虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/04(月)21:58:18 一旦誰... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/04(月)21:58:18 No.945675465

一旦誰がこんなことを… 探し出して誉めてやらないと…

1 22/07/04(月)21:59:27 No.945675912

>一旦誰がこんなことを… そうだね >探し出して誉めてやらないと… そうだね

2 22/07/04(月)22:00:58 No.945676482

このスレはなんですか?

3 22/07/04(月)22:01:39 No.945676733

これやっぱ毒殺されたよね?

4 22/07/04(月)22:03:05 No.945677257

こっからが本番と聞いて戦慄してる 更にほらきたすんの・・・?

5 22/07/04(月)22:05:47 No.945678289

>こっからが本番と聞いて戦慄してる >更にほらきたすんの・・・? こいつが生きてた頃がマシだったなぐらいには

6 22/07/04(月)22:06:04 No.945678392

>こっからが本番と聞いて戦慄してる >更にほらきたすんの・・・? 創業者という権威が居なくなって時代は若造で頼りないんだぞ そりゃみんな勝手なこと始める

7 22/07/04(月)22:06:37 No.945678627

死ぬにせよもう少し体制がちゃんとしてからですね・・・

8 22/07/04(月)22:06:50 No.945678721

曲がりなりにもトップをつとめてた人が急死したらもう、ね…

9 22/07/04(月)22:09:07 No.945679755

>こっからが本番と聞いて戦慄してる >更にほらきたすんの・・・? 13人が出てきてないじゃない

10 22/07/04(月)22:11:07 No.945680632

>これやっぱ毒殺されたよね? マジかよゴトゥーバのやつ絶対に許さねえ!

11 22/07/04(月)22:14:32 No.945682063

とりあえず直系はみんな殺す 誰がこんな事を

12 22/07/04(月)22:15:31 No.945682469

毒殺?誰が?何の為に?どうやって?

13 22/07/04(月)22:15:52 No.945682608

歴史見ると鎌倉幕府って何だろうな…?ってなるなった

14 22/07/04(月)22:16:15 No.945682764

最終的には頼朝公の御恩がどうたらで一応決起するんだからこんなスズムシでも大人物なのだ

15 22/07/04(月)22:16:20 No.945682796

まず13人集めます そこからバトルロワイヤルします

16 22/07/04(月)22:17:00 No.945683074

伊豆に帰ります…

17 22/07/04(月)22:17:19 No.945683185

死体はちゃんと燃えたな?

18 22/07/04(月)22:18:17 No.945683556

>伊豆に帰ります… 逃 卑

19 22/07/04(月)22:18:52 No.945683785

鎌倉から逃げるな

20 22/07/04(月)22:19:14 No.945683924

九郎殿や蒲殿が生きてたらもっとゴタゴタしたんだろうな

21 22/07/04(月)22:19:39 No.945684079

義時が手を下した説はタイムスリップした十兵衛が画面外から毒の吹き矢を放った説ぐらいトンデモ説過ぎる

22 22/07/04(月)22:20:16 No.945684301

小四郎は毒殺して江間に帰ろうとしてるなら邪悪すぎない?

23 22/07/04(月)22:20:23 No.945684349

じゃあこれからぜんじはどうなるんです

24 22/07/04(月)22:20:46 No.945684517

まだ居ない13人って誰?

25 22/07/04(月)22:21:07 No.945684670

九郎殿生きてたらこの機会にメチャクチャはっちゃけたムーヴするんだろうなあ

26 22/07/04(月)22:21:08 No.945684677

>じゃあこれからぜんじはどうなるんです へぇ

27 22/07/04(月)22:21:24 No.945684806

毒殺したとかぬかしたやつは脳みそが鈴虫なのか?

28 22/07/04(月)22:21:24 No.945684813

>まず二代目のトップを決めて補佐する13人集めます >そこから二代目を蔑ろにします

29 22/07/04(月)22:21:26 No.945684824

断絶早すぎない?

30 22/07/04(月)22:21:30 No.945684859

>九郎殿生きてたらこの機会にメチャクチャはっちゃけたムーヴするんだろうなあ 梶原殿のレス

31 22/07/04(月)22:21:47 No.945684987

落馬って…武家の棟梁が情けない…

32 22/07/04(月)22:21:52 No.945685032

和田合戦しっかりやってほしいけどさらっと行きそうな気もする

33 22/07/04(月)22:22:17 No.945685188

>落馬って…武家の棟梁が情けない… 和田殿はこういうこと言う

34 22/07/04(月)22:22:40 No.945685328

義時黒幕説は信憑性はともかく言われてみると父子の会話が推理ドラマの解決パートに見えてしまう不具合が起きてダメだった

35 22/07/04(月)22:22:44 No.945685346

悲しいお人だ

36 22/07/04(月)22:22:53 No.945685391

覚悟を決めました!髪も伸ばし始めました!

37 22/07/04(月)22:22:53 No.945685395

合戦シーン薄いのに麒麟が来るより戦い三昧だな

38 22/07/04(月)22:23:06 No.945685481

こいつが死んだ途端にほぼ全ての御家人が好き勝手して秩序もへったくれもない状況が10年以上も続くんだ

39 22/07/04(月)22:23:07 No.945685488

>>まず二代目のトップを決めて補佐する13人集めます >>そこから二代目を蔑ろにします 意味わかんね!!!1111

40 22/07/04(月)22:23:25 No.945685604

落馬ってそんな恥なの? 騎手だって落ちるのに

41 22/07/04(月)22:23:28 No.945685627

>覚悟を決めました!髪も伸ばし始めました! あなたには無理です

42 22/07/04(月)22:23:38 No.945685691

なんというか義時が思ってた以上に源氏ちんぽのこと慕ってたみたいでおつらい…

43 22/07/04(月)22:24:03 No.945685844

和田合戦をどう位置づけるかだよなぁ 義時メインだと和田殿を煽りまくってキレさせるイベントだけど 将軍の権威を再確認するイベントでもあるんだよな

44 22/07/04(月)22:24:14 No.945685932

これはなんですかが本当に名シーン過ぎて…

45 22/07/04(月)22:24:23 No.945685990

>落馬ってそんな恥なの? >騎手だって落ちるのに 皆が求めてるのは強くて自分達の利権を守ってくれる奴なんだ 強いの部分が抜けてしまうんだ

46 22/07/04(月)22:24:28 No.945686020

>落馬ってそんな恥なの? >騎手だって落ちるのに 馬は武士の草履だ 草履から滑るアホがいますかねあなた

47 22/07/04(月)22:24:51 No.945686166

なんか坂東武者が多いなこのスレ…

48 22/07/04(月)22:24:54 No.945686182

>覚悟を決めました!髪も伸ばし始めました! 俺も覚悟を決めただけで髪が伸びるようになりたい

49 22/07/04(月)22:24:55 No.945686188

北条一家全員「頼朝が死んだら自分達の権力の拠り所を失う」という思考だけは一致しているんだよな… そこで滅茶苦茶な行動に走るやつととりあえず政権を軟着陸させるのを優先させるやつに分かれるだけで…

50 22/07/04(月)22:25:00 No.945686218

蛮族かよ…

51 22/07/04(月)22:25:24 No.945686365

和田合戦はそのきっかけの泉なんとかの乱の処分でまた行き違いが起こるんだろうなあ

52 22/07/04(月)22:25:32 No.945686406

>なんというか義時が思ってた以上に源氏ちんぽのこと慕ってたみたいでおつらい… 小栗旬のインタビューいいよね…

53 22/07/04(月)22:25:37 No.945686429

室町時代入る辺りまで武士は馬に乗れなきゃ役立たずって言われるレベルの時代だぜ

54 22/07/04(月)22:26:04 No.945686588

なんにせよこれで坂東武者の時代だ いやーよかったよかった

55 22/07/04(月)22:26:07 No.945686606

和田合戦で曇っちゃう実朝見たい

56 22/07/04(月)22:26:24 No.945686705

>蛮族かよ… はー一向に坂東武者ですがー?

