22/07/03(日)18:45:51 SDGsし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/03(日)18:45:51 No.945261971
SDGsしようや
1 22/07/03(日)18:47:09 No.945262431
味はまあまあ良いけど歩留まりがカス過ぎる
2 22/07/03(日)18:49:22 No.945263219
どんな出汁とれるんだ? 甲殻類系の良い感じになるんだろうか?
3 22/07/03(日)18:50:48 No.945263698
まあ美味いならいいけど…
4 22/07/03(日)18:51:33 No.945263978
IKEAだったら御馳走
5 22/07/03(日)18:52:06 No.945264166
だいたいロブスターだから
6 22/07/03(日)18:52:48 No.945264418
野生個体は泥抜きとか面倒なんじゃないの…
7 22/07/03(日)18:53:13 No.945264545
ボタンエビくらいでかいの剥いても甘エビみたいなのしか取れない上に硬くてすごい剥きづらかった 味はまあエビだな…って味でわざわざ食うほどでもないなって感じ
8 22/07/03(日)18:53:15 No.945264556
剥くのが面倒よね
9 22/07/03(日)18:53:17 No.945264571
店で売ってるのは味ついてたりして美味しい 歩留まりは最悪
10 22/07/03(日)18:53:20 No.945264590
ザリガニはそこそこ出汁が出るから鍋の端に添えておくといい
11 22/07/03(日)18:54:26 No.945264953
本来モクズガニ使うかにこ汁ってザリガニで代用出来ないかな
12 22/07/03(日)18:55:17 No.945265234
出汁取るだけなら使えそうだけど身を食うには量が少なそうではある
13 22/07/03(日)18:56:27 No.945265632
>ザリガニはそこそこ出汁が出るから鍋の端に添えておくといい
14 22/07/03(日)18:56:45 No.945265744
ジャン2で見た
15 22/07/03(日)18:57:44 No.945266083
例の動画きたな…
16 22/07/03(日)18:58:18 No.945266273
ヨーロッパの方じゃ普通に食ってるらしいが養殖技術が進んでたり品種改良で可食部増やしたりしてるのかね
17 22/07/03(日)18:58:58 No.945266502
>本来モクズガニ使うかにこ汁ってザリガニで代用出来ないかな 出来るだろうけど50匹くらい使いそう
18 22/07/03(日)18:59:44 No.945266745
>ヨーロッパの方じゃ普通に食ってるらしいが養殖技術が進んでたり品種改良で可食部増やしたりしてるのかね 食べてるのはウチダザリガニだから可食部も多少多いと思う
19 22/07/03(日)18:59:53 No.945266803
味はどうにでもなるだろうけど可食部少ないのがどうしてもね
20 22/07/03(日)18:59:59 No.945266827
どぶ川で捕まえたやつだとちょっと…
21 22/07/03(日)19:00:12 No.945266900
ロブスター食べるね…
22 22/07/03(日)19:00:38 No.945267064
なんかの番組で北海道の外来種のザリガニ茹でて食ってたな
23 22/07/03(日)19:00:46 No.945267101
手軽で可食部多かったらとっくに皆食ってる筈なんだ
24 22/07/03(日)19:01:40 No.945267457
泥抜きとかする手間考えたら本当にエコなのか
25 22/07/03(日)19:01:49 No.945267518
子供のおもちゃとして手足もがれてるのがいちばんいい利用法だと思ってる
26 22/07/03(日)19:01:49 No.945267519
寄生虫とか大丈夫か
27 22/07/03(日)19:01:57 No.945267580
>手軽で可食部多かったらとっくに皆食ってる筈なんだ 食べてるよ?
