虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どれが... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/03(日)21:51:52 No.945351510

    どれが好き?

    1 22/07/03(日)21:52:59 No.945351991

    オオオタチ

    2 22/07/03(日)21:55:37 No.945353214

    長巻+3

    3 22/07/03(日)21:56:00 No.945353369

    タチ

    4 22/07/03(日)21:57:19 No.945353992

    出血派生の薙刀

    5 22/07/03(日)21:57:28 No.945354057

    どうたぬき!どうたぬき!

    6 22/07/03(日)21:59:59 No.945355131

    太刀と打刀の違いってなんだろう

    7 22/07/03(日)22:00:46 No.945355473

    大太刀!!!!11

    8 22/07/03(日)22:01:21 No.945355691

    火迅風魔刀

    9 22/07/03(日)22:01:31 No.945355780

    長巻

    10 22/07/03(日)22:03:10 No.945356532

    >太刀と打刀の違いってなんだろう 鞘に収めた状態での吊り下げ方が違うかったはず 太刀は馬上でも抜きやすいように反りを下にするとかだったかな

    11 22/07/03(日)22:03:35 No.945356725

    長巻は調整ミスのためナーフします

    12 22/07/03(日)22:04:23 No.945357088

    >タチ 横刀?

    13 22/07/03(日)22:06:36 No.945358016

    脇差っていかにもサブ武器ってイメージあるが大きさ的にはそれほど大差あるわけじゃないんだな

    14 22/07/03(日)22:08:40 No.945358888

    長巻の実戦で使えそうなきもするけど槍でいいじゃんというか中途半端なな感じ

    15 22/07/03(日)22:09:16 No.945359134

    >脇差っていかにもサブ武器ってイメージあるが大きさ的にはそれほど大差あるわけじゃないんだな そもそも刀自体がサブ武器だよ…

    16 22/07/03(日)22:09:58 No.945359454

    武器っていうか髪の毛や首切り落としたり処刑したりの道具だし

    17 22/07/03(日)22:14:50 No.945361567

    長巻と薙刀

    18 22/07/03(日)22:15:03 No.945361658

    >長巻は調整ミスのためナーフします 長巻ナーフするなら槍も調整やり直せや!

    19 22/07/03(日)22:15:43 No.945361954

    >長巻の実戦で使えそうなきもするけど槍でいいじゃんというか中途半端なな感じ 槍がちゃんと開発されて洗練されるまでのもんだからね…

    20 22/07/03(日)22:16:21 No.945362193

    刀がサブ武器って戦国時代で集団戦が主流になってからじゃん

    21 22/07/03(日)22:16:22 No.945362203

    >そもそも刀自体がサブ武器だよ… だったら明治の末期に刀徒歩の歩兵戦力なんていないんだよな…

    22 22/07/03(日)22:16:36 No.945362301

    >だったら明治の末期に刀徒歩の歩兵戦力なんていないんだよな… ごめん江戸末期だった

    23 22/07/03(日)22:16:39 No.945362318

    長巻は槍としても使えるよねこれ 禁止カードになるのも分かる

    24 22/07/03(日)22:17:10 No.945362548

    >武器っていうか髪の毛や首切り落としたり処刑したりの道具だし 組打ちのとどめとしてはかなり重要じゃない?

    25 22/07/03(日)22:17:27 No.945362648

    太刀がメジャーだと思いがちだが 普通に歩いてて使うのは打刀なのだ

    26 22/07/03(日)22:17:36 No.945362722

    薙刀ぶん回すの好き

    27 22/07/03(日)22:17:43 No.945362766

    >そもそも刀自体がサブ武器だよ… 刀に対してのサブ武器って意味だろ

    28 22/07/03(日)22:18:00 No.945362901

    >>長巻の実戦で使えそうなきもするけど槍でいいじゃんというか中途半端なな感じ >槍がちゃんと開発されて洗練されるまでのもんだからね… 槍とは役割違うよ 長巻はリーチを活かす武器じゃなくて太刀や大太刀を振り回しやすくする為のもの

    29 22/07/03(日)22:18:47 No.945363248

    太刀は騎馬武者の為 打刀は徒歩武者の為の仕様だからな

    30 22/07/03(日)22:20:02 No.945363770

    「大型の刀剣の持ち手を広く持てるようにして 扱いやすくする」って発想の武器が西洋にも日本にもあったのって興味深くない? 日本だと柄そのものを伸ばして長巻になり 西洋だと刀身の根元の刃をなくしてリカッソにしてるって違いで

