を抜けるところは抜こうとするので開発ロットによって差が大きいことがある

26 22/07/04(月)23:41:39 No.945715891

毎日定時で帰れて「職場で資格の勉強するならその分の残業代払うよ」って言ってくれるなら俺だって頑張るさ でもそうじゃないだろ

27 22/07/04(月)23:41:57 No.945716005

社員の給料上げたくないって意思が強くてその環境をずっと整えてきたから当然

28 22/07/04(月)23:42:18 No.945716135

>こっちは金のために仕方なく仕事してるだけであって出世したいとか学びたいとか一切思ってねえから どうせ頑張っても仕事と責任増えるだけで給料増えないからな…

29 22/07/04(月)23:42:41 No.945716282

海外の自己啓発とか嘘くさいな…

30 22/07/04(月)23:43:56 No.945716734

>それは自己学習では? 自己学習と自己啓発の違いがよくわか…わからなくて…

31 22/07/04(月)23:44:28 No.945716918

日本人が自己啓発避けてるのは自国の自己啓発の胡散臭いイメージが積み重なった結果もあるだろうな

32 22/07/04(月)23:44:35 No.945716954

一流企業の最先端部署では成果がちゃんと認められて昇進や昇給がしっかり出来るんだろうけど うちみたいな会社では労働時間とやってる感が大事なので……

33 22/07/04(月)23:44:36 No.945716964

いや言うて経済成長してた間は自己啓発以外の形で社員に金突っ込んでたよ

34 22/07/04(月)23:44:40 No.945716985

職場としては仕事以外の時間に仕事の勉強して資格取るなりして仕事の効率上げてくれる人材が欲しいんだろうけど やんねーよそんなの

35 22/07/04(月)23:44:47 No.945717021

やっぱ宗教系セミナーなのか

36 22/07/04(月)23:45:32 No.945717278

啓発っていう言葉が悪いよ

37 22/07/04(月)23:46:07 No.945717452

足引っ張らないんならいいんスけど…引っ張るんスね…

38 22/07/04(月)23:46:14 No.945717498

仕事中は仕事しかできないんだ

39 22/07/04(月)23:46:38 No.945717638

そもそも知識つけても周りが知らないと会議で納得されなくて意味ないか責任だけついて回るかでリターンがなかった

40 22/07/04(月)23:47:20 No.945717884

>職場としては仕事以外の時間に仕事の勉強して資格取るなりして仕事の効率上げてくれる人材が欲しいんだろうけど >やんねーよそんなの 昇給に繋がらないもんな…

41 22/07/04(月)23:47:23 No.945717899

介護福祉士取ると毎月の給与が1万上がるけど 月1万のために毎日勉強して受かるか分からない試験受けて落ちたら怒られないといけないと思うとやる気が出ない…

42 22/07/04(月)23:47:41 No.945718000

その行き着く先が差別と戦争なのに何を見習えというんだ

43 22/07/04(月)23:47:57 No.945718087

資格手当とか取得報奨金とかいっぱい出せば トーイックとかでやってる会社は多いけど大抵割りに合わんからもっと景気良く

44 22/07/04(月)23:48:21 No.945718211

そうは言えど法的な力がある資格とかは取っておくに限る 特に転職を選択肢に入れたいならね

45 22/07/04(月)23:48:27 No.945718250

下手に専門の部署の人より知識つけたりすると余計な仕事が増えるだけだし…

46 22/07/04(月)23:49:03 No.945718456

趣味でエクセルの関数とVBAを色々調べながら適当な入力フォームとか作ったりしてるけど自己学習と言えるのだろうか

47 22/07/04(月)23:50:06 No.945718833

OJTは悪い文化

48 22/07/04(月)23:50:34 No.945719012

>OJTのみは悪い文化

49 22/07/04(月)23:51:37 No.945719370

AIに負けないスキルで副業しなきゃ遅れる! まずはネットで転売から!みたいなイメージに

50 22/07/04(月)23:52:12 No.945719575

資格取ったら現金30万支給とか100万支給とかならやる気が出るだろうけど 月1000円とか3000円とか終身雇用制度が崩壊した現代ではもう無理だと思う 40年働けば48万円だけど40年一つの企業で働くビジョンは見えないもの

51 22/07/04(月)23:52:19 No.945719614

右はともかく左のグラフは洒落にならんぞ

52 22/07/04(月)23:53:20 No.945719991

>資格取ったら現金30万支給とか100万支給とかならやる気が出るだろうけど >月1000円とか3000円とか終身雇用制度が崩壊した現代ではもう無理だと思う >40年働けば48万円だけど40年一つの企業で働くビジョンは見えないもの もう資格って現職の実務経験との合わせ技で転職有利にする手段としての価値の方が大きい気がする

