虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/03(日)12:50:19 電子書... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/03(日)12:50:19 No.945146314

電子書籍ってもうちょっと解像度上げられないの?

1 22/07/03(日)12:52:10 No.945146830

デジタルより制約ありそうな紙媒体に劣ってるのはどうかと思う

2 22/07/03(日)12:53:02 No.945147069

fu1219668.jpg 古いのはKindleだけどルビ読めなかったりするのつらい

3 22/07/03(日)12:54:17 No.945147433

書店を潰さない為にわざと紙媒体の優位性残してるとしか思えない

4 22/07/03(日)12:54:25 ID:B8nH1JU. B8nH1JU. No.945147469

こういうのって電子と神の問題じゃなくて紙から電子にしてる人らの問題じゃない?

5 22/07/03(日)12:54:42 No.945147549

思い入れのある本はともかく一冊で500MBとかあると邪魔だろとか思うんだよな

6 22/07/03(日)12:54:56 No.945147608

古い作品だとたまにページ全体がめっちゃズレてる奴がある

7 22/07/03(日)12:55:37 No.945147817

>古い作品だとたまにページ全体がめっちゃズレてる奴がある 傾いてたりとかね…

8 22/07/03(日)12:55:56 No.945147901

電子書籍の責任じゃなくて芳文社が頑なに画質クソなんだよ

9 22/07/03(日)12:55:59 No.945147920

ここのストアは解像度低いとかあるんだろうか オリジナルの画質?次第ならあんまり関係ないか

10 22/07/03(日)12:56:08 No.945147965

ジャンプで電子版買ってるけど カラーページのゲームだったり新アニメだったりの設定画とか載ってると 小さくて潰れて見えないことがまれによくある

11 22/07/03(日)12:56:30 No.945148098

電子書籍なのに見開きページの分割ズレてたりしてはぁーってなる時あるな

12 22/07/03(日)12:56:56 No.945148254

いくらなんでもKindleひどくね…

13 22/07/03(日)12:57:49 No.945148509

電子書籍って買ってるのは読む権利なだけだし手元に置いていつでも読み返したいものは紙媒体の買った方がいいよ

14 22/07/03(日)12:58:19 No.945148668

>いくらなんでもKindleひどくね… >電子書籍の責任じゃなくて芳文社が頑なに画質クソなんだよ

15 22/07/03(日)12:58:41 No.945148776

>思い入れのある本はともかく一冊で500MBとかあると邪魔だろとか思うんだよな 分かるなので電子化する際にこれ入れるのやめてほしい fu1219683.jpg

16 22/07/03(日)12:58:49 No.945148822

紙の単行本でもちゃんと読めないじゃん!

17 22/07/03(日)12:59:10 No.945148939

重くなるんじゃね?

18 22/07/03(日)12:59:49 No.945149142

破壊屋ゲンは画質いいけど重かった

19 22/07/03(日)12:59:53 No.945149165

単純に読みやすいなと思えるデバイスが無いのと合わさって電子は全然買ってない…

20 22/07/03(日)13:00:03 No.945149225

スマホもタブレットもいろんなことに容量使うから一般的な人は漫画の解像度にそこまでこだわらないんじゃないのかな 映画の配信とBDの場合と同じで

21 22/07/03(日)13:00:12 No.945149276

本日5月6日発売の「月刊少年マガジン」6月号巻頭カラー新連載『サンダー3』第1話において、「絵柄が潰れて見えにくい」ページが多数発生しました。原因は調査中ですが、作者の超細密な表現を再現できていませんでした。 実際本作がどのような絵柄でどんな内容の作品であるか読者の皆様にご理解いただくために、1話全76ページをサンダー3公式Twitterならびに月マガ公式Twitter上で、無料公開させていただきます。さらにマガポケ、コミックDAYS、各電子書店でも、無料でご覧いただけるようにいたしました。 https://gmaga.co/news/227.html

22 22/07/03(日)13:00:18 No.945149308

秋田書店は電子版導入初期のは酷いけど人気出ると画質向上版出してくれる

23 22/07/03(日)13:00:43 No.945149429

削除依頼によって隔離されました こんなもんに金出すとか馬鹿だよ やっぱ内藤するに限る

24 22/07/03(日)13:02:10 No.945149868

これ原作だと小さいコマなのかな? アニメだと全画面だけど

25 22/07/03(日)13:02:59 No.945150117

これ何巻のやつ?

26 22/07/03(日)13:03:37 No.945150295

スレ画は4巻の最後の方

27 22/07/03(日)13:04:09 No.945150444

芳文社だけではないな

28 22/07/03(日)13:04:10 No.945150450

エロ漫画だと電子でもメチャクチャ画質良かったりするのに

29 22/07/03(日)13:04:23 No.945150510

4コマ漫画だしな原作

30 22/07/03(日)13:04:31 No.945150545

まちカドまぞくは芳文社の電書スタイルと噛み合ってなくてめちゃくちゃ損してる

31 22/07/03(日)13:05:40 No.945150895

きららは本当に解像度低いよね 元々4コマで絵も小さいから全然よく見えない

32 22/07/03(日)13:06:01 No.945151013

らきすたはコマが大きくなるようにレイアウト変えてたな

33 22/07/03(日)13:07:10 No.945151355

小ネタをめっちゃ書き込むタイプだから特に紙で買った方が良い

34 22/07/03(日)13:07:45 No.945151544

>こんなもんに金出すとか馬鹿だよ >やっぱ内藤するに限る よくわかんない造語にそうだね入ってると色々察する

35 22/07/03(日)13:08:13 No.945151696

fu1219718.png そもそも1ページがこのサイズだし 読めなくても内容に影響はあんまりない

36 22/07/03(日)13:08:50 No.945151910

画質を上げると容量が増えるから通信で時間も食うしスマホサイズが基準なら荒くても軽いほうがいいという判断

37 22/07/03(日)13:09:57 No.945152248

>fu1219718.png これもう少しレイアウトどうにかならない?

38 22/07/03(日)13:10:18 No.945152360

削除依頼によって隔離されました >よくわかんない造語にそうだね入ってると色々察する 内藤も知らないお客さんなの バ レ バ レ

39 22/07/03(日)13:11:49 No.945152826

ワンピースのキチガイかスレから出てくんなよ

40 22/07/03(日)13:14:10 No.945153518

>古い作品だとたまにページ全体がめっちゃズレてる奴がある 穴久保ポケモンはページの並びがめちゃくちゃなのがあった

41 22/07/03(日)13:15:40 No.945153950

削除依頼によって隔離されました >ワンピースのキチガイ これ伊原の事?

42 22/07/03(日)13:15:44 No.945153973

秋田のマンガクロスの奴だとweb連載版の画質が良いので本編だけ読むならそっち保存して見た方がいいまである

43 22/07/03(日)13:16:04 No.945154072

動画みたいに画質設定できるようにしてほしい

44 22/07/03(日)13:16:56 No.945154303

逆に紙の単行本すごくね

45 22/07/03(日)13:17:13 No.945154383

部分的に拡大出来るようにすればいいだけじゃん

46 22/07/03(日)13:17:34 No.945154470

せっかくデジタルにするなら解像度上げて紙だと細かくて読めない部分まで拡大して読めるようにしてほしい

47 22/07/03(日)13:17:59 No.945154585

秋田は最近解像度上げたのかな ていぼう日誌の最新刊と以前の巻で鮮明さが違ってそれはそれで気になる

48 22/07/03(日)13:18:03 No.945154602

データ容量とかの問題なのかこれ

49 22/07/03(日)13:19:00 No.945154885

分かった みんなの意見はちゃんと検討する

50 22/07/03(日)13:19:04 No.945154897

Kindleただの登録してるだけだぞ

51 22/07/03(日)13:19:35 No.945155049

>電子書籍ってもうちょっと解像度上げられないの? スレ画もだけどきららでいくつか見たい作品あるからFuz入るか悩んでるけど実際どんな感じなの? ググったら去年解像度関連で荒れてたみたいだけど

52 22/07/03(日)13:20:33 No.945155309

芳文社は冗談抜きで電子クソだからな 作者の書き文字が読めないものなんてのもザラだし

53 22/07/03(日)13:22:06 No.945155728

fu1219746.png bookwalkerだともう少しマシだったような…と思って見てみたけど変わらなかった 読めねぇ~

54 22/07/03(日)13:22:19 No.945155787

今時原稿はデータだろうしいくらでも良くできるはずなんだけどな…

55 22/07/03(日)13:22:39 No.945155875

この手の出版社はepubファイルの目次機能すら使ってないのを併発してるよな

56 22/07/03(日)13:22:52 No.945155937

権利の関係で表紙の人物が塗りつぶされてる電子雑誌とかギャグだと思う

57 22/07/03(日)13:22:58 No.945155959

>スレ画もだけどきららでいくつか見たい作品あるからFuz入るか悩んでるけど実際どんな感じなの? >ググったら去年解像度関連で荒れてたみたいだけど 荒れてるなら駄目だろ

58 22/07/03(日)13:23:25 No.945156093

>秋田は最近解像度上げたのかな >ていぼう日誌の最新刊と以前の巻で鮮明さが違ってそれはそれで気になる ふしぎ研究部は前の巻もダウンロードし直したら画質上がったけどていぼうはまだ高解像度化されてるの新刊だけみたいだね

59 22/07/03(日)13:23:35 No.945156136

bookwalkerなら!思ったけど一緒だった fu1219752.jpeg

60 22/07/03(日)13:23:59 No.945156246

そもそも普通の文字すら擦れて見える 読むの疲れそう

61 22/07/03(日)13:24:07 No.945156288

去年解像度で荒れたのはなんか一時的にクソ画質になったからじゃなかった?

