虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/03(日)18:54:51 元服し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/03(日)18:54:51 No.945265070

元服した時点でヤバい諸国に囲まれてるってワシの人生無理ゲーじゃない?

1 22/07/03(日)18:57:48 No.945266099

クリア出来なかったら文句言え

2 22/07/03(日)18:58:08 No.945266220

けっこうなハードモードだが大抵流される

3 22/07/03(日)18:59:30 No.945266674

この場合イージーモードになりそうなのって誰?

4 22/07/03(日)19:02:28 No.945267764

まず自国からしてまとまってない

5 22/07/03(日)19:03:52 No.945268273

のぶやぼやる度に無理ゲーってなる立地と状況

6 22/07/03(日)19:04:05 No.945268350

親からまともに家督相続できてるだけかなりマシな方だろ

7 22/07/03(日)19:04:31 No.945268526

でも30まで家の内乱鎮めるのかかったし

8 22/07/03(日)19:06:51 No.945269476

8割敗走やむなしだった今川家を返り討ちにした時点で奇跡

9 22/07/03(日)19:06:53 No.945269492

親父と祖父に感謝しろってくらいの立ち位置だけど そもそも守護でも守護代でもないお家スタートっていう

10 22/07/03(日)19:08:16 No.945270047

信玄謙信義元家康秀吉の誰と比べても一番マシだろこいつ

11 22/07/03(日)19:09:32 No.945270558

下剋上の世だし高すぎず低すぎずぐらいの方が生きやすいかもしれん

12 22/07/03(日)19:09:37 No.945270599

信玄そんな無理ゲーな状態だっけ?

13 22/07/03(日)19:10:13 No.945270881

>信玄謙信義元家康秀吉の誰と比べても一番マシだろこいつ 奇跡を運といいかえても 尾張統一まで2回ぐらい滅んでもいいのを一番と言われても

14 22/07/03(日)19:10:16 No.945270897

でも領土は豊かだったんでしょ

15 22/07/03(日)19:10:26 No.945270973

三英傑はどれもハードモードだと思う

16 22/07/03(日)19:10:36 No.945271044

>信玄そんな無理ゲーな状態だっけ? まず家督継げない

17 22/07/03(日)19:11:21 No.945271415

この時代だと領地に海が無いだけでほぼ詰んでるからな…

18 22/07/03(日)19:11:48 No.945271579

>この場合イージーモードになりそうなのって誰? ゲーム的に三好や北条はかなり好条件揃ってはいる 寿命短いとか隣接勢力にエグいのが居るとかは相手も同条件なので無いものとする

19 22/07/03(日)19:11:57 No.945271635

うんこ漏らしは少しでもミスったら死ぬイベントが多すぎる…

20 22/07/03(日)19:13:20 No.945272215

この時代は親から受け継げるものがあるだけかなりマシ 初期の元就とか家康とかゴミ同然だし

21 22/07/03(日)19:13:35 No.945272293

僕は史実イベント再現モードで毛利輝元を選びます

22 22/07/03(日)19:14:04 No.945272500

こいつ基本内輪揉めしかやってない

23 22/07/03(日)19:14:56 No.945272848

>こいつ基本内輪揉めしかやってない 東北諸大名「はい」

24 22/07/03(日)19:15:12 No.945272995

織田は大名としては割と異次元の資金力あるからスタート時点でかなり恵まれてる

25 22/07/03(日)19:15:15 No.945273012

立地だけなら最高の若狭武田の話する?

26 22/07/03(日)19:15:21 No.945273062

信長が元服後に即死してたらどうなってたんだろうな 木下と松平の若造が組んでたかな?

