虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 冠詞の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/04(月)17:02:49 No.945573094

    冠詞の勉強嫌いです

    1 22/07/04(月)17:04:09 No.945573374

    THEキャッツ!

    2 22/07/04(月)17:05:10 No.945573592

    もしかして英語は難易度が低いのでは

    3 22/07/04(月)17:05:59 No.945573776

    これでもまだ地獄みたいなロシア語が混ざってないからな…

    4 22/07/04(月)17:07:33 No.945574127

    日本語には冠詞ないし!

    5 22/07/04(月)17:08:38 No.945574368

    >もしかして英語は難易度が低いのでは さすがグローバルスタンダードは伊達じゃないぜ でも欠陥がない訳じゃないぜ 他より幾分マシってだけだぜ

    6 22/07/04(月)17:09:09 No.945574475

    英語のTheとaと何もつけねえ時とsつける時で迷ってんだよこちとら

    7 22/07/04(月)17:09:18 No.945574506

    > これでもまだ地獄みたいなロシア語が混ざってないからな… でもロシア語は冠詞ないぜ

    8 22/07/04(月)17:09:29 No.945574544

    ヨーロッパは識字とか貴族と庶民で知識の差を作るためにわざとおかしな読みだったり決まりが作られていった言語が多い

    9 22/07/04(月)17:14:44 No.945575709

    まずは男性名詞女性名詞中性名詞の区別を覚えます

    10 22/07/04(月)17:16:50 No.945576191

    > ヨーロッパは識字とか貴族と庶民で知識の差を作るためにわざとおかしな読みだったり決まりが作られていった言語が多い 今の国語の大元はけっこう庶民の口語だよ

    11 22/07/04(月)17:26:41 No.945578580

    >> これでもまだ地獄みたいなロシア語が混ざってないからな… >でもロシア語は冠詞ないぜ 格変化の方がクソなんですけお…!

    12 22/07/04(月)17:30:58 No.945579701

    エスペラント語に統一するかー!

    13 22/07/04(月)17:31:51 No.945579925

    冠詞いらなくね?

    14 22/07/04(月)17:32:23 No.945580066

    > 格変化の方がクソなんですけお…! 慣れれば逆に便利なんだわかれわかってくれ!

    15 22/07/04(月)17:37:58 No.945581531

    >完了体不完了体の方がクソなんですけお…!

    16 22/07/04(月)17:40:45 No.945582306

    > 完了体不完了体の方がクソなんですけお…! 慣れれば…ごめんその道何十年のロシア語学者の人でもたまに迷うんだあれ

    17 22/07/04(月)17:42:01 No.945582626

    ロシア語の格変化は規則なんて本当にあるのか?レベルで特殊変化頻出するのが糞すぎた 大学四年間殺意と共にあった

    18 22/07/04(月)17:43:12 No.945582949

    >> 完了体不完了体の方がクソなんですけお…! >慣れれば…ごめんその道何十年のロシア語学者の人でもたまに迷うんだあれ どうせロシア人だって厳密に運用してないだろうし…

    19 22/07/04(月)17:43:43 No.945583118

    >もしかして英語は難易度が低いのでは 難易度が低いというか雑というか… まぁ汚いって感じ

    20 22/07/04(月)17:43:47 No.945583133

    ぶっちゃけ適当につけてもみんな読めるんと違うか…?

    21 22/07/04(月)17:44:10 No.945583221

    >英語のTheとaと何もつけねえ時とsつける時で迷ってんだよこちとら そのへんについてはなんかネイティブはあまり気にしてないっての昔見た気がする

    22 22/07/04(月)17:44:55 No.945583404

    >ぶっちゃけ適当につけてもみんな読めるんと違うか…? 読める それはそれとしてちゃんとした文章が必要な場面もある

    23 22/07/04(月)17:45:03 No.945583432

    人間が作った言語なんてどうあっても欠陥がつきものだが限度というものがある

    24 22/07/04(月)17:45:19 No.945583503

    おぺにす…とか明らかにおかしいけど普通に伝わるし 外国語の冠詞も同じような感じだったりしない?