28 22/07/03(日)19:02:50 No.945267884
こち亀だとザリガニが両津の家に報復に来てガスの元栓ちょん切ってたな
29 22/07/03(日)19:03:09 No.945268004
過食部少ないならいっそ全部砕いてビスクとかでもいいんじゃないかな 味によるけれども
30 22/07/03(日)19:03:27 No.945268118
ザリガニ食ってる「」ちょいちょいいるよね
31 22/07/03(日)19:03:28 No.945268124
ザリガニ食いまくって通報された「」とかいなかったけ ウシガエルだったかもしれんけど
32 22/07/03(日)19:03:56 No.945268299
食うために育ててる奴じゃないと臭そうだなぁ…
33 22/07/03(日)19:03:57 No.945268301
デモンナイトきたな
34 22/07/03(日)19:04:52 No.945268692
アメザリ食うなら養殖じゃないと怖いけど養殖してまで食うメリットあるかわかんないな
35 22/07/03(日)19:04:58 No.945268728
中国で食べられてるのは日本軍が持ち込んだアメリカザリガニです
36 22/07/03(日)19:05:05 No.945268780
うまくやれば美味いには美味そう
37 22/07/03(日)19:05:13 No.945268827
ウチダザリガニだけど美味しそう fu1220596.jpeg
38 22/07/03(日)19:05:15 No.945268837
>ザリガニ食いまくって通報された「」とかいなかったけ >ウシガエルだったかもしれんけど 昨日のスレで聞いた話だとザリガニだな ザリガニパーティの日にまた現れるっぽい
39 22/07/03(日)19:05:28 No.945268923
>中国で食べられてるのは日本軍が持ち込んだアメリカザリガニです 名古屋名物台湾ラーメンみたい
40 22/07/03(日)19:06:20 No.945269271
>ウチダザリガニだけど美味しそう >fu1220596.jpeg アメザリもこんぐらいデカければな…
41 22/07/03(日)19:06:50 No.945269467
前にレストランの紹介番組見たけど田舎の用水路のザリガニ使ってた
42 22/07/03(日)19:06:53 No.945269495
泥抜きしたらまだ食べられそうだけどアメザニって生きたまま運搬したらダメなんだっけ
43 22/07/03(日)19:07:02 No.945269547
食わないにせよいいダシがとれるならワンチャン
44 22/07/03(日)19:07:22 No.945269691
正直イメージ良くないので食べたくない
45 22/07/03(日)19:07:23 No.945269698
ウシガエルも食用で導入された割りには食べる所少ない 骨がジャマ
46 22/07/03(日)19:07:24 No.945269711
>ザリガニパーティの日にまた現れるっぽい なにその日…
47 22/07/03(日)19:07:40 No.945269824
>アメザリもこんぐらいデカければな… 食べる分にはいいけど用水路にこのサイズのザリガニがうじゃうじゃしてたら怖すぎる…
48 22/07/03(日)19:08:02 No.945269965
>泥抜きしたらまだ食べられそうだけどアメザニって生きたまま運搬したらダメなんだっけ セーフ
49 22/07/03(日)19:08:09 No.945270008
カエルもザリガニも美味ければ流行るよ
50 22/07/03(日)19:08:19 No.945270081
>ザリガニパーティの日にまた現れるっぽい ちょっと待って何言ってるのかわからない ザリガ…なに?
51 22/07/03(日)19:08:33 No.945270162
ザリガニパーティは「」にも贅沢が許される特別な日だからな
52 22/07/03(日)19:08:33 No.945270164
色々やってるんだね https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1369499
53 22/07/03(日)19:08:45 No.945270233
アメザリはウチダと比べてもとにかく歩留まりが悪すぎる
54 22/07/03(日)19:09:16 No.945270442
本場みたいに香辛料いっぱい付けて丸揚げでいいんじゃないの?
55 22/07/03(日)19:10:09 No.945270842
>ちょっと待って何言ってるのかわからない >ザリガ…なに? マジでIKEAで人気なのご存知ない?
