ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/03(日)11:01:57 No.945115101
アニメやゲームで結構見るけどよくわかってないやつ
1 22/07/03(日)11:04:12 No.945115661
作者もよくわかってないこと多いから名前と容姿と能力と力関係あたりのネタ元としての引用にとどまるやつ
2 22/07/03(日)11:04:38 No.945115761
カッコよけりゃそれでよし!
3 22/07/03(日)11:05:14 No.945115912
隠された奴あるよね
4 22/07/03(日)11:06:30 No.945116226
>隠された奴あるよね ダアト 知識
5 22/07/03(日)11:06:46 No.945116302
新プラトン主義がどうたらこうたら
6 22/07/03(日)11:06:51 No.945116327
昔の人こんなラノベみたいなこと考えてたんだな
7 22/07/03(日)11:06:55 No.945116342
これエヴァにもあった気がするが全く意味はわからなかったな
8 22/07/03(日)11:08:43 No.945116826
>>隠された奴あるよね >ダアト >知識 ワードナ「よーしカドルト神倒しに行くか」
9 22/07/03(日)11:08:58 No.945116902
>昔の人こんなラノベみたいなこと考えてたんだな 多分それ因果が逆だよ 昔の人が真面目に考えてこうかも知れない…って思ってたことが 時間を経て陳腐化した後にサブカルチャーに取り込まれるようになったから そういうふうにみえるだけ
10 22/07/03(日)11:09:44 No.945117074
>これエヴァにもあった気がするが全く意味はわからなかったな なんか神だか天国だかに近づくための攻略チャートみたいなものらしい
11 22/07/03(日)11:10:00 No.945117135
結構たくさんこれ出てくる作品あるよね
12 22/07/03(日)11:10:06 No.945117148
それっぽい雰囲気出す為の道具だと思ってる いや俺がわからないからわからないだけでちゃんと理解して使ってる人もいるのかもしれないけれども
13 22/07/03(日)11:10:30 No.945117261
行き過ぎた三すくみ
14 22/07/03(日)11:10:31 No.945117270
これの逆バージョンであるクリフォトを考えたやつは中二病
15 22/07/03(日)11:10:36 No.945117292
クリフォトだかセフィラだか何だかよくわかってない
16 22/07/03(日)11:10:57 No.945117392
仏教で言う曼荼羅?みたいなもの?
17 22/07/03(日)11:11:06 No.945117437
>反転した裏の奴あるよね
18 22/07/03(日)11:11:07 No.945117440
カバラで検索するとこれが沢山出てくる
19 22/07/03(日)11:12:06 No.945117677
キリスト教?
20 22/07/03(日)11:12:09 No.945117701
生命の木とか呼ばれてるのが秘密組織感ある
21 22/07/03(日)11:12:17 No.945117746
最近の若オタクたちはキリスト教神秘主義とか以前にキリスト教の知識が全くない
22 22/07/03(日)11:12:17 No.945117747
知性と英知でキャラ被ってない?
23 22/07/03(日)11:12:48 No.945117889
一番下は王国なんだ 帝国とか共和国じゃなく
24 22/07/03(日)11:12:49 No.945117893
>生命の木とか呼ばれてるのが秘密組織感ある 絶対幹部名だよな…
25 22/07/03(日)11:13:20 No.945118037
>最近の若オタクたちはキリスト教神秘主義とか以前にキリスト教の知識が全くない ばかにしないで!パンをふやしたり三日後百倍にして復活したんでしょ!!
26 22/07/03(日)11:13:44 No.945118136
ブルーアーカイブってソシャゲでこれまんまのボスが出てくる ビナーとホドとケセド
27 22/07/03(日)11:13:53 No.945118176
美が中心にあるのはなんか意味があるのかな
28 22/07/03(日)11:14:13 No.945118252
選ばれし聖者のみがたどり着ける隠されたダアトがある!