53 22/07/04(月)23:54:06 No.945720243

昇進もある程度までは上司にどれだけ気に入られてるかで決まるしなぁ ある程度以上ならちゃんと筆記も人事部との面接もあるけど

54 22/07/04(月)23:55:08 No.945720661

勘違いした自己啓発を学ぶ人多すぎる そして勘違いしてるからその自己啓発を人に押し付ける 一から十まで勘違いしてるから自己啓発が何の意味も成してない

55 22/07/04(月)23:56:38 No.945721221

勝手に自己啓発して張り切ってるだけならどうぞご勝手にってな具合だけど あの手の人ら妙に人にも広めなきゃって使命感でグイグイ来るからな… はたから見てるとマルチと変わらん

56 22/07/04(月)23:57:08 No.945721399

社員の育成に金かけないのはマジで衰退理由の一つな気がする

57 22/07/04(月)23:58:26 No.945721909

自己学習しないやつは全然しないからなぁ 最先端とは言わなくても頑張って喰いつくには企業の投資は弱いというか 金だけ用意してくれ

58 22/07/04(月)23:59:07 No.945722169

海外の自己啓発ってどんなだろ 昔は一緒にチーズやバターを探してたのに今は違うのか?コンマリは自己啓発なのか?

59 22/07/04(月)23:59:23 No.945722296

効率上げるより残業した方が給料もらえるんだからしゃーない

60 22/07/05(火)00:00:17 No.945722676

転職で有資格者優遇はあるけど社内で資格取るの支援してくれるとこ少ないしなぁ そして資格取ったところで給料アップに直接つながるかというと…

61 22/07/05(火)00:01:06 No.945723064

自由に使える時間が少ないのもある

62 22/07/05(火)00:01:26 No.945723171

根本的に小学校の頃から勉強するやつをバカにするからな

63 22/07/05(火)00:03:50 No.945724065

fu1224350.jpg 俺はフワちゃんを信じてる

64 22/07/05(火)00:05:06 No.945724568

>根本的に小学校の頃から勉強するやつをバカにするからな かけっこは最強スキルだから…

65 22/07/05(火)00:05:10 No.945724606

>根本的に小学校の頃から勉強するやつをバカにするからな 流石にそれは沖縄だけでは

66 22/07/05(火)00:05:32 No.945724739

マジで資格取ったら手当て増やすとかやんないと…というか日本の企業は人件費を削ることに熱心すぎる

67 22/07/05(火)00:05:54 No.945724903

勉強してるだけで馬鹿にされるは流石に無かったけど 勉強しない奴はカッコいいみたいな謎の風潮はあった

68 22/07/05(火)00:06:18 No.945725045

>効率上げるより残業した方が給料もらえるんだからしゃーない 俺は昔サービス残業扱いで一銭ももらえなかったんですけど…

69 22/07/05(火)00:06:58 No.945725320

アメリカの男は高校までは勉強すると馬鹿にされるけど大学以降は勉強しないと馬鹿にされる

70 22/07/05(火)00:07:00 No.945725330

社外学習って何学べばいいの 格闘技とかでもいい?

71 22/07/05(火)00:07:41 No.945725617

スレ画の指標を見ると 少なくとも勤勉とは無縁の国民性にみえる 俗には勤勉だと言われるにも関わらず

72 22/07/05(火)00:07:55 No.945725707

自分でやれるやつは一流企業へ行くか独立するわ そんな自分で勉強するような都合よい人材がこんなクソ企業に来るわけねえだろバーカ(定時退社

73 22/07/05(火)00:07:56 No.945725713

>勉強しない奴はカッコいいみたいな謎の風潮はあった こっちはそれまで民度低くはなかったかな バカはバカなりの扱いだったな…

74 22/07/05(火)00:07:59 No.945725726

>アメリカの男は高校までは勉強すると馬鹿にされるけど大学以降は勉強しないと馬鹿にされる まあ大学行かないやつもかなりいるしな 馬鹿にした奴はいかないだろうし

75 22/07/05(火)00:08:01 No.945725736

これは個人レベルの話というより国の施策の影響だと思うので別に言い訳しなくて大丈夫ですよ

76 22/07/05(火)00:08:36 No.945725984

あっちの自己啓発ってボランティア活動とかじゃないの?

