虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/04(月)23:10:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/04(月)23:10:05 No.945704098

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/07/04(月)23:15:06 No.945705940

なんだそのキモイ技は

2 22/07/04(月)23:15:35 No.945706134

…鬼かなんかなの?

3 22/07/04(月)23:18:09 No.945707091

もう鉄板んじゃ

4 22/07/04(月)23:18:27 No.945707197

ガッツとかクラウドかよ…

5 22/07/04(月)23:20:20 No.945707880

>高水山常福院 画像検索してたらのどかな風景の途中でなんか急にでかいの出てきた

6 22/07/04(月)23:21:43 No.945708397

戦略を戦術でぶっ壊すタイプの人はちょっと…

7 22/07/04(月)23:22:23 No.945708633

家康が人気ないのも最後が悲劇的じゃ無いからってのは聞いたな

8 22/07/04(月)23:23:12 No.945708935

>家康が人気ないのも最後が悲劇的じゃ無いからってのは聞いたな 自分で独学した健康法でかえって体調崩しちゃったは悲劇的!

9 22/07/04(月)23:25:56 No.945709922

あのこれどう見ても包丁…

10 22/07/04(月)23:28:47 No.945710934

>高水山常福院 >画像検索してたらのどかな風景の途中でなんか急にでかいの出てきた 流石に金属製の刀じゃないと思うがどうなんだろ

11 22/07/04(月)23:34:12 No.945712988

巾12cm超えるのか…ちょっとしたナイフの刃渡りぐらいない?

12 22/07/04(月)23:36:03 No.945713695

その刀マジで振り回してたの…?

13 22/07/04(月)23:38:39 No.945714710

>あのこれどう見ても包丁… 今測ったら百均の小出刃が研ぎ減ったやつが概ね同じ縦横比だった

14 22/07/04(月)23:40:06 No.945715283

振り回す意味が分からないレベルの大きさだ

15 22/07/04(月)23:40:31 No.945715458

これは…鉈ですね…

16 22/07/04(月)23:41:19 No.945715767

大太刀隆盛するのもうちょい後だし創作説が強くはあろうが 源平盛衰記だと抜刀したら敵逃げてるぐらいビビられてるな というか大太刀カテゴリでいいのだろうかコレ

17 22/07/04(月)23:43:27 No.945716580

これが本当の鬼包丁と形容されるべき代物

18 22/07/04(月)23:55:23 No.945720745

太郎太刀とかもあるけどこれは広いな…

19 22/07/05(火)00:15:51 No.945728793

平って付くだけのことはあるがそれにしたって人間用じゃないサイズすぎる

20 22/07/05(火)00:22:53 No.945731401

まあ斬馬刀と思えば普通だし…

↑Top