29 22/07/03(日)11:14:17 No.945118276
メガテンとエヴァとゼノギアスでしか聞いたことない単語が出てる
30 22/07/03(日)11:14:29 No.945118316
>最近の若オタクたちはキリスト教神秘主義とか以前にキリスト教の知識が全くない あんのくんだってデスクにキリスト教入門置いてたただのニワカだし…
31 22/07/03(日)11:14:44 No.945118383
クリフォトの概念は好きなんだけどセフィロトと違って資料とかがあんまり無いんだよな
32 22/07/03(日)11:14:55 No.945118447
セフィロトの樹で全ての生命を司るんだろ
33 22/07/03(日)11:14:56 No.945118452
>多分それ因果が逆だよ >昔の人が真面目に考えてこうかも知れない…って思ってたことが >時間を経て陳腐化した後にサブカルチャーに取り込まれるようになったから >そういうふうにみえるだけ じゃあ現代で真面目に考えられてる事が未来でって可能性もある訳か
34 22/07/03(日)11:15:07 No.945118511
まあキリスト教はエヴァで余りにもやりすぎてみんな食傷気味になってるからな…
35 22/07/03(日)11:15:59 No.945118749
正直センスあるよな
36 22/07/03(日)11:16:03 No.945118763
聖書とかこれとかキリスト教元ネタとして入れてる作品の多さは凄いと思う
37 22/07/03(日)11:16:20 No.945118847
ビナー(知性)コクマー(英知)ダアト(知識)とこれ作ったやつどんだけ知性にコンプレックス持ってたんだよ…
38 22/07/03(日)11:16:32 No.945118891
本格的にしても禁書みたいにとっつきにくくなるだけよ
39 22/07/03(日)11:16:40 No.945118936
キリスト教というか宗教全般に対する知識0だろう
40 22/07/03(日)11:16:46 No.945118966
セフィラとパス組み合わせてるのはあまり見ないね 要素多すぎるからかな
41 22/07/03(日)11:17:20 No.945119132
キリスト教もいいけど仏教モチーフ系も好き 大体スケールがバカでかくなるけど
42 22/07/03(日)11:17:21 No.945119141
>ビナー(知性)コクマー(英知)ダアト(知識)とこれ作ったやつどんだけ知性にコンプレックス持ってたんだよ… 知恵がなければ人ではござらぬ……って考えの表れであってコンプレックスとは違うと思う
43 22/07/03(日)11:17:34 No.945119214
キリスト教ではなくユダヤ教では?
44 22/07/03(日)11:17:35 No.945119217
>ブルーアーカイブってソシャゲでこれまんまのボスが出てくる >ビナーとホドとケセド ケテル以外全部出てくるゲームだってあるよ
45 22/07/03(日)11:17:42 No.945119258
知恵は重要だから…
46 22/07/03(日)11:17:54 No.945119320
アインアインソフアインソフオウルは雑な感じする
47 22/07/03(日)11:18:02 No.945119355
>セフィラとパス組み合わせてるのはあまり見ないね >要素多すぎるからかな パス組み合わせたらバランスが悪すぎる… ティファレト繋がりすぎだろ
48 22/07/03(日)11:18:08 No.945119383
旧約聖書をもっと掘り下げると面白い モーセ五書以降のユダヤ内戦とかをフィーチャーすれば面白い話作れそうだけど ユダヤ人に怒られるからダメなのかな
49 22/07/03(日)11:18:09 No.945119392
>ビナー(知性)コクマー(英知)ダアト(知識)とこれ作ったやつどんだけ知性にコンプレックス持ってたんだよ… 前の二つは理解力・発想力と置き換えたらいいのかな
50 22/07/03(日)11:18:21 No.945119448
詳しく学んだ結果生まれたのは立川のパンチとロン毛だが…
51 22/07/03(日)11:18:41 No.945119537
>アインアインソフアインソフオウルは雑な感じする なんて?
