ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/03(日)23:09:07 No.945385168
この兄ちゃんの名前どの辺が俗っぽいの ジークフリードとかめっちゃイカしてるじゃん
1 22/07/03(日)23:10:14 No.945385598
どいつじんの感覚だと俗っぽいのかもしれない
2 22/07/03(日)23:11:36 No.945386092
帝国側はルドルフの懐古趣味で歴史の教科書からピックアップしたような名前ばかりなので ジークフリードなんて俗もいいところなんだ 戦国武将ブームの頃に政宗とか信長とかそういうレベル
3 22/07/03(日)23:11:40 No.945386117
安易に英雄の名前使うとこじゃないの?スレ画は全然名前負けしなかったが
4 22/07/03(日)23:12:09 No.945386309
>帝国側はルドルフの懐古趣味で歴史の教科書からピックアップしたような名前ばかりなので >ジークフリードなんて俗もいいところなんだ >戦国武将ブームの頃に政宗とか信長とかそういうレベル なるほどそういう理由か…
5 22/07/03(日)23:14:08 No.945387083
作者が田中なんだから許せよ
6 22/07/03(日)23:14:15 No.945387128
キルヒアイスの部分が爽やかって感性もよくわからない
7 22/07/03(日)23:15:49 No.945387734
ドイツ人が見るとあまりに名前が古臭すぎて頭痛がするらしい
8 22/07/03(日)23:15:54 No.945387765
キルヒアイス姓の詩的要素ってなんだろう…
9 22/07/03(日)23:16:21 No.945387938
>キルヒアイスの部分が爽やかって感性もよくわからない iceだから…?
10 22/07/03(日)23:18:30 No.945388790
逆にドイツ的にかっこいい名前ってなんだろう ムライ中将とかかな
11 22/07/03(日)23:19:38 No.945389203
>ドイツ人が見るとあまりに名前が古臭すぎて頭痛がするらしい ヴォルフガング・ミッターマイヤーとか田中太郎みたいなもんなんだっけ
12 22/07/03(日)23:19:56 No.945389336
遥か未来の話だしネーミングセンスが一周して現代人からすると古臭い感性になってる説
13 22/07/03(日)23:20:02 No.945389370
そしてラインハルトが俗な名前じゃないかって言われるとどうだろう…って感じだし 少なくともアレクはなかなかの俗っぽさ
14 22/07/03(日)23:22:13 No.945390318
>逆にドイツ的にかっこいい名前ってなんだろう >ムライ中将とかかな エリアス、オルランド、アレサンドロ、コルネリウス、コンスタンティン、アガタ、テオドーア、クリスティアーノ、ミロスラフ、ロッキー、カイ、ヤン、アレックス、アンディ、リズ が人気 逆に不人気なのはハッサン、エルカン、アブドゥルアジーズ、エレン、ナジーム等
15 22/07/03(日)23:22:55 No.945390599
Kircheって英語だとchurchなのね
16 22/07/03(日)23:23:40 No.945390877
>逆に不人気なのはハッサン、エルカン、アブドゥルアジーズ、エレン、ナジーム等 これ不人気なの名前の音が理由じゃない気が…
17 22/07/03(日)23:24:39 No.945391254
>そしてラインハルトが俗な名前じゃないかって言われるとどうだろう…って感じだし >少なくともアレクはなかなかの俗っぽさ ラインハルトとかゴッドハルトとかレオンハルトとか後ろがハルトで終わるのは特にクソダサネームなんだと
18 22/07/03(日)23:25:00 No.945391397
ブルームハルトかっこいいのに!