77 22/07/05(火)00:08:51 No.945726077

>俗には勤勉だと言われるにも関わらず 周りの目気にしてサボれないから勤勉に見えるだけで基本的にはだらしないと思う

78 22/07/05(火)00:08:53 No.945726087

>スレ画の指標を見ると >少なくとも勤勉とは無縁の国民性にみえる >俗には勤勉だと言われるにも関わらず 勤勉ではない 好き勝手しないのと振られた仕事はなるたけまじめにやろうとするだけだ

79 22/07/05(火)00:09:32 No.945726349

受験勉強は頑張ってるほうだと思う

80 22/07/05(火)00:09:46 No.945726445

自分の好きなことだけ勉強するのが楽しいからやってるんで別に全然自己投資も啓発もできてないと思う

81 22/07/05(火)00:10:03 No.945726562

>あっちの自己啓発ってボランティア活動とかじゃないの? なんかワタミみたいでやだなそれ

82 22/07/05(火)00:10:05 No.945726582

>社員の育成に金かけないのはマジで衰退理由の一つな気がする そのための準備段階としてのマニュアル作り嫌がるとこ多いからな 目的や意義を全部共有しないといけないんだけどそのすり合わせで軋轢起きるの嫌がったり

83 22/07/05(火)00:10:08 No.945726597

>社外学習って何学べばいいの >格闘技とかでもいい? 体を鍛えることも立派な自己啓発だと思うよ

84 22/07/05(火)00:10:23 No.945726699

スタバでサロンを開くんだろ

85 22/07/05(火)00:10:39 No.945726793

社会に貢献という発想はなかった

86 22/07/05(火)00:10:59 No.945726931

さらにマニュアル作りも仕事と並行してやっとけみたいな丸投げだしな

87 22/07/05(火)00:11:27 No.945727088

>社員の育成に金かけないのはマジで衰退理由の一つな気がする つってもお隣はそもそも育成してる時間ねえよ45歳まで働いたら首切りだよだったり 996に耐えきって全力で生き抜いてね!だからな ぬるま湯でまったり腐ってる現状を否定する気には俺はなれない

88 22/07/05(火)00:11:40 No.945727174

自分磨きしないと先がないのはそれはそう

89 22/07/05(火)00:12:10 No.945727354

そして職場と家の往復するだけの人生になる

90 22/07/05(火)00:12:56 No.945727668

日本に限って言えば 残業に土曜休みなしで自己啓発趣味学習する気力が残らないのが大きいと思う 中小企業はとくに

91 22/07/05(火)00:13:16 No.945727799

>>社員の育成に金かけないのはマジで衰退理由の一つな気がする >つってもお隣はそもそも育成してる時間ねえよ45歳まで働いたら首切りだよだったり >996に耐えきって全力で生き抜いてね!だからな >ぬるま湯でまったり腐ってる現状を否定する気には俺はなれない あっちは低福祉低負担を地で行ってるからなぁ 日本のぬるま湯環境がベストとは言わないけどあっちはあっちで苛烈だな

92 22/07/05(火)00:13:25 No.945727870

必要とされてない世代と知ったらそりゃ誰もやる気起こらんわ

93 22/07/05(火)00:13:31 No.945727896

医療系だけどハンズオンの勉強会先週の土日やってきたわ 充実はするけど疲れる

94 22/07/05(火)00:14:15 No.945728141

>日本に限って言えば >残業に土曜休みなしで自己啓発趣味学習する気力が残らないのが大きいと思う >中小企業はとくに 土曜まで働くなんて自己啓発やるよりよっぽど真面目だなぁ

95 22/07/05(火)00:14:51 No.945728364

オタク未満の絵でシコるおじさんになってねーか?って気づいて趣味を探し出した

96 22/07/05(火)00:15:20 No.945728556

みんなその場凌ぎで生きたいのであって 投資やら勉強やら先に役立つことはさして関心がないし苦痛でさえある これをだらしがないと非難することは簡単だけど でもみんな本当にそう思っているんじゃないか?

97 22/07/05(火)00:15:26 No.945728597

>土曜まで働くなんて自己啓発やるよりよっぽど真面目だなぁ やりたくてやってるんじゃないわー

98 22/07/05(火)00:15:40 No.945728709

>医療系だけどハンズオンの勉強会先週の土日やってきたわ >充実はするけど疲れる 他人開催の勉強会にはホイホイ行くけど自分開催はしんどいのでやらなくて済まんっていつも思う

99 22/07/05(火)00:15:49 No.945728782

GDPで日本以下のところの言うことは聞かなくていいじゃん

100 22/07/05(火)00:16:08 No.945728906

日本は会社にこういうの必要だからこれ学んできてねーをある程度強要した方が社員の技術的レベルは上がりそう

101 22/07/05(火)00:16:10 No.945728932

エロ漫画書くために絵の勉強してるから自己学習してる

102 22/07/05(火)00:16:44 No.945729186

>みんなその場凌ぎで生きたいのであって >投資やら勉強やら先に役立つことはさして関心がないし苦痛でさえある >これをだらしがないと非難することは簡単だけど >でもみんな本当にそう思っているんじゃないか? それはそうと国としては「もっとちゃんとしてよ」とケツ叩くのはある種当然では

103 22/07/05(火)00:16:54 No.945729263

>GDPで日本以下のところの言うことは聞かなくていいじゃん 一人当たりの方でいい?