27 22/07/03(日)19:16:00 No.945273340

>信長が元服後に即死してたらどうなってたんだろうな >木下と松平の若造が組んでたかな? 弟が継ぐ 以上

28 22/07/03(日)19:16:14 No.945273432

家康は最後の最後でバイオ4もびっくりな即死QTE来るぞ

29 22/07/03(日)19:16:40 No.945273626

家康は今川のままでもエリートコースいくんじゃない

30 22/07/03(日)19:17:19 No.945273878

>家康は最後の最後でバイオ4もびっくりな即死QTE来るぞ 一通り仕事終えてるからええじゃろうて

31 22/07/03(日)19:18:44 No.945274485

三河の奴らは家康どれだけ他の外様連中より義元から厚遇されていたか1mmも理解していないからな

32 22/07/03(日)19:18:49 No.945274527

毛利さん見てから言え

33 22/07/03(日)19:20:14 No.945275098

元就は井上氏と志道氏しか後援がなく しかも井上氏が元就の城や土地を横領してる状態からのスタートだからな…

34 22/07/03(日)19:21:02 No.945275505

>家康は最後の最後でバイオ4もびっくりな即死QTE来るぞ 天ぷらはQTEじゃなくて死亡イベでしょ

35 22/07/03(日)19:21:28 No.945275688

>元就は井上氏と志道氏しか後援がなく >しかも井上氏が元就の城や土地を横領してる状態からのスタートだからな… 井上党粛清いいよね…

36 22/07/03(日)19:22:06 No.945275917

>弟が継ぐ >以上 知ったかゆとりは失せろ

37 22/07/03(日)19:22:18 No.945276021

スレ画と毛利がスタート時点で詰んでそうに見えるのにどちらも天下に手が届くくらいまで勢力伸ばしたの見てると人生ってわからんねと思う

38 22/07/03(日)19:22:57 No.945276300

龍造寺のジジイの方もいいそ

39 22/07/03(日)19:22:58 No.945276309

人質時代 桶狭間 三河一向一揆 姉川 三方原 嫡男切腹 伊賀越え 小牧長久手 江戸開拓 秀次事件 関ヶ原 大阪の陣 どうする「」康

40 22/07/03(日)19:23:36 No.945276613

こいつで無理ゲーなら頼朝の人生は苦行か何かになってしまう

41 22/07/03(日)19:24:10 No.945276851

>スレ画と毛利がスタート時点で詰んでそうに見えるのにどちらも天下に手が届くくらいまで勢力伸ばしたの見てると人生ってわからんねと思う 1550~1570年代あたりが他の国の当主は無能が多かったってのもデカそう

42 22/07/03(日)19:25:31 No.945277400

てかどんな偉人も無理ゲークソゲー苦行状態から偉業成し遂げたから偉人なんでじよ

43 22/07/03(日)19:25:38 No.945277450

伊勢新九郎さんは幕府の役人と分かりなんか夢がなくなってしまった

44 22/07/03(日)19:25:58 No.945277590

>井上党粛清いいよね… 良い…けど忠義者や高齢者や幼子は許すので死ぬ気で奉公してね あと尼子くんも新宮党で困ってるようだったから粛清し易いようにお膳立てしてあげるね

45 22/07/03(日)19:26:38 No.945277864

>伊勢新九郎さんは幕府の役人と分かりなんか夢がなくなってしまった いやスタート地点がちょっと恵まれてたからって関東に大勢力作るの常人じゃ無理だろ

46 22/07/03(日)19:26:46 No.945277905

>伊勢新九郎さんは幕府の役人と分かりなんか夢がなくなってしまった 出自がなんだろうとあの段階でああまで室町幕府から浮いた勢力作れるのすごいよ

47 22/07/03(日)19:26:46 No.945277908

父母の片方から疎まれるってのは結構いるけど流石に両方からってのはいないか…

48 22/07/03(日)19:27:14 No.945278088

ノブは義龍が若死にしたり幸運もあったけど信玄には貢物送りまくって土下座外交したり強敵には喧嘩売らないように頑張っているからな

49 22/07/03(日)19:27:30 No.945278205

謙信は兄ちゃんから家督奪ったけどその後別に殺したりしてないレアなケース

50 22/07/03(日)19:28:28 No.945278599

>謙信は兄ちゃんから家督奪ったけどその後別に殺したりしてないレアなケース 兄に養子入りはOKなんだろうかって思ってる

51 22/07/03(日)19:29:02 No.945278818

戦国時代は兄弟殺し親殺し当たり前だから大河とかで血を分けた相手を…とか言っているの見ると違和感ある

52 22/07/03(日)19:29:16 No.945278892

>>伊勢新九郎さんは幕府の役人と分かりなんか夢がなくなってしまった >出自がなんだろうとあの段階でああまで室町幕府から浮いた勢力作れるのすごいよ 役人は役人でいいけど結果無役だし 幕府に命令されてた?かどうかはまだ確定してないから夢もなにも宙ぶらりん 諸資料と通りいちおう甥っ子のお世話になってからは今川家のひと

53 22/07/03(日)19:29:32 No.945279001

>兄に養子入りはOKなんだろうかって思ってる 割とある話じゃない?