    31 22/07/03(日)22:20:48 No.945364104

    これに火縄銃が加わって理想のゲームバランスが完成する

    32 22/07/03(日)22:21:17 No.945364342

    刀は実戦じゃ使われなかったみたいなのもだいぶ極端というかデマに片足突っ込んでるやつ

    33 22/07/03(日)22:21:39 No.945364523

    >薙刀ぶん回すの好き 張飛のレス

    34 22/07/03(日)22:22:39 No.945364920

    刀がメインウェポンとして使われたの幕末と第二次大戦時くらいだよ

    35 22/07/03(日)22:23:04 No.945365081

    野太刀

    36 22/07/03(日)22:23:59 No.945365500

    太刀反りすぎ!

    37 22/07/03(日)22:24:13 No.945365609

    携行出来て扱いやすいってのは武器として利点はっきりしてるからな

    38 22/07/03(日)22:24:19 No.945365662

    イケダハヤト

    39 22/07/03(日)22:24:33 No.945365765

    >刀がメインウェポンとして使われたの幕末と第二次大戦時くらいだよ 平安~室町辺りもだけど

    40 22/07/03(日)22:24:39 No.945365816

    かつおぶしかな

    41 22/07/03(日)22:25:35 No.945366263

    そもそも戦場でみんな同じ武器持ってるわけじゃねぇしな 刀持ってるやつも槍持ってるやつも弓持ってるってやつもいるだけだし

    42 22/07/03(日)22:25:42 No.945366318

    戦国時代のいわゆる足軽のメインウェポンが長柄槍ってのが拡大解釈されてるイメージ

    43 22/07/03(日)22:25:49 No.945366366

    カブラステギはなんで刀じゃなくなるんだろう

    44 22/07/03(日)22:26:38 No.945366725

    >扱いやすくする」って発想の武器が西洋にも日本にもあったのって興味深くない? 収斂進化という言葉もあるし 同じ発想が同時多発的に生まれるのもよくあるよ

    45 22/07/03(日)22:26:55 No.945366842

    遠距離武器があるからって突撃攻撃しなくなるわけじゃないよね

    46 22/07/03(日)22:27:05 No.945366910

    刀狩をした理由は百姓に武器持たれると怖いからだと習ったが 単純に美術品あるいは鉄が欲しかっただけなのでは?

    47 22/07/03(日)22:27:18 No.945366989

    そもそも刀って一言で言うけど用途に応じてスレ画だけでも大量にあるのに刀が使われたのは~とかドヤ顔で語られてもどの刀の話してんのとしか

    48 22/07/03(日)22:27:53 No.945367267

    そもそも戦国でも常に足軽が槍だけ構えてたかっていうとそんなことない 乱戦になりゃ刀抜くから今でいう拳銃みたいな扱いとは違う

    49 22/07/03(日)22:27:55 No.945367284

    道具にはそれぞれ役目があるだけなんだよ

    50 22/07/03(日)22:28:37 No.945367582

    長巻は実際持ち運びにくいけどヤベーから見かけたら気をつけろ見たいな感じだったんだっけ

    51 22/07/03(日)22:28:46 No.945367642

    >単純に美術品あるいは鉄が欲しかっただけなのでは? 百姓の刀なんて数打ちのだよ基本的に 一揆防止のためでしょ

    52 22/07/03(日)22:28:55 No.945367710

    長槍は鈍重だから剣歩兵が回り込めば勝てるってのはローマが2000年前に実践してるんだよ

    53 22/07/03(日)22:29:01 No.945367756

    遠距離攻撃してるだけで戦に勝てるなら遠距離攻撃だけしますよ

    54 22/07/03(日)22:29:50 No.945368077

    槍しか使われてないって言ってるバカを槍だけ持たせて乱戦の中に放り込みたい 振ったり突いたりする空間もなく一瞬で穂先踏まれて殺されるだけだろうけど

    55 22/07/03(日)22:30:22 No.945368335

    >長槍は鈍重だから剣歩兵が回り込めば勝てるってのはローマが2000年前に実践してるんだよ 長剣持って槍衾に突っ込む連中もいたしな… 「」もやろうぜ給料二倍だぜ

    56 22/07/03(日)22:30:55 No.945368589

    じゃあ槍にも刃とか鈍器とかつければいいんじゃない?

