22/07/04(月)15:11:48 そこに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/04(月)15:11:48 No.945550201
そこに気付くとは…
1 22/07/04(月)15:15:39 No.945551003
プレイフィールドが広いチームスポーツは声で連携取らないと勝てないから そういう時に自然と声出せるよう普段から練習する必要はあるが
2 22/07/04(月)15:16:13 No.945551106
肥出すと気合はいったりするのはある 無理して出す必要はないけど
3 22/07/04(月)15:17:27 No.945551379
肥出すな
4 22/07/04(月)15:17:47 No.945551440
グラウンドでウンコするな
5 22/07/04(月)15:18:48 No.945551649
肥出す時に声出すおじさんいるよね
6 22/07/04(月)15:19:25 No.945551785
たしかにうんこひり出すときは気合い入れるが…
7 22/07/04(月)15:22:47 No.945552508
ブリッ
8 22/07/04(月)15:24:26 No.945552898
試合中あんなに声ださないもんな
9 22/07/04(月)15:25:15 No.945553063
外野はマジ声出せ
10 22/07/04(月)15:27:03 No.945553460
大声出すと脳が元気になって力が出るよ だから筋力勝負だとオリンピックレベルでもみんなワーワー言う
11 22/07/04(月)15:27:33 No.945553569
野球って声出ししないとお見合いしたり球だけ見てぶつかる事故とかあるから大事じゃないかな…
12 22/07/04(月)15:27:57 No.945553651
記事読んだら声出しの話じゃなくて自主性の話だった 謎の釣りタイトル
13 22/07/04(月)15:28:13 No.945553714
負けてる時声出なくなるチームは弱い
14 22/07/04(月)15:29:34 No.945554001
普段から声掛けあってないとチームプレイ上手く行かないのはあると思う 掛けあわなくても成立するようにしてるなら別に良いかもしれない
15 22/07/04(月)15:33:05 No.945554748
プロでも年に数人はお見合いしてセーフにしてしまうことあるから 聞こえる声量で声がけするのは大事だろう
16 22/07/04(月)15:36:35 No.945555499
普段から声出してないととっさの時に声出ないしなんて言っていいかわからんからな 習慣付けはだいじ
17 22/07/04(月)15:36:42 No.945555522
守備は内外野問わず声要る 守備位置とか相手ランナー位置とか気づいた奴が言わんと出し抜かれたチーム全員が間抜けになる
18 22/07/04(月)15:38:26 No.945555914
お見合いならまだしも交錯なんてしたら大怪我だからな…
19 22/07/04(月)15:43:54 No.945557063
そう言う意味だったんだ
20 22/07/04(月)15:44:51 No.945557244
野球もサッカーも声出さなきゃ連携取れないからな… 剣道はなんであんな声出してんの?
21 22/07/04(月)15:45:32 No.945557354
>普段から声出してないととっさの時に声出ないしなんて言っていいかわからんからな >習慣付けはだいじ レイプされそうになったり通り魔に襲われたりしても咄嗟に大声出せる人ってあんまいないらしいね
22 22/07/04(月)15:46:06 No.945557449
>剣道はなんであんな声出してんの? 根性論 マジで 「今のは入ったけど声が小さかったから無効!!」とかある マジで
23 22/07/04(月)15:48:17 No.945557860
>「今のは入ったけど声が小さかったから無効!!」とかある >マジで 主観すぎる… せめて~db以上の声とか基準設けろよ
24 22/07/04(月)15:48:34 No.945557922
