虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/03(日)11:23:44 なんで? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/03(日)11:23:44 No.945120881

なんで?

1 22/07/03(日)11:24:36 No.945121078

飛び地いいよね

2 22/07/03(日)11:25:34 No.945121351

何があるの?

3 22/07/03(日)11:31:21 No.945122876

その村が明治以前から和歌山へ木材出荷して生計立ててたとこだから和歌山入りした方が都合が良かったから

4 22/07/03(日)11:32:49 No.945123267

>何があるの? 川

5 22/07/03(日)11:33:17 No.945123363

普通の三県境は1つしか無いけど 奈良三重和歌山の三県境は5か所ある

6 22/07/03(日)11:34:42 No.945123766

人口384人の村って一度行ってみたい

7 22/07/03(日)11:35:59 No.945124153

なんかこの村にしかない柑橘類もあった気がする

8 22/07/03(日)11:36:36 No.945124333

和歌山が中出し

9 22/07/03(日)11:41:04 No.945125538

航空写真見ると三重や奈良と繋がってもなあ…ってのがよくわかる

10 22/07/03(日)11:43:37 No.945126248

川で県境決めるのやめろ!!

11 22/07/03(日)11:44:46 No.945126588

ただの利権じゃん!

12 22/07/03(日)11:46:12 No.945127005

>川で県境決めるのやめろ!! 国境決まってる川だってあるのに

13 22/07/03(日)11:47:24 No.945127349

紀伊半島の秘境感には憧れる

14 22/07/03(日)11:48:04 No.945127540

なお上北山村と下北山村は奈良県にある

15 22/07/03(日)11:50:38 No.945128374

じゃあ川の周辺全部和歌山にしちゃおうぜ

16 22/07/03(日)11:50:59 No.945128494

ちょうど真ん中にある小さな飛び地も気になる

17 22/07/03(日)11:53:38 No.945129307

じゃばら

18 22/07/03(日)11:58:10 No.945130689

福島と山形と新潟のところにある変な細い県境とかいいよね

19 22/07/03(日)12:06:53 No.945133491

>紀伊半島の秘境感には憧れる 住んでみよう!ウェルカムウェルカム

20 22/07/03(日)12:07:20 No.945133601

>福島と山形と新潟のところにある変な細い県境とかいいよね 参拝の道なんだっけ?すごいよね

21 22/07/03(日)12:08:06 No.945133821

伊丹空港の市境もぐっちゃぐちゃでいいよ!!

22 22/07/03(日)12:15:25 No.945136046

最近では平成の大合併で中途半端に合併したせいでできた飛び地もグダグダ感あって好き

23 22/07/03(日)12:19:13 No.945137186

青森の上の方いいよね…

24 22/07/03(日)12:25:34 No.945139152

>青森の上の方いいよね… ああ…俺の地元のあたりか…

25 22/07/03(日)12:40:57 No.945143530

>上北山村 東の川簡易郵便局いいよね…

26 22/07/03(日)12:41:27 No.945143680

>最近では平成の大合併で中途半端に合併したせいでできた飛び地もグダグダ感あって好き 近所だと大垣市がそうなったぜ!

27 22/07/03(日)12:55:25 No.945147756

>東の川簡易郵便局いいよね… いい…いやあまりよくないな… >公共交通機関によるアクセスは、事実上存在しなかった。 >上北山村役場から国道169号、国道425号、奈良県道228号東川河合線経由で約35km。 >尾鷲市役所から国道425号、奈良県道228号東川河合線経由で約26km。

↑Top