虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/03(日)15:31:13 「」く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/03(日)15:31:13 No.945193071

「」くんはこれ持って最前線で暴れてきてね

1 22/07/03(日)15:31:51 No.945193291

稲刈りの話だろうか…

2 22/07/03(日)15:32:05 No.945193371

タタ…タ…魂…狩ル…フヒヒヒヒッ!

3 22/07/03(日)15:33:02 No.945193686

せめてハンドル付いてるやつをくれ

4 22/07/03(日)15:33:18 No.945193755

グルグル回れば無双できる

5 22/07/03(日)15:33:20 No.945193767

なんで刃の部分棒に対して直角にしちゃったんですか

6 22/07/03(日)15:33:25 No.945193792

特殊能力とか付いてたりする?

7 22/07/03(日)15:34:37 No.945194209

外れだな

8 22/07/03(日)15:35:25 No.945194494

百姓一揆かな

9 22/07/03(日)15:36:17 No.945194805

死ぬでぇ! ワイの姿見たもん全員死ぬでぇ!

10 22/07/03(日)15:36:44 No.945194956

刃外して棒にして使おう

11 22/07/03(日)15:37:13 No.945195131

仁王2では割りとクソ強かったよね鎌

12 22/07/03(日)15:37:46 No.945195344

荒れ地の背丈まである草を刈り取る形をしておる

13 22/07/03(日)15:38:08 No.945195469

戈みたいなもん

14 22/07/03(日)15:38:22 No.945195549

華麗に踊ってくる

15 22/07/03(日)15:38:59 No.945195777

>死ぬでぇ! >ワイの姿見たもん全員死ぬでぇ! 俺関西弁だった!?ねえ俺関西弁だった!?

16 22/07/03(日)15:40:01 No.945196131

せめて突けるようにしてくれ

17 22/07/03(日)15:40:53 No.945196423

実際鎌って対人用の武器としてはなんか長所あるんです?

18 22/07/03(日)15:42:52 No.945197265

>実際鎌って対人用の武器としてはなんか長所あるんです? 相手を殺しにくいからって理由で使ってるキャラもいた 普通に使うと刃がない部分が当たるから

19 22/07/03(日)15:43:17 No.945197498

プロの使い手 https://youtu.be/dVv597m848s?t=32

20 22/07/03(日)15:43:55 No.945197763

初見殺し的な強みはありそうだけど他はなんもなさそう…

21 22/07/03(日)15:43:58 No.945197784

見た目が物騒だから威圧的で剣や盾で受けにくそう(個人的な感想です)くらいじゃないかな…

22 22/07/03(日)15:44:40 No.945198095

リングフィットで鍛えたスワイショウ筋が草刈りで猛威を振るう

23 22/07/03(日)15:45:47 No.945198523

元々稲作用の道具だしな… スレ画だと突けないし刃が⤵になってるから薙げないしうまく刃に引っかけて引っ張ってなんとかやれるかって感じ…

24 22/07/03(日)15:45:50 No.945198548

絵のインパクトはある そんだけ

25 22/07/03(日)15:46:29 No.945198773

大鎌での戦闘術ってみたことない気がするが 実在すんだろうか

26 22/07/03(日)15:47:06 No.945198978

大鎌なんて使うくらいなら槍持とう

27 22/07/03(日)15:47:42 No.945199193

で、でも騎兵引っ掛けるのには使えるんだろ?

28 22/07/03(日)15:47:56 No.945199278

>大鎌での戦闘術ってみたことない気がするが >実在すんだろうか 使われていたのが鎌倉時代以前と考えられるスゴイ古典だけど あることはある https://www.youtube.com/watch?v=SN62f11jRMQ

29 22/07/03(日)15:48:13 No.945199379

稲を刈り取る形をしてる

30 22/07/03(日)15:48:23 No.945199452

滑るし鎌で引っ掻けるのは無理じゃないかな

31 22/07/03(日)15:48:58 No.945199681

戦鎌なら実戦で使いやすそうなんだけどな…

32 22/07/03(日)15:48:58 No.945199685

>大鎌なんて使うくらいなら槍持とう それを突き詰めると弓だ銃だミサイルだと際限がないぞ… やはり農工具として持ってても怪しまれないのは大きな利点じゃないか?

33 22/07/03(日)15:49:36 No.945199926

鎌部分が安定感と遠心力を上げて先端で殴る時にいいかんじになる!