54 22/07/03(日)19:30:22 No.945279372

尾張が豊かだから有利だろって言われるけど まずその尾張がまとまってないんだわ

55 22/07/03(日)19:30:25 No.945279395

>戦国時代は兄弟殺し親殺し当たり前だから大河とかで血を分けた相手を…とか言っているの見ると違和感ある あって当然のことだしやらなきゃいけないことなのと感覚的にやりたくないのはまた別だろ ぶっ殺した兄弟を後年供養するなんてザラだし

56 22/07/03(日)19:30:57 No.945279636

>尾張が豊かだから有利だろって言われるけど >まずその尾張がまとまってないんだわ 他の家はゴミみたいな土地を巡って親兄弟で殺し合うのもよくあるから

57 22/07/03(日)19:31:31 No.945279896

>戦国時代は兄弟殺し親殺し当たり前だから大河とかで血を分けた相手を…とか言っているの見ると違和感ある 近親殺しが横行するのと近親殺しがタブー視されるのが両立するってわからん?

58 22/07/03(日)19:31:55 No.945280100

六角武田上杉がちょうどよくお家騒動起きるのとか朝倉が追撃めちゃゆるかったりとかの運が良すぎる

59 22/07/03(日)19:32:01 No.945280156

たけだしんげん最強じゃん!!って前作までのノリで将星録やったら あまりのクソ立地に真顔になった幼少時代

60 22/07/03(日)19:32:07 No.945280188

元就は自身もだが息子どもがどれも出来た子ばかりだったのが大きい なので隆元くんは弟達を上手く制御してくように 弟達は兄を盛り立てるように…ね?

61 22/07/03(日)19:32:15 No.945280268

>>戦国時代は兄弟殺し親殺し当たり前だから大河とかで血を分けた相手を…とか言っているの見ると違和感ある >近親殺しが横行するのと近親殺しがタブー視されるのが両立するってわからん? だから肉親殺したって資料にも書かれるわけだしな…

62 22/07/03(日)19:32:22 No.945280330

>尾張が豊かだから有利だろって言われるけど >まずその尾張がまとまってないんだわ 相対的にみりゃ全然マシですね

63 22/07/03(日)19:32:29 No.945280382

>戦国時代は兄弟殺し親殺し当たり前だから大河とかで血を分けた相手を…とか言っているの見ると違和感ある 武士に情がないってのは違う やむにやまれずってだけだ

64 22/07/03(日)19:32:45 No.945280515

近畿圏に近いだけ立地的には恵まれてる その分争いも苛烈だが…

65 22/07/03(日)19:32:46 No.945280525

>たけだしんげん最強じゃん!!って前作までのノリで将星録やったら >あまりのクソ立地に真顔になった幼少時代 太閤立志伝5だと人件費破綻して北条や上杉に食われまくるぞ

66 22/07/03(日)19:32:50 No.945280560

>てかどんな偉人も無理ゲークソゲー苦行状態から偉業成し遂げたから偉人なんでじよ 眠たいこと言うなハゲ

67 22/07/03(日)19:33:03 No.945280647

>>戦国時代は兄弟殺し親殺し当たり前だから大河とかで血を分けた相手を…とか言っているの見ると違和感ある >近親殺しが横行するのと近親殺しがタブー視されるのが両立するってわからん? 大河にツッコミ入れる自分かっこいい病は歴史オタの麻疹みたいなもんだから…

68 22/07/03(日)19:33:27 No.945280847

>>近親殺しが横行するのと近親殺しがタブー視されるのが両立するってわからん? >だから肉親殺したって資料にも書かれるわけだしな… あと東アジアでの父殺しは延々と溶けないデバフだ これやったやつ絶対プラスに書かれない

69 22/07/03(日)19:33:45 No.945280988

肉親への情はむしろ現代よりあった時代だと思うよ

70 22/07/03(日)19:33:55 No.945281066

>あと東アジアでの父殺しは延々と溶けないデバフだ >これやったやつ絶対プラスに書かれない 政宗くん...