56 22/07/03(日)19:10:11 No.945270859
ザリガニパーティってIKEAのチラシで見た事あるな
57 22/07/03(日)19:10:17 No.945270905
アメリカザリガニ使う料理でも麻辣小龍蝦とかあるし…
58 22/07/03(日)19:10:19 No.945270923
寄生虫食ってるのかザリの身食ってるかわかんない
59 22/07/03(日)19:10:20 No.945270928
>カエルもザリガニも美味ければ流行るよ うまいけど下処理が手間だと流行らないよ
60 22/07/03(日)19:10:24 No.945270961
野生のを食う場合はとにかく背腸の処理がポイントになる 泥抜きだけじゃ全然足りない
61 22/07/03(日)19:10:55 No.945271196
テナガエビみたいに揚げて丸ごと食えて安全とかならなぁ
62 22/07/03(日)19:11:02 No.945271254
身がスカスカすぎる やっぱすげえぜ…海老!ってなる
63 22/07/03(日)19:11:06 No.945271297
ザリガニ人気出るならナマズも人気出ていいはず
64 22/07/03(日)19:11:25 No.945271432
カエルは可食部分が少ないイメージ
65 22/07/03(日)19:11:32 No.945271476
ハサミの身がしょぼすぎるからボディ部分だけしか食えないしそれも殻がやたら分厚くて剥きにくい
66 22/07/03(日)19:11:37 No.945271510
https://dailyportalz.jp/kiji/170904200581
67 22/07/03(日)19:11:41 No.945271538
たまに蛙の唐揚げ置いてる居酒屋あるけどこれなら鶏肉でいいな…ってなる
68 22/07/03(日)19:12:00 No.945271659
ナマズうめえって聞いたけど食った事ねえ
69 22/07/03(日)19:12:03 No.945271689
>ザリガニ人気出るならナマズも人気出ていいはず 蒲焼あるよ
70 22/07/03(日)19:12:15 No.945271794
ザリもカエルも胴体部分に食うとこ無いんだよね 生き延びるための内臓がみっしりで下半身しか食えん
71 22/07/03(日)19:12:20 No.945271836
ザリガニ捕まえて来て綺麗な水の水槽で増やして増やしたの食べたら泥臭くないと思う
72 22/07/03(日)19:12:42 No.945271978
食える部分少ないし味もそんなに…で終わる
73 22/07/03(日)19:13:07 No.945272138
>ナマズうめえって聞いたけど食った事ねえ 白身魚のフライとかで知らずに食べてると思う
74 22/07/03(日)19:13:32 No.945272278
>味はまあまあ良いけど歩留まりがカス過ぎる 数でカバーするタイプの食べ物だよね
75 22/07/03(日)19:13:40 No.945272333
全部ドブ川とかで食ってるゆーちゅーばーにでもあげてやれ
76 22/07/03(日)19:13:55 No.945272427
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
77 22/07/03(日)19:13:55 No.945272428
ザリガニは某YouTuberがパスタソースにしてたな
78 22/07/03(日)19:13:56 No.945272441
身マジで少ないよね なんかうまいこと殻ごと使う料理ないだろうか
79 22/07/03(日)19:13:58 No.945272457
>ザリガニ捕まえて来て綺麗な水の水槽で増やして増やしたの食べたら泥臭くないと思う わざわざ養殖するほどではない その辺にいるならまぁ…ぐらいの食材
80 22/07/03(日)19:14:01 No.945272486
>たまに蛙の唐揚げ置いてる居酒屋あるけどこれなら鶏肉でいいな…ってなる 淡白なゲテモノだいたい鶏肉の味になるんだけど「じゃあブロイラーのほうが安くね」ってなるんだよな
81 22/07/03(日)19:14:17 No.945272598
シカやイノシシもそうだけど結局手間と釣り合わないから皆食わないんだよな…
82 22/07/03(日)19:14:46 No.945272793
>身マジで少ないよね >なんかうまいこと殻ごと使う料理ないだろうか 泥臭さをどうにかしてアメリケーヌソースとか…
83 22/07/03(日)19:15:03 No.945272918
こいつも脱皮直後なら殻ごと食えたりしないんかな
84 22/07/03(日)19:15:21 No.945273065
サワガニくらい装甲薄ければ丸揚げにしてパリパリ食えるんだろうけどこいつくらい殻が厚いと厳しい
85 22/07/03(日)19:15:28 No.945273115
ブロイラー3ヶ月で食える上に可食部多いんだもんな
86 22/07/03(日)19:15:49 No.945273256
脱皮したてなら素揚げでも美味しいかもねザリガニ
87 22/07/03(日)19:16:13 No.945273424
今更シカやイノシシを家畜化する意味もないしな
88 22/07/03(日)19:16:14 No.945273429
死ぬほど簡単に増える(日本で実証済み)けど食うかどうかが結局問題 まあそれ以外でアメザリ糞みてえな生態してるのが問題
89 22/07/03(日)19:17:14 No.945273844
北欧料理食い入った時に出たな 元々シャコとか好きだし好きな味だった 食べにくさはシャコに比べればまあ
90 22/07/03(日)19:17:18 No.945273868
特定うんちゃらになっちゃったせいで締めて持って帰らないといけなくなって泥抜き出来ないんだっけ
91 22/07/03(日)19:17:43 No.945274032
>今更シカや うん >イノシシを 豚!