57 22/07/04(月)22:26:26 No.945686715

弓馬の道って言われるくらい弓と馬は武士の象徴 刀なんか農民が適当に使っても人が殺せるけど弓と馬は訓練する時間と道具がないといけないから身分を表すものなのだ

58 <a href="mailto:杜預">22/07/04(月)22:26:33</a> [杜預] No.945686776

馬に乗れなくても軍隊は指揮できます

59 22/07/04(月)22:26:47 No.945686864

この後全成を誅殺して15年後畳の上で死ぬセクシーが13人の中の1人だ

60 22/07/04(月)22:27:09 No.945687008

>この後全成を誅殺して15年後畳の上で死ぬセクシーが13人の中の1人だ 大工の棟梁凄くない?

61 22/07/04(月)22:27:10 No.945687020

ちゃんと小四郎が自分一人の意志で冷酷な行動をとるキャラにされるのかな それともなんやかんや大義とかすれ違いのせいですみたいな感じで一貫するのかな

62 22/07/04(月)22:27:11 No.945687028

>なんにせよこれで坂東武者の時代だ >いやーよかったよかった 公の場でこれ即言っちゃう和田殿もアホだな…

63 22/07/04(月)22:27:38 No.945687227

>公の場でこれ即言っちゃう和田殿もアホだな… 和田殿が難しい事考えられるわけ無いだろ!

64 22/07/04(月)22:27:40 No.945687230

史実や他ドラマならともかく今回の大河世界で小四郎謀殺説は無理すぎる…

65 22/07/04(月)22:27:46 No.945687274

結局は地盤を持たない神輿だったんだけど 誰にも成せない偉業はやり遂げた

66 22/07/04(月)22:27:54 No.945687338

>唐船乗れずに曇っちゃう実朝見たい

67 22/07/04(月)22:28:06 No.945687418

少なくとも吾妻鏡で弓は百発百中って書かれるくらい 個人武勇あると言うことになってるからな それが落馬して死んだのか馬上で病気で意識失い落ちた為死んだのかでは 全然印象が違ってきちゃう

68 22/07/04(月)22:28:08 No.945687440

昨日の言いぐさを見ていると今後の和田殿は見たくなかった面も見せてきそうな気がするから脚本はサディスト

69 22/07/04(月)22:28:09 No.945687450

江戸時代になると馬に乗れない武士のが多かったって言うね

70 22/07/04(月)22:28:22 No.945687552

>落馬ってそんな恥なの? >騎手だって落ちるのに 騎手だって落馬で怪我したら 下手くそとか言うやついるだろ

71 22/07/04(月)22:28:32 No.945687624

セクシーはマジ何者なんだよアイツすぎる…

72 22/07/04(月)22:28:36 No.945687659

ピタゴラ装置で坊主を始末する八田殿…

73 <a href="mailto:趙奢">22/07/04(月)22:28:36</a> [趙奢] No.945687660

>馬に乗れなくても軍隊は指揮できます 無理無理

74 22/07/04(月)22:29:11 No.945687934

誅殺するときもセクシーに決めてほしい

75 22/07/04(月)22:29:34 No.945688081

小四郎は落馬が直接の死因じゃないって分かってるのに比企には落馬として伝えてるのはちょっと気になる 落馬が死因として広まったら武家としての権威が落ちるってのは分かってるだろうし

76 22/07/04(月)22:29:44 No.945688143

八田殿は初期メンバーの筈なのに最近出てきた変なキテレツ扱いになってる

77 22/07/04(月)22:29:57 No.945688236

もしかしてスレ画の俳優さんって名優なのでは

78 22/07/04(月)22:30:00 No.945688263

生首ラグビーをどうセクシーに料理するのか 脚本の見せ所だな

79 22/07/04(月)22:30:09 No.945688320

和田殿がいなくなったら誰に癒されればいいの ぶえーをかえして

80 22/07/04(月)22:30:26 No.945688411

セクシーは頼朝の乳母の一人寒河尼の兄弟で小山氏や結城氏の縁者だからな…

81 22/07/04(月)22:30:36 No.945688480

外野から見たらどっちにしろ落馬は落馬だし…

82 22/07/04(月)22:30:55 No.945688604

畠山殿の死に様すごく楽しみ 発端も末路も胸糞悪すぎて

83 22/07/04(月)22:30:56 No.945688611

>和田殿がいなくなったら誰に癒されればいいの 人が殺され一族が族滅される時に 癒やしなんてない

84 22/07/04(月)22:31:01 No.945688643

肩が汚れている…妙だな…

85 22/07/04(月)22:31:02 No.945688651

善良で不器用な巻き込まれ親父みたいな時政がここ2話くらいで急激にクソジジイ化してきた

86 22/07/04(月)22:31:15 No.945688764

私は思うのですが肩から落ちているので落馬する前から気を失っていたのでは…?

87 22/07/04(月)22:31:26 No.945688837

>もしかしてスレ画の俳優さんって名優なのでは 元彼の遺言状だとまた大泉が大泉役やってる…て感じだったのに頼朝は完全に演じきってて凄かった

88 22/07/04(月)22:31:53 No.945689010

>善良で不器用な巻き込まれ親父みたいな時政がここ2話くらいで急激にクソジジイ化してきた 元から一族第一主義の男だったよ 頼朝がいりゃ安泰だ!ガハハ!!って腑抜てただけ

89 22/07/04(月)22:31:54 No.945689017

和田が三浦の本流みたいなデカい面してるのが気に入らない御家人が 三浦党の中に居ますね…

90 22/07/04(月)22:31:59 No.945689066

>私は思うのですが肩から落ちているので落馬する前から気を失っていたのでは…? 馬に乗っているのに気を失うほうが悪い

91 22/07/04(月)22:32:07 No.945689145

僕は常々思っているのですがそんなことは子供でもわかる!

92 22/07/04(月)22:32:10 No.945689166

それはそれとしてなんで佐殿振り落とされて落馬ってことにしたんじゃろ

93 22/07/04(月)22:33:02 No.945689521

>小四郎は落馬が直接の死因じゃないって分かってるのに比企には落馬として伝えてるのはちょっと気になる なんだろうね?落馬なら傷が癒えたら回復する可能性あるけど病気だと傷が癒えた上で病気も回復する見込みが薄いから引きが変なこと考えないための牽制とか?