71 22/07/03(日)19:34:02 No.945281127

ゴミのような土地の相続を巡って親兄弟と殺し合うとか 親から相続するのが周囲や臣下からの恨みだけなのとかザラだからな

72 22/07/03(日)19:34:08 No.945281182

東北って戦国時代スタート時点でボロボロのところ多すぎません?

73 22/07/03(日)19:34:17 No.945281250

そもそも最近の武田は土地が貧しすぎて弱い 北条クソ強い

74 22/07/03(日)19:34:20 No.945281270

>>この場合イージーモードになりそうなのって誰? >ゲーム的に三好や北条はかなり好条件揃ってはいる >寿命短いとか隣接勢力にエグいのが居るとかは相手も同条件なので無いものとする ゲームっていうか野望的には島津はイージーモードってよく言われる気がする

75 22/07/03(日)19:34:28 No.945281313

>>>近親殺しが横行するのと近親殺しがタブー視されるのが両立するってわからん? >>だから肉親殺したって資料にも書かれるわけだしな… >あと東アジアでの父殺しは延々と溶けないデバフだ >これやったやつ絶対プラスに書かれない 義朝とかそんなでもなくない?

76 22/07/03(日)19:34:45 No.945281429

>>あと東アジアでの父殺しは延々と溶けないデバフだ >>これやったやつ絶対プラスに書かれない >政宗くん... だから創作とかだと親父が自分ごと撃つように言うのが定番

77 22/07/03(日)19:35:18 No.945281669

信玄も親は殺さなかったからな…

78 22/07/03(日)19:35:28 No.945281741

>8割敗走やむなしだった今川家を返り討ちにした時点で奇跡 あの時の勝利は奇跡だよなぁ!って二度と同じ策を取らなかったのはマジ偉いッス

79 22/07/03(日)19:35:44 No.945281860

>東北って戦国時代スタート時点でボロボロのところ多すぎません? だって東北だぜ

80 22/07/03(日)19:35:46 No.945281868

織田信広と松平竹千代の鮫トレをするくらい織田は身内に甘いよ

81 22/07/03(日)19:35:47 No.945281873

政宗は親父が誘拐されてたから殺せた特殊事例

82 22/07/03(日)19:36:17 No.945282097

有名所で1番キツイ家督相続って誰だろ 宇喜多とか三好あたり?

83 22/07/03(日)19:36:34 No.945282226

戦国時代でも実父ぶっ殺したのは二階崩れくらいか

84 22/07/03(日)19:36:39 No.945282280

中世の欧州だと父親より母殺しの方が酷く言われてる気がする

85 22/07/03(日)19:36:52 No.945282381

>信玄も親は殺さなかったからな… でも謙信さんはあいつは親父を追放したろくでなしと言うし…

86 22/07/03(日)19:37:07 No.945282512

>有名所で1番キツイ家督相続って誰だろ >宇喜多とか三好あたり? 大友くん家

87 22/07/03(日)19:37:08 No.945282523

>戦国時代でも実父ぶっ殺したのは二階崩れくらいか 斎藤義龍

88 22/07/03(日)19:37:10 No.945282544

親が自殺した一条くん7歳…

89 22/07/03(日)19:37:27 No.945282681

>>戦国時代でも実父ぶっ殺したのは二階崩れくらいか >斎藤義龍 一応実父か曖昧じゃん

90 22/07/03(日)19:37:40 No.945282791

>>戦国時代でも実父ぶっ殺したのは二階崩れくらいか >斎藤義龍 あんなの親じゃねーし!!