やっぱ必要じゃねテレパシー
25 22/07/04(月)15:50:21 No.945558265
卓球も点取ると煽るように声出すのが常識になってるけどどうかと思う
26 22/07/04(月)15:52:17 No.945558665
>やっぱ必要じゃねテレパシー 余計な混線すると厄介だからなぁテレパスは
27 22/07/04(月)15:54:14 No.945559046
フライはマジで声だし合わないと怪我するぞ 出してても交錯するんだから 出さなかったらヤバい
28 22/07/04(月)15:55:48 No.945559337
剣道に関しては声はもう威嚇とアピールのためにしてるとしか言いようがない
29 22/07/04(月)15:59:28 No.945560060
剣道はマジで審判の主観だけで判断するからな オリンピック競技にしたがらないのもそれを変えたくないから
30 22/07/04(月)16:00:36 No.945560281
思春期の男子の脳は「」よりはマシレベルなので ちょっと斜に構えてる方がカッコいいって思って不真面目にやったりするので…
31 22/07/04(月)16:00:44 No.945560318
武道系のは本当にそうだから何も言い返せない 空手とかほぼ同時に技が決まって残身も似たようなもんなら最終的に審判好みの気合声出してた方に点入るからな
32 22/07/04(月)16:01:19 No.945560440
さあこいとかばっちこいとかの声出しはいらんかもしれん
33 22/07/04(月)16:01:47 No.945560525
剣道は初段の昇段試験とかでも怪鳥みたいな謎の叫びをあげるやつが1人ぐらい入る
34 22/07/04(月)16:02:02 No.945560579
「「」になろう」 学生時代をimgに費やした「」さんは卒業後もimgをすることを決意 2年目の夏スレを立てながらふと思った 「imgって意味あるのかな」
35 22/07/04(月)16:02:22 No.945560636
まず武道系でそういう話始めるとそもそもスポーツ的な勝ち負けを主目的にしてねぇから!とかいろいろややこしくなるからな… 他の国にはないんかなそういう競技というか武術というか
36 22/07/04(月)16:02:25 No.945560651
>試合中あんなに声ださないもんな いや出すよ… 試合中に出さないで連携とかカバーリングどうすんだよ…
37 22/07/04(月)16:03:11 No.945560810
大声出すチャンスって部活かカラオケのときくらいしかないよね
38 22/07/04(月)16:03:44 No.945560921
剣道はメェエエーーン!(審判今のよかっただろ審判!!!!!!)の意味がこもってるから声出さないといけないので…
39 22/07/04(月)16:04:00 No.945560986
まあ声は出しといてもいいんじゃないか?
40 22/07/04(月)16:04:10 No.945561025
>>試合中あんなに声ださないもんな >いや出すよ… >試合中に出さないで連携とかカバーリングどうすんだよ… 無観客試合の時にめっちゃ声出てるってなったな
41 22/07/04(月)16:04:59 No.945561180
集団スポーツの声出しは集中力を途切れさせない為に必要なのよね
42 22/07/04(月)16:05:48 No.945561353
>剣道はメェエエーーン!(審判今のよかっただろ審判!!!!!!)の意味がこもってるから声出さないといけないので… それがまずおかしくね?
43 22/07/04(月)16:06:34 No.945561507
そういえば剣道は奇声が理解できなくてやめたな
44 22/07/04(月)16:07:58 No.945561789
>>剣道はメェエエーーン!(審判今のよかっただろ審判!!!!!!)の意味がこもってるから声出さないといけないので… >それがまずおかしくね? スポーツ格闘技ならおかしいけど違うから仕方ない
45 22/07/04(月)16:08:24 No.945561899
もしかしてオナニーも声出す必要はない…?