52 22/07/03(日)11:18:50 No.945119576
>じゃあ現代で真面目に考えられてる事が未来でって可能性もある訳か 人間の脳は普段三割しか使われてないから云々も死ぬほど使い倒されたし そりゃまあいっぱいあるだろう
53 22/07/03(日)11:19:06 No.945119640
こういうのが元ネタとして使われやすいと考えると昔の人の作ったものはスゴイな
54 22/07/03(日)11:19:16 No.945119682
>クリフォトの概念は好きなんだけどセフィロトと違って資料とかがあんまり無いんだよな クリフォトはユダヤ教とは無関係な人が勝手にでっちあげたものだからな…
55 22/07/03(日)11:19:18 No.945119692
ターバンの人みたいにどこまでネタにして良いのか線引きが難しい…
56 22/07/03(日)11:19:19 No.945119698
>ビナー(知性)コクマー(英知)ダアト(知識)とこれ作ったやつどんだけ知性にコンプレックス持ってたんだよ… 元々カバラ秘術っていうオカルト学問由来のものなので専門知識持ちであることが前提なので無知無学は論外なんだ
57 22/07/03(日)11:20:00 No.945119876
Tree of Light読んでたなぁ
58 22/07/03(日)11:20:04 No.945119894
イスラムは世俗関係でもダメなんかな・・・
59 22/07/03(日)11:20:29 No.945119995
宗教ってたくさんの人が研究してるのになんか難しいよね
60 22/07/03(日)11:20:42 No.945120062
イルミナティとかフリーメイソンとかああいう団体元ネタなもんもあるよね
61 22/07/03(日)11:20:42 No.945120063
>こういうのが元ネタとして使われやすいと考えると昔の人の作ったものはスゴイな 設定だけ作ってあとは投げっぱなし 原宿のドラグナイツと同じレベルだ
62 22/07/03(日)11:20:48 No.945120087
知ってる魔界のマップだろ
63 22/07/03(日)11:21:08 No.945120175
それこそ量子力学とか好き勝手使われてるしな
64 22/07/03(日)11:21:28 No.945120267
>>アインアインソフアインソフオウルは雑な感じする >なんて? アイン(無)アインソフ(無限)アインソフオウル(無限光)だ
65 22/07/03(日)11:21:47 No.945120337
ロゴとかで隠されてるというホルスの目はどういう意図があるのか知らない
66 22/07/03(日)11:22:23 No.945120508
あなたのセフィロトはどこから? 私はアビスから!
67 22/07/03(日)11:22:39 No.945120577
あんまり逆バージョンの方が使われてるところ見たことない
68 22/07/03(日)11:22:55 No.945120648
>アイン(無)アインソフ(無限)アインソフオウル(無限光)だ FFみてえだ…
69 22/07/03(日)11:23:05 No.945120703
かの教徒たちはこれに触れる機会ぶっちゃけあるの?
70 22/07/03(日)11:23:05 No.945120706
>あんまり逆バージョンの方が使われてるところ見たことない 岸影様の弟の漫画くらいかな?
71 22/07/03(日)11:23:26 No.945120802
>アインソフオウル グラブルでサンダルフォンが使ってた技!