92 22/07/03(日)19:17:49 No.945274083
〇〇みたいな味!だとじゃあ〇〇食えばいいで終わってしまうからな…
93 22/07/03(日)19:17:58 No.945274148
個体数少なければ高級料理路線もなくはない…でもそんな問題と全く逆なんだもんな
94 22/07/03(日)19:18:31 No.945274386
>特定うんちゃらになっちゃったせいで締めて持って帰らないといけなくなって泥抜き出来ないんだっけ とったその場で泥抜き初めて終わるまで泊まるとか…
95 22/07/03(日)19:18:41 No.945274464
脱皮したてのセミうまいらしいな
96 22/07/03(日)19:18:58 No.945274598
駆除して肥料にするぐらいしか思いつかなかった…
97 22/07/03(日)19:18:59 No.945274609
エビの粉末出汁的な感じで粉砕していけないかな…
98 22/07/03(日)19:19:02 No.945274625
今は鶏も鶏舎で熱中症に倒れてザリガニも田んぼで茹で上がる時代だ
99 22/07/03(日)19:19:54 No.945274975
泥抜きせずに悪食キャッツは食ってたから食べるとこ選べばすぐ食えそう 水で洗って食ってたしあのキャッツ
100 22/07/03(日)19:20:29 No.945275211
動物園の餌にするくらいしか思いつかなかった
101 22/07/03(日)19:20:48 No.945275372
甲殻類の殻は脂肪吸収を阻害する物質が豊富だった気がするので コイツラ全部サプリメントにしようぜ
102 22/07/03(日)19:20:52 No.945275408
キャッツも水で洗わないと食えないと思うと大分アレなんじゃないかな
103 22/07/03(日)19:21:08 No.945275548
海老ぐらいは身取れるの?
104 22/07/03(日)19:21:31 No.945275712
ザリガニ美味いのに
105 22/07/03(日)19:21:39 No.945275753
>今は鶏も鶏舎で熱中症に倒れてザリガニも田んぼで茹で上がる時代だ もう終わりだ猫の国
106 22/07/03(日)19:21:46 No.945275798
>海老ぐらいは身取れるの? 普通サイズの一匹から親指の爪ぐらいしか取れないよ
107 22/07/03(日)19:22:09 No.945275947
キチン質は適切な処理をすると肥料になる となんかの記事で読んだ
108 22/07/03(日)19:22:16 No.945276011
>店で売ってるのは味ついてたりして美味しい >歩留まりは最悪 こういうのこそ補助金を世界的に出したらいいんだ 小遣い稼ぎにやる気を出させるべき
109 22/07/03(日)19:22:28 No.945276086
>エビの粉末出汁的な感じで粉砕していけないかな… https://blog.hyouhon.com/entry/2020/11/15/151528
110 22/07/03(日)19:22:58 No.945276307
ザリガニ7~8匹でブラックタイガー1匹分ぐらいの身が取れた覚えがある
111 22/07/03(日)19:23:49 No.945276689
ブラックタイガーすげえ!
112 22/07/03(日)19:23:57 No.945276752
DPZは野生動物食わないといけないノルマでもあんのか
113 22/07/03(日)19:24:00 No.945276773
>https://blog.hyouhon.com/entry/2020/11/15/151528 いいじゃん 欲しくなってきた
114 22/07/03(日)19:24:06 No.945276812
ドブ川のでも2-3ヶ月くらい綺麗な水で飼育したらなんとかなるかな?
