キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/04(月)16:50:58 No.945570633
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/04(月)16:52:21 No.945570914
さすがに古いタイプのエアコンは変えた方が良いんじゃない?
2 22/07/04(月)16:52:58 No.945571049
エアコンオーバーホールできる人あんまりいない
3 22/07/04(月)16:53:49 No.945571229
エアコンは流石に10年くらいが限度だと思う
4 22/07/04(月)16:54:04 No.945571275
最低限オーバーホールできるとこからスタートする話じゃん!
5 22/07/04(月)16:55:00 No.945571472
10年前と今だと冷媒自体が高効率なやつに変わってる
6 22/07/04(月)16:56:00 No.945571672
今だとソフトウェアも違うしなあ…
7 22/07/04(月)16:56:12 No.945571714
もっと古い型なら即買い替えもありだろうけどちょっと古いくらいならまあ個人でオーバーホールできるならその方が安いよ
8 22/07/04(月)16:56:16 No.945571723
テレビショッピングの回し者が集まってきた
9 22/07/04(月)16:57:07 No.945571890
前住んでた会社の寮の有線リモコンのエアコンは電気代凄かった
10 22/07/04(月)16:57:38 No.945572007
だが今のエアコン技術は違う!
11 22/07/04(月)16:58:07 No.945572114
新しく買うならエコだの電気代だのじゃなくて 性能だよなぁやっぱ!
12 22/07/04(月)16:58:35 No.945572206
10年前のエアコンと今のエアコンで電気代が年間1万円違うとしても 買い替え費用の元取るのに何年掛かるか…
13 22/07/04(月)16:59:35 No.945572416
普通に性能も今のほうがいいぞ
14 22/07/04(月)17:00:02 No.945572508
>前住んでた会社の寮の有線リモコンのエアコンは電気代凄かった めっちゃ古そう
15 22/07/04(月)17:00:52 No.945572653
以前のエアコン電気代月7000円だったのが4000円になった
16 22/07/04(月)17:00:55 No.945572663
探せばそれこそエアコンじゃないクーラーを使ってる所とかまだありそう
17 22/07/04(月)17:05:12 No.945573600
エアコンは同じ値段払ってたとしても新旧で効きも違うし…
18 22/07/04(月)17:05:54 No.945573753
>探せばそれこそエアコンじゃないクーラーを使ってる所とかまだありそう なにそれ…
19 22/07/04(月)17:07:08 No.945574032
俺も必要に応じて来てくれるだけの距離感に両津が欲しい
20 22/07/04(月)17:07:12 No.945574048
1990年代から2000年代にかけてかなり消費電力が落ちてる 2010年以降はあんまり変化ないから10年って数字にこだわらなくていいと思う
21 22/07/04(月)17:10:10 No.945574692
直してくれる両さんがいないから素直に新しいのを買うぜ
22 22/07/04(月)17:12:10 No.945575102
まぁ両さんなら完璧なオーバーホールできるだろ…
23 22/07/04(月)17:12:20 No.945575151
賃貸備え付けだから買う買わないとか自分で選べないぜ
24 22/07/04(月)17:12:33 No.945575202
両さんがいるならいいけどさぁ…
25 22/07/04(月)17:13:01 No.945575304
エコエコ言い始める前の機種はさすがに替えるとだいぶ違う
26 22/07/04(月)17:13:25 No.945575402
>エアコンは同じ値段払ってたとしても新旧で効きも違うし… じゃあ10万円を電気代の差額で取り戻すのに何年かかるかっていうと結構厳しいぞ 下手したら10年以上かかる場合もある
27 22/07/04(月)17:13:41 No.945575476
両さんがいるならいいけど普通は清掃すらサボりがちだからな…
28 22/07/04(月)17:14:11 No.945575577
車は燃費よりも運転しやすさと安全が関わって来るから何とも難しい 最新の車を試乗すると全然乗り心地違う
29 22/07/04(月)17:14:15 No.945575595
>>エアコンは同じ値段払ってたとしても新旧で効きも違うし… >じゃあ10万円を電気代の差額で取り戻すのに何年かかるかっていうと結構厳しいぞ >下手したら10年以上かかる場合もある 年寄りだと何年同じ家で暮らせるかもわからないしな…
30 22/07/04(月)17:14:50 No.945575731
冷媒とかの質は変わらんの?