62 22/07/03(日)13:24:12 No.945156319

んもー

63 22/07/03(日)13:24:25 No.945156393

きらら漫画はブックウォーカーでよくセールやるけど死ぬほど画質悪い

64 22/07/03(日)13:24:37 No.945156450

>今時原稿はデータだろうしいくらでも良くできるはずなんだけどな… デジタル疎いから知らないんだけど技術的にそうなの?

65 22/07/03(日)13:24:59 No.945156555

きららの単行本は高い分紙がいいのでさらに差を感じる

66 22/07/03(日)13:25:12 No.945156636

未確認??だと電子書籍に対応して大きくなってた

67 22/07/03(日)13:25:44 No.945156752

たんにスキャン時の解像度を上げる以上の何かが必要なのか

68 22/07/03(日)13:25:55 No.945156811

結局出版社も紙の本買わせたいんだろ? 何かちょっと前に電子版だけおまけつけてた作家が打ち切られそうになって紙の本も買ってくださいとかやってたし

69 22/07/03(日)13:26:32 No.945156989

ただでさえ4コマはコマ小さいのに画質絞るからなあ

70 22/07/03(日)13:26:39 No.945157024

>たんにスキャン時の解像度を上げる以上の何かが必要なのか そもそもデジタル入稿でしょ

71 22/07/03(日)13:26:43 No.945157049

電子でゆるキャン買ってるけどくらいシーンとか凄いよ

72 22/07/03(日)13:26:46 No.945157056

かといって全部300MBにされても困る…っていうのもあるので難しい

73 22/07/03(日)13:26:49 No.945157073

>きらら漫画はブックウォーカーでよくセールやるけど死ぬほど画質悪い 安かろう悪かろうの典型だな

74 22/07/03(日)13:26:53 No.945157090

Kindleで買っても巻末にbookwalkerのロゴ出てきたりするからどっかで作ったやつをそのまま別の電子書籍フォーマットに変えてるだけな気がしてきた

75 22/07/03(日)13:26:57 No.945157120

>bookwalkerなら!思ったけど一緒だった >fu1219752.jpeg 電子書籍スキャンの元締め角川くんちだしそりゃまあ

76 22/07/03(日)13:27:15 No.945157199

善処します!

77 22/07/03(日)13:28:17 No.945157497

講談社の電子売上が紙を越えたけど あそこは結構前から解像度も目次機能もちゃんとしてたんだよな

78 22/07/03(日)13:28:17 No.945157498

ジャンプとかはちゃんとしてるのにな やっぱ大手と泡沫オタク雑誌では意識が違うんだろう

79 22/07/03(日)13:28:53 No.945157689

モアレがヤバかったりルビが読めなかったりしなければ最低限の基準は満たしているとして我慢するよ

80 22/07/03(日)13:28:54 No.945157697

てか画質は読む側が選べればそれで解決なんだよね

81 22/07/03(日)13:30:16 No.945158078

だいぶ減ったけど発売時期ずらすの意味なかったんだろうな

82 22/07/03(日)13:30:44 No.945158209

角川のクリエイター軽視がこういう所にもかいまみえる

83 22/07/03(日)13:31:24 No.945158402

読み辛くて途中で読むのやめちゃってたの思い出した

84 22/07/03(日)13:31:57 No.945158566

>Kindleで買っても巻末にbookwalkerのロゴ出てきたりするからどっかで作ったやつをそのまま別の電子書籍フォーマットに変えてるだけな気がしてきた 角川の電子書籍はブックウォーカーマークの義務があるんだよ

85 22/07/03(日)13:32:07 No.945158620

>てか画質は読む側が選べればそれで解決なんだよね これずっと思ってるけど一向に実装されない…

86 22/07/03(日)13:32:08 No.945158626

>fu1219668.jpg >古いのはKindleだけどルビ読めなかったりするのつらい 古くなくても割と読めないぜ 逆に火の鳥とか何故か画質良かった

87 22/07/03(日)13:32:26 No.945158728

むしろ芳文社ちゃんが外注しないと電子書籍と同時出版できない規模だから足下見られてんのでは

88 22/07/03(日)13:32:52 No.945158852

>>いくらなんでもKindleひどくね… >>電子書籍の責任じゃなくて芳文社が頑なに画質クソなんだよ んなことないぞ 普通に小学館も集英社も講談社もこんな感じの漫画が多い

89 22/07/03(日)13:33:56 No.945159150

>てか画質は読む側が選べればそれで解決なんだよね 音楽ファイルみたいに一律で判断できる基準がないんだよな…

90 22/07/03(日)13:34:31 No.945159297

FUZでもアレなのは軽視がどうとかじゃなくてそもそも電子書籍にやる気がないんじゃないの

91 22/07/03(日)13:34:31 No.945159298

ルビと手書き文字は諦める

92 22/07/03(日)13:34:31 No.945159301

>普通に小学館も集英社も講談社もこんな感じの漫画が多い ねえわ

93 22/07/03(日)13:35:03 No.945159466

>普通に小学館も集英社も講談社もこんな感じの漫画が多い 講談や集英はちゃんとしてるってレスがあるけど?

94 22/07/03(日)13:35:55 No.945159746

kindleで買っても最後のページにブックウォーカーマークが入ってるのとかある

95 22/07/03(日)13:36:11 No.945159833

>FUZでもアレなのは軽視がどうとかじゃなくてそもそも電子書籍にやる気がないんじゃないの 大手でも紙の方売れなかったら打ち切りとかあるし電子って何なんだろうね

96 22/07/03(日)13:36:21 No.945159875

>>普通に小学館も集英社も講談社もこんな感じの漫画が多い >講談や集英はちゃんとしてるってレスがあるけど? だから出版社毎とか関係なく作品によって違うのよ

97 22/07/03(日)13:36:34 No.945159929

ジャンプ以外読まないから別にどうでもいいわ

98 22/07/03(日)13:37:06 No.945160065

前に「」が意見送ったらFUZと同じデータ使ってるって返されたって言ってたな

99 22/07/03(日)13:37:30 No.945160172

少年誌系は大抵読み辛いまでいかないだけで綺麗な画質ってわけでもない 単行本一冊で大体40MB前後

100 22/07/03(日)13:37:32 No.945160188

出版社側も紙の方売りたいんだろうなぁ

101 22/07/03(日)13:38:15 No.945160403

スレ画の出版社がおかしいだけじゃね? 試しにスクショしたがそこまで悪くないぞ fu1219788.jpeg

102 22/07/03(日)13:38:18 No.945160415

集英社でもゼブラックはスマホ向け画質でジャンプラは高解像度(可変解像度?)みたいな社内政治があったりするので

103 22/07/03(日)13:38:30 No.945160469

枠が余った

104 22/07/03(日)13:38:36 No.945160495

集英社は方針として ・著者近影に写真が入ってる場合はそれは電子書籍含めない ・裏表紙(バーコードついてる箇所)は基本的に電子書籍にしない この2つのルールになってる

105 22/07/03(日)13:38:52 No.945160552

紙を売ろうとするのは地球環境への配慮が足りないとかで徹底的に攻撃できるんじゃね

106 22/07/03(日)13:39:01 No.945160587

見開きをちゃんとしてるとこは好き

107 22/07/03(日)13:39:09 No.945160623

そもそも紙ってめちゃくちゃ解像度高いんだよな… それにどんなに高解像度にしてもデータ容量圧迫したりしない

108 22/07/03(日)13:39:14 No.945160644

fu1219791.jpg 同じ漫画でもリリース時期で解像度違ったりする

109 22/07/03(日)13:39:29 No.945160727

進撃とかはちゃんとふぁみちきまで読めたりするしなあ

110 22/07/03(日)13:39:36 No.945160763

>紙を売ろうとするのは地球環境への配慮が足りないとかで徹底的に攻撃できるんじゃね 急に病気の人みたいなこと言い出すな

111 22/07/03(日)13:39:51 No.945160855

なんか不安になって持ってる漫画見直したけど問題なくてちょっと安心した

112 22/07/03(日)13:39:58 No.945160890

芹沢サンのはこれまだ雑誌の方じゃないかな

113 22/07/03(日)13:40:00 No.945160900

>fu1219791.jpg >同じ漫画でもリリース時期で解像度違ったりする これ酷いと思う

114 22/07/03(日)13:40:27 No.945161034

ガンスリは電子版だと前半は説明の台詞多いからか文字小さくて読みにくかった記憶ある…

115 22/07/03(日)13:40:33 No.945161067

>>FUZでもアレなのは軽視がどうとかじゃなくてそもそも電子書籍にやる気がないんじゃないの >大手でも紙の方売れなかったら打ち切りとかあるし電子って何なんだろうね その手の話は大半が紙+電子でも打ち切られる程度の人気しかなかったってだけだと思うけど