72 22/07/03(日)11:23:30 No.945120818
無に一字足すと無限になるのはなんか上手く出来過ぎてて悔しい
73 22/07/03(日)11:23:30 No.945120822
ケテルから始まってマルクトまで数おっていくとどういう順番で人が育っていくべきか考えられてたかよくわかる 慈悲と峻厳が勝利より先に来てるのがすごく良いと思う
74 22/07/03(日)11:23:33 No.945120830
アイン(0)・ソフ(0)・オウル(0)で000(トリプルゼロ)
75 22/07/03(日)11:23:34 No.945120834
FC女神転生2で知った あれは魔界の地名だったけど
76 22/07/03(日)11:23:53 No.945120914
クリフォトは遊戯王で初知りだった
77 22/07/03(日)11:24:10 No.945120981
>かの教徒たちはこれに触れる機会ぶっちゃけあるの? あちらでもかなり俗世から離れてる人たちが使うものであって 一般信徒からしたら何これ?な代物だと思うな…
78 22/07/03(日)11:24:11 No.945120983
>アイン(0)・ソフ(0)・オウル(0)で000(トリプルゼロ) グラブルのイベント名の000ってそういう意味なのか
79 22/07/03(日)11:24:14 No.945120993
>これエヴァにもあった気がするが全く意味はわからなかったな ゼーレがオカルト趣味なだけで劇中のテクノロジーはオカルトな訳ではないらしいので 補完計画時のあれもただの空中投影
80 22/07/03(日)11:24:15 No.945121002
無限光って単語は好き
81 22/07/03(日)11:24:16 No.945121005
アインソフオウルはむしろ進化段階みたいになってるのかっこいいだろ
82 22/07/03(日)11:24:38 No.945121088
イエソドってよく聞く
83 22/07/03(日)11:24:40 No.945121096
創作でおもちゃにされてるとは言うけど最初におもちゃにしたのはユダヤ教徒でもなんでもないオカルティストなんだ もともとユダヤ教を解釈するためのものなのでユダヤ教神秘主義者は苦々しく思ってるらしい
84 22/07/03(日)11:24:49 No.945121130
トフーボフーハセクはなんかこう…もっさり感あるな
85 22/07/03(日)11:24:51 No.945121134
遊戯王はZONEの時戒神でやったあとセフィラでもう1回やったやつ
86 22/07/03(日)11:25:14 No.945121250
>ケテルから始まってマルクトまで数おっていくとどういう順番で人が育っていくべきか考えられてたかよくわかる >慈悲と峻厳が勝利より先に来てるのがすごく良いと思う 一通り経験して基礎が最後の一つ前に来るのがなんか面白いな
87 22/07/03(日)11:25:33 No.945121349
>あちらでもかなり俗世から離れてる人たちが使うものであって >一般信徒からしたら何これ?な代物だと思うな… 日常で使わない方の仏教用語みたいな感じかな
88 22/07/03(日)11:25:46 No.945121400
ブルアカの『ゲマトリア』もセフィロトと同じカバラ関連のネタだよ
89 22/07/03(日)11:26:08 No.945121502
ダアトの重要なんだかそうじゃないんだから微妙な扱い
90 22/07/03(日)11:26:11 No.945121515
ケテルマルクトってそういう意味だったんだ…
91 22/07/03(日)11:26:15 No.945121535
四神とか七つの大罪はよく見るけど四凶とか七つの美徳は全然見ないしどこもそんなもん
92 22/07/03(日)11:26:20 No.945121565
確かに基礎が最後の最後なんだな
93 22/07/03(日)11:26:21 No.945121574
ゲマトリアは数字に置き換えてどうなるのかがよくわからん
94 22/07/03(日)11:26:23 No.945121585
ヘブライ語ではアイン・ソフは本当はエン・ソフって発音らしいんだけど ヘブライ語知らない人がおもちゃにしまくるもんだから英語でも発音がめちゃくちゃらしい
95 22/07/03(日)11:26:31 No.945121617
>作者もよくわかってないこと多いから名前と容姿と能力と力関係あたりのネタ元としての引用にとどまるやつ 容姿と能力と力関係反映してるならかなり頑張ってるほうじゃないかな…
96 22/07/03(日)11:27:02 No.945121740
各セフィラを繋ぐ道も22本だから大アルカナに結びつけられたりする
97 22/07/03(日)11:27:07 No.945121766