104 22/07/05(火)00:17:48 No.945729609

せめて資格勉強するフリくらいはしてくれよ!!!!って上司に思ってしまう 沸点が低くて損しかしてないのはよく分かっている

105 22/07/05(火)00:17:50 No.945729623

>これをだらしがないと非難することは簡単だけど しかも非難してる人がご立派な人間かというとそうでもなくて 他人任せすぎるというか 他人がなんとかすることを期待しすぎている

106 22/07/05(火)00:18:03 No.945729710

>>GDPで日本以下のところの言うことは聞かなくていいじゃん >一人当たりの方でいい? 購買力平価で頼む

107 22/07/05(火)00:18:39 No.945729922

>日本は会社にこういうの必要だからこれ学んできてねーをある程度強要した方が社員の技術的レベルは上がりそう あと報酬をね! それさえあれば人間やる気がだんちだ

108 22/07/05(火)00:18:40 No.945729928

休日なのに明日出勤してやる事を考えちゃうとかも社外学習なんだけどなぜかそういう事を社外学習と見なしたがらない節があるよな

109 22/07/05(火)00:20:34 No.945730598

正直勉強したいことはいくらでもある もう一度学校に通いたいとさえ思っている 仕事や家事に追われてなけなしの休日は静かに横になっていないと保たんのよ いまimg見ていないで早く寝るべきだ?そうだねx1…

110 22/07/05(火)00:20:43 No.945730654

>>>GDPで日本以下のところの言うことは聞かなくていいじゃん >>一人当たりの方でいい? >購買力平価で頼む 余計下にならねえか?

111 22/07/05(火)00:21:16 No.945730852

特定の分野の人は勉強し続けないと脱落するイメージある

112 22/07/05(火)00:21:47 No.945731040

義務教育受けときゃ十分だろ日本なら

113 22/07/05(火)00:21:50 No.945731056

>あと報酬をね! >それさえあれば人間やる気がだんちだ それだけは絶対に上げないし上げられない

114 22/07/05(火)00:22:02 No.945731129

気が乗らなくて参加しても一応やった気にはなるからやらないよりはいい気がする

115 22/07/05(火)00:22:07 No.945731152

>特定の分野の人は勉強し続けないと脱落するイメージある ITがよく言われるけどある程度専門性高い分野の人は大体そんな感じな気がする

116 22/07/05(火)00:24:39 No.945732049

ありがとう自民党

117 22/07/05(火)00:25:46 No.945732469

週休3日であってほしいと切に思うわ 家事をする日、外出等私用を済ませる日、文字通りただ休むだけの日 これで3日を過ごしたい

118 22/07/05(火)00:25:48 No.945732488

「報酬上げるとやる気上がる」とかいうほんとかどうか分からん話 離職率下げるのには有効そうだけど

119 22/07/05(火)00:25:50 No.945732506

>余計下にならねえか? 実態に即してるから問題ないのでは?

120 22/07/05(火)00:26:21 No.945732674

>「報酬上げるとやる気上がる」とかいうほんとかどうか分からん話 >離職率下げるのには有効そうだけど 認めてるようなものじゃん

121 22/07/05(火)00:27:01 No.945732924

>日々の通常業務で学習はするから日本の方は自覚してないだけでは OJT以外でって書いてある

122 22/07/05(火)00:27:54 No.945733206

企業は人に投資せずって言いきったのはよかった 個人も学ばないは大学行きなおしたり資格とったりする連中わりと見たからちょっとズレてる感あるんじゃないかなって思う

123 22/07/05(火)00:28:26 No.945733399

>毎日定時で帰れて「職場で資格の勉強するならその分の残業代払うよ」って言ってくれるなら俺だって頑張るさ >でもそうじゃないだろ だから国際競争力が落ちてるってのがスレ画の右では??

