22/07/04(月)15:28:44 コレク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/04(月)15:28:44 No.945553809
コレクションアイテム商法は完全に定着したけどここから更に売り方が進化することってあるのかな なんか想像がつかない
1 22/07/04(月)15:29:32 No.945553990
ソシャゲみたいなデータでも!と思ったけどあくまでも児童向けだからそこまでのは出ないか
2 22/07/04(月)15:58:41 No.945559902
このアイテム自体にギミック仕込むのもちょくちょくやるけどコスト考えると限度あるしな
3 22/07/04(月)15:59:48 No.945560130
規格が違う複数のコレクションアイテムを同じ番組から出すとか
4 22/07/04(月)16:31:41 No.945566693
左上は赤外線を積むと言う画期的な進化したじゃん ピン認識でも良かった気はするけど
5 22/07/04(月)16:32:09 No.945566790
>規格が違う複数のコレクションアイテムを同じ番組から出すとか ゴセイヘッダーとゴセイカードとか?
6 22/07/04(月)16:33:24 No.945567081
>コレクションアイテム商法は完全に定着したけどここから更に売り方が進化することってあるのかな ウルトラが使ってるNFCはもっと多角的に連動できると思うよ 実際ウルトラメダルが新作モンスターファームと連動するし
7 22/07/04(月)16:33:56 No.945567193
もっとまともなサモンライドって連動しよう
8 22/07/04(月)17:15:22 No.945575849
スパークドールズを3作続けて使うのとかセンタイギアからアバタロウギアに規格を引き継ぐのとか簡単には行かないだろうけど前年アイテムが腐らない感じがして好きだな
9 22/07/04(月)17:22:51 No.945577614
ライダーで赤外線って前やらなかったっけ…?
10 22/07/04(月)17:24:17 No.945577973
円安で単価上がるから数年はNFCと認識ピン系ばっかになりそうな気がする
11 22/07/04(月)17:27:03 No.945578673
デッカーがただのカードなのはタイミング良かったな…ってなる
12 22/07/04(月)17:28:27 No.945579016
ゴセイヘッダーやトッキュウレッシャーとかの変身アイテムや武器アイテムがロボ玩具も兼ねるの結構好き
13 22/07/04(月)17:28:45 No.945579097
>円安で単価上がるから数年はNFCと認識ピン系ばっかになりそうな気がする 集める側からすると電池管理しなくていいからありがたいな…
14 22/07/04(月)17:33:01 No.945580245
スマホ連動はそのうちありそう…と思ったけどオーメダルはQRコード読み込んで音声鳴るみたいな仕様だったっけ
15 22/07/04(月)17:35:35 No.945580878
オーメダルはまだNFC入ってるだけだったような アプリはわからないけどガンバライジングで連動できるQR貼るのはゴーストアイコンからだったはず
16 22/07/04(月)17:38:53 No.945581783
>もっとまともなサモンライドって連動しよう amiiboとかああいうのはToys to Lifeってジャンル名なんだけど玩具自体も高価格化しやすいからヒット作はそんなに多くないのよね まあヒットが難しいのは商売全般なんにでも言えるが > この仕組みのものは「Toys to Life(おもちゃに命を吹き込む)」というジャンルに属し、同系統の先行事例としてアクティビジョンの『スカイランダーズ』、ディズニーの『ディズニー インフィニティ』などがあり、特にアメリカでは巨大な市場として確立している[5]。