116 22/07/03(日)13:40:41 No.945161112

漫画って3桁とか余裕で買うしDLしたままになるからあんまり重いと困るのはある

117 22/07/03(日)13:40:43 No.945161122

枠の狭い4コマ漫画自体が電子とかなり相性悪い その上で画像みたいに線が細くて書き文字情報も詰め込むまちカドまぞくは輪をかけて相性クソ悪い

118 22/07/03(日)13:40:44 No.945161129

>・裏表紙(バーコードついてる箇所)は基本的に電子書籍にしない ハイキューとかそこにイラスト入れてたりするんだよな

119 22/07/03(日)13:40:46 No.945161140

あーそういや芳文社は早くからカバーそでや表紙裏まで電子化してたな だからやる気はあると思うんだけど…

120 22/07/03(日)13:41:04 No.945161233

きらら4コマは1ページじゃなくて4コマごとに1枚表示にしてるニコニコ静画が一番マシ

121 22/07/03(日)13:41:12 No.945161276

電子書籍のサイズってストアに置く際の維持費にもかかってくるそうな 集英社は基本小さめ

122 22/07/03(日)13:41:21 No.945161326

単純に電子化作業にこなれてるかないかが大きいようにも思う こなれてなかった時期のを改訂しろとかはそのとおりだと思うけど

123 22/07/03(日)13:41:43 No.945161417

ハガレンが理想的だったけどガンガンはみんなあんな感じなのかな

124 22/07/03(日)13:42:14 No.945161553

小学館のやる気のなさ凄い

125 22/07/03(日)13:42:37 No.945161662

マチネとソワレっていうゲッサンの漫画が好きなんだけど 作者からクレーム出てカバー裏の電子書籍収録が始まった 古い単行本はそのままなのは意味わからんけども

126 22/07/03(日)13:42:39 No.945161670

チェンソーマンとか紙だと潰れて読めないのが電子だとわかりやすいケースとかあったし 場合によって電子化と製本時のどちらかあるいは双方に問題があるんだろうか

127 22/07/03(日)13:42:45 No.945161700

最初期のはそれこそ紙のスキャンしてるし 最近はデジタルデータから作れるようにしてるだろうけど

128 22/07/03(日)13:43:31 No.945161922

>小学館のやる気のなさ凄い 一応裏表紙とか折り返し収録してくれるだけマシではあるんだけど 古い作品はルビが読めないね…

129 22/07/03(日)13:43:33 No.945161933

>チェンソーマン 電子だと電子限定のデジタルフルカラーバージョンあるのが嬉しい 間違いなくモノクロ版よりよかった

130 22/07/03(日)13:43:36 No.945161943

モノクロ原稿ってdpi確かカラーより求められるから重そう

131 22/07/03(日)13:43:43 No.945161980

手持ちで一番読みにくかったのはbookliveのこれ 2枚目は比較用のbookwalker まあ潰れてるのは最初数ページのカラーの部分だけだけど fu1219796.jpg fu1219797.jpg

132 22/07/03(日)13:43:48 No.945162005

週刊少年漫画は紙単行本が新書判だから7インチ以上のタブで読むだけで上位互換だよ…

133 22/07/03(日)13:44:06 No.945162087

>単純に電子化作業にこなれてるかないかが大きいようにも思う >こなれてなかった時期のを改訂しろとかはそのとおりだと思うけど ワールドトリガーで途中から裏表紙追加されたと思ったら後からそれ以前の巻もアップデートされたことあったな

134 22/07/03(日)13:44:06 No.945162088

fu1219806.jpg もっと画質上げて欲しい

135 22/07/03(日)13:44:15 No.945162140

というより国会図書館から電子化ゴニョゴニョの仕事委託されてちょっとかじってるけど 絶対スレ画のより解像度高いし機材とか手法の問題だと思うよ

136 22/07/03(日)13:44:17 No.945162145

ルビとノドは妥協する

137 22/07/03(日)13:44:38 No.945162262

>・著者近影に写真が入ってる場合はそれは電子書籍含めない なにっ猿先生のご近影が見られないだとっ 猿先生を愚弄する気かーっ

138 22/07/03(日)13:44:51 No.945162313

>fu1219806.jpg >もっと画質上げて欲しい これはなんというか…酷いな。

139 22/07/03(日)13:45:21 No.945162446

>というより国会図書館から電子化ゴニョゴニョの仕事委託されてちょっとかじってるけど >絶対スレ画のより解像度高いし機材とか手法の問題だと思うよ データ転送量の問題ではないのか

140 22/07/03(日)13:45:23 No.945162455

>というより国会図書館から電子化ゴニョゴニョの仕事委託されてちょっとかじってるけど >絶対スレ画のより解像度高いし機材とか手法の問題だと思うよ かっこいいね

141 22/07/03(日)13:45:28 No.945162479

>手持ちで一番読みにくかったのはbookliveのこれ >2枚目は比較用のbookwalker >まあ潰れてるのは最初数ページのカラーの部分だけだけど 下もちょい潰れてる? 上ひでえけど

142 22/07/03(日)13:45:40 No.945162535

fu1219813.jpg 同じ出版社の同じ雑誌の漫画でも画質違うのはマジでどうかしてると思う しかも右のほうが後に発売されてる

143 22/07/03(日)13:45:51 No.945162587

やっぱ気に入ったら紙の現物だな…

144 22/07/03(日)13:46:05 No.945162648

自炊マシンちょっとほしいなって思う時はある

145 22/07/03(日)13:46:21 No.945162725

昔のはともかく最近のはデータで元を作ってるんだからそれを解像度下げすぎずにやってほしい

146 22/07/03(日)13:46:28 No.945162756

>しかも右のほうが後に発売されてる まじかよ…

147 22/07/03(日)13:46:37 No.945162817

削除依頼によって隔離されました >よくわかんない造語にそうだね入ってると色々察する ワンピースの編集でふたばでは割れ厨として有名人だよ

148 22/07/03(日)13:47:04 No.945162942

fu1219814.jpg エリア88の場合 上が今購入できるグループ・ゼロ社のやつ(スキャン元原稿が1番古い単行本裁断してスキャン) 下が今はもう購入できないコミックフラッパー名義のやつ(文庫版発売時の再スキャン原稿のデータ)

149 22/07/03(日)13:47:08 No.945162965

ちゃんと読みたいのは今でも紙かな

150 22/07/03(日)13:47:14 No.945162982

kindleのジャンプ漫画はもうちょい容量上げていいから画質上げて欲しい

151 22/07/03(日)13:47:19 No.945163003

単に技術力が無いのかケチっても気づかないでしょってデータ量減らしてるのか 高解像度デジタルデータを末端ユーザーに渡したくないっていうブルーレイを嫌がってた映画会社みたいな事考えてるのかどっちなんだ…

152 22/07/03(日)13:48:13 No.945163243

>ハガレンが理想的だったけどガンガンはみんなあんな感じなのかな ガンガンはカバー折返しまで専用のフォーマットでイラスト載せてたりするな

153 22/07/03(日)13:48:17 No.945163254

風都探偵は電子で買ってるけど情報が読み取りづらいシーンが頻繁にある

154 22/07/03(日)13:48:22 No.945163281

>>というより国会図書館から電子化ゴニョゴニョの仕事委託されてちょっとかじってるけど >>絶対スレ画のより解像度高いし機材とか手法の問題だと思うよ >かっこいいね クソ派遣のクソフリーターだよ でも意外と楽しいバイトではある 50年前の雑誌や論文読めるよ

155 22/07/03(日)13:48:27 No.945163304

ジャンプはサカモトだけ電書で読んでるけど特に画像が潰れてると思ったことないなあ

156 22/07/03(日)13:48:38 No.945163356

>fu1219814.jpg >エリア88の場合 >上が今購入できるグループ・ゼロ社のやつ(スキャン元原稿が1番古い単行本裁断してスキャン) >下が今はもう購入できないコミックフラッパー名義のやつ(文庫版発売時の再スキャン原稿のデータ) ええ…なんでこんな嫌がらせを…

157 22/07/03(日)13:48:46 No.945163394

ルビは…無理だよ…

158 22/07/03(日)13:49:08 No.945163497

>>ハガレンが理想的だったけどガンガンはみんなあんな感じなのかな >ガンガンはカバー折返しまで専用のフォーマットでイラスト載せてたりするな 折り返しが載ってるのは珍しくないんだけど背表紙まであるのは俺が狩ってる中ではハガレンだけだったな

159 22/07/03(日)13:49:35 No.945163624

もう無料アプリ乱立すんのも止めてゲームよろしくプラットフォーマー立てようぜ

160 22/07/03(日)13:49:52 No.945163699

サービスの途中で突然クソ画質にしてきたりするからつらい

161 22/07/03(日)13:50:16 No.945163784

嫌がらせというか実本でいう移籍で単行本出し直しとかをデータでやってるに近いというか単純に電子化フォーマットがみんなバラバラなのが原因だろう…

162 22/07/03(日)13:50:19 No.945163793

>>よくわかんない造語にそうだね入ってると色々察する >ワンピースの編集でふたばでは割れ厨として有名人だよ 解説いらないからその手のスレでだけやってて

163 22/07/03(日)13:50:28 No.945163833

今日から俺は!が端っこの文字途切れてたりそもそも描き文字が読めなかったりしたな 後者は作者の字が汚いだけかと思ったけど他の漫画でもあった

164 22/07/03(日)13:50:34 No.945163860

>ええ…なんでこんな嫌がらせを… ノドのことなら無理に繋げるよりは良心的かと…

165 22/07/03(日)13:50:42 No.945163892

>fu1219814.jpg >エリア88の場合 ここまで来ると映画のリマスターみたいな補正作業が一冊一冊で発生してるという認識になってきたわ… 元データやその作業工程で差異が出る上に量が多い…

166 22/07/03(日)13:50:51 No.945163937

ワンピファンはマジで空気読まんな…

167 22/07/03(日)13:51:18 No.945164056

>>ええ…なんでこんな嫌がらせを… >ノドのことなら無理に繋げるよりは良心的かと… いやそこはいいけど画質全然違うじゃん…酷くない?