91 22/07/03(日)19:39:26 No.945283715

たつおきくんも割とクソゲーだと思う

92 22/07/03(日)19:39:29 No.945283741

義父でいいなら南部信直もそうだね

93 22/07/03(日)19:39:41 No.945283830

>>信玄も親は殺さなかったからな… >でも謙信さんはあいつは親父を追放したろくでなしと言うし… そりゃ敵だから叩けるところら叩くでしょ

94 22/07/03(日)19:39:42 No.945283847

結局本能寺で死んだからその程度の男

95 22/07/03(日)19:40:09 No.945284076

>結局本能寺で死んだからその程度の男 落馬で死んだ鎌倉殿…

96 22/07/03(日)19:40:14 No.945284122

>有名所で1番キツイ家督相続って誰だろ 麒麟がくるでは暗黒面ぽかった筒井順慶さんはマイナーか…

97 22/07/03(日)19:41:04 No.945284532

筒井さん家は仲良く喧嘩しなって感じで負けたら滅ぶって立地じゃないからな…

98 22/07/03(日)19:41:10 No.945284577

家康も大概しんどい家督相続

99 22/07/03(日)19:41:16 No.945284618

秀吉天下後の毛利は中々ハードに感じる

100 22/07/03(日)19:41:35 No.945284747

家督相続時点でのどん底ぶりなら毛利元就

101 22/07/03(日)19:41:41 No.945284789

>有名所で1番キツイ家督相続って誰だろ >宇喜多とか三好あたり? 豊臣

102 22/07/03(日)19:41:56 No.945284893

>>>近親殺しが横行するのと近親殺しがタブー視されるのが両立するってわからん? >>だから肉親殺したって資料にも書かれるわけだしな… >あと東アジアでの父殺しは延々と溶けないデバフだ >これやったやつ絶対プラスに書かれない 呂布「だーいじょぶだって俺もう養父二人殺したし」

103 22/07/03(日)19:42:00 No.945284931

>>結局本能寺で死んだからその程度の男 >落馬で死んだ鎌倉殿… 普通に暗殺じゃねえの

104 22/07/03(日)19:42:05 No.945284968

>有名所で1番キツイ家督相続って誰だろ >宇喜多とか三好あたり? 今川氏真とか 親父が死んで徳川や武田が掌返しして来た…

105 22/07/03(日)19:42:23 No.945285108

尾張は土地は豊かだったけど兵が弱かったからプラマイゼロ

106 22/07/03(日)19:42:28 No.945285147

順慶くんは2か3歳だったな…家臣団はよう支えたな

107 22/07/03(日)19:42:31 No.945285167

>呂布「だーいじょぶだって俺もう養父二人殺したし」 3つの家の奴隷め!!

108 22/07/03(日)19:42:33 No.945285185

東北はボロボロなようです鎌倉末期から江戸末期まで支配者層が大して変わってないある意味安定した土地

109 22/07/03(日)19:43:03 No.945285433

>有名所で1番キツイ家督相続って誰だろ >宇喜多とか三好あたり? ぶっちぎりは織田じゃないかな… 信長じゃなくて三法師の

110 22/07/03(日)19:43:08 No.945285466

>>呂布「だーいじょぶだって俺もう養父二人殺したし」 >3つの家の奴隷め!! 張飛の罵倒が超ひどい

111 22/07/03(日)19:43:28 No.945285643

>東北はボロボロなようです鎌倉末期から江戸末期まで支配者層が大して変わってないある意味安定した土地 各家が何重にも婚姻関係でグダグダとも言う

112 22/07/03(日)19:43:30 No.945285657

鎌倉殿は情勢を安定させてから死んだので信長と比較するなら源頼家

113 22/07/03(日)19:43:37 No.945285711

>>>呂布「だーいじょぶだって俺もう養父二人殺したし」 >>3つの家の奴隷め!! >張飛の罵倒が超ひどい なんだって?

114 22/07/03(日)19:43:44 No.945285780

>尾張は土地は豊かだったけど兵が弱かったからプラマイゼロ 近畿ほぼ制覇して天下統一一歩手前まで行った兵士が弱かったら日本の兵ほぼ雑魚では?

115 22/07/03(日)19:44:26 No.945286065

>家督相続時点でのどん底ぶりなら毛利元就 あそこから中国地方の覇者になるバケモノっぷり 本当は北九州も制圧するつもりだったが…?

