ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/03(日)16:44:43 No.945219631
見てたCGアニメが全編これ製作で今やゲームのみならずどこにでも使われてんなという感じになってきた
1 22/07/03(日)16:51:23 No.945221782
レンダリング待たなくていいからな
2 22/07/03(日)16:52:23 No.945222107
もう手軽に使えるレンダリング用ソフトみたいな扱いだからな…
3 22/07/03(日)16:53:56 No.945222592
Unityとかも映像制作に使われてるね なんか数年前にそれで作った日本のアニメ映画があった
4 22/07/03(日)16:54:27 No.945222770
ヒープリで使われてた
5 22/07/03(日)17:00:39 No.945224832
その昔マシニマなんて単語があったが もう今や全体がそうなりつつあって形骸化している気がする
6 22/07/03(日)17:01:39 No.945225098
映像の美しさではUE > Unity みたいなイメージがある Unityも頑張って
7 22/07/03(日)17:02:10 No.945225264
最近でビックリしたんはラブデスロボットS3の8話かな すげえリアルなCGアニメだなと思ってたらまさかのUE制作っていう
8 22/07/03(日)17:02:16 No.945225302
>映像の美しさではUE > Unity みたいなイメージがある >Unityも頑張って 競うな 持ち味を活かせ
9 22/07/03(日)17:02:45 No.945225451
なんだろうね持ち味...
10 22/07/03(日)17:03:13 No.945225595
UE5のマトリックスは映画動かしてる!って感じだったもんなぁ
11 22/07/03(日)17:03:28 No.945225668
>映像の美しさではUE > Unity みたいなイメージがある >Unityも頑張って 最近Weta Digitalを買収したらしいからこれから上回るかもしれない
12 22/07/03(日)17:03:52 No.945225824
えっレンダリングいらないってどういうこと
13 22/07/03(日)17:04:41 No.945226102
Unityはディズニーのリメイク版ライオンキングで使われてたり映像分野でも頑張ってんすよ!
14 22/07/03(日)17:09:35 No.945227863
>その昔マシニマなんて単語があったが >もう今や全体がそうなりつつあって形骸化している気がする ターミネーターのCGアニメがターミネーターのゲームのエンジンやアセットを使ってて わざわざ副題がザ マシニマだったのを今思い出した
15 22/07/03(日)17:21:56 No.945231921
ゲーム作る側からするとやっぱり独自エンジンよりUEみたいな色んな会社で使われてるエンジンの方が製作効率段違いだったりするの?
16 22/07/03(日)17:21:57 No.945231926
アセットただはどうあっても抗えない…
17 22/07/03(日)17:23:12 No.945232359
Unityはレイオフの話出てて大丈夫かって感じ
18 22/07/03(日)17:23:15 No.945232375
>ゲーム作る側からするとやっぱり独自エンジンよりUEみたいな色んな会社で使われてるエンジンの方が製作効率段違いだったりするの? 作るゲームによる 独自性が強すぎるとエンジンの想定外の実装ばっかになるので余計に手間がかかる ただインディーならその他諸々のメリットがあるから圧倒的に強い
19 22/07/03(日)17:29:04 No.945234262
>UE5のマトリックスは映画動かしてる!って感じだったもんなぁ あれ一番コワ~ってなったのがキアヌの顔もキャリー=アンの顔もmetahumanで作ってたのなんだよな… あの精度で作れるならマジで強すぎる
20 22/07/03(日)17:30:25 No.945234763
UE5のクロスシミュが自然で貫通少なくて強すぎる
21 22/07/03(日)17:30:43 No.945234909
メタヒューマンはそこまで万能じゃないぞ もうちょい使い勝手良ければ… モブ作るには十分だが
22 22/07/03(日)17:39:30 No.945237907
初代Unrealはゲームもグラフィックも地味で何が凄いのか分かんなかった エンジンを売る宣材だったと後に知った
23 22/07/03(日)17:40:10 No.945238110
MegaScan使い放題がやばい 無駄にDLしまくってしまう…
24 22/07/03(日)17:46:05 No.945240272
>ゲーム作る側からするとやっぱり独自エンジンよりUEみたいな色んな会社で使われてるエンジンの方が製作効率段違いだったりするの? 大手は自社エンジン使うんじゃね ロイヤリティ馬鹿にならないし
25 22/07/03(日)17:46:08 No.945240285
>初代Unrealはゲームもグラフィックも地味で何が凄いのか分かんなかった いやいやゲーム内容もグラも凄かったじゃんあれ 当時にしては珍しくストーリー性もあったし鏡面表現だけでもすげーってなってた
26 22/07/03(日)17:49:11 No.945241413
よくも悪くも今後はグラだけ超リアルなインディーゲーが量産されるんだろうな
27 22/07/03(日)17:50:26 No.945241860
地味なのはUnreal2じゃねーの
28 22/07/03(日)17:50:32 No.945241898
CS機とiOSと泥ならある程度自動最適化してくれるの強すぎない?
29 22/07/03(日)17:50:48 No.945241984
UE5は画面全部UE5で作ったな…としかならないからインディーズだと個性出なくなると予想はする
30 22/07/03(日)17:50:53 No.945242015
Naniteすごすぎじゃない? もう全てのゲームエンジンにこれ実装すべきじゃない?
31 22/07/03(日)17:52:52 No.945242710
DOOOOOMから比べたらQuakeもUnrealもカメラ上向くだけで感動する3Dだったが…
32 22/07/03(日)17:53:06 No.945242807
実質エンジンデモのGoW2で敵の大群を動かしてた頃から UE4で若干重くなって扱いづらくなったけどUE5また軽くなったどうなってるの
33 22/07/03(日)17:54:32 No.945243324
>Naniteすごすぎじゃない? >もう全てのゲームエンジンにこれ実装すべきじゃない? 出来るもんならどこもしたいだろうよ…!
34 22/07/03(日)17:57:04 No.945244210
>DOOOOOMから比べたらQuakeもUnrealもカメラ上向くだけで感動する3Dだったが… DOOMは動作環境の多さで別の意味で感動するからな…
35 22/07/03(日)18:01:16 No.945245617
シンウルトラマンもUEだったはず
36 22/07/03(日)18:01:22 No.945245658
>UE5は画面全部UE5で作ったな…としかならないからインディーズだと個性出なくなると予想はする unityのアセットゲーの高級版みたいなのが容易に想像できる
37 22/07/03(日)18:01:59 No.945245889
きれいなGameguruみたいなゴミFPSが最高画質で見れる!
38 22/07/03(日)18:11:29 No.945249205
有料アセットを思うままにカートに入れてたら100万なんてすぐだよ ゲーム作りってお金かかるね