31 22/07/04(月)17:14:56 No.945575754
>最新の車を試乗すると全然乗り心地違う リアカメラあるやつに乗った時は感動した
32 22/07/04(月)17:15:13 No.945575814
>賃貸備え付けだから買う買わないとか自分で選べないぜ 案外エアコン変えていいですかって相談すると応じてくれる大家もいたりするよ うちはむしろこんな古いのでよく頑張ってたねって言われた
33 22/07/04(月)17:15:27 No.945575865
>1990年代から2000年代にかけてかなり消費電力が落ちてる >2010年以降はあんまり変化ないから10年って数字にこだわらなくていいと思う 2011年製のエアコンをまだ使ってるけど計算したら年間で5000円弱しか電気代節約にならなかった 二年に一回ダスキンで掃除してもらってるから臭くもない 困る
34 22/07/04(月)17:15:49 No.945575960
電気代だけ見ればそうだけど実際は快適さとかカビもあるから安い機種乗り換えてくのは悪くない
35 22/07/04(月)17:16:21 No.945576083
10年前も10年前のエアコン使うより買い替えたほうが電気代安くなってお得!って言ってたしそろそろエアコンの電気代が0円以下になってもいい頃じゃない?
36 22/07/04(月)17:16:30 No.945576103
>年寄りだと何年同じ家で暮らせるかもわからないしな… やめろ向かいに住んでたお爺ちゃんが家リフォームしてすぐに施設入って そこが賃貸になったからそのまま向かいに引っ越した俺の良心が何故か痛む
37 22/07/04(月)17:16:41 No.945576164
>冷媒とかの質は変わらんの? 流石にフロン12を使ってる奴はもう殆ど無いだろ… 20年以上前に製造中止になってるし
38 22/07/04(月)17:17:41 No.945576408
>じゃあ10万円を電気代の差額で取り戻すのに何年かかるかっていうと結構厳しいぞ その間故障しない前提ですよね
39 22/07/04(月)17:18:00 No.945576481
>その間故障しない前提ですよね 故障したら買い替えればいいだろう
40 22/07/04(月)17:18:31 No.945576608
PCは買い替えちゃう
41 22/07/04(月)17:18:35 No.945576622
>10年前も10年前のエアコン使うより買い替えたほうが電気代安くなってお得!って言ってたしそろそろエアコンの電気代が0円以下になってもいい頃じゃない? つまり美味しくなって新登場!を繰り返してるコンビニの飯もそろそろ高級レストラン並になってくると…
42 22/07/04(月)17:18:40 No.945576638
オーバーホールする人件費がね…
43 22/07/04(月)17:18:58 No.945576716
両さんも昭和の人間だからさ…
44 22/07/04(月)17:19:11 No.945576770
エアコン買い換えたいけど最近はエアコン用の電源の設置を求められると聞いて少し悩んでる
45 22/07/04(月)17:19:13 No.945576776
一昔前に10年前が目安って言われてたのはその辺りが省電力に舵取り始めた時期だったからだ エコ機種ならそこまで大きな変化がないから臭くなけりゃなんでもいい
46 22/07/04(月)17:19:14 No.945576781
エアコンと電気代の話で「」は急に狂ったり争ったりしがち
47 22/07/04(月)17:19:17 No.945576788
>故障したら買い替えればいいだろう それなら今あるのを壊れるまで使ったほうが良いじゃん…
48 22/07/04(月)17:19:41 No.945576885
>探せばそれこそエアコンじゃないクーラーを使ってる所とかまだありそう クーラーだよ 暖房はできない うちの仏間にまだある
49 22/07/04(月)17:20:22 No.945577048
エアコンはシロッコファンの取り外しさえ出来れば素人でも相当綺麗に出来るよ
50 22/07/04(月)17:20:38 No.945577104
20年30年前のだとさすがに電気代の差が激しいから 古いの修理するのがお得理論は通じなくなる
51 22/07/04(月)17:20:45 No.945577127
>それなら今あるのを壊れるまで使ったほうが良いじゃん… だから今あるのを使おうぜって話でしょ…
52 22/07/04(月)17:20:46 No.945577134
>故障したら買い替えればいいだろう 今壊れたらどうすんです? どうしよう
53 22/07/04(月)17:20:56 No.945577168
最新だと数年で元が取れる!とかになるからまあ…
54 22/07/04(月)17:21:01 No.945577192
>そこが賃貸になったからそのまま向かいに引っ越した俺の良心が何故か痛む 空き家だと金銭的に悲惨だったんだから入居してあげて偉い!