168 22/07/03(日)13:51:43 No.945164158

>嫌がらせというか実本でいう移籍で単行本出し直しとかをデータでやってるに近いというか単純に電子化フォーマットがみんなバラバラなのが原因だろう… 実際版権引き上げって出版社と縁を切るようなもんだしな…

169 22/07/03(日)13:51:56 No.945164210

電子版の方が資料価値が高い紅殻のパンドラ

170 22/07/03(日)13:51:58 No.945164213

>>よくわかんない造語にそうだね入ってると色々察する >ワンピースの編集でふたばでは割れ厨として有名人だよ そもそもきらら作品は探してもほぼ全部違法アップされてないから内藤出来ねぇよ

171 22/07/03(日)13:52:12 No.945164264

ワンピファンかな…

172 22/07/03(日)13:52:13 No.945164267

同じガンガンで荒川弘作品だけどツガイは背表紙なかったな

173 22/07/03(日)13:52:31 No.945164352

ジャンプはむしろ雑誌だと描き込みすぎてて電子の方じゃないと潰れちゃってるとかなかったっけ

174 22/07/03(日)13:52:37 No.945164382

>そもそもきらら作品は探してもほぼ全部違法アップされてないから内藤出来ねぇよ 読者の民度高いな

175 22/07/03(日)13:53:00 No.945164495

>>>よくわかんない造語にそうだね入ってると色々察する >>ワンピースの編集でふたばでは割れ厨として有名人だよ >そもそもきらら作品は探してもほぼ全部違法アップされてないから内藤出来ねぇよ 探してんじゃねぇよ

176 22/07/03(日)13:53:05 No.945164514

>>嫌がらせというか実本でいう移籍で単行本出し直しとかをデータでやってるに近いというか単純に電子化フォーマットがみんなバラバラなのが原因だろう… >実際版権引き上げって出版社と縁を切るようなもんだしな… そして個人のちっちゃい出版社立てて下ろしたりもし始める

177 22/07/03(日)13:53:10 No.945164526

>ええ…なんでこんな嫌がらせを… 嫌がらせじゃなくて 新谷かおるは今は「日の丸あげて」「クオ・ヴァディス」の2作品以外全ての版権を取り戻してる なのでコミックフラッパーの編集部の機材で作った単行本は出せない なので「マンガの金字塔」っていうグループゼロ社のレーベルで出してる https://booklive.jp/search/keyword/k_id/2080 特徴は当時の新装版とか文庫本とかではなく1番古い単行本の現存分を裁断してスキャンしてる事 良し悪しはあるから単純に完全下位互換ではない

178 22/07/03(日)13:53:15 No.945164553

>ジャンプはむしろ雑誌だと描き込みすぎてて電子の方じゃないと潰れちゃってるとかなかったっけ 雑誌の印刷と相性の良い漫画悪い漫画があって 銀魂とか雑誌だと潰れまくってて電子版のほうが見やすいみたいなことはあった

179 22/07/03(日)13:53:26 No.945164597

削除依頼によって隔離されました >ワンピファンかな… あいつらワンピがちょっとでも叩かれると発狂するし…

180 22/07/03(日)13:53:27 No.945164602

>ジャンプはむしろ雑誌だと描き込みすぎてて電子の方じゃないと潰れちゃってるとかなかったっけ 元々雑誌だとインクの関係で潰れてるのは珍しくないしな

181 22/07/03(日)13:53:35 No.945164633

>探してんじゃねぇよ 古畑任三郎並の洞察力

182 22/07/03(日)13:53:36 No.945164635

>ジャンプはむしろ雑誌だと描き込みすぎてて電子の方じゃないと潰れちゃってるとかなかったっけ 雑誌の紙質がよくないからな そういやチャンピオンはなんか単行本の紙やたら綺麗だったな

183 22/07/03(日)13:53:40 No.945164645

少年ジャンプは単行本はともかく本誌はまず紙質が粗いってのはあるね

184 22/07/03(日)13:54:14 No.945164782

昔の単行本は紙がザラザラでスキャンして補正するの大変なんだよ…

185 22/07/03(日)13:54:16 No.945164784

紙の解像度高いな

186 22/07/03(日)13:54:21 No.945164804

一度どこかがちゃんとした電子化方法を一つ用意してくれればあとはみんなそれに従うみたいなシンプルな話にはならないもんかね

187 22/07/03(日)13:54:46 No.945164896

>紙の解像度高いな フィルムと同じだな…

188 22/07/03(日)13:55:26 No.945165069

>あいつらワンピがちょっとでも叩かれると発狂するし… もういいから黙ってろ

189 22/07/03(日)13:55:28 No.945165080

将太の寿司無料のときページちょっと破れてたのは流石に笑った

190 22/07/03(日)13:55:39 No.945165132

せめて出版社単位ではもっとまとまるべきではと思うけどそうはいかない事情があって今なんだろうしな…

191 22/07/03(日)13:56:15 No.945165285

キチガイに構ってあげるのやめなよ…

192 22/07/03(日)13:56:34 No.945165381

>一度どこかがちゃんとした電子化方法を一つ用意してくれればあとはみんなそれに従うみたいなシンプルな話にはならないもんかね どこまで載せるかの基準は仕方ないにしてもフォーマットはありそうなのにね

193 22/07/03(日)13:56:58 No.945165470

fu1219845.jpg 画質云々じゃないけどこういうスクロール機能他のアプリでも真似してほしい

194 22/07/03(日)13:57:33 No.945165622

電子書籍だとすげーしっかりしてる漫画家いるよ 長谷川裕一 鉄人28号皇帝の紋章・クロノアイズグランサーの2作品のデジタルリマスター版(当時単行本の再スキャンと見開き全ページのAI補間調整)の発売 クロスボーンガンダムシリーズを鋼鉄の7人まで10巻分全ての元原稿を最新テクノロジーの高性能スキャナーで再スキャンして全てのページのトリミングと写植を網羅的にやり直した セリフ変わったりしてないけど見比べると当時の編集部の仕事がクソすぎるのがよくわかる

195 22/07/03(日)13:58:00 No.945165747

分からないなら言ってやるよはっきり 鬱陶しいんだよシャンクス使って荒らしるやつ

196 22/07/03(日)13:58:00 No.945165755

EPUB3策定時に日本語の縦書きやルビ入れをねじ込めたのにそれ以上を望むのも…出版社の努力の範囲でしょこれ

197 22/07/03(日)13:58:06 No.945165783

割と最近までの漫画でも見開きの真ん中が繋がってないのは残念だな

198 22/07/03(日)13:58:45 No.945165954

比較すると電子の優位性は殆どが物理的な要因でどうしようもないけど 紙の優位性は殆どが売る側の運用で解決できる話なんだよな…

199 22/07/03(日)13:59:09 No.945166064

>セリフ変わったりしてないけど見比べると当時の編集部の仕事がクソすぎるのがよくわかる そもそも漫画家側がそんな作業してくれるのか…

200 22/07/03(日)13:59:19 No.945166097

古い作品とかは元データ自体が無くてスマホの画面だと読むの無理だろってくらいに画面いっぱいの文字が潰れてたりしてて辛い

201 22/07/03(日)13:59:22 No.945166109

fu1219849.jpg ラノベだけど見開きカラーイラストを1ページに押し込むのマジでやめてほしい 本によってはメガイラストとか言って見開き相応サイズで表示させるのあるけど そんな名前付けてないで最初から全部ちゃんとしたサイズで載せろ

202 22/07/03(日)13:59:29 No.945166136

原稿もう無いとかあるしなあ

203 22/07/03(日)13:59:39 No.945166179

元からweb連載してる漫画とかは普通に画質いいな

204 22/07/03(日)13:59:45 No.945166212

電子書籍って小説なら自動読み上げ機能とか利点いっぱいあるけど漫画は場所取らない以外の利点マジで何にもないんだよな… 値段も高いし…

205 22/07/03(日)14:00:06 No.945166301

特にベテランになると漫画家が一番強権だから作家側にやる気あればそこまで行けるのか…って例だな長谷川先生

206 22/07/03(日)14:00:07 No.945166310

削除依頼によって隔離されました 内藤っていうだけでアウトって もう名前を呼んではいけないあの人みたいな扱いでさすがにかわいそうでは

207 22/07/03(日)14:00:12 No.945166332

ビューアで最大化表示とかできない?