46 22/07/04(月)16:08:45 No.945561967
剣道はひどいところだと声出してないから無効とかある なので先生方も絶対に声出すように指導してた
47 22/07/04(月)16:08:53 No.945561992
オンラインのゲームやると声で連携をとれる事がいかに強いかが分かる それはそれとして恥ずかしいので野良ではボイチャオフにする
48 22/07/04(月)16:08:58 No.945562007
連携いるスポーツは声出ししなきゃだめでしょそりゃ 野次とか煽りみたいのはにノゥだから多分それのこと言ってるんだと思ったけど違うのかな
49 22/07/04(月)16:09:53 No.945562177
>卓球も点取ると煽るように声出すのが常識になってるけどどうかと思う 中国が一番力入れてるから必然的にそうなる
50 22/07/04(月)16:09:54 No.945562181
連携のために声をかけ合うのは大切だけど意味の無い声出しもまああるよね
51 22/07/04(月)16:10:02 No.945562216
ここでいう声ってどんな練習中でもずっと声出してるあれだろ?あれは意味ない
52 22/07/04(月)16:10:18 No.945562253
>野次とか煽りみたいのはにノゥだから多分それのこと言ってるんだと思ったけど違うのかな 違うだろ
53 22/07/04(月)16:10:21 No.945562267
>オンラインのゲームやると声で連携をとれる事がいかに強いかが分かる >それはそれとして恥ずかしいので野良ではボイチャオフにする 引くこと覚えろカスも実はちゃんとしたアドバイスだったらしいな
54 22/07/04(月)16:10:21 No.945562268
声出さないと相手が声出してた場合に威圧されてパフォーマンス下がるので…
55 22/07/04(月)16:10:27 No.945562291
ルールに具体性がないのはそうだねだが 最後は主審の主観になるのはよくあることだろう
56 22/07/04(月)16:10:46 No.945562352
選手がなんのために声を出してるのか理解してればいいんじゃない
57 22/07/04(月)16:11:03 No.945562402
>>剣道はメェエエーーン!(審判今のよかっただろ審判!!!!!!)の意味がこもってるから声出さないといけないので… >それがまずおかしくね? 大元は「面を狙って面に入ったのかたまたま当たっただけなのか分からないから面を狙ったならちゃんと面と声を出さないといけない」みたいな理由だったんだけどね…ねじ曲がっちゃってね…
58 22/07/04(月)16:11:28 No.945562483
声を出すために声を出すのをやめたって話?
59 22/07/04(月)16:11:36 No.945562508
普段から声出してないと必要なときに声が出ないというのはある
60 22/07/04(月)16:11:46 No.945562545
ピッチャービビってるー!ヘイヘイヘーイ!って声出しは?
61 22/07/04(月)16:13:06 No.945562814
>ピッチャービビってるー!ヘイヘイヘーイ!って声出しは? 今これやるとリトルでも怒られるから… やるやつはやるけど…
62 22/07/04(月)16:13:07 No.945562820
>ルールに具体性がないのはそうだねだが >最後は主審の主観になるのはよくあることだろう ビデオ判定取り入れるほど設備に投資できないしな… なんなら野球だってストライクかボールかとか主審の判断だし
63 22/07/04(月)16:14:02 No.945563008
>ピッチャービビってるー!ヘイヘイヘーイ!って声出しは? 警告の後に止めない場合は退場
64 22/07/04(月)16:14:08 No.945563043
なんだかんだスポーツは野次に厳しくなってる気がする テニスもサーブの時喋ってると肩ポンされたりひどいと係員来る
65 22/07/04(月)16:14:38 No.945563150
実に体育会系を忌嫌う「」らしいスレだ
66 22/07/04(月)16:14:48 No.945563193
実際声出したほうが力出るっていうのもあるから出せるところでしっかり出すのはいいんだよ
67 22/07/04(月)16:15:56 No.945563414
よく思い出すと俺が小中学生の部活のころ声出すにしても応援じゃなくて相手へのヤジ結構あったわ…
68 22/07/04(月)16:17:11 No.945563663
>よく思い出すと俺が小中学生の部活のころ声出すにしても応援じゃなくて相手へのヤジ結構あったわ… 野球の全校応援がこっちも相手もそんなんだったなぁ 今は品よくなってんのね…
69 22/07/04(月)16:17:34 No.945563733
歯食いしばってたほうが力でると思うが…
70 22/07/04(月)16:17:57 No.945563811
守備はマジ声出した方がいい 癖をつけさせろ 普段からしないと咄嗟にできない
71 22/07/04(月)16:18:35 No.945563972
バッターも撃つ時にチェストー!とか言ったほうがいいんじゃないか
72 22/07/04(月)16:18:37 No.945563977
>歯食いしばってたほうが力でると思うが… スポーツ全部が全部ウェイトリフティングじゃねえんだぞ
73 22/07/04(月)16:19:04 No.945564057
>よく思い出すと俺が小中学生の部活のころ声出すにしても応援じゃなくて相手へのヤジ結構あったわ… 彼女が学生時代女子剣道部だったけど他校試合で相手の学校のトイレで悪口言う・言われるが当たり前だったとかなんとか それも剣道の腕前とかじゃなくて相手の学校の教師がハゲとか主将がブスとか
74 22/07/04(月)16:19:07 No.945564067
意味のある声は出せ そうじゃないならいらない
75 22/07/04(月)16:19:35 No.945564159
たまたま剣が当たったとしても当てた方の勝ちだろ…
76 22/07/04(月)16:19:54 No.945564237
>それも剣道の腕前とかじゃなくて相手の学校の教師がハゲとか主将がブスとか 本人を馬鹿にしろよ!意味ないだろ!