55 22/07/04(月)17:21:12 No.945577232
電気代バカ食いしてたようなやつはもう20年以上前だからな… 流石にもう動か…いや実家の動いてるわ…
56 22/07/04(月)17:21:16 No.945577246
東北や寒いところは冬場ストーブ使うから暖房いらないってとこ結構あるからクーラーの需要はそこそこあるよ 国内だとコロナしか作ってなくてエアコンと比べてもあんま安くないのがネックだけど
57 22/07/04(月)17:21:20 No.945577265
古いのは耐用温度が43度だから正直厳しくはなってる 今のは50度まで対応してるの多いしな…
58 22/07/04(月)17:21:34 No.945577315
>今壊れたらどうすんです? >どうしよう そんなの最新エアコンでも壊れる時は壊れるし
59 22/07/04(月)17:21:42 No.945577341
というかそもそも今思い立って行動しても買い換えできないはずなんだが…
60 22/07/04(月)17:21:45 No.945577357
夏も冬もおかしいから使う日数が増えてると今あるのより効率いいの使うよな
61 22/07/04(月)17:21:47 No.945577369
30年前クラスになると逆に頑丈すぎて壊れない奴が出て来るからな…
62 22/07/04(月)17:21:59 No.945577421
単純にエアコンは古くなるとカビ臭いのが取れねえ… 掃除してもすぐ臭くなる
63 22/07/04(月)17:22:38 No.945577562
今は特に動作に不安があるなら買い換えられる時に買い替えておいた方が安全だからな…
64 22/07/04(月)17:22:49 No.945577609
6月初旬に試運転はネットと放送を駆使して全国民にやらせるとかね…
65 22/07/04(月)17:22:55 No.945577633
>30年前クラスになると逆に頑丈すぎて壊れない奴が出て来るからな… その割に電気代がかなりかかるから そりゃその世代はクーラー切りたがるわって感じである
66 22/07/04(月)17:23:34 No.945577804
マジで消費者保護法とかでエアコンのシロッコファンはボタン一つで取り外せるようにしてくれよ… 本当にそれだけでもう全然違うのに
67 22/07/04(月)17:23:35 No.945577810
>今壊れたらどうすんです? >どうしよう 今すぐ買いに行けバカ
68 22/07/04(月)17:24:29 No.945578015
>>故障したら買い替えればいいだろう >今壊れたらどうすんです? >どうしよう そんな方におすすめ こちらの卓上夢クーラー
69 22/07/04(月)17:24:55 No.945578119
両さんの頃バックドアがプラスチックの車ってプリウスぐらいじゃ?
70 22/07/04(月)17:25:08 No.945578172
最近50年前のキッチンがリフォームで最新型になったけど さすがにそのレベルだと普段の手入れから何から別物だった
71 22/07/04(月)17:25:57 No.945578378
>両さんの頃バックドアがプラスチックの車ってプリウスぐらいじゃ? CR-Xってのがありましてね
72 22/07/04(月)17:26:28 No.945578519
車だってなるべくたくさん乗ったほうがいいんだよ 1人移動するのに1台使うのが一番無駄だから
73 22/07/04(月)17:27:11 No.945578704
>両さんの頃バックドアがプラスチックの車ってプリウスぐらいじゃ? 軽自動車は多いよ
74 22/07/04(月)17:28:44 No.945579095
ジジババにクソ高いオーバースペック最新家電売りつける町の電気屋の存在を知っているので俺はあまり否定できない
75 22/07/04(月)17:28:48 No.945579119
燃費に関しては買い替えて元が取れるってより どうせ買い替えるなら他社のより燃費がいいから選んでってだけじゃねえかな…
76 22/07/04(月)17:28:51 No.945579129
十年から十五年くらいで買い替えいいんじゃない 適当だけど
77 22/07/04(月)17:29:12 No.945579230
>車だってなるべくたくさん乗ったほうがいいんだよ >1人移動するのに1台使うのが一番無駄だから ドイツ人「そうだね一台に何人乗れるか詰め込んでみようか」
78 22/07/04(月)17:29:59 No.945579440
これ両さんじゃなきゃオーバーホールに数万円だから割に合わないよ…
79 22/07/04(月)17:30:42 No.945579629
冷媒がどうとかまで突っ込んでるならともかく 具体的な話が出てないときのこち亀はあんまり真に受けない方がいい
80 22/07/04(月)17:31:03 No.945579727
ババアに10年スパンでエアコンの代金回収できるか微妙だし…
81 22/07/04(月)17:31:28 No.945579832
会社の独身寮のエアコンは昭和生まれで問題なく動くんだけど温度センサーはバカなので冷えすぎたり暑すぎたり丁度いいところで安定しない 丈夫だなと思う半面早く故障してくれないかなとも思う