208 22/07/03(日)14:00:18 No.945166367

>電子書籍って小説なら自動読み上げ機能とか利点いっぱいあるけど漫画は場所取らない以外の利点マジで何にもないんだよな… >値段も高いし… 自動読み上げ以外の小説のたくさんある利点上げて

209 22/07/03(日)14:00:45 No.945166476

>比較すると電子の優位性は殆どが物理的な要因でどうしようもないけど >紙の優位性は殆どが売る側の運用で解決できる話なんだよな… 国内の出版社が全て一社に統合されない限り解決できないよ

210 22/07/03(日)14:00:53 No.945166507

>>電子書籍って小説なら自動読み上げ機能とか利点いっぱいあるけど漫画は場所取らない以外の利点マジで何にもないんだよな… >>値段も高いし… >自動読み上げ以外の小説のたくさんある利点上げて 文字検索出来る 注釈部分などタップしただけで小さい画面で表示される

211 22/07/03(日)14:01:13 No.945166581

>値段も高いし… それは電書関係なくないか

212 22/07/03(日)14:01:14 No.945166584

小説は目的のページ探しづらいのが個人的にマイナス

213 22/07/03(日)14:01:18 No.945166594

>ビューアで最大化表示とかできない? 元画像が潰れてると潰れた画像が大きくなるだけだからなぁ

214 22/07/03(日)14:01:18 No.945166596

>特にベテランになると漫画家が一番強権だから作家側にやる気あればそこまで行けるのか…って例だな長谷川先生 一応電子化してもストア更新料高くて取り下げたゴッドバードとかあるので そこらへん何故か要らないらしいebookjapanでしか版権物外伝置けない作品とかもあったりする

215 22/07/03(日)14:01:21 No.945166604

置く場所あるなら結局紙なんだよな…

216 22/07/03(日)14:01:25 No.945166616

>自動読み上げ以外の小説のたくさんある利点上げて とりあえずマークアップと検索機能と辞書があるだろう

217 22/07/03(日)14:01:35 No.945166667

>>>電子書籍って小説なら自動読み上げ機能とか利点いっぱいあるけど漫画は場所取らない以外の利点マジで何にもないんだよな… >>>値段も高いし… >>自動読み上げ以外の小説のたくさんある利点上げて >文字検索出来る >注釈部分などタップしただけで小さい画面で表示される ふうん お疲れ様

218 22/07/03(日)14:01:36 No.945166669

一口に電子化って言っても 電子書籍の元は原稿なのか出版社が持ってるデータなのか紙の本なのか 原稿ならそれはアナログなのかデジタルなのか併用なのか それら全部が出版社・作者・作品・年代でバラバラだろうから…

219 22/07/03(日)14:01:37 No.945166676

芳文社が単に零細ってだけでは?

220 22/07/03(日)14:01:42 No.945166694

芳文社でせっかくカバー裏おまけ漫画収録してくれてるのに色が薄くてものすごく読みづらいことがあった 元が薄い青単色で描かれてるやつだったけど仕上がりもっと何とかなっただろうと

221 22/07/03(日)14:01:44 No.945166703

今でもお気に入りは紙で買うし使い分けなんだろう結局 単行本も電子しかないんだって作品も多々あるだろうけど…

222 22/07/03(日)14:01:48 No.945166719

>>>>電子書籍って小説なら自動読み上げ機能とか利点いっぱいあるけど漫画は場所取らない以外の利点マジで何にもないんだよな… >>>>値段も高いし… >>>自動読み上げ以外の小説のたくさんある利点上げて >>文字検索出来る >>注釈部分などタップしただけで小さい画面で表示される >ふうん >お疲れ様 無様

223 22/07/03(日)14:01:59 No.945166764

>電子書籍って小説なら自動読み上げ機能とか利点いっぱいあるけど漫画は場所取らない以外の利点マジで何にもないんだよな… 場所取らない利点がデカ過ぎる…

224 22/07/03(日)14:02:02 No.945166772

>無様 うに

225 22/07/03(日)14:02:03 No.945166775

>ラノベだけど見開きカラーイラストを1ページに押し込むのマジでやめてほしい これ実本とページ数やデザイン変わらね?

226 22/07/03(日)14:02:10 No.945166809

>>電子書籍って小説なら自動読み上げ機能とか利点いっぱいあるけど漫画は場所取らない以外の利点マジで何にもないんだよな… >>値段も高いし… >自動読み上げ以外の小説のたくさんある利点上げて 文字のサイズ変更とかテキスト検索とか目次ジャンプとか栞入れ放題メモし放題とか…

227 22/07/03(日)14:02:11 No.945166813

余湖センセのアクメツだかコミックマスターJは解像度上げて売るためになんか色々手間かけてた気がする

228 22/07/03(日)14:02:21 No.945166854

>>無様 >うに いやお前の負けだろ…横から見てたけど

229 22/07/03(日)14:02:30 No.945166896

紙をかって 自炊すればええ!

230 22/07/03(日)14:02:35 No.945166916

>そこらへん何故か要らないらしいebookjapanでしか版権物外伝置けない作品とかもあったりする ダイナミックプロ系の漫画がここにしかないのとかももしかして…

231 22/07/03(日)14:02:48 No.945166967

>>文字検索出来る >>注釈部分などタップしただけで小さい画面で表示される >ふうん >お疲れ様 後章ごとに今の読書ペースじゃ後何分ぐらいで読み終わりますよーって表示もされるし自動めくり機能もある

232 22/07/03(日)14:03:05 No.945167037

>fu1219849.jpg >ラノベだけど見開きカラーイラストを1ページに押し込むのマジでやめてほしい >本によってはメガイラストとか言って見開き相応サイズで表示させるのあるけど >そんな名前付けてないで最初から全部ちゃんとしたサイズで載せろ こっちだとズームするとまあ許容範囲な画質だった これも出版社によるか… fu1219869.jpg fu1219870.jpg

233 22/07/03(日)14:03:14 No.945167082

芳文社で売れてる漫画は?

234 22/07/03(日)14:03:16 No.945167095

>>ラノベだけど見開きカラーイラストを1ページに押し込むのマジでやめてほしい >これ実本とページ数やデザイン変わらね? 電撃は電子やる気マイナスから最近やっとゼロになったとこなんだ

235 22/07/03(日)14:03:27 No.945167144

>>ラノベだけど見開きカラーイラストを1ページに押し込むのマジでやめてほしい >これ実本とページ数やデザイン変わらね? 紙の本と絶対同一である必要って…あるのかな

236 22/07/03(日)14:03:33 No.945167170

ダイナミック系はebookjapanができた大昔に電子化許可したけど今は認めてないんしやないのかなあアレ

237 22/07/03(日)14:03:39 No.945167192

>余湖センセのアクメツだかコミックマスターJは解像度上げて売るためになんか色々手間かけてた気がする ファイルサイズそんなに高くないんだけど なんかめちゃくちゃ高精細って謎技術をニンジャスレイヤーから実装してるので話題になってたよねあの人

238 22/07/03(日)14:03:43 No.945167207

ジャンプの雑誌と単行本実本と電子版でそれぞれ変わってる断ち切り範囲比較した画像があったはずなんだけど見つからねえ…

239 22/07/03(日)14:04:11 No.945167323

>紙の本と絶対同一である必要って…あるのかな 京極先生が怒るぞ

240 22/07/03(日)14:04:25 No.945167382

断ち切りは紙の本でもすでにかなり差が出る

241 22/07/03(日)14:04:26 No.945167386

電子は場所取らないしいつでも読めるのがデカすぎるからなぁ

242 22/07/03(日)14:04:30 No.945167400

>>ラノベだけど見開きカラーイラストを1ページに押し込むのマジでやめてほしい >これ実本とページ数やデザイン変わらね? ラノベというか小説の場合まず改行改頁が変わるから…

243 22/07/03(日)14:05:03 No.945167552

>>>ラノベだけど見開きカラーイラストを1ページに押し込むのマジでやめてほしい >>これ実本とページ数やデザイン変わらね? >ラノベというか小説の場合まず改行改頁が変わるから… 文字サイズ変えれば可変するしね

244 22/07/03(日)14:05:06 No.945167561

小説の電子書籍のページ数に関してはKindleの仕様がうんちすぎるから皆諦めてるような

245 22/07/03(日)14:05:17 No.945167619

>置く場所あるなら結局紙なんだよな… おっさんになってくると老眼で細かい文字見えにくくなるから 気軽に拡大できる電子の方がありがたくなるよ なったよ

246 22/07/03(日)14:05:25 No.945167657

東京入星管理局は凄まじい解像度でどこまでも拡大できて楽しい

247 22/07/03(日)14:05:27 No.945167663

1ページに押し込む系だと芳文社のカバー下漫画もなんか1ページにされてるな ひたすら読みづらい

248 22/07/03(日)14:05:29 No.945167669

>割と最近までの漫画でも見開きの真ん中が繋がってないのは残念だな 元が紙の原稿かどうか知らないけど電子書籍でこれだとガッカリするんだよね… fu1219875.jpg