77 22/07/04(月)16:19:58 No.945564256
>歯食いしばってたほうが力でると思うが… 内容によるとしか言えん 瞬間的に力を出すスポーツだと声出すのはめっちゃ大事 走ったりするのは声出すとむしろ不利になる
78 22/07/04(月)16:20:00 No.945564265
>たまたま剣が当たったとしても当てた方の勝ちだろ… ナイスジョーク
79 22/07/04(月)16:20:04 No.945564275
>たまたま剣が当たったとしても当てた方の勝ちだろ… 別に剣での殺し合い想定してるわけではないので…
80 22/07/04(月)16:20:19 No.945564329
投手に内野陣がいい球いってるよ!とかボディビルの声援みたいに声出ししてるのもあるな
81 22/07/04(月)16:20:40 No.945564400
>>それも剣道の腕前とかじゃなくて相手の学校の教師がハゲとか主将がブスとか >本人を馬鹿にしろよ!意味ないだろ! バキの家みたいなもんだ
82 22/07/04(月)16:20:49 No.945564427
>投手に内野陣がいい球いってるよ!とかボディビルの声援みたいに声出ししてるのもあるな 仲良さそうな学校だな…
83 22/07/04(月)16:20:49 No.945564431
>バッターも撃つ時にチェストー!とか言ったほうがいいんじゃないか プレイに支障出る声だと審判からダメよされるよ
84 22/07/04(月)16:20:52 No.945564440
その年の全国大会開催地の県が優勝するのって剣道だっけ?
85 22/07/04(月)16:21:32 No.945564584
無観客無声援で目立つようになったけど投手って意外とア゛ッとかヴァッ!とか叫びながら投げてるのがいるんだなって感じた
86 22/07/04(月)16:21:40 No.945564610
>実に体育会系を忌嫌う「」らしいスレだ 頓珍漢すぎて心配になる
87 22/07/04(月)16:22:22 No.945564754
テニスは打つ時声出すといいっぽいね
88 22/07/04(月)16:22:37 No.945564798
声出しって意味もなくキエェェェェェ!とかシャオラアアアア!とか叫ばせて気合だ気合とか言ってるやつじゃないの? 常に確認し合えってのは声出せとは微妙に違うだろう
89 22/07/04(月)16:22:51 No.945564854
>歯食いしばってたほうが力でると思うが… ハンマー投げは吠えた方が記録伸びるって聞くよ
90 22/07/04(月)16:24:27 No.945565167
>声出しって意味もなくキエェェェェェ!とかシャオラアアアア!とか叫ばせて気合だ気合とか言ってるやつじゃないの? >常に確認し合えってのは声出せとは微妙に違うだろう ノックの守備練習で思ってるから勘違いしてそうな感じはする
91 22/07/04(月)16:25:12 No.945565336
>テニスは打つ時声出すといいっぽいね でも超短距離走の繰り返しになるから声出すのも大変だった
92 22/07/04(月)16:31:00 No.945566545
テニスで声出すのはインパクトの瞬間にちゃんと息を吐くため
93 22/07/04(月)16:31:05 No.945566562
野球やサッカーってインカムみたいなの使って指示出したら駄目なの?