34 22/07/03(日)15:49:55 No.945200031

>それを突き詰めると弓だ銃だミサイルだと際限がないぞ… >やはり農工具として持ってても怪しまれないのは大きな利点じゃないか? 農具でも大鎌使わんし 手鎌や

35 22/07/03(日)15:50:21 No.945200216

リアル寄りの作品だと大鎌使いは趣味勢のイメージがある

36 22/07/03(日)15:50:50 No.945200387

日本武道の鎌術は基本的に追い込まれた農民の決死の覚悟みたいなのがあってあれはあれですき 外の物として道場で稽古できない外道武器扱いされたりもするけど

37 22/07/03(日)15:50:57 No.945200437

ちゃんと小柄で銀髪の美少女になって振るうんだぞ

38 22/07/03(日)15:53:10 No.945201230

このサイズの鎌は刃が直角には付いてないと聞いてガッカリ まあ直角に付いてる草刈り鎌も草の上握らないと上手く切れないしそんなもんか

39 22/07/03(日)15:53:39 No.945201413

>なんで刃の部分棒に対して直角にしちゃったんですか 草刈るからだよ!

40 22/07/03(日)15:53:40 No.945201427

>ちゃんと小柄で銀髪の美少女になって振るうんだぞ 振るわなくていいからその肉体をくれ

41 22/07/03(日)15:53:45 No.945201460

実戦だと大鎌よりも手返しが早い鳶口の方が使いやすいような気が…

42 22/07/03(日)15:54:42 No.945201804

やはり鎖と分銅が必要か…

43 22/07/03(日)15:55:00 No.945201936

>プロの使い手 最高じゃないか 文明が相手だなんて https://www.youtube.com/watch?v=gsfIHiBB6xE

44 22/07/03(日)15:56:01 No.945202345

エンジンチップソーを半日使ってるだけで身体バキバキになるのに こんな重いもん常使いするとかどんなマッチョが必要なんだ

45 22/07/03(日)15:56:07 No.945202372

トアクリーバーしか使わん

46 22/07/03(日)15:56:17 No.945202443

何ならハンドル付いた使いやすい方のゼンゼだって武器にしてるのインタビューウィズバンパイアと怪物王女だけだろ!

47 22/07/03(日)15:56:56 No.945202698

普通に足元刈り取ったりショーテルみたいに相手の防御迂回して切っ先刺したりとか結構強そうな気もする

48 22/07/03(日)15:57:44 No.945203027

ビームサイズも結局突き刺す使い方だった気がする

49 22/07/03(日)15:58:22 No.945203251

草の化け物に襲われる状況だったら…

50 22/07/03(日)15:58:24 No.945203265

グルグル回せば問答無用でダメージ入るし…

51 22/07/03(日)15:59:00 No.945203491

鎌は相手の魂に直接攻撃できるからそこを活かそう

52 22/07/03(日)15:59:03 No.945203520

こういうのは農民がとっさに使う武器だから 本気で技術練りだすなら まずまともな武器を調達したほうが早い

53 22/07/03(日)15:59:17 No.945203608

草生える

54 22/07/03(日)15:59:20 No.945203625

黒いローブかトゲトゲした黒い鎧もセットでほしい

55 22/07/03(日)15:59:55 No.945203837

当たり前の話だがでっかい刃付いてると重すぎて振り回すことはできない

56 22/07/03(日)16:00:25 No.945204021

ウォーピックみたいに使えない?

57 22/07/03(日)16:00:47 No.945204157

勇車の大砲で飛ばすとズルい軌道で飛んでいくヤツ

58 22/07/03(日)16:01:09 No.945204273

せめて鎖と分銅があれば…

59 22/07/03(日)16:01:11 No.945204283

こう馬とかに引っ掛けるぐらいならまだ役に立ちそうだけど…

60 22/07/03(日)16:01:28 No.945204392

大鎌を戦闘用に使うときは刃の取り付け方向を変えて薙刀みたいにするのが歴史的に正しいやり方 fu1220140.jpg

61 22/07/03(日)16:01:35 No.945204435

戦いならなぎなたが最適だしな

62 22/07/03(日)16:01:38 No.945204459

俺が寝る前に妄想する時のメインウェポン貼るな

63 22/07/03(日)16:01:38 No.945204466

人知を超えた腕力と切れ味があるなら有用

64 22/07/03(日)16:01:39 No.945204472

コンバインにしてくれ

65 22/07/03(日)16:02:08 No.945204634

内側しか切れないの滅茶苦茶使いにくそう

66 22/07/03(日)16:02:16 No.945204688

まず柄の部分で敵を殴り殺す そして死体の山の上で鎌をいい感じでもってインスタに載せる

67 22/07/03(日)16:02:27 No.945204750

>コンバインにしてくれ オーラ農道が開かれた

68 22/07/03(日)16:03:02 No.945204963

これって外側にも刃つけて両刃にしたら使えそうじゃない?