116 22/07/03(日)19:44:34 No.945286119

>>尾張は土地は豊かだったけど兵が弱かったからプラマイゼロ >近畿ほぼ制覇して天下統一一歩手前まで行った兵士が弱かったら日本の兵ほぼ雑魚では? 地方ごとの兵の強弱論は完全に印象論だから… 客観的な基準もないし

117 22/07/03(日)19:45:15 No.945286463

近親にもタブー度ランクがあるよね…兄弟って血の繋がった他人ぐらいの扱いされてない?

118 22/07/03(日)19:45:27 No.945286576

>ぶっちぎりは織田じゃないかな… >信長じゃなくて三法師の それは宇喜多八郎秀家も言えるので スタート時点で傀儡スタートは枠外かな

119 22/07/03(日)19:45:47 No.945286750

>あそこから中国地方の覇者になるバケモノっぷり 70過ぎでも子供を作るそっちでも怪物だし…

120 <a href="mailto:里見">22/07/03(日)19:45:54</a> [里見] No.945286815

あのっ…!

121 22/07/03(日)19:45:57 No.945286837

秀吉「主家乗っ取りはセーフ」

122 22/07/03(日)19:46:25 No.945287073

>近畿ほぼ制覇して天下統一一歩手前まで行った兵士が弱かったら日本の兵ほぼ雑魚では? ノブが兵農分離で改革して強くしたんだよ

123 22/07/03(日)19:46:44 No.945287215

>>あそこから中国地方の覇者になるバケモノっぷり >70過ぎでも子供を作るそっちでも怪物だし… やっぱ偉人って人間のデキが違うんだな…

124 22/07/03(日)19:46:52 No.945287280

>秀吉「主家乗っ取りはセーフ」 斎藤さんちがセーフ判定なら秀吉はまあセーフだろ

125 22/07/03(日)19:46:54 No.945287287

>各家が何重にも婚姻関係でグダグダとも言う >近親にもタブー度ランクがあるよね…兄弟って血の繋がった他人ぐらいの扱いされてない? 同母兄弟なら仲いいかと思えば普通に殺し合うし年の離れた異母兄弟ならほぼ他人かと思えば疑似親子として関係厚かったりする

126 22/07/03(日)19:47:42 No.945287652

兵農分離なんてまだ言っとるのか

127 22/07/03(日)19:47:57 No.945287790

>>近畿ほぼ制覇して天下統一一歩手前まで行った兵士が弱かったら日本の兵ほぼ雑魚では? >ノブが兵農分離で改革して強くしたんだよ 兵農分離って色々あったか怪しい扱いじゃなかったっけ

128 22/07/03(日)19:48:17 No.945287940

>ノブが兵農分離で改革して強くしたんだよ タイムスリップしてきたシェフがいる漫画ではそういう設定がついてたな…

129 22/07/03(日)19:48:19 No.945287960

源頼朝が朝廷から各国の警察権と徴税権を奪ったのに端を発する武家政権で乗っ取りの是非を論じること自体がナンセンスだな

130 22/07/03(日)19:48:25 No.945287998

家康も子供の数が揃ったら側室も若い娘に切り替えたとかで…

131 22/07/03(日)19:48:25 No.945288000

尾張は弱兵で三河は強兵みてえなのは江戸時代のプロパガンダ

132 22/07/03(日)19:48:44 No.945288173

>家康も子供の数が揃ったら側室も若い娘に切り替えたとかで… あいつどっちも好きだよ

133 22/07/03(日)19:49:17 No.945288457

>>家康も子供の数が揃ったら側室も若い娘に切り替えたとかで… >あいつどっちも好きだよ ロリも熟女もいけるのは親近感ある

134 22/07/03(日)19:49:32 No.945288583

>兵農分離って色々あったか怪しい扱いじゃなかったっけ 怪しいというか信長に関しては学説の変化とかでもなく最初からまともに根拠が語られたこともない与太話 秀吉まわりだとまあ色々と

135 22/07/03(日)19:49:46 No.945288708

>>ノブが兵農分離で改革して強くしたんだよ そういうの真に受けすぎるな

136 22/07/03(日)19:50:06 No.945288888

元就は自分らが成り上がり者の嫌われ者なのに自覚的なのが面白い

137 22/07/03(日)19:50:12 No.945288948

ホントに兵農分離してたんならあんなに兵士数維持できないよ

138 22/07/03(日)19:51:21 No.945289506

金柑の謀反なくても詰んでた?