94 22/07/04(月)16:32:30 No.945566859
声出しって良いことだよね
95 22/07/04(月)16:33:22 No.945567074
>野球やサッカーってインカムみたいなの使って指示出したら駄目なの? 多分導入コストの問題なんだけどMLBだとアストロズのアレが起きてとりあえず投手捕手間のサイン交換に電子デバイスが導入された
96 22/07/04(月)16:34:25 No.945567302
>野球の全校応援がこっちも相手もそんなんだったなぁ >今は品よくなってんのね… 中学校の部活くらいだと規模もそんな大きくないけど 高校になると関わる大人も規模も違うから厳しくなるんだと思う
97 22/07/04(月)16:36:14 No.945567652
常識を疑う地方野球部のニュースってたまに出るけどそれで甲子園出てるとこ見たことないんだが どっかあるのかな
98 22/07/04(月)16:36:41 No.945567756
>>たまたま剣が当たったとしても当てた方の勝ちだろ… >ナイスジョーク いやこれは流石に有効な部位に当たったのならたまたまでも有効なんじゃないの…? ちゃんと竹刀扱えてるかってのは分かるけどさぁ
99 22/07/04(月)16:37:01 No.945567821
上からマナーは伝搬して下の世代も良くなっていくものじゃないの
100 22/07/04(月)16:37:59 No.945568054
>他の国にはないんかなそういう競技というか武術というか テコンドーはフェンシングみたいにhitしたらランプつくようにしたら ちょこちょこ突き合うような試合ばっかになったとか
101 22/07/04(月)16:38:08 No.945568090
>常識を疑う地方野球部のニュースってたまに出るけどそれで甲子園出てるとこ見たことないんだが 実力で出られないから常識はずれのオカルトに走るんだよ…
102 22/07/04(月)16:38:50 No.945568239
野球に関しては声出しは意味あるだろうな
103 22/07/04(月)16:39:42 No.945568429
メドテェェェエエエン!!!!!!
104 22/07/04(月)16:41:16 No.945568735
柔道もヨイショー!叫ぶとたまに怪しいのが効果になったり効果が有効になったりしたから少なくとも合わせ一本がまだあった時代は叫びまくってた
105 22/07/04(月)16:41:36 No.945568809
相撲もよくドスコイ!って言ってるもんな
106 22/07/04(月)16:41:43 No.945568843
応援って声いる?
107 22/07/04(月)16:45:56 No.945569668
>応援っている?
108 22/07/04(月)16:46:07 No.945569700
投手投げる前に守備ついてる野手がさぁ来い!みたいな声出しは意味ないとは思ってた
109 22/07/04(月)16:48:38 No.945570186
>応援っている? ルールにとらわれず相手に心理的プレッシャーを与えられるのでいる
110 22/07/04(月)16:49:03 No.945570262
>投手投げる前に守備ついてる野手がさぁ来い!みたいな声出しは意味ないとは思ってた 意味はないけど相手に離れてても伝わるレベルの大声を出すにはある程度慣れというか下地がないと咄嗟には出ないから 意味はなくても必要ではあると思う
111 22/07/04(月)16:51:10 No.945570676
何アウトとか状況の声かけは割りと意味あると思う
112 22/07/04(月)16:55:33 No.945571579
>応援って声いる? 先にいらねえと思う理由を言え
113 22/07/04(月)16:57:02 No.945571872
ハンマー投げとかウェイトリフティングは声出すと記録伸びるらしい でも野球では声出して投げたり打ったりしないよね?
114 22/07/04(月)16:57:48 No.945572054
>チアリーダーっている?
115 22/07/04(月)16:58:06 No.945572112
投球時に声出す投手はいる
116 22/07/04(月)16:58:29 No.945572190
練習って要はその動きを身体に刷り込ませて反射的に行える様にするためのものだから 実戦でも声出さずに連携取れる練度に出来るなら出さなくていいんじゃないか? 声出して連携取った方がよっぽど楽だと思うけども
117 22/07/04(月)16:59:08 No.945572320
肺活量と腹筋の昔ながらのトレーニングだな
118 22/07/04(月)17:00:22 No.945572568
>練習って要はその動きを身体に刷り込ませて反射的に行える様にするためのものだから >実戦でも声出さずに連携取れる練度に出来るなら出さなくていいんじゃないか? >声出して連携取った方がよっぽど楽だと思うけども プロですら声だししまくってる中でも連携ミスすることがあるんだからまあ現実的ではないよな…
119 22/07/04(月)17:02:32 No.945573027
>チアリーダーっている? 絶対いる
120 22/07/04(月)17:02:48 No.945573085
記事見に行ったけど物理的な声じゃなくて指導者の指示っているんかな?って話じゃねーか!