82 22/07/04(月)17:32:29 No.945580093
まず両津勘吉級の技術持っててタダでオーバーホールしてくれる知人が必要
83 22/07/04(月)17:32:29 No.945580100
エアコンはもうちょっとメンテ性上げてくれ ファン位簡単に外させて
84 22/07/04(月)17:33:50 No.945580456
書き込みをした人によって削除されました
85 22/07/04(月)17:34:32 No.945580618
掃除してないせいで性能落ちてるからなのか元々性能が足りてないのかはわからんからな
86 22/07/04(月)17:34:32 No.945580621
自分でオーバーホールすればタダだぞ? と考えて壊す人が結構居るらしい
87 22/07/04(月)17:34:51 No.945580698
エアコン換えたら実感として空気の質が変わって電気代も下がった 技術の進歩ってすげー
88 22/07/04(月)17:36:03 No.945580998
>冷媒がどうとかまで突っ込んでるならともかく >具体的な話が出てないときのこち亀はあんまり真に受けない方がいい クソ浅い知識で書いてるとき多いしな…
89 22/07/04(月)17:36:28 No.945581104
オーバーホールと言うがフィルタとファン外して掃除だけなら別に技術も要らないし効果は結構ある
90 22/07/04(月)17:36:39 No.945581157
新型エアコンを一台売れば自分の懐にいくらか入る状況になったらゴリ押しで買い替えを薦めて最後には逮捕されるのが両津
91 22/07/04(月)17:36:49 No.945581214
>エアコン換えたら実感として空気の質が変わって電気代も下がった >技術の進歩ってすげー 単純に古いエアコンの中がカビ埃まみれだった可能性もある
92 22/07/04(月)17:37:20 No.945581362
ここまで空調屋のレスないよね? パッケージエアコンは10年ぐらいがコンプレッサーの寿命ですんで さっさと買い替えろとしか言えない あとガス補充についてはメーカーで働いてる俺に頼めばしっかりやってあげるし その辺のテキトーな業者に頼んで圧縮不良起こすよりは新しいの買い替えろ
93 22/07/04(月)17:37:29 No.945581407
>エアコンはシロッコファンの取り外しさえ出来れば素人でも相当綺麗に出来るよ 取り外す技能は無かったから毛足の長いブラシで汚れ落とした 黒くて湿った埃がフケの様にボロボロ落ちてきた
94 22/07/04(月)17:37:52 No.945581500
ある程度新しいエアコンなら買い替えより冷媒最新版にするのが一番効率性が上がる
95 22/07/04(月)17:38:13 No.945581595
俺の部屋のエアコンは二十年物だわ…
96 22/07/04(月)17:38:28 No.945581668
20年くらい前に技術革新が起こって実際消費電力というか効率がかなり違ってる あと電力会社的には力率がよくなるので発電にかかる負荷が軽減される
97 22/07/04(月)17:38:56 No.945581793
>20年くらい前に技術革新が起こって実際消費電力というか効率がかなり違ってる >あと電力会社的には力率がよくなるので発電にかかる負荷が軽減される 具体的にどのような種類の革新が起きたの
98 22/07/04(月)17:39:29 No.945581952
>パッケージエアコンは10年ぐらいがコンプレッサーの寿命ですんで >さっさと買い替えろとしか言えない エアコン本体にも10年が標準使用の限界って書いてあるのにわからんやついないだろ…といいたいけど本気なの割といそう
99 22/07/04(月)17:39:50 No.945582048
>あとガス補充についてはメーカーで働いてる俺に頼めばしっかりやってあげるし どこ住み?LINEやってる?
100 22/07/04(月)17:39:51 No.945582051
毎年点検してれば20年は余裕で持つだろ
101 22/07/04(月)17:39:52 No.945582057
>あとガス補充についてはメーカーで働いてる俺に頼めばしっかりやってあげるし どこ住み?LINEやってる?
102 22/07/04(月)17:39:57 No.945582087
>自分でオーバーホールすればタダだぞ? >と考えて壊す人が結構居るらしい いやまあ室内機の洗浄ぐらいなら自分でやってくれていいよ 室外機とか冷媒系統いじろうとすんなよってことで
103 22/07/04(月)17:40:31 No.945582245
室内機のフィンについたホコリとろうとして綿棒で擦ったらフィンがふにゃって…ふにゃって…
104 22/07/04(月)17:40:40 No.945582287
>いやまあ室内機の洗浄ぐらいなら自分でやってくれていいよ オーバーホールレベルの洗浄は取り外さにゃできんだろ…
105 22/07/04(月)17:41:26 No.945582488
掃除機押し付けてひどいことになるパターンも多いからな…あれすごいやわっこい
106 22/07/04(月)17:41:38 No.945582538
>室内機のフィンについたホコリとろうとして綿棒で擦ったらフィンがふにゃって…ふにゃって… 使おう!掃除機!