249 22/07/03(日)14:05:30 No.945167677

>>>ラノベだけど見開きカラーイラストを1ページに押し込むのマジでやめてほしい >>これ実本とページ数やデザイン変わらね? >ラノベというか小説の場合まず改行改頁が変わるから… 実本は改行改ページのために色々手間かけてるから電書化でそれもう一回やり直す感じなのかな

250 22/07/03(日)14:05:37 No.945167709

>ラノベというか小説の場合まず改行改頁が変わるから… ここにきて結構でかめのデメリットきたな…

251 22/07/03(日)14:05:45 No.945167747

講談社も前は酷かった気がするアルファポリスはカバー下のおまけ漫画が収録されてなかった

252 22/07/03(日)14:06:19 No.945167928

キノの旅はカラーイラストに小説つけてるけど fu1219874.jpg こんな感じ 拡大すると fu1219877.jpg ギリ読めるけど作者お前それでいいのか

253 22/07/03(日)14:07:03 No.945168141

>元が紙の原稿かどうか知らないけど電子書籍でこれだとガッカリするんだよね… こういうの隙間あけといてくれるのとずれててもつなげるの どっちのがいいんだろな

254 22/07/03(日)14:07:08 No.945168164

あぁアプリ側の問題というより出版会社側の問題なのかこれ

255 22/07/03(日)14:07:14 No.945168193

>ギリ読めるけど作者お前それでいいのか 時雨沢のアニキ的には実本買ってねってことなのかもしれない

256 22/07/03(日)14:07:15 No.945168201

>>ラノベというか小説の場合まず改行改頁が変わるから… >ここにきて結構でかめのデメリットきたな… そうは言うがラノベスキャンそのままの電書も読みづらいものなんだ…

257 22/07/03(日)14:07:22 No.945168232

>1ページに押し込む系だと芳文社のカバー下漫画もなんか1ページにされてるな >ひたすら読みづらい しかもあそこだけ左ページから読むようになってるんだよな カバー下についてはどこの出版社もそんな感じだけどなんなのあのクソ仕様

258 22/07/03(日)14:07:38 No.945168310

fu1219882.jpg 古い作品は大体こうなっちゃうのかな

259 22/07/03(日)14:07:40 No.945168321

まあこれくらいのデメリット無いと紙買う意味無いって考えかもしれん

260 22/07/03(日)14:07:51 No.945168375

保存用の紙(できれば愛蔵版みたいな高品質版)とスキャン用の紙と利用できる最も高画質な電子の3本を集めればいいってことじゃん!!

261 22/07/03(日)14:07:59 No.945168397

というかラノベの電子版は文字サイズを調整すら可能だから 最初からページ数に内容が紐づいてない

262 22/07/03(日)14:08:23 No.945168504

文字サイズ自由に変えられると改行位置なんか当然変わっちゃうよな

263 22/07/03(日)14:08:23 No.945168507

>あぁアプリ側の問題というより出版会社側の問題なのかこれ スキャンや解像度に関しては出版社側がどうするかが一番大きいからな それこそ上で出てる余湖先生みたいに軽くて鮮明なデジタルデータ持ってるからそれ使って!って人がいたらいいけど そうじゃなかったらアナログなんて各社がスキャンしたデータでのモノになるし

264 22/07/03(日)14:08:43 No.945168594

>あぁアプリ側の問題というより出版会社側の問題なのかこれ ファンや作者が編集や版元にめちゃくちゃ言うと改善したりする 有名なのだとメイドインアビスなんてクレームつけられすぎた結果紙より電子の方が圧倒的に良いまでレベルアップしたので

265 22/07/03(日)14:08:54 No.945168650

>そもそも紙ってめちゃくちゃ解像度高いんだよな… >それにどんなに高解像度にしてもデータ容量圧迫したりしない その代わり家のスペースは圧迫する…

266 22/07/03(日)14:08:58 No.945168670

文章の電子は書体や字のサイズ変えられるのが便利

267 22/07/03(日)14:09:12 No.945168721

その代わり半額だの1冊10円だのポイント50%還元だのがあるわけで

268 22/07/03(日)14:09:16 No.945168745

どっかのビューアは見開きを繋げるか余白開けるか選択できなかったっけ BOOKWALKER?

269 22/07/03(日)14:09:19 No.945168756

改ページはともかく改行ってそんなデメリット!?

270 22/07/03(日)14:09:25 No.945168790

きららでもフォワードのは割と綺麗なのが謎

271 22/07/03(日)14:09:34 No.945168842

>というかラノベの電子版は文字サイズを調整すら可能だから >最初からページ数に内容が紐づいてない まぁこれはこれで 検索できるしフォントデカくできるから気に入ってる

272 22/07/03(日)14:10:04 No.945168992

>改ページはともかく改行ってそんなデメリット!? 改行が変な所だったら気持ち悪いだろ?

273 22/07/03(日)14:10:04 No.945168995

>こういうの隙間あけといてくれるのとずれててもつなげるの >どっちのがいいんだろな エロ漫画ならまだ隙間開いてる方がいいな

274 22/07/03(日)14:10:13 No.945169049

>実本は改行改ページのために色々手間かけてるから電書化でそれもう一回やり直す感じなのかな 作家業だけど校正の段階で一ページ内に行数と文字数いくらでレイアウトがどうなるかってレーベル毎に規定があって全部決まってる あと文庫本はカラーページ抜いた総ページ数が印刷の工程上32の倍数になる レイアウトと行数と文字数とページ数は絶対なので厳密に決まってる 電子はそのデータを適当に放り込んでるだけなんでページ数も行数も文字数も設定次第で全部変わる

275 22/07/03(日)14:10:24 No.945169106

まあ結局使い分けだよね俺も紙で買うやつと電書で買うやつと両方買ってるやつあるし

276 22/07/03(日)14:10:42 No.945169188

ぶっちゃけてしまえば作業の手間に対して作品がどれくらい売れるかとかのバランスなんだと思う でも超人気作品なのに電子ひでーぞ!とかもある可能性は否定できない…

277 22/07/03(日)14:10:52 No.945169228

>fu1219882.jpg >古い作品は大体こうなっちゃうのかな ふ 手元にある作品だと2004年のはそうだった fu1219890.jpg ただ原作が2002年でも電子化されたのが去年の作品は綺麗になってた fu1219891.jpg

278 22/07/03(日)14:11:04 No.945169288

>電子書籍って小説なら自動読み上げ機能とか利点いっぱいあるけど漫画は場所取らない以外の利点マジで何にもないんだよな… >値段も高いし… 値段はむしろセール多いから安くない? 紙の本はセールなんてやらんし

279 22/07/03(日)14:11:16 No.945169348

結局大手はそれなりで小さいとこはやっぱり微妙って話に

280 22/07/03(日)14:11:26 No.945169405

ガチ恋粘着獣BWで買ったら1~3巻までは解像度高かったのに最新刊当たりはえらい低くなっててびっくりした

281 22/07/03(日)14:11:59 No.945169564

高画質版でもう一回売れるじゃん

282 22/07/03(日)14:12:01 No.945169579

>ただ原作が2002年でも電子化されたのが去年の作品は綺麗になってた >fu1219891.jpg 作者違う場合はなんとも言えんしなぁ ただドラベースはいい電子化だったわ

283 22/07/03(日)14:12:20 No.945169663

>電子はそのデータを適当に放り込んでるだけなんでページ数も行数も文字数も設定次第で全部変わる なるほどなあ どうせ設定で変わるからコストかけなくていいやって事なのか

284 22/07/03(日)14:12:21 No.945169665

>その代わり家のスペースは圧迫する… 近所の図書館に寄贈するだけでプロが無料で管理してくれてスペースも確保してくれて読み直したくなったらいつでも好きなときに貸し出し手続きできちまうんだ

285 22/07/03(日)14:12:22 No.945169673

せめてルビくらいは鮮明に読めるようにしてほしいよなあ

286 22/07/03(日)14:12:30 No.945169714

高画質ついでに裏表紙もスキャンしてくれねぇかな…

287 22/07/03(日)14:13:00 No.945169858

>fu1219891.jpg これみたいに微妙にズレてるけど全然許容範囲で繋がってる場合と 完璧に綺麗に繋がってる場合の2種類があるけど後者はやっぱり近年の作品がそうなってるだけなのかね

288 22/07/03(日)14:13:00 No.945169859

古い作品の場合は原稿が残ってたらめちゃめちゃいい電子化されるよ 無いから単行本をスキャンになるとうn

289 22/07/03(日)14:13:05 No.945169885

>結局大手はそれなりで小さいとこはやっぱり微妙って話に web連載の場合とそれ以外でも変わるし 大手でも秋田書店とか小学館はカバー裏いまだにつけない傾向にある

290 22/07/03(日)14:13:11 No.945169916

たまに後から画質が上がることもある

291 22/07/03(日)14:13:25 No.945170012

ぶっちゃけ画質程度なら我慢できるけど今の時代になってもわざと電子書籍だけ一ヶ月発売遅らせる作品とかあってキレそう

292 22/07/03(日)14:13:55 No.945170152

>たまに後から画質が上がることもある その場合ってDLしてたら再DLしないと反映されないんだろうか

293 22/07/03(日)14:13:57 No.945170166

紙は印刷機の都合とかもあるから基本は段組みとか統一してるだろうなあとは思う

294 22/07/03(日)14:14:06 No.945170200

>同じ漫画でもリリース時期で解像度違ったりする 記憶媒体の容量とか数年で倍とかになったりするから今高画質扱いのものでも10年後には低画質扱いになったりするんだろうな 画像掲示板でも昔の画像はもっと小さくて低画質だったよね

295 22/07/03(日)14:14:15 No.945170235

>なるほどなあ >どうせ設定で変わるからコストかけなくていいやって事なのか レーベルによって一ページの規定行数とか文字数とか同じ出版社でも違うんで それを電子書籍の担当者が毎月の新刊をレーベルに合わせて字数行数再現したら過労死する

296 22/07/03(日)14:14:22 No.945170260

あんま関係ないけど ワンピースしょっちゅう無料やってるけど見開き滅茶苦茶多いからスマホで読みにくい!