69 22/07/03(日)16:03:14 No.945205024

リーパーってのは刈り取る者だな つまりサイスを武器にするのは戦いとすら認識してないってメッセージなんだよ…たぶん

70 22/07/03(日)16:03:40 No.945205182

>仁王2では割りとクソ強かったよね鎌 一番良く使う形は薙刀じゃん…

71 22/07/03(日)16:03:54 No.945205263

>これって外側にも刃つけて両刃にしたら使えそうじゃない? ねえこれツルハシ…

72 22/07/03(日)16:03:57 No.945205278

そっか取り付け方を変える程度の改造なら武器づくりの専門家じゃなくても簡単にできるのか

73 22/07/03(日)16:04:03 No.945205311

戈みたいな使い方はできないだろうか

74 22/07/03(日)16:04:27 No.945205444

>大鎌を戦闘用に使うときは刃の取り付け方向を変えて薙刀みたいにするのが歴史的に正しいやり方 >fu1220140.jpg 接合部が十字になってるのがなんかいいな…

75 22/07/03(日)16:04:55 No.945205585

槍よりも長い大鎌で群がる敵を一網打尽にすればいいじゃん

76 22/07/03(日)16:04:57 No.945205594

>リーパーってのは刈り取る者だな >つまりサイスを武器にするのは戦いとすら認識してないってメッセージなんだよ…たぶん 死神が草を刈り取るように人間の命を刈り取るのがイメージの元だからな ペストで草のように人が死んだ時代だ

77 22/07/03(日)16:05:52 No.945205955

>コンバインにしてくれ コンバインより つよい https://www.youtube.com/watch?v=1I4RNenmfFI

78 22/07/03(日)16:05:59 No.945206000

>槍よりも長い大鎌で群がる敵を一網打尽にすればいいじゃん 巨人族の「」きたわね

79 22/07/03(日)16:06:21 No.945206113

うーんサイズで戦うなら デカいサイズでないとな なんちって!

80 22/07/03(日)16:06:27 No.945206152

鎖鎌はの鎌は結構強そうだけどアレはやっぱり小型だからこその強みなんだろうか

81 22/07/03(日)16:06:38 No.945206214

>>仁王2では割りとクソ強かったよね鎌 >一番良く使う形は薙刀じゃん… いや大鎌もよく使ってたろ 9割投げて使ってたが

82 22/07/03(日)16:06:44 No.945206263

俺はこれを使う https://youtu.be/dQtfu5I1GZk

83 22/07/03(日)16:07:28 No.945206538

直角だとどれほど大きくて長い刃付けてもリード伸びないの欠陥じゃない?

84 22/07/03(日)16:07:44 No.945206638

専用技が割合ダメージで終盤よく使うやつ

85 22/07/03(日)16:08:12 No.945206798

>https://www.youtube.com/watch?v=1I4RNenmfFI 上と同じおっちゃんかなこの人 すげぇ…

86 22/07/03(日)16:09:05 No.945207091

死神が持ってるのはあれ象徴的な意味であって武器じゃないよ!?

87 22/07/03(日)16:09:14 No.945207149

https://youtu.be/SoeNwEjpTE4

88 22/07/03(日)16:09:35 No.945207281

鎌を回すと竜巻起きるのに槍を回してもあんまり起こらない

89 22/07/03(日)16:11:16 No.945207896

薙刀でいいじゃんー

90 22/07/03(日)16:11:43 No.945208072

大鎌はまだ分かるんだけどハルパーってやつがよくわからないんだ わざわざ武器としてあれを作ったわけでしょ…?

91 22/07/03(日)16:11:48 No.945208103

>鎌を回すと竜巻起きるのに槍を回してもあんまり起こらない 鎌ならワープゲートも開けたりできるしね

92 22/07/03(日)16:12:45 No.945208416

>俺はこれを使う >https://youtu.be/dQtfu5I1GZk ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ!って言われる系のやつ!