107 22/07/04(月)17:41:47 No.945582568
>具体的にどのような種類の革新が起きたの 横レスだけどチョッパからインバータに変わったぐらいかな あと脱フロン
108 22/07/04(月)17:42:55 No.945582861
アルミフィンは埃が貯まり易いくせにめっちゃ薄くて繊細だからな 掃除機の先端ぶつけただけで何枚もひん曲がる
109 22/07/04(月)17:43:10 No.945582936
賃貸でも電気代払うのは入居者なのに 勝手に新しくて電気代安いのに変えられないのは理不尽感あるな
110 22/07/04(月)17:43:24 No.945583009
R22ももう製造中止してるから物によっては壊れたら直せない場合もあるよ
111 22/07/04(月)17:43:38 No.945583082
>>いやまあ室内機の洗浄ぐらいなら自分でやってくれていいよ >オーバーホールレベルの洗浄は取り外さにゃできんだろ… お前の部屋についてるのが自動掃除機能付きのやつかは知らんけど 普通の安いエアコンなら熱交換器に市販の洗浄スプレー吹き付けて あとクロスフローファンにブシャブシャするだけで割と汚れは落ちるよ てかプロにやらせてもほぼ同じことしかしないと思うよ
112 22/07/04(月)17:44:57 No.945583412
俺は今なんか偉そうで面倒くさいなと思ってる
113 22/07/04(月)17:45:08 No.945583453
>お前の部屋についてるのが自動掃除機能付きのやつかは知らんけど >普通の安いエアコンなら熱交換器に市販の洗浄スプレー吹き付けて >あとクロスフローファンにブシャブシャするだけで割と汚れは落ちるよ >てかプロにやらせてもほぼ同じことしかしないと思うよ 取り外して洗浄しないと落ちない汚れもあるよ というかオーバーホールの話になんで軽い洗浄の話で突っ込んでんの
114 22/07/04(月)17:45:20 No.945583510
新冷媒とか言ってたのも2010年くらいでそろそろそのあたりで買い替えた層が壊れ始めるころか
115 22/07/04(月)17:45:21 No.945583511
ファンの電動機が壊れたとか圧縮機が壊れたとかでもない限りエアコンの手入れなんてプロでも洗浄ぐらいしかできないよ
116 22/07/04(月)17:45:23 No.945583520
昨今のエアコンなんざ想定耐用年数ギリギリもちゃ良いだけの耐久性しか無いのに いつまで昭和の家電の作りだと思ってんだか
117 22/07/04(月)17:45:59 No.945583669
>毎年点検してれば20年は余裕で持つだろ 少なくともここ数年で世に出てるスクロール式圧縮機は10年より先の動作保証はない だいたい10年が冷凍機油の寿命でもあるので徐々にガスが抜けて水分が混ざって圧縮不良を起こし抵抗が増え消費電力が増す
118 22/07/04(月)17:47:08 No.945583947
そういや圧縮不良って圧縮不足って意味かと思ったら 圧縮しすぎでポンプが壊れるって方なんだね
119 22/07/04(月)17:47:39 No.945584092
圧縮機の交換とか凝縮器の交換ぐらいならできるけど仕事以外でやりたくない
120 22/07/04(月)17:48:45 No.945584393
20世紀の物よりかは遥かに効率が良くなってるんだな https://www.hptcj.or.jp/study/tabid/104/Default.aspx
121 22/07/04(月)17:48:50 No.945584416
チョッパ制御エアコンの消費電力はすごい デカパイ最新型の2倍ぐらい余計に消費してる
122 22/07/04(月)17:48:54 No.945584431
10年使うと冷蔵庫の冷媒とかどうなるの
123 22/07/04(月)17:49:40 No.945584650
>20世紀の物よりかは遥かに効率が良くなってるんだな >https://www.hptcj.or.jp/study/tabid/104/Default.aspx COPの向上はどっちかというと室外機の省電力化と熱交換器の性能向上による
124 22/07/04(月)17:49:58 No.945584750
