虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/03(日)14:59:32 無茶し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/03(日)14:59:32 No.945182946

無茶しやがって… 「」はヤバいとき逃げてね…

1 22/07/03(日)15:02:08 No.945183641

マリオステージだと思ったらアイワナビーザガイだったんだ…

2 22/07/03(日)15:02:33 No.945183748

USJ受難の年かよ

3 22/07/03(日)15:03:05 No.945183900

これは幼児の呪い…

4 22/07/03(日)15:06:59 No.945185039

贄だよ

5 22/07/03(日)15:10:13 No.945186011

削除依頼によって隔離されました 自分から落ちていく木箱に当たりに行ったってこと…?

6 22/07/03(日)15:29:53 No.945192637

残機が一個減ったか…

7 22/07/03(日)15:30:49 No.945192968

落ちそうとか倒れそうって時によく考えずに手が伸びてしまうことってあるよね

8 22/07/03(日)15:32:11 No.945193403

>自分から落ちていく木箱に当たりに行ったってこと…? スレ画読めば分かることをなんでこんな悪しざまな書き方しちゃうんだろう

9 22/07/03(日)15:33:20 No.945193764

>自分から落ちていく木箱に当たりに行ったってこと…? 反射的に荷が落ちるのを止めようと動いてしまうのは労災での一例としてはある

10 22/07/03(日)15:35:02 No.945194352

重いから反射で支えようとするなみたいな教育あるよね

11 22/07/03(日)15:36:28 No.945194867

基本的なKYが出来てない

12 22/07/03(日)15:36:47 No.945194975

同じ状況になったら多分俺も同じ事やらかす

13 22/07/03(日)15:37:51 No.945195375

破損させたら物流の責任で買い取りとか弁償になるから咄嗟に支えようとする人は本当に多い

14 22/07/03(日)15:38:45 No.945195679

こういうのは咄嗟に手を出せない距離まで退避させなきゃいけないんだよなあ

15 22/07/03(日)15:40:13 No.945196196

危機管理能力なさすぎでは…

16 22/07/03(日)15:44:52 No.945198160

グラっとしたときに今押さえればなんとかなるかもっていう気持ちを抑えるのは難しい

17 22/07/03(日)15:45:56 No.945198578

「咄嗟に身体が動いた」を美徳とするのはフィクションだけでいいってことか…

18 22/07/03(日)15:46:56 No.945198915

>グラっとしたときに今押さえればなんとかなるかもっていう気持ちを抑えるのは難しい 工場で倒れそうな機械相手にやったことあるから否定できない 俺のときはたまたま人間でなんとかなるレベルのものが相手だから良かったけどなんとかならなかった事例いっぱいあるしな……