94 22/07/04(月)22:33:04 No.945689535

怖い女がどんどん出てくるけど一番怖いのは政子っていう

95 22/07/04(月)22:33:14 No.945689606

視野が自分の家までってのは真田の親父殿に通じるところがある

96 22/07/04(月)22:33:21 No.945689653

>北条一家全員「頼朝が死んだら自分達の権力の拠り所を失う」という思考だけは一致しているんだよな… >そこで滅茶苦茶な行動に走るやつととりあえず政権を軟着陸させるのを優先させるやつに分かれるだけで… だから比企よりの頼家を殺すね

97 22/07/04(月)22:33:41 No.945689789

まあ病因とかがわからないと状況的に落馬なのは変わりないからな…

98 22/07/04(月)22:33:54 No.945689873

書き込みをした人によって削除されました

99 22/07/04(月)22:33:58 No.945689910

振り下ろされてなんて言ってないんだけど伝言ゲームですゆえ 途中で色々なかった情報が盛られるのはしょうがない

100 22/07/04(月)22:33:59 No.945689921

即13人じゃなくなると聞いて戦慄している…

101 22/07/04(月)22:34:06 No.945689969

>怖い女がどんどん出てくるけど一番怖いのは政子っていう でも義時視点ならカッコいい系で落ち着きそうだ

102 22/07/04(月)22:34:06 No.945689970

こっから毎回麒麟はここにはおらぬ!ってなるんだろうなぁ…

103 22/07/04(月)22:34:26 No.945690112

父上はもうだいぶりくに影響されてて笑えない

104 22/07/04(月)22:34:28 No.945690129

親父殿は善良だからこそ一族が比企に滅せられるのを待つ気にはなれないとかなんじゃ

105 22/07/04(月)22:34:31 No.945690155

>こっから毎回麒麟はここにはおらぬ!ってなるんだろうなぁ… もとから

106 22/07/04(月)22:34:33 No.945690174

>こっから毎回麒麟はここにはおらぬ!ってなるんだろうなぁ… その割に麒麟が近づいてくる...

107 22/07/04(月)22:34:49 No.945690286

タイトルからしてもっと早く死ぬかと思ったけど結構もったよなスレ画

108 22/07/04(月)22:34:58 No.945690346

そりゃ政子主人公の児童小説でも頼朝挙兵後は「いろいろあったけど」で済ませもしますよ

109 22/07/04(月)22:34:59 No.945690352

>小四郎は落馬が直接の死因じゃないって分かってるのに比企には落馬として伝えてるのはちょっと気になる >落馬が死因として広まったら武家としての権威が落ちるってのは分かってるだろうし 脳梗塞とか脳挫傷とか当時の医学じゃ分からんし 馬上で意識失う時点で武士の誉れみたいのからは外れてると思う

110 22/07/04(月)22:35:12 No.945690434

みーちゃんも未だに精神性と自覚がド田舎の北条家のお嬢ちゃんのままに自意識だけ肥大化してしまっていてヤバイ…

111 22/07/04(月)22:35:21 No.945690493

del×66

112 22/07/04(月)22:35:26 No.945690528

とはいえ武家の棟梁が落馬って印象悪すぎる死に方は普通隠しそうなもんなんだよな そんなこと言っても後世にそう伝わってるからしゃーねーだろ!って言われたらそれまでなんだが

113 22/07/04(月)22:35:37 No.945690598

もしかして梶原どのってもう寿命残ってない?

114 22/07/04(月)22:36:08 No.945690796

タイトル回収したのに速攻で13人じゃなくなるのは笑う

115 22/07/04(月)22:36:14 No.945690848

親父が比企けん制のために坊主担ぎ出したら鎌倉デスゲームスタート!

116 22/07/04(月)22:36:19 No.945690876

>こっから毎回麒麟はここにはおらぬ!ってなるんだろうなぁ… 最初から居ませんでしたよね?

117 22/07/04(月)22:36:25 No.945690915

>視野が自分の家までってのは真田の親父殿に通じるところがある 覇権を争う骨肉の争いと緩衝地帯で活きるか死ぬかの弱小豪族の処世術はあんま比較にならないかな

118 22/07/04(月)22:36:28 No.945690937

>もしかして梶原どのってもう寿命残ってない? >del×66

119 22/07/04(月)22:36:30 No.945690950

それにしても九郎殿は強かった…

120 22/07/04(月)22:36:46 No.945691031

>もしかして梶原どのってもう寿命残ってない? 次回でその次の回で死ぬかな

121 22/07/04(月)22:36:47 No.945691036

鎌倉殿の13人なんていない!!!

122 22/07/04(月)22:37:08 No.945691173

戦わなければ生き残れない!

123 22/07/04(月)22:37:17 No.945691238

しれっと出家隠居させられたはずの岡崎の爺さんも弾劾状に加わっているのは笑う

124 22/07/04(月)22:37:19 No.945691249

>小四郎は落馬が直接の死因じゃないって分かってるのに比企には落馬として伝えてるのはちょっと気になる >落馬が死因として広まったら武家としての権威が落ちるってのは分かってるだろうし 落馬だってよって噂が流れたら出所は比企だなって分かるから お前あの時頼朝コケにしたよなって弱みを作って後々牽制する手札にしたかったんじゃないかな

125 22/07/04(月)22:37:32 No.945691321

仮面ライダー鎌倉

126 22/07/04(月)22:37:37 No.945691366

>お前あの時頼朝コケにしたよなって弱みを作って後々牽制する手札にしたかったんじゃないかな これはあると思う

127 22/07/04(月)22:37:42 No.945691407

今年の大河が今までピックアップされなかった時代ってのもあって いつも通りならクライマックスになるイベントも中継点にしかならないってのがなんか染み染みくる 昨日だって頼朝の物語なら最後の一幕だけど小四郎と政子や頼家にとっては一つの中継点にしかすぎない

128 22/07/04(月)22:37:45 No.945691436

>しれっと出家隠居させられたはずの岡崎の爺さんも弾劾状に加わっているのは笑う 出家は「1回休み」じゃねーんだぞ!

129 22/07/04(月)22:37:57 No.945691535

でもまあ頼朝はこの大河だとかなりの満足死側だよね

130 22/07/04(月)22:38:06 No.945691595

来週は永田町の248人なのでお休みです これで待たされるのか?

131 22/07/04(月)22:38:31 No.945691801

鎌倉幕府成立前後をこんだけ丁寧にやるドラマなんて次はいつになるんだろう

132 22/07/04(月)22:38:41 No.945691870

>出家は「1回休み」じゃねーんだぞ! 朝廷の連中なんて出家してるのに好き勝手してるじゃないですか… 武士もやってよくない?

133 22/07/04(月)22:38:45 No.945691896

次回はタイトル回収回 ここから減っていく

134 22/07/04(月)22:39:04 No.945692027

>なんというか義時が思ってた以上に源氏ちんぽのこと慕ってたみたいでおつらい… 慌ただしく調整やら支度やら取り仕切って葬儀終えてふと一人になったと思ったら …な、泣いてる…

135 22/07/04(月)22:39:07 No.945692051

麒麟はいずこに

136 22/07/04(月)22:39:17 No.945692120

タイトル回収回で登場するラスボスいいよね

137 22/07/04(月)22:39:19 No.945692133

>来週は永田町の248人なのでお休みです >これで待たされるのか? 殺し合いも族滅も暗殺も起きない…!