>具体的にどのような種類の革新が起きたの エアコンで一番電力を使うコンプレッサーの駆動にインバーター制御を導入したものが普及価格帯でも主流になった それまでは単純にオンかオフかでコンプレッサーを回してたんだけれど当然オン時には突入電流が流れるので余計に電力を食うし温度が下がればオフ、上がれば再度オンでしか制御できないので頻繁に突入電流が流れてた これがインバーターになるとコンプレッサーの圧縮能力を周波数で直に変化させられるようになるので十分に温度が下がったら低回転モードに移行して消費電力を低いままで一定に保つことができるようになった
125 22/07/04(月)17:50:05 No.945584772
今エアコン買うと室内機の中素人が洗うんじゃねえって張り紙貼ってあるよ
126 22/07/04(月)17:50:39 No.945584934
24時間つけっぱなしだから5年ぐらいで買い替えるけど 最近のは付加機能のほうが先に故障して困る…お前だぞプラズマクラスター
127 22/07/04(月)17:51:01 No.945585031
今のエアコンすごいよね なんか冷媒の配管で基盤冷やしたりしてるし 交換めんどくせえ
128 22/07/04(月)17:51:05 No.945585041
>20世紀の物よりかは遥かに効率が良くなってるんだな >https://www.hptcj.or.jp/study/tabid/104/Default.aspx ほーCOPとAPFが1.5倍になってんだな
129 22/07/04(月)17:51:18 No.945585101
>10年使うと冷蔵庫の冷媒とかどうなるの 冷蔵庫は冷やす体積に対して容量のでかいコンプレッサーを装備してて 大量の冷媒が循環してるからかなりもつ あとコンプレッサー自体もエアコンより大型で低回転だからネ
130 22/07/04(月)17:51:57 No.945585270
冷蔵庫の場合コンプレッサーよりも先に冷媒漏れが起きて冷えなくなるイメージがある
131 22/07/04(月)17:51:57 No.945585271
>今エアコン買うと室内機の中素人が洗うんじゃねえって張り紙貼ってあるよ (読まない)
132 22/07/04(月)17:53:22 No.945585623
つけっぱの方が効率いいぞってなるのもインバーターのおかげか
133 22/07/04(月)17:53:46 No.945585725
えらいやつだなーインバーター
134 22/07/04(月)17:53:47 No.945585727
むしろ冷蔵庫はゴムパッキンが先に壊れるか
135 22/07/04(月)17:54:09 No.945585834
インバーターって何
136 22/07/04(月)17:54:52 No.945586022
>インバーターって何 電気の周波数とかいい感じに調整していい感じにエアコン動かしてくれるすごい奴
137 22/07/04(月)17:55:28 No.945586196
>インバーターって何 直流-交流変換器または周波数変換器
138 22/07/04(月)17:58:10 No.945587003
流石にガスはどうしようもない…
139 22/07/04(月)17:59:53 No.945587529
車はどんどん重くなってない? 主に安全基準のせいで SUVとか無駄に大きいタイヤ履かせるせいで燃費悪くなるし
140 22/07/04(月)18:00:10 No.945587625
冷凍サイクルとヒートポンプサイクルの違いわからないマン
141 22/07/04(月)18:00:19 No.945587676
素人がやるとしてもホームセンターで売ってるスプレー式のエアコン洗浄のくらいだろ
142 22/07/04(月)18:01:42 No.945588063
>素人がやるとしてもホームセンターで売ってるスプレー式のエアコン洗浄のくらいだろ ぶっちゃけそれとフィルターの掃除だけやってくれれば充分だよ あと室外機の周りには物置かないでね
143 22/07/04(月)18:02:52 No.945588401
>探せばそれこそエアコンじゃないクーラーを使ってる所とかまだありそう 窓に嵌めるタイプ!