>>作者もよくわかってないこと多いから名前と容姿と能力と力関係あたりのネタ元としての引用にとどまるやつ >容姿と能力と力関係反映してるならかなり頑張ってるほうじゃないかな… あんまり突っ込んでも宗教問題になりそうだしな
98 22/07/03(日)11:27:12 No.945121788
ダアトの存在から昔の人も番外とか隠しボスみたいな概念が好きだったんだな
99 22/07/03(日)11:27:18 No.945121814
スレイヤーズのOPにちらっと現れてたような気がしないでもない奴
100 22/07/03(日)11:27:18 No.945121815
Lobotomy corporationで見た奴
101 22/07/03(日)11:27:22 No.945121832
何で10番目を下に置いたんだろう
102 22/07/03(日)11:27:26 No.945121851
四凶はなんか饕餮だけは見る気がする
103 22/07/03(日)11:27:43 No.945121933
>人間の脳は普段三割しか使われてないから云々も死ぬほど使い倒されたし >そりゃまあいっぱいあるだろう この俗説も今や陳腐化したな
104 22/07/03(日)11:27:55 No.945121989
ヘブライ語だとなんか大体かっこよくなってズルい イスラエルの野球チームもネタニヤフ・タイガースとかテルアビブ・ライトニングスとか
105 22/07/03(日)11:28:11 No.945122051
>四神とか七つの大罪はよく見るけど四凶とか七つの美徳は全然見ないしどこもそんなもん 大罪はめっちゃわかりやすいけど美徳はどう表現したらいいのってなるからねえ 信仰とか節制は特に
106 22/07/03(日)11:28:32 No.945122148
今騒がれてるAIうんぬんも陳腐化するのかな
107 22/07/03(日)11:28:42 No.945122189
真メガテン2で魔界がこの形なのがエグい
108 22/07/03(日)11:28:49 No.945122219
>あちらでもかなり俗世から離れてる人たちが使うものであって >一般信徒からしたら何これ?な代物だと思うな… 仏教でいう密教みたいな感じらしい 過去には異端スレスレの人もいた
109 22/07/03(日)11:28:50 No.945122225
>今騒がれてるAIうんぬんも陳腐化するのかな もう
110 22/07/03(日)11:29:12 No.945122316
いま某配信者のテイルズオブジアビス見てるけどこれが元ネタだったのか
111 22/07/03(日)11:29:27 No.945122382
はたらく魔王さま!ももろセフィロトモチーフにしてたな
112 22/07/03(日)11:29:37 No.945122430
あれこそ名前だけ借りたパターンだよね
113 22/07/03(日)11:29:52 No.945122499
多分ファンタジー系はこれの影響かなり受けてると思う
114 22/07/03(日)11:29:53 No.945122500
>四凶はなんか饕餮だけは見る気がする 窮奇と渾沌も比較的見る 最後の一人は思い出せない
115 22/07/03(日)11:29:59 No.945122530
あんま詳しくないけどスレ画の図形は最高にイカしてると思う
116 22/07/03(日)11:30:22 No.945122635
反転させた邪悪の樹のほうは勝手に作られたやつだから作者が違う2バージョンがあるのがグダグダでひどい
117 22/07/03(日)11:30:37 No.945122705
>ダアトの存在から昔の人も番外とか隠しボスみたいな概念が好きだったんだな ダアトはなんか劇場版ボスとか外伝感ある
118 22/07/03(日)11:30:46 No.945122745
なんでアビーはクトゥルフネタなのに宝具はクリフォトなの
119 22/07/03(日)11:30:57 No.945122787
道がつながりまくってるのは順番通りじゃなくても良いってことなのかな
120 22/07/03(日)11:31:08 No.945122826
天使とか出すとど直球過ぎるから捻ったネタ入れたい って人にオススメです
121 22/07/03(日)11:31:10 No.945122836
悪魔の名前そのまんまな方は俺の中二心には響かなかった
122 22/07/03(日)11:31:31 No.945122921
アインソフオール照らせし十のセフィロト グラングリモールを繰りてテトラグラマトンを 駆動せしめよ マリオノールゴーレムで初めて知った少数派です
123 22/07/03(日)11:31:38 No.945122962
>反転させた邪悪の樹のほうは勝手に作られたやつだから作者が違う2バージョンがあるのがグダグダでひどい その時代でもう陳腐化してたのか…