138 22/07/04(月)22:39:31 No.945692206

>麒麟はいずこに 成長著しいから安心してほしい

139 22/07/04(月)22:39:36 No.945692234

ウエーーーー ア・・・・ウエーーーー アニウエエエエエエエエエエエエエエーーーーー

140 22/07/04(月)22:39:40 No.945692268

文官も武官も私心なく頼家様をお支えし姉上が御台所として中心にいればこれからも鎌倉は安泰でございましょう 私はもう不要なので失礼します

141 22/07/04(月)22:39:45 No.945692303

>>なんというか義時が思ってた以上に源氏ちんぽのこと慕ってたみたいでおつらい… >慌ただしく調整やら支度やら取り仕切って葬儀終えてふと一人になったと思ったら >…な、泣いてる… まるで義経の時の頼朝みたいですね

142 22/07/04(月)22:39:59 No.945692397

真田丸のタイトル回収回は盛り上がったけど 今回のは盛り上がるのが見えない

143 22/07/04(月)22:40:04 No.945692429

>文官も武官も私心なく頼家様をお支えし姉上が御台所として中心にいればこれからも鎌倉は安泰でございましょう >私はもう不要なので失礼します 逃げるなあああああ!!!!!

144 22/07/04(月)22:40:13 No.945692486

永田町も選挙戦術として暗殺者放ったりするべき

145 22/07/04(月)22:40:15 No.945692496

>来週は永田町の248人なのでお休みです >これで待たされるのか? どこにも麒麟はいない!!

146 22/07/04(月)22:40:31 No.945692593

>文官も武官も私心なく頼家様をお支えし姉上が御台所として中心にいればこれからも鎌倉は安泰でございましょう >私はもう不要なので失礼します 身内が不仲になったからって トンズラここうとしてんじゃねぇぞ卑怯者

147 22/07/04(月)22:40:47 No.945692697

十兵衛は選挙特番も見てそう

148 22/07/04(月)22:40:53 No.945692735

この作品に麒麟ポイント取れそうな奴いるかなぁ…?

149 22/07/04(月)22:40:55 No.945692747

全成を次の鎌倉殿に立てる!ってりくと時政は動いたけど 戦にも出てない元坊主に頼朝の弟ってだけで御家人が従うわけねーじゃん…

150 22/07/04(月)22:41:06 No.945692818

梶原殿と善児はどうなるのか気になる…

151 22/07/04(月)22:41:08 No.945692830

>この作品に麒麟ポイント取れそうな奴いるかなぁ…? 金剛

152 22/07/04(月)22:41:31 No.945692950

もう疲れちゃったのはわかるよ小四郎 嫁は北条と比企の板挟みなの見えてるし

153 22/07/04(月)22:41:51 No.945693084

逃げるな卑怯者してくる姉上いいよね

154 22/07/04(月)22:41:56 No.945693118

>梶原殿と善児はどうなるのか気になる… へぇ

155 22/07/04(月)22:42:02 No.945693168

>全成を次の鎌倉殿に立てる!ってりくと時政は動いたけど >戦にも出てない元坊主に頼朝の弟ってだけで御家人が従うわけねーじゃん… りくさんは戦出てないし京都育ちなのでそこまで考えが及ばなんだ

156 22/07/04(月)22:42:07 No.945693198

さらっと医者はこっちで対処するねって動こうとする梶原殿鎌倉ムーブ怖い

157 22/07/04(月)22:42:11 No.945693231

>全成を次の鎌倉殿に立てる!ってりくと時政は動いたけど >戦にも出てない元坊主に頼朝の弟ってだけで御家人が従うわけねーじゃん… でもここで動かないと比企の天下なんですけおおおお!

158 22/07/04(月)22:42:15 No.945693258

ここからドロドロのパワーゲームなんだよね…

159 22/07/04(月)22:42:19 No.945693289

仮にあれで小四郎隠居したら暗殺されない?

160 22/07/04(月)22:42:21 No.945693305

>それはそれとしてなんで佐殿振り落とされて落馬ってことにしたんじゃろ 単に落馬としか言ってないんだからそれを振り落とされてとか頼朝公の名誉を落とすような表現で公言した奴は全員不敬罪に出来るだろ?

161 22/07/04(月)22:42:40 No.945693439

最初から論外扱いよりもワンチャンあった方が拗れる典型みたいな回だった

162 22/07/04(月)22:42:41 No.945693459

>>全成を次の鎌倉殿に立てる!ってりくと時政は動いたけど >>戦にも出てない元坊主に頼朝の弟ってだけで御家人が従うわけねーじゃん… >でもここで動かないと比企の天下なんですけおおおお! 鎌倉デスゲーム開幕!まずは梶原殿!

163 22/07/04(月)22:42:52 No.945693520

>ここからドロドロのパワーゲームなんだよね… 頼朝時代は粛清で済んでたのが 乱とか変とか合戦になっていく

164 22/07/04(月)22:42:53 No.945693528

あそこで小四郎が逃げたら政子がヤバい闇落ちしそう

165 22/07/04(月)22:42:56 No.945693544

りくの考えは我が考え!

166 22/07/04(月)22:43:13 No.945693662

頼家じゃなくて私を支えなさい!する政子いいよね… 幼い頃首を絞めて調教した甲斐があったわ

167 22/07/04(月)22:43:44 No.945693870

こっから朝廷軍粛清まで駆け抜けていくのワクワクする

168 22/07/04(月)22:44:00 No.945693960

まあ鎌倉入ってからの頼朝も頼家もさほど戦には出ていない…

169 22/07/04(月)22:44:01 No.945693972

>頼家じゃなくて私を支えなさい!する政子いいよね… >幼い頃首を絞めて調教した甲斐があったわ なんたる先見の明

170 22/07/04(月)22:44:07 No.945694003

大天狗と頼朝はやることやりきって死んだからあとしまつ大変だな…

171 22/07/04(月)22:44:36 No.945694179

>>来週は永田町の248人なのでお休みです >>これで待たされるのか? >殺し合いも族滅も暗殺も起きない…! つまらんのう源ニ郎

172 22/07/04(月)22:44:42 No.945694221

政子がゼルダで小四郎と金剛がリンクだ 家紋もトライフォースだ

173 22/07/04(月)22:44:47 No.945694250

>まあ鎌倉入ってからの頼朝も頼家もさほど戦には出ていない… ふたりとも地獄で清盛と観戦してるかな…

174 22/07/04(月)22:44:54 No.945694298

>鎌倉デスゲーム開幕!まずは梶原殿! 66del

175 22/07/04(月)22:44:55 No.945694307

時政の親父さんが何より家に重きを置くのも りくが野心の女なのも 末の妹が不穏なのも 政子や小四郎が頼朝の鎌倉を守る立場になるのも ここまでかなり丁寧に布石置いてきたなぁ

176 22/07/04(月)22:45:06 No.945694377

スレ画が後5年くらい生きてたらよかったのか悪かったのか

177 22/07/04(月)22:45:20 No.945694477

>政子がゼルダで小四郎と金剛がリンクだ >家紋もトライフォースだ 今朝廷がガノンドロフって言ったか? そうだね

178 22/07/04(月)22:45:21 No.945694484

りくはどうしたいんだよ!

179 22/07/04(月)22:45:26 No.945694515

しょうがねえ色ボケ野郎で性悪なクズだけどそれでもなんだかんだ好きだった義兄が瀕死になった途端見たくもないものを立て続けに見せられる羽目になり(含む自分の家族)それでも義兄の葬儀は粛々と進めなければならない …よし終わったら辞表出そう!

180 22/07/04(月)22:45:27 No.945694521

こういうのが大好きじゃ❤️

181 22/07/04(月)22:45:41 No.945694615

>スレ画が後5年くらい生きてたらよかったのか悪かったのか 多分10年単位で長生きしないと危ういのは変わりない

182 22/07/04(月)22:45:47 No.945694657

>りくはどうしたいんだよ! もっと強い男の妻になって偉くなりてぇ!贅沢もしてぇ!