93 22/07/03(日)16:13:22 No.945208622

ツインサイズにしてくれ

94 22/07/03(日)16:15:32 No.945209472

達人が使えば機械に対抗できるのはロマンがあるな…

95 22/07/03(日)16:17:39 No.945210246

>大鎌はまだ分かるんだけどハルパーってやつがよくわからないんだ >わざわざ武器としてあれを作ったわけでしょ…? ギリシア神話に出てくるやつなら今でもエジプトに残ってるケペシュって剣がそれなのだが ギリシアでは使われなかった武器なので鎌の形にされちゃった的なオチだったと思う ウラノス父ちゃんのちんちんを切るのに使われたあたりでエジプトか中東系民族の介入を暗示してるんじゃないか的に言われる

96 22/07/03(日)16:18:56 No.945210733

馬で爆走して歩兵の足を引っ掛ける!

97 22/07/03(日)16:20:35 No.945211306

ハルパーは中東のショーテルと同じく盾を迂回して挿せるんじゃない?

98 22/07/03(日)16:21:07 No.945211493

>馬で爆走して歩兵の足を引っ掛ける! 多分それ落馬するやつだ…

99 22/07/03(日)16:22:11 No.945211884

>最高じゃないか >文明が相手だなんて >https://www.youtube.com/watch?v=gsfIHiBB6xE 終わった後ラウンドアップの広告が流れてダメだった

100 22/07/03(日)16:23:30 No.945212350

大鎌って背中に持ち手の棒通すポーズがかっこいいよね

101 22/07/03(日)16:26:07 No.945213305

無敵のテコの原理でなんかこう上手く

102 22/07/03(日)16:26:24 No.945213421

実際これって農業の何に使うの?

103 <a href="mailto:戈">22/07/03(日)16:27:03</a> [戈] No.945213680

>馬で爆走して歩兵の足を引っ掛ける! それ僕の仕事じゃない?

104 22/07/03(日)16:27:30 No.945213849

>実際これって農業の何に使うの? 麦刈り

105 22/07/03(日)16:28:10 No.945214084

鎌の刃を極限まで短くしたら途端に実用性高そうな武器になる fu1220191.jpg

106 22/07/03(日)16:30:13 No.945214845

刃の部分可変式にして垂直になるようにすれば多分便利だと思う

107 22/07/03(日)16:30:47 No.945215056

どうした? 攻撃が当たらないのか

108 22/07/03(日)16:31:10 No.945215185

相手に潜り込まれたら終わりだよね

109 22/07/03(日)16:31:59 No.945215410

>相手に潜り込まれたら終わりだよね それは槍とかにも言えるんでまぁ…

110 22/07/03(日)16:32:03 No.945215422

>相手に潜り込まれたら終わりだよね 短く持つ

111 22/07/03(日)16:33:53 No.945216077

>短く持つ 捨てたほうがマシってバガボンドで…

112 22/07/03(日)16:38:29 No.945217508

>>短く持つ >捨てたほうがマシってバガボンドで… それは練度が足りてないだけ 己の未熟さを武器のせいにするな

113 22/07/03(日)16:39:22 No.945217867

葬送の刃みたいに諸刃にしたら割と使えると思う 他の長物でいいけど

114 22/07/03(日)16:39:28 No.945217901

>どうした? >攻撃が当たらないのか クハハハッ!

115 22/07/03(日)16:40:27 No.945218219

もっと斧に近い奴なら…

116 22/07/03(日)16:44:41 No.945219619

>鎌の刃を極限まで短くしたら途端に実用性高そうな武器になる これはシックルじゃなくてビルですよね…

117 22/07/03(日)16:45:28 No.945219870

射程2-3が1まで詰め寄られたらもう死んどけよ

118 22/07/03(日)16:47:40 No.945220579

大鎌の内側に入り込んで来たら隠し持ってた拳銃で撃てばいいし

119 22/07/03(日)16:51:09 No.945221703

もっと刃がまっすぐならピックとして見えなくもない 刺さったら終わりなのはかわらんが

120 22/07/03(日)16:54:05 No.945222657

槍にしても懐飛び込んだところで突きがなくなるだけで棒で殴られるし相手だって短刀持ってるからそれ抜かれるだけでは

121 22/07/03(日)16:54:46 No.945222876

持ち替えミスしたら死ぬだろ!

↑Top