    57 22/07/03(日)22:31:02 No.945368643

    秀吉が一番恐れてたのは平民や僧の蜂起だからな 特に僧から徹底して力を削ぐ

    58 22/07/03(日)22:31:34 No.945368901

    そんな事より投石覚えよう

    59 22/07/03(日)22:31:55 No.945369060

    >長剣持って槍衾に突っ込む連中もいたしな… >「」もやろうぜ給料二倍だぜ そうですなあ 俺はこのフィールドアーマー着ていくから 「」はこの派手でかっこいいのを着ていきなよ つくねみたいな名前だけど大丈夫大丈夫

    60 22/07/03(日)22:32:08 No.945369151

    なぎなたは女子に適している

    61 22/07/03(日)22:32:37 No.945369381

    >じゃあ槍にも刃とか鈍器とかつければいいんじゃない? 槍の穂先何で出来てると思ってるんだお前

    62 22/07/03(日)22:32:57 No.945369527

    長巻って薙刀の亜種みたいな顔してるけど 実際は大太刀の方に近いんだっけ?

    63 22/07/03(日)22:32:57 No.945369531

    僧兵は戦死したら極楽に行けると信じているので士気が高く死を恐れず突っ込んでくる …こういう人達今でもいる……

    64 22/07/03(日)22:33:32 No.945369792

    短刀好き

    65 22/07/03(日)22:34:15 No.945370098

    だとう

    66 22/07/03(日)22:34:26 No.945370190

    >なぎなたは女子に適している 園部秀雄みたいな人もいるしな

    67 22/07/03(日)22:34:40 No.945370318

    日本刀より前の毛抜型太刀とかもいいよね 欠点は名前がダサいことだけど

    68 22/07/03(日)22:34:58 No.945370439

    >僧兵は戦死したら極楽に行けると信じているので士気が高く死を恐れず突っ込んでくる >…こういう人達今でもいる…… なんなら更に古代にもいたぞ

    69 22/07/03(日)22:35:16 No.945370567

    >長巻って薙刀の亜種みたいな顔してるけど >実際は大太刀の方に近いんだっけ? 海外版長巻がかの有名なツヴァイヘンダーとされる 柄を延長して使いやすくした大剣

    70 22/07/03(日)22:35:46 No.945370782

    太刀と打刀の違いがよく分からん

    71 22/07/03(日)22:37:20 No.945371588

    >太刀と打刀の違いがよく分からん あまり違わない

    72 22/07/03(日)22:37:31 No.945371690

    じゃあ剛剣卍カブラにするね…

    73 22/07/03(日)22:37:36 No.945371725

    金砕棒みたいな連戦向けの武器はあるけどハルバードみたいなのは日本なかったの?

    74 22/07/03(日)22:38:00 No.945371932

    >金砕棒みたいな連戦向けの武器はあるけどハルバードみたいなのは日本なかったの? 十文字槍

    75 22/07/03(日)22:38:01 No.945371952

    >太刀と打刀の違いがよく分からん 太刀は刃を下にして鞘を鎖で吊る 打刀は刃を上にして鞘を帯で固定する

    76 22/07/03(日)22:39:15 No.945372544

    長巻のケツについてるペン先✒︎みたいなのなんなんです?

    77 22/07/03(日)22:39:20 No.945372586

    >>金砕棒みたいな連戦向けの武器はあるけどハルバードみたいなのは日本なかったの? >十文字槍 なるほど使い方はまぁ同じか

    78 22/07/03(日)22:39:51 No.945372826

    長巻にだけ対ロボットデバフがないから好き

    79 22/07/03(日)22:40:10 No.945372977

    fu1221393.jpg 槍衾同士の争いというのも 最終的には前列が激突してこういう乱戦になるから刀剣の出番が来るのよね

    80 22/07/03(日)22:40:39 No.945373213

    刀は同じ刀か丸腰相手の武器だよね…

    81 22/07/03(日)22:40:59 No.945373376

    >太刀と打刀の違いがよく分からん 太刀は馬上用がメインだからでかいし斬りつけの効果が上がるように湾曲が強め 打刀は歩兵向けなのでやや短いのと抜き打ちがしやすいように携行中刃を上に向ける fu1221401.jpg

    82 22/07/03(日)22:41:11 No.945373459

    >刀は同じ刀か丸腰相手の武器だよね… 技も大体相手が刀持ってるの前提なのが多い気がするよね

    83 22/07/03(日)22:41:14 No.945373478

    神社とかに奉納されてる馬鹿でかい大太刀はロマン溢れてて好き

    84 22/07/03(日)22:41:22 No.945373541

    小太刀のポジションがわからぬ

    85 22/07/03(日)22:42:13 No.945373914

    >小太刀のポジションがわからぬ 盾みたいなもんだってるろうに剣心で読んだ! 後は脇差しと同じく室内で使ったりするらしい!