121 22/07/04(月)17:03:10 No.945573170
記事読んできたけど普通に生徒との信頼関係のいい話だった
122 22/07/04(月)17:05:19 No.945573622
少なくとも野球は声出し必要だと思う
123 22/07/04(月)17:05:53 No.945573746
声を出しすぎて本人達も何を言ってんのか聞き取れないから状況を見て判断するしかない部族も多い
124 22/07/04(月)17:06:53 No.945573983
http://sagajrbaseball.blog.fc2.com/blog-entry-56.html あえてノック無言でやってみた場合の話
125 22/07/04(月)17:11:12 No.945574904
>http://sagajrbaseball.blog.fc2.com/blog-entry-56.html >あえてノック無言でやってみた場合の話 へーめっちゃ面白い試み
126 22/07/04(月)17:11:27 No.945574939
>http://sagajrbaseball.blog.fc2.com/blog-entry-56.html なるほどなぁ
127 22/07/04(月)17:12:52 No.945575277
音の威圧感ってパないと思う 初めて行軍に楽団連れてったのって誰なんだろう
128 22/07/04(月)17:13:12 No.945575347
中学三年間剣道やってたけど打ったあとの余韻が大事なんだな…というふんわりした理解のまま二段を取った 声も重要だけど動きでやってやった感を演出することも必要なんだぜ… 胴打った勢いで奇声あげながら試合場半周ダッシュして一本勝ち取ったときの俺は輝いていたはず
129 22/07/04(月)17:13:44 No.945575485
卓球は普通に相手のミスで得点するとラッキー!って皆で言うからな
130 22/07/04(月)17:14:05 No.945575549
>胴打った勢いで奇声あげながら試合場半周ダッシュして一本勝ち取ったときの俺は輝いていたはず 残心しろ
131 22/07/04(月)17:14:18 No.945575609
>http://sagajrbaseball.blog.fc2.com/blog-entry-56.html >あえてノック無言でやってみた場合の話 考えて練習するって大事なんだなやっぱり…
132 22/07/04(月)17:14:20 No.945575615
一回声出し禁止でやらせてみると良いかも
133 22/07/04(月)17:14:22 No.945575620
>胴打った勢いで奇声あげながら試合場半周ダッシュして一本勝ち取ったときの俺は輝いていたはず ガッツポーズで一本取り消しがあるのにこれはセーフなのか…
134 22/07/04(月)17:21:29 No.945577290
残心で半周トットットットッって走ったんじゃないのか
135 22/07/04(月)17:21:50 No.945577382
>http://sagajrbaseball.blog.fc2.com/blog-entry-56.html >あえてノック無言でやってみた場合の話 なるほど試しにやってみせるってのはいいね
136 22/07/04(月)17:25:25 No.945578245
科学的にも胸張って歩くだけで気持ちが元気になるみたいのがあるから適切な声出しは間違いなく効くけど ちゃんとそれを適切に使えるよう理解させる練習ってあんまないもんな
137 22/07/04(月)17:29:57 No.945579436
流石にチームプレイで声出さなかったら連携取れないだろ アホかな?
138 22/07/04(月)17:30:46 No.945579648
声出せない奴ってマジでいるからな… ちゃんと練習しないとダメ
139 22/07/04(月)17:31:19 No.945579790
>http://sagajrbaseball.blog.fc2.com/blog-entry-56.html >あえてノック無言でやってみた場合の話 なるほど… 「なぜ声を出さないといけないのか」を実感させるってことか いい実験だな
140 22/07/04(月)17:31:41 No.945579883
>投手投げる前に守備ついてる野手がさぁ来い!みたいな声出しは意味ないとは思ってた ピッチャーに準備万端ですよって教えてるのかもしれない