    25 22/07/04(月)17:45:48 No.945583626

    まだ定冠詞しか出てないから…

    26 22/07/04(月)17:46:13 No.945583727

    > どうせロシア人だって厳密に運用してないだろうし… ネイティブは感覚で使いこなしてくる 非ネイティブは…頑張るしかない

    27 22/07/04(月)17:52:15 No.945585342

    英語は支配者層がフランス語ラテン語いいよねしてる環境で長いことやってたからだいぶファジーでガバガバではある

    28 22/07/04(月)17:53:37 No.945585689

    英語も割と雑でも通じるからな

    29 22/07/04(月)17:54:48 No.945585998

    >おぺにす…とか明らかにおかしいけど普通に伝わるし >外国語の冠詞も同じような感じだったりしない? 単語の連続だけでもインディアン喋り程度には通じる ただ0よりマシレベルの通じるだ

    30 22/07/04(月)17:55:54 No.945586323

    日本は冠詞がない代わりに助詞の猛攻が凄いから…

    31 22/07/04(月)17:57:45 No.945586876

    英語は非ネイティブの比率高いだろうし雑でも通じるだろう多分だけど

    32 22/07/04(月)18:04:26 No.945588867

    英語はガバガバだから雑にやっても雑に通じるのが長所だけどガバガバだから突き詰めていくほど沼っていくのが短所…何だまた知らない文法規則が出てきたぞ

    33 22/07/04(月)18:06:11 No.945589379

    詳しくないけど1つの要素が易化したら別の要素が難化してるんじゃないかな 言語が違っても伝えたいことはそんなに変わらないわけだし

    34 22/07/04(月)18:06:32 No.945589469

    個人的に「the」を「その」と訳すのがなんか混乱の元のような気がしている

    35 22/07/04(月)18:12:14 No.945591116

    日本語は個人の読解力に頼ってる部分大きい ってよく聞くけど多分他言語も大して変わらない気がする

    36 22/07/04(月)18:12:53 No.945591304

    > 詳しくないけど1つの要素が易化したら別の要素が難化してるんじゃないかな > 言語が違っても伝えたいことはそんなに変わらないわけだし 言語は一つの世界観だよ 100%完璧な翻訳は不可能だ

    37 22/07/04(月)18:12:57 No.945591320

    これそれあれどれ このどのあのその

    38 22/07/04(月)18:15:37 No.945592108

    >個人的に「the」を「その」と訳すのがなんか混乱の元のような気がしている でもthe manとかならその男って訳すのが自然だったりするし…

    39 22/07/04(月)18:16:23 No.945592342

    >英語はガバガバだから雑にやっても雑に通じるのが長所だけどガバガバだから突き詰めていくほど沼っていくのが短所…何だまた知らない文法規則が出てきたぞ 日本語にもあるけどネイティブが文法勘違いして新しい用法作るパターンあるらしいな

    40 22/07/04(月)18:19:04 No.945593163

    ANAL

    41 22/07/04(月)18:19:35 No.945593313

    英語やってるからドイツ語なんとかある程度出来たけど 全くの無の状態からドイツ語習えって言われたら多分発狂する

    42 22/07/04(月)18:19:56 No.945593419

    言語文法に関するトリビアは面白いけど実際に勉強したくはねえな!ってなる

    43 22/07/04(月)18:21:42 No.945593973

    >冠詞いらなくね? どれだよ…ってなる

    44 22/07/04(月)18:22:27 No.945594188

    >IANAL (I am not a lawyer)

    45 22/07/04(月)18:23:39 No.945594552

    >言語は一つの世界観だよ >100%完璧な翻訳は不可能だ 何かの小説で「言葉を理解して彼は死んだ」みたいな1文があって何言ってんだこいつって思ったけど「the word」で聖書の「始めに言葉ありき」の「言葉」を指すから世の仕組みを全て理解してキャパオーバーして死んだって事だと解説されるまで分からなかった

    46 22/07/04(月)18:27:00 No.945595560

    意思疎通程度ならなんとかなる 真面目に文章書いたり読んだりするのはきつい

    47 22/07/04(月)18:29:00 No.945596194

    >まずは平仮名片仮名常用漢字ローマ字を覚えます

    48 22/07/04(月)18:30:34 No.945596685

    >意思疎通程度ならなんとかなる 頭にFuki'nか尻に , I loveつけときゃなんとかなりますか

    49 22/07/04(月)18:30:34 No.945596691

    陰茎 男性器 おちんちん おちんこ おペニス マラ

    50 22/07/04(月)18:30:35 No.945596693

    >日本は冠詞がない代わりに助詞の猛攻が凄いから… 外国人がをとかはとかがとかちゃんと使えないパターンめちゃめちゃ多い

    51 22/07/04(月)18:31:08 No.945596886

    Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffaloみたいな言語の面白い部分だけ摂取して生きていきたい

    52 22/07/04(月)18:31:17 No.945596929

    >頭にFuki'nか 頭に布巾被るのは熱中症対策に重要だからな…

    53 22/07/04(月)18:31:19 No.945596940

    >外国人がをとかはとかがとかちゃんと使えないパターンめちゃめちゃ多い NANNTE?