183 22/07/04(月)22:45:53 No.945694690

望むと望まざるとに関わらず姉に調教されている弟は多いという謎の情報も流れ込んでくる大河のスレ

184 22/07/04(月)22:46:01 No.945694736

>>りくはどうしたいんだよ! >もっと強い男の妻になって偉くなりてぇ!贅沢もしてぇ! おまえなんなんだよ!

185 22/07/04(月)22:46:20 No.945694857

>おまえなんなんだよ! 都の出身

186 22/07/04(月)22:46:21 No.945694859

永田町も一緒に主流派に対抗しよう!した仲間が直前で裏切る加藤の乱とか 謎の死を遂げる某有力議員とか割とドロドロしてるので楽しいぞ!

187 22/07/04(月)22:46:23 No.945694875

>こういうのが大好きじゃ❤️ こいつ死んでからエンジョイしやがって

188 22/07/04(月)22:46:26 No.945694903

>りくはどうしたいんだよ! 際限なき権力と贅沢が欲しい

189 22/07/04(月)22:46:29 No.945694912

冷静に考えると後継者ガチャに勝ってなおかつ長生きできたタヌキってすげえな

190 22/07/04(月)22:46:41 No.945694990

ああ13ライダーズってそういう

191 22/07/04(月)22:46:49 No.945695035

りくの野望は建前上北条のためって言ってるけど北条のためじゃねえんだ 自分と父上のための野望なんだ

192 22/07/04(月)22:46:57 No.945695100

生き延びた京の都人は強い

193 22/07/04(月)22:46:58 No.945695111

ちいかわの「楽しまれよ」の一言が...

194 22/07/04(月)22:47:02 No.945695141

>りくはどうしたいんだよ! 我々視点では小四郎や政子が北条だがりく視点では江馬小四郎と源政子で北条とは自分の息子なのだ…

195 22/07/04(月)22:47:09 No.945695196

>ああ13ライダーズってそういう 速攻で1人消えるのも向こうみたい

196 22/07/04(月)22:47:09 No.945695200

あんだけ手汚して築いた鎌倉を壊されるわけにはいかないから手を汚し続けるという修羅の道

197 22/07/04(月)22:47:14 No.945695225

>>こういうのが大好きじゃ❤️ >こいつ死んでからエンジョイしやがって 死んだと思ったら後の時代に何度も存在が確認される法皇

198 22/07/04(月)22:47:25 No.945695296

はっきり言ってしまえばりくにとっては田んぼのヒルも政子も自分の守るべき家族じゃないからね…

199 22/07/04(月)22:47:35 No.945695358

>ああ13ライダーズってそういう 鎌倉殿の13人が全員落馬死!?

200 22/07/04(月)22:47:40 No.945695389

>こういうのが大好きじゃ❤ あの世で人をダメにするソファに座ってポテチ食ってそう…

201 22/07/04(月)22:47:48 No.945695443

>冷静に考えると後継者ガチャに勝ってなおかつ長生きできたタヌキってすげえな ボケずに長生きできたのが凄い偉い やはり統治者に必要なスキルは薬学…

202 22/07/04(月)22:47:51 No.945695473

>あんだけ手汚して築いた鎌倉を壊されるわけにはいかないから手を汚し続けるという修羅の道 それで身内何人も殺してバカみたいじゃないですか!?

203 22/07/04(月)22:48:01 No.945695532

奇跡的に意識を取り戻したけど目を離してるうちに喉につまらせて死んだの?

204 22/07/04(月)22:48:02 No.945695540

すぐさま12モンキーズになっちゃうんだ…

205 22/07/04(月)22:48:10 No.945695588

>はっきり言ってしまえばりくにとっては田んぼのヒルも政子も自分の守るべき家族じゃないからね… でも守るべき家族の五郎は政子や小四郎に協力的なんですよ

206 22/07/04(月)22:48:11 No.945695596

りくは時政死んだ後京に戻って贅沢三昧とかお前さあ…ってなる

207 22/07/04(月)22:48:51 No.945695817

いいだろ?日本のアーサー王だぜ?

208 22/07/04(月)22:48:51 No.945695821

>りくは時政死んだ後京に戻って贅沢三昧とかお前さあ…ってなる 京都貴族の日記にもこの女屑だわ…って書かれる

209 22/07/04(月)22:49:25 No.945696046

>奇跡的に意識を取り戻したけど目を離してるうちに喉につまらせて死んだの? そんなに最低なグレーテルのかまどしたいか!

210 22/07/04(月)22:49:35 No.945696118

死因がウィリーじゃなくてちょっと残念だった

211 22/07/04(月)22:49:38 No.945696140

全てが終わったあとの親父殿が見たいわ!見せて頂戴!

212 22/07/04(月)22:49:55 No.945696249

撮影の順番的に頼朝が死んだ後のシーンを見ることになった大泉の心境想像すると面白いな

213 22/07/04(月)22:50:12 No.945696369

>全成を次の鎌倉殿に立てる!ってりくと時政は動いたけど >戦にも出てない元坊主に頼朝の弟ってだけで御家人が従うわけねーじゃん… やはり九郎殿は必要だった!

214 22/07/04(月)22:50:17 No.945696400

>冷静に考えると後継者ガチャに勝ってなおかつ長生きできたタヌキってすげえな たぬきはもうさっさと英雄による個の統治から機構による集団の統治に移行したのがでかいしえらい

215 22/07/04(月)22:50:20 No.945696425

>みーちゃんも未だに精神性と自覚がド田舎の北条家のお嬢ちゃんのままに自意識だけ肥大化してしまっていてヤバイ… /  あなたに御台所が勤まるはずがないわ!! \

216 22/07/04(月)22:50:21 No.945696426

先鎌倉殿の無念を晴らす!

217 22/07/04(月)22:50:36 No.945696521

頼朝が現代に転生して大河ドラマ見る薄い本ください

218 22/07/04(月)22:50:59 No.945696658

でも鎌倉という統治形態に重きを置く小四郎より一族や縄張り意識を重視する側の方が感情的には理解しやすいんだよね

219 22/07/04(月)22:51:00 No.945696664

大泉さんを日本中から嫌われるような脚本書いてきた三谷さんの最後の贈り物なんだよ 頼朝の穏やかな死に方は

220 22/07/04(月)22:51:02 No.945696680

>冷静に考えると後継者ガチャに勝ってなおかつ長生きできたタヌキってすげえな ちんちんから一杯徳川出したのは佐殿マジリスペクトしてんなって

221 22/07/04(月)22:51:15 No.945696746

妹の闇落ちは半分くらいは本当のこと言った政子が悪いよ…

222 22/07/04(月)22:51:28 No.945696819

>全成を次の鎌倉殿に立てる!ってりくと時政は動いたけど >戦にも出てない元坊主に頼朝の弟ってだけで御家人が従うわけねーじゃん… 九郎義経と蒲殿は殺されて全成はそうならなかったのも そもそも武家の棟梁に成りえないからだろうし…