19 22/07/03(日)15:46:59 No.945198933

>「咄嗟に身体が動いた」を美徳とするのはフィクションだけでいいってことか… 人命救助で咄嗟に動くのと荷物支えるので咄嗟に動くのは全く違うだろ

20 22/07/03(日)15:46:59 No.945198936

やっちゃったなUSJ

21 22/07/03(日)15:47:08 No.945198984

いけるか!?って手を伸ばしちゃうのはよくわかる 理屈じゃないんだよな…

22 22/07/03(日)15:47:17 No.945199038

結構事例として聞くやつだからマジで茶化すようなものじゃねえよな…

23 22/07/03(日)15:47:21 No.945199061

>「咄嗟に身体が動いた」を美徳とするのはフィクションだけでいいってことか… これで誰も困らなかったらいいんだけど事故るのはちょっとな……

24 22/07/03(日)15:47:38 No.945199161

うっかり死んだ

25 22/07/03(日)15:48:34 No.945199521

本当になんか勝手に抑えに行っちゃうから性格とか善性というより本能に近い気がする

26 22/07/03(日)15:50:00 No.945200059

下にいたんじゃなくて押さえに行ったのか… お辛い

27 22/07/03(日)15:51:20 No.945200580

リフトマンじゃなくて近くの作業者なのがお辛い

28 22/07/03(日)15:51:26 No.945200625

咄嗟に逃げるのって結構難しい

29 22/07/03(日)15:54:15 ID:uFaxtEuA uFaxtEuA No.945201628

削除依頼によって隔離されました STAP細胞の人みたいな顔しててウケる

30 22/07/03(日)15:55:08 No.945201989

ドライアイス梱包のバイトでドライアイス落ちたとき咄嗟に足が出て25キロ位の塊の角が指を直撃したことあるから分かるよ… 反射的に動いちゃうよな…

31 22/07/03(日)15:55:10 No.945202005

ほぼほぼ反射だろうな

32 22/07/03(日)15:56:00 No.945202334

あるある とっさに手が出ちゃうんだよな

33 22/07/03(日)15:56:16 No.945202442

俺も責任感からか支えようとして5000kgの下敷きになった事ある 幸い命に別状は無かったけど 2トンはさすがに無理だけど咄嗟だったのかな? ご冥福をお祈りします

34 22/07/03(日)15:56:25 No.945202493

>リフトマンじゃなくて近くの作業者なのがお辛い フォークは大抵ごっついフレームが上に付いてるから案外本人は平気 (ダメなときもある)

35 22/07/03(日)15:56:37 No.945202563

usjなんて安全管理が滅茶苦茶きびしそうだけどな

36 22/07/03(日)15:56:54 No.945202692

>俺も責任感からか支えようとして5000kgの下敷きになった事ある >幸い命に別状は無かったけど >2トンはさすがに無理だけど咄嗟だったのかな? >ご冥福をお祈りします 5トン耐えるのかお前…

37 22/07/03(日)15:56:58 No.945202716

木箱をフォークで作業しててバランス崩すって フォークが小さかったか箱の中身が思い切り偏ってて爪1本に全重量が掛かったとか?

38 22/07/03(日)15:57:16 No.945202839

死んだ現場猫

39 22/07/03(日)15:57:18 No.945202855

>俺も責任感からか支えようとして5000kgの下敷きになった事ある 自分で気づいてないだけでお前ももう死んでない…?

40 22/07/03(日)15:58:15 No.945203201

対荷重5t↑の「」はじめて見た

41 22/07/03(日)15:59:28 No.945203668

はぁ…逆に聞くけど「」は5トンすら耐えられないの?

42 22/07/03(日)16:00:04 No.945203878

>はぁ…逆に聞くけど「」は5トンすら耐えられないの? 無茶言うなよ!

43 22/07/03(日)16:00:10 No.945203919

瞬間的な判断を誤ってしまったか…

44 22/07/03(日)16:00:10 No.945203922

フォークで下ろすようなもん生身でどうすんだよ…

45 22/07/03(日)16:00:15 No.945203958

ウチはフォークリフトいらねぇな 「」さんがいる

46 22/07/03(日)16:00:37 No.945204088

重機が「」に擬態してマウント取ってくるところはじめてみた

47 22/07/03(日)16:01:40 No.945204475

せめて1トンまでだろ

48 22/07/03(日)16:02:27 No.945204753

木箱だと視覚的に軽そうに見えちゃうのかな 鉄製の箱ならとっさに逃げそう

49 22/07/03(日)16:03:22 No.945205078

木箱ってドンキーコングエリア作ってる最中の事故だったのかな

50 22/07/03(日)16:04:26 No.945205440

何キロまでならセーフだったんかな? 200キロぐらい?

51 22/07/03(日)16:04:38 No.945205497

>せめて1トンまでだろ 1トンでも普通に逝けるよ

52 22/07/03(日)16:04:44 No.945205518

もう人がいるところでのフォークリフトの使用を禁止したが良い 反射で動いてしまうわ

53 22/07/03(日)16:05:08 No.945205653

こういうのは反射だからな 考えてる時間なんてない 階段で前の人が足踏み外して落ちてきたとしても 支えられずもろとも落ちる危険性があったとて避けるやつなんてまずいない とっさに支えちまうのが人間