    54 22/07/04(月)18:32:08 No.945597204

    てにをはってまとめて言えよ!

    55 22/07/04(月)18:32:19 No.945597256

    同じシチュエーションなのに英語とフランス語で冠詞の有無が違うとかあるらしいし 規則がありそうに見えて雰囲気とか慣例で判断してそうなんだよな…

    56 22/07/04(月)18:32:20 No.945597265

    >何かの小説で「言葉を理解して彼は死んだ」みたいな1文があって何言ってんだこいつって思ったけど「the word」で聖書の「始めに言葉ありき」の「言葉」を指すから世の仕組みを全て理解してキャパオーバーして死んだって事だと解説されるまで分からなかった あえてわかりにくくしたんでなければ"言葉"って訳者が表記するべきだったな

    57 22/07/04(月)18:32:53 No.945597435

    >Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffaloみたいな言語の面白い部分だけ摂取して生きていきたい 子子子子子子子子子子子子

    58 22/07/04(月)18:33:18 No.945597562

    >>Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffaloみたいな言語の面白い部分だけ摂取して生きていきたい >子子子子子子子子子子子子 なにこれどういうこと…?

    59 22/07/04(月)18:33:33 No.945597632

    ねこし?

    60 22/07/04(月)18:33:40 No.945597662

    >外国人がをとかはとかがとかちゃんと使えないパターンめちゃめちゃ多い なんなら俺も雰囲気で使ってるからパーフェクトに使えてる自信はない…

    61 22/07/04(月)18:34:37 No.945597966

    こういう流れの速い掲示板なんかだとチャット感覚=口語感覚でタイプしてるから てにをは飛ばしたり多少間違ってても直すのめどくて投稿してしまう

    62 22/07/04(月)18:35:27 No.945598235

    >あえてわかりにくくしたんでなければ"言葉"って訳者が表記するべきだったな ただそれでも日本人には"言葉"って単語に含まれる意味と重さは分からないからな… カッコ書きして訳注でも付ければ知識としては分かるんだけど

    63 22/07/04(月)18:35:57 No.945598416

    >てにをは飛ばしたり多少間違ってても直すのめどくて投稿してしまう MEDOKUTE…?

    64 22/07/04(月)18:36:14 No.945598514

    >>>Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffaloみたいな言語の面白い部分だけ摂取して生きていきたい >>子子子子子子子子子子子子 >なにこれどういうこと…? 昔の読み方だと「ねこのここねこ ししのここじし」とも読める言葉遊び

    65 22/07/04(月)18:37:02 No.945598787

    どの冠詞も起源としては指示代名詞だから とりあえずまずは「あの」とか「かの」とか付けて訳してみるといいとは聞いた 日本語→他言語の翻訳はどうしたらいいのかはわからない

    66 22/07/04(月)18:37:44 No.945599040

    >てにをは飛ばしたり多少間違ってても直すのめどくて投稿してしまう 英語だと頭文字しか書かないからちょっと違うよね 日本でも りょ とか w とかは頭文字系だけど

    67 22/07/04(月)18:39:02 No.945599517

    日本語はさん付けしとけば老若男女問わず問題ないかららく

    68 22/07/04(月)18:39:47 No.945599797

    >日本語はさん付けしとけば老若男女問わず問題ないかららく 最近英語圏に輸入された表現だ

    69 22/07/04(月)18:40:29 No.945600028

    Domo, 「」=san.

    70 22/07/04(月)18:41:28 No.945600377

    >>>Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffaloみたいな言語の面白い部分だけ摂取して生きていきたい >>子子子子子子子子子子子子 >なにこれどういうこと…? 上の文は 「バッファロー出身のバッファローは、バッファロー出身のバッファローにおびえているが、バッファロー出身のバッファローをおびえさせている」っていう バッファローに「地名」「動物の名前」「いじめる」の三つの意味があることを利用した言葉遊び 下の文は 子に「ね」「こ」「し」という読み方があるのをを利用した 子子(ねこ)の子は子子子(こねこ) 子子(しし)の子は子子子(こしし) っていう言葉遊び

    71 22/07/04(月)18:49:00 No.945602883

    >>日本語はさん付けしとけば老若男女問わず問題ないかららく >最近英語圏に輸入された表現だ しかもちょっと丁寧語寄りだから上司にも使える