297 22/07/03(日)14:14:38 No.945170325

>ぶっちゃけ画質程度なら我慢できるけど今の時代になってもわざと電子書籍だけ一ヶ月発売遅らせる作品とかあってキレそう サイトによったり…ってケースもあるんだ

298 22/07/03(日)14:15:03 No.945170421

>ぶっちゃけ画質程度なら我慢できるけど今の時代になってもわざと電子書籍だけ一ヶ月発売遅らせる作品とかあってキレそう 客減らすだけだよなあこれ

299 22/07/03(日)14:15:12 No.945170461

あくまで可能性があるレベルの話だけど 一応電書は実物じゃないからスキャンし直しとかで改善される可能性はあるんだよな たまーに事故だろこれ!ってブツがいつの間にか治ってたりする

300 22/07/03(日)14:15:16 No.945170481

電子は単行本発売から1ヶ月後とかになるケースもあるのが嫌 同時にしてくれ…

301 22/07/03(日)14:15:20 No.945170499

>あんま関係ないけど >ワンピースしょっちゅう無料やってるけど見開き滅茶苦茶多いからスマホで読みにくい! web連載なんかスマホ意識した構成にしてるのもあるんだろうなぁ

302 22/07/03(日)14:15:21 No.945170503

>ワンピースしょっちゅう無料やってるけど見開き滅茶苦茶多いからスマホで読みにくい! 見開きの上に独特のコマ割り多用してるページめっちゃ読みづらいよね… なんなら紙でも読みづらい時あるけど

303 22/07/03(日)14:15:39 No.945170581

見開きの違和感は電子書籍の事考えてるわけない昔の作品はまぁしょうがない

304 22/07/03(日)14:15:48 No.945170624

>あくまで可能性があるレベルの話だけど >一応電書は実物じゃないからスキャンし直しとかで改善される可能性はあるんだよな >たまーに事故だろこれ!ってブツがいつの間にか治ってたりする クレームが来たりしたら直すと思うよ

305 22/07/03(日)14:15:52 No.945170655

小説だと読みやすさは端末によるから 行数とか文字サイズとか制限された方が困る

306 22/07/03(日)14:15:54 No.945170665

閲覧方法もみんな違うしで見開きはいい落としどころが見つかってない感はあるね…

307 22/07/03(日)14:15:58 No.945170688

>あんま関係ないけど >ワンピースしょっちゅう無料やってるけど見開き滅茶苦茶多いからスマホで読みにくい! 見開き系はスマホだとつらいね 横にしたら小さいし

308 22/07/03(日)14:16:13 No.945170750

>電子は単行本発売から1ヶ月後とかになるケースもあるのが嫌 >同時にしてくれ… 紙の方買って♡

309 22/07/03(日)14:16:21 No.945170787

>見開きの違和感は電子書籍の事考えてるわけない昔の作品はまぁしょうがない はじめの一歩はそれが多いから電子化渋ってたって聞いた

310 22/07/03(日)14:16:29 No.945170815

>高画質ついでに裏表紙もスキャンしてくれねぇかな… 前に出版社に対して落丁のクレーム入れたけど 「落丁ではなく仕様です」って返事もらったよ 作者に伝えてみたら作者が公開してくれた https://twitter.com/harurock_mo/status/1245559101674762241?s=21&t=_KmrScMxBKyymMEidpCgsw

311 22/07/03(日)14:16:30 No.945170825

刃牙だったかからくりサーカスだったかページが傾いちゃってるのあったな…

312 22/07/03(日)14:16:36 No.945170845

>見開きの違和感は電子書籍の事考えてるわけない昔の作品はまぁしょうがない つっても見開き描く時原稿2ページ分の大きさのに書き込むのならそんなに変わらないのではと思ってしまう まあその原稿が現存してないんだろうけど

313 22/07/03(日)14:16:55 No.945170942

>閲覧方法もみんな違うしで見開きはいい落としどころが見つかってない感はあるね… 浦沢直樹は「この漫画の見開きはタブレット等の横画面で読んでください」 って注意書きしてるけどまあ無理だろ…と

314 22/07/03(日)14:16:57 No.945170948

今時電子版の発売遅れるのってあったっけ? いやあるんだろうけど大きいとこは軒並み同時発売の気が

315 22/07/03(日)14:17:05 No.945170986

>改ページはともかく改行ってそんなデメリット!? 読み味に関わってくるからものすごいデメリット 特に翻訳だと海外の小説は改行をあまりしない関係上 日本の読者に読みやすいよう改行しまくると元の本とかけ離れたもんになってしまうので 翻案となるからダメとかダメなわけねえだろハゲとかすごく激論されるくらい問題

316 22/07/03(日)14:17:36 No.945171131

裏表紙はないのが仕様って言われたら仕方ない

317 22/07/03(日)14:17:52 No.945171195

キン肉マンとゴールデンカムイが実本から電子版まで遅れて発売だったな 今は知らん

318 22/07/03(日)14:17:58 No.945171222

>つっても見開き描く時原稿2ページ分の大きさのに書き込むのならそんなに変わらないのではと思ってしまう 見開きは製本のこと考えて合わせ目に余白設けたり調整が入ってたりするんで アナログのみだった頃のものをなんとかしたかったらレイアウト再度調整して…とかある

319 22/07/03(日)14:18:10 No.945171264

でも見開きは電子の方が好きだよ 紙だとどうしても真ん中曲がるし

320 22/07/03(日)14:18:28 No.945171353

作者側は改行めっちゃ気を遣ってるのに電子くんが雑魚仕様過ぎてルビ付きの行が大幅にズレることも多い

321 22/07/03(日)14:18:31 No.945171366

ばっちょの七つの大罪むかしは画質がカスで筆致潰れてた記憶があるけど今見たらマトモになってた…読み返すか

322 22/07/03(日)14:18:56 No.945171488

fu1219905.jpg 週マガは3年くらい前に完結済み漫画の大量アップデートをやってくれたなあ

323 22/07/03(日)14:19:11 No.945171559

ラノベの電子書籍はそもそも電子の方がページ数多い(1ページあたりの文字量が少ない) って印象ある

324 22/07/03(日)14:19:36 No.945171692

>fu1219905.jpg >週マガは3年くらい前に完結済み漫画の大量アップデートをやってくれたなあ わ わからん

325 22/07/03(日)14:20:02 No.945171808

小林源文の作品は恐ろしく酷い画質だから Kindleだけの問題じゃないんだろうなこれ

326 22/07/03(日)14:20:46 No.945172015

一歩は電子化の時に全部再チェックして修正までしたって言ってたからなジョージ

327 22/07/03(日)14:20:59 No.945172063

>今時電子版の発売遅れるのってあったっけ? >いやあるんだろうけど大きいとこは軒並み同時発売の気が 大きいとこはそりゃそうだろう

328 22/07/03(日)14:21:12 No.945172130

>近所の図書館に寄贈するだけでプロが無料で管理してくれてスペースも確保してくれて読み直したくなったらいつでも好きなときに貸し出し手続きできちまうんだ もう今ほとんどの図書館って献本受け付けてないでしょ…

329 22/07/03(日)14:21:29 No.945172207

作者が意見したらちゃんと変わるとも限らないのが割と不思議 特に小学館と秋田書店

330 22/07/03(日)14:21:32 No.945172221

>fu1219905.jpg >週マガは3年くらい前に完結済み漫画の大量アップデートをやってくれたなあ 言われなきゃ気付かんレベルだな!

331 22/07/03(日)14:21:38 No.945172245

あーほんとだクロノアイズきれいになってる 買った時は手書き文字なんかものすごく読みづらい状態でひどいもんだと思ったものだ

332 22/07/03(日)14:22:02 No.945172341

単行本出たら単話売りは消すか一緒に検索で出ないようにしてほしい

333 22/07/03(日)14:22:32 No.945172479

>作者が意見したらちゃんと変わるとも限らないのが割と不思議 >特に小学館と秋田書店 なんだろうね 編集の気分とコストかけて売れるかどうかとか?