19 22/07/03(日)23:25:28 No.945391587
ハルトの何がダメだってんだ…
20 22/07/03(日)23:25:31 No.945391601
>ラインハルトとかゴッドハルトとかレオンハルトとか後ろがハルトで終わるのは特にクソダサネームなんだと つまり日本語における太郎みたいな感じか…
21 22/07/03(日)23:27:08 No.945392209
現代の日本人にも春斗さんとかいるけどドイツ人にはダッセ…とか思われてんのかな
22 22/07/03(日)23:29:21 No.945393074
>戦国武将ブームの頃に政宗とか信長とかそういうレベル 家康なんて俗な名だ でも世良田という姓はいいな
23 22/07/03(日)23:29:42 No.945393217
>ブルームハルトかっこいいのに! 童貞だけどな
24 22/07/03(日)23:30:02 No.945393333
>逆に不人気なのはハッサン ハッサンそうだったんだ…
25 22/07/03(日)23:31:05 No.945393746
ちなみにナウでヤングなドイツ人名は後ろを伸ばすのが人気で レオンハルトならレオニー ラインハルトならライニーとかになるとかなり現代的らしい
26 22/07/03(日)23:31:56 No.945394085
>ハッサンそうだったんだ… ハッサンとかエレンはトルコ人の名前として一般的で ドイツでこういう名前だと履歴書の時点で落とされるそうな
27 22/07/03(日)23:32:26 No.945394275
>ハッサンとかエレンはトルコ人の名前として一般的で >ドイツでこういう名前だと履歴書の時点で落とされるそうな それは差別っていうんじゃないのか!
28 22/07/03(日)23:32:43 No.945394364
>ハッサンとかエレンはトルコ人の名前として一般的で >ドイツでこういう名前だと履歴書の時点で落とされるそうな あー…
29 22/07/03(日)23:33:00 No.945394492
理不尽すぎる
30 22/07/03(日)23:33:27 No.945394660
>ちなみにナウでヤングなドイツ人名は後ろを伸ばすのが人気で >レオンハルトならレオニー >ラインハルトならライニーとかになるとかなり現代的らしい ビッテニー メックリニー ワーレニー ミュニー なるほど
31 22/07/03(日)23:33:46 No.945394800
ハサンはアラビア圏じゃねーの
32 22/07/03(日)23:35:10 No.945395362
なんか現代的な流行りの名前って全然ドイツっぽくなくない?
33 22/07/03(日)23:35:13 No.945395375
あとコンスタンティンとかテオドーアとかのギリシャ人名っぽいのも人気 特にドイツではギリシャの国としてのイメージ最悪なのにこれはドイツ人も不思議らしい
34 22/07/03(日)23:35:33 No.945395510
エレンはヘレネーとかヘレンだから男に付けるトルコとは違うじゃないか?
35 22/07/03(日)23:35:50 No.945395623
>なんか現代的な流行りの名前って全然ドイツっぽくなくない? アメリカ人というか英語圏の愛称っぽさはある
36 22/07/03(日)23:38:48 No.945396806
>エレンはヘレネーとかヘレンだから男に付けるトルコとは違うじゃないか? だから男でエレンだとクソトルコ人がよー!ってなるんだと トルコ語のエレンと女性名のエレンだとちょっと綴りも違う
37 22/07/03(日)23:40:11 No.945397428
>あとコンスタンティンとかテオドーアとかのギリシャ人名っぽいのも人気 >特にドイツではギリシャの国としてのイメージ最悪なのにこれはドイツ人も不思議らしい 今の人はどうか知らんけどそれこそ偉大なワーグナーの文化恩恵そのままじゃない?
38 22/07/03(日)23:40:15 No.945397458
ドイツはトルコ移民とのゴタゴタがあるから……
39 22/07/03(日)23:40:45 No.945397657
>ドイツはトルコ移民とのゴタゴタがあるから…… 元はと言えば自分たちが労働力として招いた癖に…
40 22/07/03(日)23:41:27 No.945397925
ジークフリード駄目 キルヒアイス良し
41 22/07/03(日)23:41:59 No.945398134
「」は海外事情詳しいな…
42 22/07/03(日)23:42:53 No.945398488
核攻撃を放置するのはアウトだけど一般人の医療品や食料を略奪して星に置き去りにするのはセーフというよく分からない感性をした兄ちゃん
43 22/07/03(日)23:43:11 No.945398634
>>ドイツはトルコ移民とのゴタゴタがあるから…… >元はと言えば自分たちが労働力として招いた癖に… まったくもってその通りだし2世以降はもうその土地の人だよなあ とはいえ他所の国のことだから外野が訳知り顔であれこれ言うのも憚られる