54 22/07/03(日)16:05:20 No.945205752

堤さんですら半トンなのに…

55 22/07/03(日)16:05:32 No.945205841

そもそも通常のフォークリフトで2tを持ち上げようとしたらフォークリフトが前のめりに倒れるぞ そのくらい重い

56 22/07/03(日)16:05:48 No.945205934

トムとジェリーみたいにペラペラで助からんの

57 22/07/03(日)16:07:07 No.945206411

俺13.5人分の重量が降ってくるわけか…そりゃ死ぬわ

58 22/07/03(日)16:07:12 No.945206437

2トンってゾウの1/3ぐらいの体重だもんな

59 22/07/03(日)16:07:54 No.945206687

マッチョだったら逝けたのに やっぱ鍛えてないとあかんね 「」も鍛えとけよ

60 22/07/03(日)16:08:07 No.945206748

自分の身を優先していいから支えようと思うなと教育されたとしても 怒られたくない問題起こしたくない気持ちで支えようとしてしまうよな

61 22/07/03(日)16:08:44 No.945206936

位置エネルギーに敬意を払え

62 22/07/03(日)16:08:51 No.945206988

流石カウンターだな…リーチ乗ってるけど1トンぐらいで操作に難が出るぐらい重すぎるのに ブレーキ掛けても慣性凄すぎて止まんない止まんない

63 22/07/03(日)16:09:13 No.945207145

危ないと思って咄嗟に手が出るあたり善良な人だったんだろうな…

64 22/07/03(日)16:09:49 No.945207365

テリーマンなら止めれたのに

65 22/07/03(日)16:10:19 No.945207534

この建設中のエリアに故人の銅像が置かれたりするんかな

66 22/07/03(日)16:10:20 No.945207539

こんな時に堤さんがいれば…

67 22/07/03(日)16:10:21 No.945207546

>俺13.5人分の重量が降ってくるわけか…そりゃ死ぬわ 語尾にでぶって付けろ

68 22/07/03(日)16:10:27 No.945207583

初歩的な物理を感覚的に理解してないようなのはフォークリフトなんて乗るんじゃないよ これは周りの作業員だけどさ

69 22/07/03(日)16:10:51 No.945207737

よういやうちの爺さん地震の時倒れないように棚を支えようとしてたな…

70 22/07/03(日)16:11:13 No.945207872

役所広司が劇団入団試験受ける時のお題が「車に轢かれる時の再現」で 他の人が避けるなり吹っ飛ばされるなりしてる中で車を受け止めようとして轢かれる演技したんだって 「たぶん実際に轢かれそうになったらこうする」って演技だということで見事合格した

71 22/07/03(日)16:12:13 No.945208248

フォークリフトには基本本当に近寄っちゃ駄目よ 倉庫内で働いてるから麻痺しちゃってるけどホントちょっとだけ操作ミスしたら直ぐに骨折や死亡するようなことしてる パレットで押し出したら死ぬような場所に居ても操作信じてパレットの間に居たり

72 22/07/03(日)16:12:45 No.945208418

危険だと分かっていても「事故の瞬間硬直して見てた」ことが後々パワハラの棒になるからな…

73 22/07/03(日)16:12:58 No.945208493

人が犠牲になるくらいなら 物がぶっ壊れた方が何倍もマシ 労災的な意味で

74 22/07/03(日)16:12:59 No.945208503

>自分の身を優先していいから支えようと思うなと教育 これを本当に繰り返し繰り返し徹底しないといけないんだろうな 怒らねぇから!弁済を押し付けもしねぇから!安心していいから!絶対に死体にだけはなるな!って 根本的にはそこで信用できてないから咄嗟にここで支えきれれば問題は大問題にならずに済む!ってなっちゃう

75 22/07/03(日)16:13:31 No.945208677

機械の近くにいるなって指導しないのか

76 22/07/03(日)16:13:37 No.945208715

>「たぶん実際に轢かれそうになったらこうする」って演技だということで見事合格した 俺も多分すごい速度で車突っ込んできたら止めようとするだろうな…

77 22/07/03(日)16:14:18 No.945208970

筋肉が足りなかった 俺なら持ち上げられた

78 22/07/03(日)16:14:30 No.945209059

物が落ちたら絶対に止めようとするな離れろは基本だけど どうしても無意識にやっちゃいがちだよね

79 22/07/03(日)16:15:28 No.945209446

>物が落ちたら絶対に止めようとするな離れろは基本だけど >どうしても無意識にやっちゃいがちだよね 熱いものでも刃物でもどうしてもやっちまう…

80 22/07/03(日)16:16:30 No.945209842

うわっつらの教育は命を大事にって言うけど 本当に身を惜しむと組織はねっちねちくどくどするなんてよくあるからな… 現場の安全意識の欠如の根底にあるのは上からの納期連呼だ

81 22/07/03(日)16:20:06 No.945211140

防げないのはわかってても動いちゃうよねこういうの

82 22/07/03(日)16:22:52 No.945212124

企業としても死人なんて出したらそれこそ損失やばいんだから 安全最優先危なかったら物はいいから逃げろって教育すべきではある

83 22/07/03(日)16:24:30 No.945212758

>企業としても死人なんて出したらそれこそ損失やばいんだから >安全最優先危なかったら物はいいから逃げろって教育すべきではある だいたいどこでもそう教育してるんじゃねえかな それでも支える

↑Top