115 22/07/03(日)19:24:11 No.945276863
アメリカでも盛大にアメザリ食ってるだろナマズ食ってるエリアと大体被る
116 22/07/03(日)19:24:24 No.945276964
なんで食わないのって言ったら他に食うもんいくらでもあるからだよな…
117 22/07/03(日)19:24:36 No.945277046
>今は鶏も鶏舎で熱中症に倒れてザリガニも田んぼで茹で上がる時代だ あれザリ茹で上がったわけではないんだ 水温が限界超えて死んだのは確実だけど死んだら熱通さなくても赤くなる 異常気象なのはまあはい
118 22/07/03(日)19:24:50 No.945277141
>1656841551754.jpg 炊き込みは臭くないのか?
119 22/07/03(日)19:24:58 No.945277197
>>海老ぐらいは身取れるの? >普通サイズの一匹から親指の爪ぐらいしか取れないよ そんなもう殻だけマンじゃん
120 22/07/03(日)19:25:05 No.945277237
こういうのは煎餅にすると美味いと思う
121 22/07/03(日)19:25:13 No.945277283
>なんで食わないのって言ったら他に食うもんいくらでもあるからだよな… エビの売買禁止にするか…
122 22/07/03(日)19:25:19 No.945277330
海水で育てたら海老よ
123 22/07/03(日)19:25:22 No.945277341
割とまあ味は悪くないんだけど泥抜きと可食部少なさ過ぎるのが…
124 22/07/03(日)19:25:34 No.945277421
殻ばっかってこたいい出汁が取れるって事でもある
125 22/07/03(日)19:26:53 No.945277947
>なんで食わないのって言ったら他に食うもんいくらでもあるからだよな… 労働力の効率が悪いから駆除することはあっても食うことはないんだ
126 22/07/03(日)19:27:21 No.945278136
どれくらいで泥抜き終わるんだろう
127 22/07/03(日)19:28:00 No.945278406
これでもかってくらいゴシゴシ洗って下処理して食える部分少ないのがもうだめだと思う
128 22/07/03(日)19:28:15 No.945278515
>どれくらいで泥抜き終わるんだろう そんなに長くなくていいというか あんまり長いと共食い始めるからこいつら…
129 22/07/03(日)19:28:25 No.945278577
手間かけてでも食べたいほど美味しければもう絶滅してるだろうし… そうでないってことは…
130 22/07/03(日)19:28:29 No.945278604
>こういうのは煎餅にすると美味いと思う つべ検索したらアイロンで生きたままぺったんこにして食ってる人いた
131 22/07/03(日)19:28:43 No.945278690
金になるならみんな増やしちゃうから利用価値ない方がいいよね
132 22/07/03(日)19:29:46 No.945279126
酵素とかでキチン質分解してアミノ酸とか取れないかな…
133 22/07/03(日)19:29:50 No.945279157
>手間かけてでも食べたいほど美味しければもう絶滅してるだろうし… >そうでないってことは… ウチダの方は味がバレたら多分普通に取られると思う 過食部多いし
134 22/07/03(日)19:30:05 No.945279255
金になるなら増やしても食い尽くすのが人間よ
135 22/07/03(日)19:30:24 No.945279383
ブラックバスとか釣りの名物扱いだけど実際生命力と繁殖力えぐいしひでーよな 誰だよ持ち込んだアホは
136 22/07/03(日)19:30:32 No.945279449
>アイロンで生きたままぺったんこ ええ…
137 22/07/03(日)19:30:47 No.945279558
ウチダは特定外来生物なので生体の運搬が違法 つまり泥抜き不可
138 22/07/03(日)19:30:59 No.945279645
>ブラックバスとか釣りの名物扱いだけど実際生命力と繁殖力えぐいしひでーよな >誰だよ持ち込んだアホは ホイ不敬罪