139 22/07/03(日)19:51:37 No.945289662

逆に兵農分離せずに天下統一した三河兵は何だった話なので

140 22/07/03(日)19:51:40 No.945289693

長槍や軍組織の発展で農兵でも十分戦力になり得たのが戦国時代の特徴と聞く

141 22/07/03(日)19:52:47 No.945290269

>そういうの真に受けすぎるな オマエモナー

142 22/07/03(日)19:52:51 No.945290300

>金柑の謀反なくても詰んでた? 関東は降伏 上杉は滅亡寸前 四国は上陸作戦準備中 あとは九州・東北だけでこんなもんは雑魚だ

143 22/07/03(日)19:52:55 No.945290333

>金柑の謀反なくても詰んでた? どこの話?

144 22/07/03(日)19:52:55 No.945290338

>長槍や軍組織の発展で農兵でも十分戦力になり得たのが戦国時代の特徴と聞く というより日本に農民の徴発がない時代なんか平安以前のごく一部だと思うよ

145 22/07/03(日)19:52:58 No.945290359

『兵農分離はあったのか』っつーそのものずばりの本があるからそれ読め

146 22/07/03(日)19:53:06 No.945290429

江戸時代入っても農民のほうが武士より火縄銃持ってる国だからな日本

147 22/07/03(日)19:53:37 No.945290691

>兵農分離なんてまだ言っとるのか 壺の兵農分離アンチは要らん

148 22/07/03(日)19:53:40 No.945290726

>というより日本に農民の徴発がない時代なんか平安以前のごく一部だと思うよ 近代の太平洋戦争ですらやってるしな…

149 22/07/03(日)19:53:55 No.945290878

>壺の …?

150 22/07/03(日)19:54:16 No.945291054

金稼げる港湾あるのはまあ恵まれてる方じゃない? 周りがしんどいのはうn

151 22/07/03(日)19:54:19 No.945291096

関係ないけど織田家支配が続いてたら北海道はどうなったか気になる

152 22/07/03(日)19:54:42 No.945291314

>関係ないけど織田家支配が続いてたら北海道はどうなったか気になる 蝦夷を統治する意味がない

153 22/07/03(日)19:54:48 No.945291357

>関係ないけど織田家支配が続いてたら北海道はどうなったか気になる 江戸時代ですら基本ずっと放置なもんをどうにか出来るはずもない

154 22/07/03(日)19:55:13 No.945291566

>関係ないけど織田家支配が続いてたら北海道はどうなったか気になる 別に何もどうもならん

155 22/07/03(日)19:56:33 No.945292281

信長が天下とっても普通に朝鮮や明に侵攻したんだろうし蝦夷地開拓とか大航海時代とかは火葬戦記にとどめておいたほうがいい

156 22/07/03(日)19:57:24 No.945292693

侵攻したかなぁ… 信長って政策面ではかなり保守的だぞ

157 22/07/03(日)19:58:20 No.945293154

>というより日本に農民の徴発がない時代なんか平安以前のごく一部だと思うよ 徴発しても人足としての運用が主よ 平安時代の軍団制が崩壊してからはね

158 22/07/03(日)19:58:55 No.945293421

弱兵とか分離とかいう点より 引き継いだ秀吉がモノマネしてる通り「徴発なんかせず金払えば人集まる」を 素面でどんどん多様したっぽいところがおじさんの凄いとこ

159 22/07/03(日)19:59:09 No.945293533

>侵攻したかなぁ… >信長って政策面ではかなり保守的だぞ 拡張することで回してたのをどう転換するのかは見てみたいな

160 22/07/03(日)19:59:42 No.945293801

北海道大量入植ってロシアの脅威がはっきりと出てきてから軍事的要求のためにやった事だからなあ 経済的には採算取れる気候じゃないから外部要因がなきゃ無理

161 22/07/03(日)20:01:07 No.945294580

>>侵攻したかなぁ… >>信長って政策面ではかなり保守的だぞ >拡張することで回してたのをどう転換するのかは見てみたいな 長年の頭痛の種である硝石含め鉱山開発に目をむけた信長は見てはみたかったな IFって戦争だ侵略だって言われてっけど

↑Top