144 22/07/04(月)18:03:02 No.945588465
>インバーターって何 今のエアコンは自動にしてると暑さに応じて冷房弱めてくれたり風量弱めてくれたり逆に強くしてくれるでしょ それができるのがインバーターのおかげ
145 22/07/04(月)18:03:06 No.945588485
俺のやつ95年製だった…よく動いてるな
146 22/07/04(月)18:05:05 No.945589059
>俺のやつ95年製だった…よく動いてるな 95年だとまだR12とか使ってそうだな ガス漏れしたらもう直せないぞ
147 22/07/04(月)18:05:13 No.945589101
10年経った奴をまだ使うなら分解点検はしておいた方がいい
148 22/07/04(月)18:05:21 No.945589139
壊れるまで使うっていい心がけだけどエアコン壊れるときって大抵すぐ無いと困る時だよな
149 22/07/04(月)18:06:02 No.945589344
>壊れるまで使うっていい心がけだけどエアコン壊れるときって大抵すぐ無いと困る時だよな 使ってない時に壊れても気付かないからな
150 22/07/04(月)18:06:10 No.945589370
>俺のやつ95年製だった…よく動いてるな 2012年製のエアコンと2022年製のエアコンで電気代年間1万6千円くらい違うから 1995年製とはもの凄い差が出そうだな
151 22/07/04(月)18:06:44 No.945589519
>壊れるまで使うっていい心がけだけどエアコン壊れるときって大抵すぐ無いと困る時だよな この時期になると増えるやつ 「壊れたのですぐ着けてください!」
152 22/07/04(月)18:07:17 No.945589684
分解点検つってもフィルターとかフィンの汚れ以外だとそんなに見るところなくないかエアコンて ファンモーターとか圧縮機の絶縁でも測るのか
153 22/07/04(月)18:07:47 No.945589829
>ファンモーターとか圧縮機の絶縁でも測るのか 両さんならやってても不思議ではない
154 22/07/04(月)18:08:20 No.945589979
スレ画は買い替えする理由に電気代やガソリン代を考慮するならって場合であって 性能気にするなら話は別でしょ
155 22/07/04(月)18:08:20 No.945589983
使ってない時期には基本壊れないしな…
156 22/07/04(月)18:08:54 No.945590163
>分解点検つってもフィルターとかフィンの汚れ以外だとそんなに見るところなくないかエアコンて 使用環境によるけど良くても奥まで埃とか 悪ければ虫が…
157 22/07/04(月)18:09:15 No.945590278
PWM制御!PWM制御!
158 22/07/04(月)18:09:44 No.945590404
10年以上使ってる電化製品は修理じゃなくて買い換えにしてくれ 直すのか交換より時間必要になるんだ
159 22/07/04(月)18:10:14 No.945590546
>PWM制御!PWM制御! PAM制御!PAM制御!
160 22/07/04(月)18:13:18 No.945591444
流石に20年30年前だとエアコンの性能が全然違う
161 22/07/04(月)18:14:49 No.945591904
エアコンは確実に2010年あたりを境に処理効率上がってる
162 22/07/04(月)18:15:49 No.945592160
1991年における年間のエアコン代は以下のように計算できます。 3,384(kWh/年)×27(円/kWh)=91,368(円/年) つまり1991年製のエアコンでは計算上、年間9万以上もの電気代がかかることになります。 対して2011年の14畳向けエアコン(4.0kWクラス)の消費電力は1,252(kWh/年)。 同様に年間の電気代を求めると以下のようになります。 1,252(kWh/年)×27(円/kWh)=33,804(円/年) 年間3万円と少しなので、買い替えにより年間6万円前後も電気代が節約可能です。
163 22/07/04(月)18:16:00 No.945592219
10万ならかなり早くもと取れるなエアコン…
164 22/07/04(月)18:16:56 No.945592498
2009年では978kWhだった消費電力が2019年では811kWhとなっています。 2009年製のエアコンでは年間26,406円だった電気代が、2019年製のエアコンに買い換えることで21,897円にまで節約可能なのです。 その差、年間約4,500円。 つまり10年前のエアコンを買い替えても、年間4,500円しか電気代を節約できないのです。
165 22/07/04(月)18:18:01 No.945592838
買い替えを推奨する
166 22/07/04(月)18:18:03 No.945592848
エアコンはオーバーホールする事前提に作って欲しいみたいなのはある 洗濯機もそうだけどメンテナンス性考慮してなすぎる カビとホコリと向き合ってほしい
167 22/07/04(月)18:21:07 No.945593781
両さんを量産してくれ
168 22/07/04(月)18:21:14 No.945593815
10年なら性能差はそこまででもないが寿命的にできるかぎりとっとと買い替えろって話なんだな
169 <a href="mailto:エアコンメーカー">22/07/04(月)18:22:45</a> [エアコンメーカー] No.945594274
>エアコンはオーバーホールする事前提に作って欲しいみたいなのはある >洗濯機もそうだけどメンテナンス性考慮してなすぎる そんなに長く使わないで買い換えて…
170 22/07/04(月)18:22:45 No.945594276
そもそもエアコンなんて3~4万の安物を使い潰すモンだろう ナントカクリーンとかいらん
171 22/07/04(月)18:23:07 No.945594410
クーラーの冷える冷えない電気食う電気食わないは 冷媒と放熱フィンとモーターの効率でしかないから全部新しい方が有利なのは間違いではないけど 古いものでも掃除して冷媒足せばさほど変わらないところまで機能回復はするよ
172 22/07/04(月)18:24:29 No.945594792
賃貸だけど大家に言ったら変えてもらえるのかな 一応まだ動いてるけど電気代2万とか行く
173 22/07/04(月)18:24:41 No.945594865
ただ素人が直したり洗ったりするより買い換えた方が安いか…
174 22/07/04(月)18:25:05 No.945594976
電化製品は修理してもその場しのぎにしかならんよね
175 22/07/04(月)18:26:08 No.945595304
エアコンクリーニングって業者に頼んだら3万とかするんでしょ 買い替えた方が安くない?