139 22/07/03(日)19:31:19 No.945279793
もうそのアイロン服に使えないね…
140 22/07/03(日)19:31:20 No.945279797
>>ブラックバスとか釣りの名物扱いだけど実際生命力と繁殖力えぐいしひでーよな >>誰だよ持ち込んだアホは >ホイ不敬罪 それブルーギル
141 22/07/03(日)19:31:49 No.945280039
実は最近ブラックバスもブルーギルも減ってるんだよね琵琶湖 理由はよくわからん
142 22/07/03(日)19:31:54 No.945280090
ドブ川の生き物食ってる人もマキシマム無くなったらダメそうだからな…
143 22/07/03(日)19:32:00 No.945280141
>ブラックバスとか釣りの名物扱いだけど実際生命力と繁殖力えぐいしひでーよな >誰だよ持ち込んだアホは ブラックバスは釣りキチの実業家が持ち込んでるからな… 多分アホな釣り人が全国に放流すんの分かってやってる
144 22/07/03(日)19:32:35 No.945280427
>>ブラックバスとか釣りの名物扱いだけど実際生命力と繁殖力えぐいしひでーよな >>誰だよ持ち込んだアホは >ホイ不敬罪 不敬になるのはブルーギルだよ! あと反省してるし…
145 22/07/03(日)19:32:38 No.945280454
もう今の子供はアメザリ釣って家で飼ったりできないんだな…
146 22/07/03(日)19:32:39 No.945280461
サクラマスとかヒメマスってうめーの?押し寿司にすんの?
147 22/07/03(日)19:32:59 No.945280619
>ドブ川の生き物食ってる人もマキシマム無くなったらダメそうだからな… とりあえず揚げてマキシマムをかければ食えると言わんばかりのストロングスタイル好き それでもダメな病気のハクレンはどれだけヤバいんだろうな…
148 22/07/03(日)19:33:04 No.945280655
養殖ザリガニならまだしもそのへんのザリガニ食うのはないわ
149 22/07/03(日)19:33:36 No.945280932
バリバリに砕いて家畜の餌とかはダメなのかな?
150 22/07/03(日)19:33:39 No.945280953
美味いし高級食材扱いらしいけど可食部が少なすぎる
151 22/07/03(日)19:34:13 No.945281222
>バリバリに砕いて家畜の餌とかはダメなのかな? ザリガニは野菜の肥料になるよ
152 22/07/03(日)19:34:59 No.945281534
中国だとザリガニ専門店がコンビニの数超えたとか聞いた
153 22/07/03(日)19:35:47 No.945281877
>>>ブラックバスとか釣りの名物扱いだけど実際生命力と繁殖力えぐいしひでーよな >>>誰だよ持ち込んだアホは >>ホイ不敬罪 >それブルーギル ごめんなさいしてたしな
154 22/07/03(日)19:36:10 No.945282048
かよわいニホンザリガニ
155 22/07/03(日)19:36:46 No.945282342
ニホンザリガニさすがにカワウソってなるからな・・・・
156 22/07/03(日)19:37:26 No.945282672
ニホンザリガニは住んでる場所からしてアメリカとだいぶ違わないかとは思う
157 22/07/03(日)19:37:37 No.945282752
お…おれはテナガエビの方が……
158 22/07/03(日)19:37:53 No.945282902
かわいいよねニホンザリガニ fu1220670.jpg
159 22/07/03(日)19:38:06 No.945282996
別に人間が食わなくても処理してエサとかに転用できないのか
160 22/07/03(日)19:38:08 No.945283010
あらかわいい
161 22/07/03(日)19:38:10 No.945283024
ちっさすぎる…
162 22/07/03(日)19:38:14 No.945283076
>かわいいよねニホンザリガニ >fu1220670.jpg ミニサイズ!