334 22/07/03(日)14:22:52 No.945172562

利点しかないわけでないんだな電子

335 22/07/03(日)14:22:58 No.945172584

緑山のなずなさんが電子で大分読みづらかった思い出 なんか文字がエッジ効かせすぎてガタガタになってた

336 22/07/03(日)14:23:44 No.945172778

>単行本出たら単話売りは消すか一緒に検索で出ないようにしてほしい 年に一回しか単行本でない類のは単話売り仕方ないと思うけどセールで本探す時とかすっごいノイズなんだよな 除外項目設定とかできたらありがたいんだけど

337 22/07/03(日)14:23:47 No.945172794

みんな電子書籍買うようになったら古き良き書店が潰れるじゃん 日本は伝統を大事にする国なんだから紙の暖かみを後の世代に伝えていかないと

338 22/07/03(日)14:24:00 No.945172850

実本で持ってるのはちょっと…みたいなジャンルの本は電子の恩恵かなり大きいと思う

339 22/07/03(日)14:24:38 No.945173018

講談社途中で画質とかカバー裏をカバーするようになってくれた

340 22/07/03(日)14:24:48 No.945173070

漫画の場合各作家で執筆環境が違い過ぎるから統一も難しいんだろうなとは思う デジタルでもかなり違うのに鉛筆で書いてる作家とかデジタルにするときどうすんだろ…

341 22/07/03(日)14:25:05 No.945173144

>みんな電子書籍買うようになったら古き良き書店が潰れるじゃん >日本は伝統を大事にする国なんだから紙の暖かみを後の世代に伝えていかないと 古き良き書店なんかあるのかや…大抵ただの古き書店では

342 22/07/03(日)14:25:17 No.945173189

>>作者が意見したらちゃんと変わるとも限らないのが割と不思議 >>特に小学館と秋田書店 >なんだろうね >編集の気分とコストかけて売れるかどうかとか? 秋田書店の吸血鬼すぐ死ぬはアニメがヒットして電子版の解像度が上がったから多分そう

343 22/07/03(日)14:25:30 No.945173244

昔買ったアルペジオがモアレ?で四角いのがでまくってた

344 22/07/03(日)14:26:01 No.945173381

家に本を置くスペースがいくらでもあるなら紙の本でも買ってやるよ

345 22/07/03(日)14:26:10 No.945173426

秋田書店は売れなかったら単行本も出なくなるからな…厳しい…

346 22/07/03(日)14:26:11 No.945173431

>実本で持ってるのはちょっと…みたいなジャンルの本は電子の恩恵かなり大きいと思う 電子書籍も一覧の棚が見せ辛いし 非表示というか隠し棚機能が欲しい

347 22/07/03(日)14:26:22 No.945173489

>実本で持ってるのはちょっと…みたいなジャンルの本は電子の恩恵かなり大きいと思う テコンダー朴とかはkindle unlimitedで無料で読めるし置きたくもないから電子にはちょうど良い

348 22/07/03(日)14:26:37 No.945173556

>近所の図書館に寄贈するだけでプロが無料で管理してくれてスペースも確保してくれて読み直したくなったらいつでも好きなときに貸し出し手続きできちまうんだ 大昔の話だそりゃ

349 22/07/03(日)14:26:41 No.945173574

とにかく気軽で手軽だから特にこだわりのない限り電子で買っちゃうな…

350 22/07/03(日)14:26:53 No.945173626

別に書籍は漫画以外もあるから紙媒体が何もかも消えるかっていうと多分無いんだけどね…

351 22/07/03(日)14:26:57 No.945173647

なろう系とかに多いでかい本とかはマジでかさばるから実物は買いたくない

352 22/07/03(日)14:27:06 No.945173685

>漫画の場合各作家で執筆環境が違い過ぎるから統一も難しいんだろうなとは思う >デジタルでもかなり違うのに鉛筆で書いてる作家とかデジタルにするときどうすんだろ… 原稿直スキャンしかないんだよなあ 意地張ってないで素直にデジタルに移行するかそれが嫌なら筆折れやとしか言いようがないけど

353 22/07/03(日)14:27:35 No.945173804

ガンガンは独特のレイアウトでカバー裏収録してくれるの助かる fu1219920.jpg

354 22/07/03(日)14:27:53 No.945173881

>電子書籍の責任じゃなくて芳文社が頑なに画質クソなんだよ それはそう

355 22/07/03(日)14:28:11 No.945173974

>秋田書店は売れなかったら単行本も出なくなるからな…厳しい… 電子だって当然コストかかるから売れる見込みなかったら電子も出ないっていうね

356 22/07/03(日)14:28:48 No.945174176

fu1219919.jpg 画質良すぎてモアレ割れすることもある fu1219924.jpg 拡大してようやく真っ当に見えるくらいでかい

357 22/07/03(日)14:28:51 No.945174199

実本屋の嫌な部分は品揃えがあんま良くないのと 作家で探す時レーベルでバラバラで探すのめんどくさいとか 細かいとこで融通が効かないとこ

358 22/07/03(日)14:29:44 No.945174462

>あーほんとだクロノアイズきれいになってる >買った時は手書き文字なんかものすごく読みづらい状態でひどいもんだと思ったものだ 「Kindle版 長谷川裕一セレクション」が上 fu1219926.jpg 下は従来のなので 既に買ってるものは全部下だから気のせいでは

359 22/07/03(日)14:30:03 No.945174546

電子の読む権利を買ってるくらいでいいや程度の作品は誰にでもあると思うから…

360 22/07/03(日)14:30:03 No.945174547

>別に書籍は漫画以外もあるから紙媒体が何もかも消えるかっていうと多分無いんだけどね… アルミホイル案件過ぎる

361 22/07/03(日)14:30:32 No.945174680

>>単行本出たら単話売りは消すか一緒に検索で出ないようにしてほしい >年に一回しか単行本でない類のは単話売り仕方ないと思うけどセールで本探す時とかすっごいノイズなんだよな >除外項目設定とかできたらありがたいんだけど DMMとか単話と単行本で分けられる(単行本扱いの単話入ってる本は混ざったりする)けどこの辺のフィルタリングはどこでも付けてほしい

362 22/07/03(日)14:30:50 No.945174759

秋田書店は紙と見比べて作者にお願いしたら収録されてなかった部分も収録されたりした だからまあケースバイケースなんだろうな…

363 22/07/03(日)14:30:58 No.945174805

モアレは正直見てる方の環境でなんちゃってモアレがも出るからむつかしい

364 22/07/03(日)14:31:08 No.945174859

他の会社だとKindleの画質ひでぇと思ったことないから芳文社のせいで合ってると思う

365 22/07/03(日)14:31:34 No.945174970

次週予告の文字も読めない

366 22/07/03(日)14:31:57 No.945175064

>実本屋の嫌な部分は品揃えがあんま良くないのと でかい本屋ならあるかって言うと売れスジ以外あんま置いてなかったりして困る

367 22/07/03(日)14:32:10 No.945175116

>他の会社だとKindleの画質ひでぇと思ったことないから芳文社のせいで合ってると思う 集英社だろうが講談社だろうが小学館だろうがひどいのはあるけど

368 22/07/03(日)14:32:21 No.945175168

実本で買っても興味失せたら捨てるなり売り払ったりするしな… 電子のセールで買って読んだらそのまま存在忘れるのとあんま変わらん…

369 22/07/03(日)14:32:42 No.945175272

図書館が受け入れる本って価値のある本であって大衆図書も重複ありゃ受け入れないよ…

370 22/07/03(日)14:33:09 No.945175403

>他の会社だとKindleの画質ひでぇと思ったことないから芳文社のせいで合ってると思う 小学館はわりとひどい 古見さんとか昔潰れて読めん文字とかあったからな

371 22/07/03(日)14:33:37 No.945175527

>実本で買っても興味失せたら捨てるなり売り払ったりするしな… >電子のセールで買って読んだらそのまま存在忘れるのとあんま変わらん… そこに関しては二束三文だろうと換金できる分紙の方が若干マシ

372 22/07/03(日)14:33:54 No.945175624

>他の会社だとKindleの画質ひでぇと思ったことないから芳文社のせいで合ってると思う 数読んでないだけじゃね 小学館はハズレ多い

373 22/07/03(日)14:34:36 No.945175786

>実本で買っても興味失せたら捨てるなり売り払ったりするしな… >電子のセールで買って読んだらそのまま存在忘れるのとあんま変わらん… 捨てたり売ったりがめんどくさいと思わないバイタリティの人はそうだろうけど ぽちぽちするだけはとても楽なんだ

374 22/07/03(日)14:34:45 No.945175839

ポプラ社もハズレ多いぞ

375 22/07/03(日)14:35:06 No.945175925

>そこに関しては二束三文だろうと換金できる分紙の方が若干マシ 売りに行く手間考えたら電子の40%引きくらいのセールで買って読み捨てていいかな…

376 22/07/03(日)14:35:23 No.945176014

結局芳文社叩きたいだけだったか

377 22/07/03(日)14:35:58 No.945176177

つーかどっちも買ったり使ってる人が普通だろというかたまによく見かけるどっちしか使えないみたいなのは何者なんだ

↑Top