176 22/07/04(月)18:26:21 No.945595371
でもこの両さんに中川がF1とかの話すると最新機種サイコー!となるんだろ?
177 22/07/04(月)18:26:28 No.945595400
>賃貸だけど大家に言ったら変えてもらえるのかな >一応まだ動いてるけど電気代2万とか行く 壊れないと厳しいと思う なんなら申し訳程度に家賃下げてエアコン無しにする大家すらいる
178 22/07/04(月)18:28:11 No.945595926
まあ両さんがいるありきの話だろうしなぁ
179 22/07/04(月)18:28:29 No.945596022
>でもこの両さんに中川がF1とかの話すると最新機種サイコー!となるんだろ? 趣味と生活じゃまた違うでしょ
180 22/07/04(月)18:28:43 No.945596094
>なんなら申し訳程度に家賃下げてエアコン無しにする大家すらいる 昨今の気温情勢見るに殺す気か?
181 22/07/04(月)18:29:31 No.945596354
車の空気圧は今2.4とか当たり前になったよね うちの車1.6とか書いてるから2.0以上入れるのちょっと怖い
182 22/07/04(月)18:30:23 No.945596619
窓枠用のエアコンはマジで7~8年経つと別物だぞ
183 22/07/04(月)18:31:59 No.945597151
>窓枠用のエアコンはマジで7~8年経つと別物だぞ 最近のは窓枠に本体いないのな
184 22/07/04(月)18:32:05 No.945597171
もう今更そんな進歩しねえだろって思っても日々進化していく それはそれとして余計なオプションつけていくのがメインにはなっていってる
185 22/07/04(月)18:33:33 No.945597631
>エアコンは流石に10年くらいが限度だと思う 20年使ってるけど余裕だわ
186 22/07/04(月)18:33:40 No.945597667
うちの少し古いエアコンは送風機能ついてなくてエアコンで冷房終えた後のクリーンモード運転は暖房に切り替えて風を出すというものだからそろそろ変えたい
187 22/07/04(月)18:33:43 No.945597676
>最近のは窓枠に本体いないのな スポットクーラーみたいな進化してるのもあって時代は変わったなあって思った
188 22/07/04(月)18:34:25 No.945597902
>ジジババにクソ高いオーバースペック最新家電売りつける町の電気屋の存在を知っているので俺はあまり否定できない 家電屋なんて町のでも大手でも余計なもん売りつけるのが商売だぞ
189 22/07/04(月)18:34:51 No.945598046
>最近のは窓枠に本体いないのな これとかかな https://dime.jp/genre/751308/ ただ高い…
190 22/07/04(月)18:35:35 No.945598283
省エネに力入れ始めてからの家電とそれ以前の家電だと 現代の猛暑だと10万円くらいはすぐに元が取れると思う
191 22/07/04(月)18:36:01 No.945598440
寝る前に部屋冷やすだけだから持ってるのかな 95年式だから多分25年は経ってるのか…
192 22/07/04(月)18:36:10 No.945598494
今の賃貸エアコン15年前だし交渉してみようかな…
193 22/07/04(月)18:36:53 No.945598743
>両さんを量産してくれ 中川のレス
194 22/07/04(月)18:37:01 No.945598785
>ジジババにクソ高いオーバースペック最新家電売りつける町の電気屋の存在を知っているので俺はあまり否定できない 町の電気屋はその分ジジババの便利屋になってるから…
195 22/07/04(月)18:39:42 No.945599766
>家電屋なんて町のでも大手でも余計なもん売りつけるのが商売だぞ 家電は型落ちの新しめの安いやつ買うのが1番ではあるけど進化著しいジャンルは数年型落ちはゴミになるからなぁ 老人なんて金はあるけど老い先短いから多少でも高くても良いもの買っていくほうがいい面あるんじゃないか 街の家電屋なんかは出張サービスや相談みたいな付加価値つけてるわけだし まあ余計なものつけてぼったくるのは別問題だが
196 22/07/04(月)18:41:28 No.945600374
>町の電気屋はその分ジジババの便利屋になってるから… アフターサービスがメインだもんな