163 22/07/03(日)19:38:35 No.945283284
そもそも食用ザリガニは大概養殖だから生態系守るもくそもない
164 22/07/03(日)19:39:49 No.945283901
>別に人間が食わなくても処理してエサとかに転用できないのか 普段使ってる餌の方がいいんじゃない
165 22/07/03(日)19:40:08 No.945284051
身がちいせえ
166 22/07/03(日)19:40:23 No.945284206
外来生物駆除する仕事してえ~
167 22/07/03(日)19:40:41 No.945284344
ブラックバス、ブルーギル、アメリカザリガニ、ミシシッピアカミミガメ、コイ…うぬら五人か……
168 22/07/03(日)19:40:41 No.945284348
ザリガニ食う系の動画見ると可食部分そんだけってなる
169 22/07/03(日)19:41:52 No.945284862
棲んでるところが汚すぎて身体張ったyoutuberでもないなら食べるもんじゃねえ
170 <a href="mailto:ウシガエル">22/07/03(日)19:42:13</a> [ウシガエル] No.945285034
ゆるされた…
171 22/07/03(日)19:43:01 No.945285403
泥抜きしたらマシだろうけど外来種だから捕まえて生きたまま持ち運ぶのってアウトなんだっけ…
172 22/07/03(日)19:43:34 No.945285689
>ゆるされた… まあお前は結構美味かったからな…
173 22/07/03(日)19:44:07 No.945285930
中国人はザリガニ好きでよく食べてるんだっけ…
174 22/07/03(日)19:44:10 No.945285963
ブルーギルとバスはまあまあうまいからマシ
175 22/07/03(日)19:44:24 No.945286050
味と歩留まり言ったらテナガエビとスジエビに完全敗北するし…
176 22/07/03(日)19:44:33 No.945286113
剥いてくれたら食うよ
177 22/07/03(日)19:44:58 No.945286318
>棲んでるところが汚すぎて身体張ったyoutuberでもないなら食べるもんじゃねえ 基本水が汚いところに住んでますってガキの頃見た図鑑に載ってたの今でも覚えてる
178 22/07/03(日)19:45:00 No.945286338
>泥抜きしたらマシだろうけど外来種だから捕まえて生きたまま持ち運ぶのってアウトなんだっけ… アメザリは特定外来生物じゃないからセーフのはず 放流したらしょっ引かれるようにはなったけど
179 22/07/03(日)19:45:52 No.945286803
そもそもウシガエルとアメリカザリガニは食用として持ち込まれたんだから食えるよね 泥抜きが必要だろうけど
180 22/07/03(日)19:46:18 No.945287032
>アメザリは特定外来生物じゃないからセーフのはず 飼ってて飽きたら殺してね♡って注意書きどこかで見たな
181 22/07/03(日)19:46:23 No.945287061
ブルーギル ブラックバス アメリカザリガニは食えるから一石二鳥
182 22/07/03(日)19:46:52 No.945287278
トイレくせえ農薬くせえドブくせえところにばっかいるなこいつら
183 22/07/03(日)19:46:56 No.945287309
>そもそもウシガエルとアメリカザリガニは食用として持ち込まれたんだから食えるよね >泥抜きが必要だろうけど アメザリは食用ではないよ ウシガエルのエサとして持ち込まれてる
184 22/07/03(日)19:47:47 No.945287696
>飼ってて飽きたら殺してね♡って注意書きどこかで見たな 今まで聞いた中で一番ヒデェ注意書きだ…
185 22/07/03(日)19:48:03 No.945287837
セイヨウタンポポも食用で持ち込まれたらしきけどすごいことになっちゃったね
186 22/07/03(日)19:48:39 No.945288123
ザリガニ料理食ってる外人だって排水まみれのザリガニ食べてるわけじゃないんだからやめとけ
187 22/07/03(日)19:50:16 No.945288983
>>飼ってて飽きたら殺してね♡って注意書きどこかで見たな >今まで聞いた中で一番ヒデェ注意書きだ… 普通は最後まで面倒を見ましょうとかそういう書き方するよね…
188 22/07/03(日)19:50:29 No.945289081
ただの商売の宣伝では?
189 22/07/03(日)19:52:43 No.945290238
ウチダは味が濃くて可食部多いとよく聞く 外来種だし持ち運び出来ないからアレだけど
190 22/07/03(日)19:53:28 No.945290615
ザリガニのハサミと「」のちんちんってどっちが強いの
191 22/07/03(日)19:54:19 No.945291097
>ザリガニのハサミと「」のちんちんってどっちが強いの ザリガニにはカニって言葉が入ってるから「」のちんちんくらい惨殺できるよ