223 22/07/04(月)22:51:28 No.945696821

小四郎はこの戦いの勝者になるけど失う物も多そう

224 22/07/04(月)22:51:50 No.945696968

たぬきには三河武士という先祖代々の家臣集団もいたからな わがままだけど基本的には自分の手駒だし 頼朝にも北条にもこれが足りない

225 22/07/04(月)22:51:59 No.945697029

(私だって失敗の連続だったんだから現状の情勢で急になったところで)あなたに御台所が勤まるはずがない

226 22/07/04(月)22:52:00 No.945697033

>小四郎はこの戦いの勝者になるけど失う物も多そう 金剛以外何が残るかな

227 22/07/04(月)22:52:00 No.945697035

>小四郎はこの戦いの勝者になるけど失う物も多そう 本当になんも残らない政子よりまし

228 22/07/04(月)22:52:19 No.945697164

鎌倉あっての北条という台詞は間違いなく太平記リスペクトの美しい台詞だ 太平記ではこの言葉とともに北条一門の滅亡が決定するんだから

229 22/07/04(月)22:52:31 No.945697243

たぬきは特に最晩年の秀吉を反面教師にしてそう

230 22/07/04(月)22:52:59 No.945697437

>頼朝にも北条にもこれが足りない 秀吉が頼朝に天下友達って言ったけどどっちかというと秀吉と同じ脆弱性抱えてるよね 成り上がって疑心暗鬼に陥るのも似てるし

231 22/07/04(月)22:53:01 No.945697448

>頼朝が現代に転生して大河ドラマ見るバラエティ番組ください

232 22/07/04(月)22:53:29 No.945697618

結城秀康がものすごく聞き分けの良い庶子として秀忠のよき補佐役になってくれたのも大きいんだ

233 22/07/04(月)22:53:31 No.945697629

>本当になんも残らない政子よりまし 夫も子供も孫も何も残らなかったわ…

234 22/07/04(月)22:53:47 No.945697731

>でも鎌倉という統治形態に重きを置く小四郎より一族や縄張り意識を重視する側の方が感情的には理解しやすいんだよね 慕っていた人が色々あったけど一応真面目に平和の為に興したものだからね 守護っていきたいのは当然だと思う たとえ自分が居なくても皆が心からそう思ってくれた上で姉上が居ればできますし

235 22/07/04(月)22:53:56 No.945697784

室町中盤くらいまで時が経てば 還俗した将軍弟とかでも血筋的に担ごうかってなるけど 武勇こそパワーなこの時代じゃ実力見せないと無理だわ

236 22/07/04(月)22:54:06 No.945697867

>>本当になんも残らない政子よりまし >夫も子供も孫も何も残らなかったわ… 後の世で悪女扱いされる

237 22/07/04(月)22:54:08 No.945697889

>>小四郎はこの戦いの勝者になるけど失う物も多そう >金剛以外何が残るかな 金剛しか残らない分 金剛への感情が物凄い重力と湿気帯びてそう

238 22/07/04(月)22:54:12 No.945697914

https://www.nhk.or.jp/kamakura13/story/27.html いいよね次回予告 地獄の釜の蓋が開いたわ…

239 22/07/04(月)22:54:23 No.945697997

頼家もせめて三十路くらいになってジジィどもがいい加減後任に後任せるようになって年下の家来がそこそこ増えて腹心に金剛置けていれば状況はだいぶマシだったろう 18で幕府トップは荷が重すぎる!

240 22/07/04(月)22:54:26 No.945698011

政子は歴史に名を残したから…

241 22/07/04(月)22:54:42 No.945698113

>>小四郎はこの戦いの勝者になるけど失う物も多そう >本当になんも残らない政子よりまし 4人の子の内の息子2人は殺害され、娘2人は病死!結果的には自分の血を引いていない頼朝の息子が心の支えに!

242 22/07/04(月)22:54:57 No.945698196

安定のために鎌倉を残したい小四郎と運営システムとして鎌倉を残したい大江殿とあの人が作った鎌倉を(息子たちを切り捨てても)残したい姉上の思惑が一致する!

243 22/07/04(月)22:55:06 No.945698247

草燃えるのラストシーンを見てくれよ 全てを失った政子に義時によって目を潰され琵琶法師になった伊東十郎が平家物語の序文を吟じて終わりだ

244 22/07/04(月)22:55:09 No.945698261

>>>本当になんも残らない政子よりまし >>夫も子供も孫も何も残らなかったわ… >後の世で悪女扱いされる 悪女かなあ

245 22/07/04(月)22:55:10 No.945698272

>政子は歴史に名を残したから… 悪名じゃないか

246 22/07/04(月)22:55:47 No.945698493

悪女扱いは儒教的な観点があるよな

247 22/07/04(月)22:55:55 No.945698553

金剛は多分小四郎にも視聴者にとっても最後の希望みたいに書かれるんだろうな…と今回で思った

248 22/07/04(月)22:56:04 No.945698602

>安定のために鎌倉を残したい小四郎と運営システムとして鎌倉を残したい大江殿とあの人が作った鎌倉を(息子たちを切り捨てても)残したい姉上の思惑が一致する! ギリギリまで立場を鮮明にせず付かず離れずの位置で見守る義村

249 22/07/04(月)22:56:13 No.945698668

まあ悪名が残ろうが本人はなにやら満足して死んでそうだし…

250 22/07/04(月)22:56:27 No.945698750

家康は嫡男殺してるところまで吾妻鏡リスペクトだな

251 22/07/04(月)22:56:28 No.945698763

>ギリギリまで立場を鮮明にせず付かず離れずの位置で見守る義村 勝ち馬に乗る 私の好きな言葉です

252 22/07/04(月)22:56:39 No.945698832

>冷静に考えると後継者ガチャに勝ってなおかつ長生きできたタヌキってすげえな 言うても時代も自力も違うしなぁ 佐殿なんて自前の兵力無いし幕府作るのも前例も無いんだし

253 22/07/04(月)22:56:41 No.945698842

金剛に八重さんとか上総介の面影を見る小四郎とかあったら多分自分泣くと思う

254 22/07/04(月)22:56:46 No.945698875

>悪女かなあ 鎌倉幕府を息子を殺してまで北条に乗っ取らせた女! みたいに語られることもあるなぁ

255 22/07/04(月)22:57:08 No.945699003

大江殿が味方なのマジで頼もしいな…味方だよね?

256 22/07/04(月)22:57:12 No.945699035

>政子は歴史に名を残したから… 日本三大悪女!北条政子! 日本悪人ランキング関脇※2位(1位清盛)北条義時!

257 22/07/04(月)22:57:25 No.945699128

そんな…息子や孫の命より鎌倉を優先し上皇にたてついて島流しにしただけなのに…

258 22/07/04(月)22:57:26 No.945699135

この後の泥沼殺し合いをみてたら政子の演説聞いてスレ画いたときのほうが良かったってなるわ

259 22/07/04(月)22:57:30 No.945699155

三大にしたいから入ってる感がある政子

260 22/07/04(月)22:57:30 No.945699157

>金剛に八重さんとか上総介の面影を見る小四郎とかあったら多分自分泣くと思う ??「お前の息子頼朝に似てきたぞ」

261 22/07/04(月)22:57:31 No.945699163

世の安定のためにとは言うが鎌倉維持の犠牲になった人たちが多すぎる… 麒麟が来るからギリ許されるようなもんで…

262 22/07/04(月)22:57:59 No.945699333

書き込みをした人によって削除されました

263 22/07/04(月)22:58:01 No.945699351

子殺しなら狸だってやってるのになぁ

264 22/07/04(月)22:58:08 No.945699400

>佐殿なんて自前の兵力無いし幕府作るのも前例も無いんだし 佐殿だってちゃんと平家の失敗に学んで朝廷と近すぎずの行動を選んでのこれだろうしね

265 22/07/04(月)22:58:10 No.945699416

そんな鎌倉も滅ぶと考えると諸行無常ですのお!