124 22/07/05(火)00:28:31 No.945733431

>OJT以外でって書いてある 人に教わらないと書籍や検索で学習できないやつのレス

125 22/07/05(火)00:29:28 No.945733750

>>「報酬上げるとやる気上がる」とかいうほんとかどうか分からん話 >>離職率下げるのには有効そうだけど >認めてるようなものじゃん 「こんな安月給な仕事辞めてやる!」はあっても「うおーめっちゃ給料いい!頑張るぞ!」はほんとにあんのかって話 「これなんか普通に食ってけるな」ってなった瞬間頑張らないでしょ

126 22/07/05(火)00:29:30 No.945733756

>資格取ったら現金30万支給とか100万支給とかならやる気が出るだろうけど >月1000円とか3000円とか終身雇用制度が崩壊した現代ではもう無理だと思う >40年働けば48万円だけど40年一つの企業で働くビジョンは見えないもの それだと終身雇用じゃない日本以外の国の数字が説明つかない

127 22/07/05(火)00:30:37 No.945734141

現実にこれだけ人に投資しない つまり期待していないのに なぜ優秀な人材をほしがるのか

128 22/07/05(火)00:32:09 No.945734674

>「これなんか普通に食ってけるな」ってなった瞬間頑張らないでしょ 他人に期待をしない時点で疑う必要すらないから断言していいぞ

129 22/07/05(火)00:32:12 No.945734679

なんで左右のグラフで国がバラバラなのか気になる

130 22/07/05(火)00:32:34 No.945734809

>もう資格って現職の実務経験との合わせ技で転職有利にする手段としての価値の方が大きい気がする だから話は逆で終身雇用で社内の実務経験だけあればよかった時代の感覚が抜けない日本が低くて元から終身雇用じゃない他国は転職有利にするための社外学習・自己啓発の習慣づいてるってことなのだろう

131 22/07/05(火)00:32:56 No.945734934

資格取っても面倒事を押し付けられるだけ 給料には反映されない そもそも資格にしろ何にしろ他人事扱いで評価の対象に無いじゃんね

132 22/07/05(火)00:33:24 No.945735109

これ社外学習してない人の割合が低い国の人たちは本読むだけネットサーフィンするだけで学習扱いだと思ってるだけじゃなくて?

133 22/07/05(火)00:35:21 No.945735793

資格をとる時間も金も気力も残ってない

134 22/07/05(火)00:36:01 No.945736023

アジア限定でもないのにアメリカのデータがないとかこんなことあり得る?

135 22/07/05(火)00:36:27 No.945736207

アメリカの右の数値とか実はさほど圧倒的じゃなかったりするから排除したのかな

136 22/07/05(火)00:38:50 No.945736979

書き込みをした人によって削除されました

137 22/07/05(火)00:39:19 No.945737168

右のグラフの国々はGDP低すぎて左のグラフに置くとおかしなことになりそう

138 22/07/05(火)00:39:36 No.945737260

スレ画の出所はなんだと思って調べたら ↓の資料6内だった https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai1/gijisidai.html

139 22/07/05(火)00:40:37 No.945737602

国はバラバラだわ4種ある数値の説明見切れてるわいつの数値か分からんわソースもねえわで あまりにもクソすぎる図

140 22/07/05(火)00:40:45 No.945737654

日本人が勤勉とか会社から教えてもらってるとは思わないけどそれはそれとしてスレ画のデータってどういう基準で集めたデータなのか気になる アンケートなのかそれとも統計とった人にちゃんと基準あるのか あったらその基準は何かとか

141 22/07/05(火)00:41:31 No.945737909

趣味が高じて今のお仕事に就いた 趣味の活動がお仕事でも役に立ってるからこれも自己学習カウントしてもいいですよね!?

142 22/07/05(火)00:42:01 No.945738061

気にすんなグラフなんか誰が作っても説明に都合のいいようにしか出来てないから

143 22/07/05(火)00:42:19 No.945738147

>スレ画の出所はなんだと思って調べたら >↓の資料6内だった >https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai1/gijisidai.html よく見つけられるな すげぇ

144 22/07/05(火)00:42:30 No.945738209

>国はバラバラだわ4種ある数値の説明見切れてるわいつの数値か分からんわソースもねえわで >あまりにもクソすぎる図 トリミングした奴が悪いだけだろ…

145 22/07/05(火)00:44:42 No.945738934

経産省の資料じゃん https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220531001/20220531001-1.pdf

146 22/07/05(火)00:46:16 No.945739484

リンク先のデータ結果ざっと見るだけで 先行き暗すぎてしょんぼりしてくるな…

147 22/07/05(火)00:46:59 No.945739706

アウトライン化されてないならpdf内のテキストは検索に引っかかるよ

↑Top