    86 22/07/03(日)22:44:30 No.945374913

    俺は蒼紫のおかげで小太刀が大好きなんだ

    87 22/07/03(日)22:45:02 No.945375158

    回天剣舞…

    88 22/07/03(日)22:45:02 No.945375159

    昔の家屋見学するとめっちゃ天井低くて確かにここで刀使うの無理だわってなる

    89 22/07/03(日)22:45:20 No.945375286

    十文字槍より片鎌や鍵槍のほうが使い勝手いいぞ

    90 22/07/03(日)22:45:52 No.945375508

    小太刀脇差はトドメに使いやすい!

    91 22/07/03(日)22:46:02 No.945375585

    >>太刀と打刀の違いがよく分からん >太刀は刃を下にして鞘を鎖で吊る >打刀は刃を上にして鞘を帯で固定する それは納刀時の帯刀の仕方であってぱっと見はわからないよねって意味だと思う 見ただけだと帯び方は上下逆にすればいいだけだし比重が違うのかねやっぱり

    92 22/07/03(日)22:46:28 No.945375761

    選ぶなら長巻かなあ… 素人だしリーチ長いだけで少し安心だし

    93 22/07/03(日)22:46:33 No.945375796

    >昔の家屋見学するとめっちゃ天井低くて確かにここで刀使うの無理だわってなる 鴨居に引っ掛けたりとかよくあったらしいね

    94 22/07/03(日)22:47:16 No.945376101

    俺あれが好き 刀のケツに刀が付いてるやつ

    95 22/07/03(日)22:47:34 No.945376236

    長巻の人気のなさってなんだろうね 強いのに

    96 22/07/03(日)22:47:52 No.945376396

    >長巻の人気のなさってなんだろうね >強いのに シレンだとカタナより攻撃力が低い

    97 22/07/03(日)22:47:58 No.945376453

    鎧通しいいよね

    98 22/07/03(日)22:48:21 No.945376635

    >fu1221393.jpg >槍衾同士の争いというのも >最終的には前列が激突してこういう乱戦になるから刀剣の出番が来るのよね 怖すぎる

    99 22/07/03(日)22:49:04 No.945376934

    スペツナズ小太刀みたいなのは無かったんだろうか

    100 22/07/03(日)22:49:27 No.945377117

    小烏造りの異端感が好き

    101 22/07/03(日)22:49:57 No.945377326

    そもそもヨーロッパからアジアに至るまで刀剣がだいたい似たような形状に収まる武器として生まれてる時点で 使われてないってのは無理があるんだ

    102 22/07/03(日)22:50:16 No.945377463

    薙刀は強すぎるせいであんなの男の武器じゃないぜ!!って感じになったんだっけ?

    103 22/07/03(日)22:50:41 No.945377651

    オタクは極端から極端に話を受けすぎるんだと思う

    104 22/07/03(日)22:51:03 No.945377791

    一般的に太刀は長めで反りが大きいけど打刀は短めで反りが小さい 江戸初期に刀長くするの流行りすぎてだめだされたからそれ以降はだいたい同じサイズになる

    105 22/07/03(日)22:51:53 No.945378110

    やっぱ弓だよな

    106 22/07/03(日)22:52:32 No.945378372

    >薙刀は強すぎるせいであんなの男の武器じゃないぜ!!って感じになったんだっけ? それは明治頃から言われ始めた後付 実際は護身術として男女関係なく習ってたけど薙刀は持ち歩きが禁じられてるからあくまでも家中でしか使えなかった

    107 22/07/03(日)22:52:39 No.945378423

    ちょっと話変わるけど居合も実情と創作での扱いが異なるよね

    108 22/07/03(日)22:52:50 No.945378500

    中東や高地民族は切れ味を好む 着れるものが限られてくるので