266 22/07/04(月)22:58:53 No.945699679

>>>>本当になんも残らない政子よりまし >>>夫も子供も孫も何も残らなかったわ… >>後の世で悪女扱いされる >悪女かなあ 子供と対立させて死なせ 親に逆らい失脚させ 天皇に反逆する どう?

267 22/07/04(月)22:58:56 No.945699696

義時の悲しいところは優しさや情、人間性が備わってる上で 鎌倉殿の側近として政治的に非情な決断が理解できるし大局観を持ち合わせてるのが…

268 22/07/04(月)22:59:08 No.945699775

やっぱこの脚本考えてる人が一番ひどいのでは?

269 22/07/04(月)22:59:11 No.945699805

三大悪女に共通するのは旦那の家を潰したかそれに近い形骸化させたってところだろうから 現代の価値観で三大悪女を決めようとするとまた違う人選になるかもしれない

270 22/07/04(月)22:59:13 No.945699812

>??「お前の息子上総介に似てきたぞ」

271 22/07/04(月)22:59:13 No.945699818

>子殺しなら狸だってやってるのになぁ nov「ただ始末しろって言っただけなのになぁ・・・」

272 22/07/04(月)22:59:19 No.945699860

麒麟は人の死体で作られる

273 22/07/04(月)22:59:23 No.945699881

>ギリギリまで立場を鮮明にせず付かず離れずの位置で見守る義村 でも終盤の裏切りの連発は普通に小四郎の助けになっててなんだかんだズッ友ムーブなんだよな…

274 <a href="mailto:政子">22/07/04(月)22:59:25</a> [政子] No.945699897

>ギリギリまで立場を鮮明にせず付かず離れずの位置で見守る義村 次の執権になりたいそうですね平六殿

275 22/07/04(月)23:00:02 No.945700131

>子供と対立させて死なせ >親に逆らい失脚させ >天皇に反逆する >どう? (強いとかそういう昔ながらの意味での)悪いな!

276 22/07/04(月)23:00:07 No.945700182

でも今回だけは一番情があったのは政子だよ 見ろよほかの連中もう死んだことにして次の権力争いの話してる

277 22/07/04(月)23:00:33 No.945700373

多分現代の価値観で決めるとしたら孝謙天皇とか出てきそう

278 22/07/04(月)23:00:41 No.945700428

>ウエーーーー >ア・・・・ウエーーーー >アニウエエエエエエエエエエエエエエーーーーー 九郎殿が佐殿強引に引き連れて地獄の鬼をしばき倒す珍道中が始まりそう

279 22/07/04(月)23:00:46 No.945700461

後白河が生きてなくてよかった

280 22/07/04(月)23:00:53 No.945700511

>やっぱこの脚本考えてる人が一番ひどいのでは? おれじゃない あの本に書いてあった しらない すんだこと

281 22/07/04(月)23:00:59 No.945700552

>>どう? >(強いとかそういう昔ながらの意味での)悪いな! いやいや 親と皇帝に逆らって破滅させるってのは 東アジアの伝統的価値観では大悪人としか言えん

282 22/07/04(月)23:01:02 No.945700576

>義時の悲しいところは優しさや情、人間性が備わってる上で >鎌倉殿の側近として政治的に非情な決断が理解できるし大局観を持ち合わせてるのが… 鎌倉殿直々の薫陶を受けてきたわけだからな…

283 22/07/04(月)23:01:06 No.945700594

悲しみつつも冷静に葬儀の準備を進める小四郎

284 22/07/04(月)23:01:25 No.945700728

>やっぱこの脚本考えてる人が一番ひどいのでは? 吾妻鏡の作者最低だな

285 22/07/04(月)23:01:29 No.945700764

頼朝っていう存在って実際でかいよなぁ

286 22/07/04(月)23:01:40 No.945700848

>悲しみつつも冷静に葬儀の準備を進める小四郎 手際よく火葬場を建てるセクシー

287 22/07/04(月)23:01:43 No.945700862

>頼朝っていう存在って実際でかいよなぁ ちんぽが?

288 22/07/04(月)23:01:48 No.945700891

頼朝に人望が無いのは本人の非情さと疑心暗鬼のせいだし

289 22/07/04(月)23:01:56 No.945700945

>悲しみつつも冷静に葬儀の準備を進める小四郎 燃え残るのはこまるなあ…

290 22/07/04(月)23:02:08 No.945701013

死体が残ってはならない

291 22/07/04(月)23:02:12 No.945701046

>頼朝っていう存在って実際でかいよなぁ みな(もと)の(た)より(だ)とも なんちゃって

292 22/07/04(月)23:02:40 No.945701207

>>頼朝っていう存在って実際でかいよなぁ >みな(もと)の(た)より(だ)とも >なんちゃって ザシュッ

293 22/07/04(月)23:02:45 No.945701250

鎌倉殿が生まれ変わったら源三郎で弟と仲良く過ごす人生を迎えるから救いがある

294 22/07/04(月)23:02:57 No.945701325

>>頼朝っていう存在って実際でかいよなぁ >ちんぽが? 今だとホルマリン漬けされて瓶に入ってたりしてそう

295 22/07/04(月)23:02:58 No.945701330

>死体が残ってはならない まだ坂東じゃ火葬はそこまで普及しとらんので 上手く焼けるかヒヤヒヤなんだ

296 22/07/04(月)23:02:59 No.945701337

>頼朝に人望が無いのは本人の非情さと疑心暗鬼のせいだし 哀しい人だ…

297 22/07/04(月)23:03:00 No.945701343

コイツがつまんねえこと言うからよお!!

298 22/07/04(月)23:03:11 No.945701411

人望はないけどカリスマはあった…

299 22/07/04(月)23:03:14 No.945701441

>鎌倉殿が生まれ変わったら源三郎で弟と仲良く過ごす人生を迎えるから救いがある こっちでも弟失うんですけお…

300 22/07/04(月)23:03:15 No.945701444

書き込みをした人によって削除されました

301 22/07/04(月)23:03:29 No.945701523

>後白河が生きてなくてよかった でもあいつ死んでから毎週のようにこういうのが大好きじゃ❤してるぞ!

302 22/07/04(月)23:03:29 No.945701524

鎌倉殿は いつも私にだけは本心を語ってくださいますね? …フッ

303 22/07/04(月)23:03:55 No.945701691

この作品さっさと死んだほうが幸せなのでは?

304 22/07/04(月)23:03:56 No.945701695

>鎌倉殿が生まれ変わったら源三郎で弟と仲良く過ごす人生を迎えるから救いがある 頼朝時代の業がつまらない兄上の寿命ゲージを大きく削る!

305 22/07/04(月)23:04:00 No.945701730

>鎌倉殿が生まれ変わったら源三郎で弟と仲良く過ごす人生を迎えるから救いがある 親父殿と弟のせいで寿命縮んだんですけおぉぉ

306 22/07/04(月)23:04:41 No.945702003

政子が嫉妬深いから側室も録に作れずに儂の子孫が途絶えてしまったから政子が悪いのではないか?