44 22/07/03(日)23:44:19 No.945399056
>元はと言えば自分たちが労働力として招いた癖に… ドイツ人が招こうとしたのはユーゴとかバルカン半島の国からの移民で WW2の贖罪を兼ねての移民招聘だったんだけどユーゴとかの人間はドイツにあまり移民したがらず 一応トルコもちょっとだけバルカン半島に領土があるからうちらもいいよね! って大挙してやってきたもんだからドイツでは招かれてもいないのに大量にやってきて でかい顔してるろくでもない奴らという扱いなんだ
45 22/07/03(日)23:44:56 No.945399308
日系ブラジル人自体は嫌いじゃないけど ミドルネーム多すぎて名前欄にどう記入するんだよ…ってイラつくから 私海外系の名前嫌い!って気持ちは少し分かるかも
46 22/07/03(日)23:46:24 No.945399929
日本だって今どき〇〇兵衛とか〇〇之助とかつけないしそういう感じなのか
47 22/07/03(日)23:47:26 No.945400366
ラインハルトとか意味だけ見ても普通の人に付けるにはちょっとキザすぎる
48 22/07/03(日)23:48:32 No.945400800
>>ドイツはトルコ移民とのゴタゴタがあるから…… >元はと言えば自分たちが労働力として招いた癖に… ドイツがトルコ人移民邪見にするのは今のトルコの大統領とドイツがもう滅茶苦茶仲悪くて ドイツのムスリムよ立ち上がれ!欧州を内側から食い破れ! って演説してドイツが激怒したなんて影響もあったり
49 22/07/03(日)23:52:32 No.945402467
そういや今はフロイラインって言葉自体に侮蔑的なニュアンスがあるとかで 表の言葉としては完全に死んでるとか聞いたな
50 22/07/03(日)23:54:08 No.945403159
あっちの田中太郎めっちゃかっこいいな…
51 22/07/03(日)23:54:10 No.945403177
ミスとミセスが廃れてミズになったみたいなもんかな
52 22/07/03(日)23:54:33 No.945403329
今のトルコの大統領かなりのコウモリ野郎でロシアとアメリカの間フラフラしてるけど ドイツだけは常に罵倒してるからな
53 22/07/03(日)23:54:55 No.945403485
わざわざお嬢さんなんて付けないし既婚未婚で敬称変えるなんて時代錯誤だからなあ
54 22/07/03(日)23:55:54 No.945403915
スーンスールズカリッターはどうなんだろう?やっぱり面白い名前?
55 22/07/03(日)23:57:38 No.945404605
>わざわざお嬢さんなんて付けないし既婚未婚で敬称変えるなんて時代錯誤だからなあ 日本語の「~さん」って老若男女誰に使っても問題ない便利な言葉だよね
56 22/07/03(日)23:58:56 No.945405112
>スーンスールズカリッターはどうなんだろう?やっぱり面白い名前? 銀英伝の人名大抵元ネタあるけどこれだけ作者の造語とかじゃなかったかな
57 22/07/04(月)00:02:07 No.945406410
>>スーンスールズカリッターはどうなんだろう?やっぱり面白い名前? >銀英伝の人名大抵元ネタあるけどこれだけ作者の造語とかじゃなかったかな 夢で追いかけられたんだっけか
58 22/07/04(月)00:03:02 No.945406755
卿らはまるで他人事のように語るが日本も移民に関しては他国のことを言えないのではないかね
59 22/07/04(月)00:04:02 No.945407131
W杯の代表チームとか見てると何となく察せられるけど ドイツは過去のやらかしの為に仕方なく移民を受け入れてるだけで フランスとかイギリスと違って移民が就ける職業は滅茶苦茶少ないんだ だからあんまり移民も来たがらないんだけどトルコ人が英仏に行くのはハードル高いから仕方なくドイツに行く
60 22/07/04(月)00:07:18 No.945408288
>帝国側はルドルフの懐古趣味で歴史の教科書からピックアップしたような名前ばかりなので >ジークフリードなんて俗もいいところなんだ >戦国武将ブームの頃に政宗とか信長とかそういうレベル めちゃくちゃわかりやすいな…
61 22/07/04(月)00:18:45 No.945412273
というかキルヒアイスという名前がマジで良すぎるだろ…
62 22/07/04(月)00:20:00 No.945412682
>>逆に不人気なのはハッサン、エルカン、アブドゥルアジーズ、エレン、ナジーム等 >これ不人気なの名前の音が理由じゃない気が… ちょっと待てよ アヴドゥルもハッサンもいい男だろ
63 22/07/04(月)00:22:34 No.945413607
>卿らはまるで他人事のように語るが日本も移民に関しては他国のことを言えないのではないかね 移民に関しちゃ言えるが実習生に関してはそう