307 22/07/04(月)23:04:45 No.945702029

北条のアレさは否定できないからそのヘイトを政子が負ってきたのはまあしゃーないかなって…

308 22/07/04(月)23:05:09 No.945702184

承久の乱は直情径行っぽい後鳥羽でまだマシだったなって 後白河みたいな妖怪だと自分の手を汚さずに嫌な方法使ってきそう

309 22/07/04(月)23:05:27 No.945702279

次回のタイトル回収と後鳥羽上皇登場と尼僧姿の政子みんな楽しみ

310 22/07/04(月)23:05:31 No.945702311

源三郎の次の人生は幕末の饅頭屋だっけ?

311 22/07/04(月)23:05:39 No.945702352

あー、義時が毒殺とかトンチキなこと言ってるのは 燃えなかったら困るとかそういう言葉尻とらえて言ってんのか 現代じゃねーのに遺体が燃え残ったからって死因が毒殺かなんてわかるわけねーだろ…

312 22/07/04(月)23:05:51 No.945702419

>>鎌倉殿が生まれ変わったら源三郎で弟と仲良く過ごす人生を迎えるから救いがある >頼朝時代の業がつまらない兄上の寿命ゲージを大きく削る! 頼朝が削らなかったら江戸時代完走しそうだなこの兄上の寿命

313 22/07/04(月)23:06:02 No.945702493

>政子が嫉妬深いから側室も録に作れずに儂の子孫が途絶えてしまったから政子が悪いのではないか? 地元の女子に手を出す我慢できないちんちんが悪い もっとましな家の嫁だってあったろうに

314 22/07/04(月)23:06:05 No.945702503

>政子が嫉妬深いから側室も録に作れずに儂の子孫が途絶えてしまったから政子が悪いのではないか? 蒲殿「……もう結構でございます……」

315 22/07/04(月)23:06:17 No.945702610

>この作品さっさと死んだほうが幸せなのでは? 金剛は生きてもらわないと困る

316 22/07/04(月)23:06:41 No.945702746

>後白河みたいな妖怪だと自分の手を汚さずに嫌な方法使ってきそう 公家「あいつただ日和見野郎なだけだと思いますよ」

317 22/07/04(月)23:06:58 No.945702843

冒頭で落馬を見てた奴全員を~って言ってたけど少なくとも10数m以内には安達殿しかいなかったのは 演出で御付の者映さなかっただけかね いつの間にか馬に振り落されて落馬って言われてるのが結構引っ掛かるんだけど

318 22/07/04(月)23:07:04 No.945702875

畳の上で死ぬためにはセクシーさが必要

319 22/07/04(月)23:07:07 No.945702893

頼朝の落胤

320 22/07/04(月)23:07:56 No.945703231

>いつの間にか馬に振り落されて落馬って言われてるのが結構引っ掛かるんだけど 鎌倉伝言ゲーム! 恐らく発端は比企殿

321 22/07/04(月)23:08:11 No.945703346

公家「法皇様は梁の武帝(無軌道な政治で亡国に導いた人物)のように仏に帰依した立派なお方であらせられました」

322 22/07/04(月)23:08:15 No.945703374

>現代じゃねーのに遺体が燃え残ったからって死因が毒殺かなんてわかるわけねーだろ… おまけに医者が見ても解らない不思議な毒というおまけつき

323 22/07/04(月)23:08:16 No.945703382

朱子学色バリバリの大日本史でも烈女伝に入れられてるし昔から悪女一辺倒の評価ってわけじゃなかったようだ

324 22/07/04(月)23:08:26 No.945703455

こいつらいつも伝言ゲームしてんな

325 22/07/04(月)23:08:33 No.945703503

>畳の上で死ぬためにはセクシーさが必要 後白河 セクシーだった!?

326 22/07/04(月)23:08:43 No.945703569

>こいつらいつも伝言ゲームしてんな 電話とかないから仕方ない

327 22/07/04(月)23:08:57 No.945703644

ひでじが最期に見たSEXYが俺だ

328 22/07/04(月)23:09:12 No.945703753

>>畳の上で死ぬためにはセクシーさが必要 >後白河 セクシーだった!? 西田敏行がセクシーじゃないと申すか

329 22/07/04(月)23:09:23 No.945703826

>>現代じゃねーのに遺体が燃え残ったからって死因が毒殺かなんてわかるわけねーだろ… >おまけに医者が見ても解らない不思議な毒というおまけつき 飲ませてから効くまでの時間差も結構ある不思議な毒だからな

330 <a href="mailto:朝廷">22/07/04(月)23:09:25</a> [朝廷] No.945703834

>朱子学色バリバリの大日本史でも烈女伝に入れられてるし昔から悪女一辺倒の評価ってわけじゃなかったようだ 悪女です!

331 22/07/04(月)23:09:25 No.945703839

>畳の上で死ぬためにはセクシーさが必要 八田殿って一応父上と4つくらいしか違わないのにセクシーアンチエイジングすぎる…

332 22/07/04(月)23:09:29 No.945703867

ひでじを誅殺した後特に何もなく15年後畳の上で死ぬセクシー

333 22/07/04(月)23:09:43 No.945703958

>公家「法皇様は梁の武帝(無軌道な政治で亡国に導いた人物)のように仏に帰依した立派なお方であらせられました」 割と直球でディスるのね...

334 22/07/04(月)23:09:44 No.945703962

>公家「法皇様は梁の武帝(無軌道な政治で亡国に導いた人物)のように仏に帰依した立派なお方であらせられました」 梁武帝はそれでも南朝の全盛期を築いた皇帝だし 後白河院とは比較にならん気が

335 22/07/04(月)23:09:53 No.945704011

>西田敏行がセクシーじゃないと申すか だって疱瘡という恐ろしい病にかかるとなる顔だろ?

336 22/07/04(月)23:09:55 No.945704017

さすがに毒殺まで発想の飛躍はしないけど目撃者ほとんどいなさそうなのにわざわざ落馬として広めようとしてる部分は伏線かなぁとは思う

337 22/07/04(月)23:11:02 No.945704460

脳卒中より馬から落ちた方が鎌倉の人らはすんなり信じると思うけど

338 22/07/04(月)23:11:11 No.945704517

>さすがに毒殺まで発想の飛躍はしないけど目撃者ほとんどいなさそうなのにわざわざ落馬として広めようとしてる部分は伏線かなぁとは思う 鎌倉殿と安達殿たった二人で帰るって無防備極まりないし 本当は護衛がいたんじゃない?

339 22/07/04(月)23:11:12 No.945704523

小四郎視点だと推理パートまで死因が落馬じゃないと分からないし妥当とも言えなくもない

340 22/07/04(月)23:11:14 No.945704538

>>公家「法皇様は梁の武帝(無軌道な政治で亡国に導いた人物)のように仏に帰依した立派なお方であらせられました」 >割と直球でディスるのね... 田中の日記だからな…

341 22/07/04(月)23:11:17 No.945704563

>>こいつらいつも伝言ゲームしてんな >電話とかないから仕方ない 鎌倉殿 落馬

342 22/07/04(月)23:12:03 No.945704830

>>>こいつらいつも伝言ゲームしてんな >>電話とかないから仕方ない >鎌倉殿 落馬 大泉殿 バイク

343 22/07/04(月)23:12:21 No.945704945

>割と直球でディスるのね... 文にもあらず武にもあらぬ四の宮(文才も武才もねぇ皇太子)っと言われた男だ

344 22/07/04(月)23:12:29 No.945704998

たぶん頼朝が御家人から人望なかったのもある

↑Top