124 22/07/03(日)11:31:38 No.945122963
>道がつながりまくってるのは順番通りじゃなくても良いってことなのかな 海は繋がっとるけんの…
125 22/07/03(日)11:31:40 No.945122968
>今騒がれてるAIうんぬんも陳腐化するのかな 確率論の集合体を知性と呼ぶのか?という部分ではだいぶ論議を四ではいるが PCがファジーさを手に入れたという意味ではエポックメイキングな自体なので陳腐化はしてない
126 22/07/03(日)11:32:27 No.945123156
>Lobotomy corporationで見た奴 データ読み込み時に表示される奴! 50日目のデータ読み込むとちゃんとダアトまで表示されるんだよな
127 22/07/03(日)11:32:35 No.945123199
隠された11個目と反転したクリフォトはちょっと盛りすぎ
128 22/07/03(日)11:32:36 No.945123204
>FFみてえだ… 実際FFにも出てるしね…
129 22/07/03(日)11:32:44 No.945123241
ブルアカのデカグラマトンの預言者がこれなんだよな
130 22/07/03(日)11:32:49 No.945123268
ネタにはよくされるけどちゃんと元ネタ知ってる人ほとんどいないというか全くゼロだと思う… 調べたけどカバラの解説書ちゃんとしたやつほとんどねえ…怪しいスピリチュアル系ばっかりだ…
131 22/07/03(日)11:33:12 No.945123333
>反転させた邪悪の樹のほうは勝手に作られたやつだから作者が違う2バージョンがあるのがグダグダでひどい スレ画だって複数の解釈があったのが激論の末一つに纏まったかこれ以外は失伝したかだと思うよ
132 22/07/03(日)11:33:17 No.945123364
>>FFみてえだ… >実際FFにも出てるしね… 8月下旬に幻実装!
133 22/07/03(日)11:33:23 No.945123402
スレ画と関係ないけど7つの大罪で象徴の悪魔が怠惰だったり暴食だったりするとまたかってなる たまには人間側を陥れるためになんでもやってあげるとか変化球が欲しいよ
134 22/07/03(日)11:33:26 No.945123411
数秘術って響きがもうカッコよすぎない?
135 22/07/03(日)11:33:52 No.945123547
スレ画周りがめっちゃ使われてるの 全部黄金の夜明けが悪いみたいなところあると思う
136 22/07/03(日)11:34:05 No.945123596
遊戯王がやたら細かく設定だけ使ってるイメージ
137 22/07/03(日)11:34:11 No.945123632
とりあえずコレかアルカナに頼ればキャラ設定は安泰みたいなところあると思う
138 22/07/03(日)11:34:26 No.945123704
遊戯王ってそういう作品だっけ…?
139 22/07/03(日)11:34:34 No.945123733
遊戯王はホルスの目だらけのイメージ
140 22/07/03(日)11:34:37 No.945123745
>ブルアカのデカグラマトンの預言者がこれなんだよな 元ネタはテトラグラマトンだけどあっちは10体だから10を表すデカに差し替えてデカグラマトン デカマラじゃないよ
141 22/07/03(日)11:35:14 No.945123936
>遊戯王ってそういう作品だっけ…? アニメとかじゃなくてカテゴリの元ネタとして結構使ってる アニメでもZONEが使ってたけど
142 22/07/03(日)11:35:18 No.945123958
当時からメジャーな宗教宗派じゃないと胡散臭い目で見られていたんじゃないか?
143 22/07/03(日)11:35:19 No.945123964
>スレ画だって複数の解釈があったのが激論の末一つに纏まったかこれ以外は失伝したかだと思うよ セフィロトの方はユダヤ教神秘主義の伝統だからある程度ちゃんとはしてる クリフォトの方はユダヤ教外部のオカルティストが20世紀以降に勝手に作ったオリジナル設定だから一緒にするのは違う気がする
144 22/07/03(日)11:35:27 No.945124005
ゴエティア辺りになるとキャラ数が多すぎて面倒になる
145 22/07/03(日)11:35:36 No.945124041
>セフィロト グラブルでルシHLの70%で発動するやつ!
146 22/07/03(日)11:35:41 No.945124060
ティファレト繋がりすぎだろ ビッチかよ
147 22/07/03(日)11:35:41 No.945124070
パスもいちいちカッコいいんだよな 慈悲が勝利に至るのは運命の輪とか峻厳が美に至るのは正義とか
148 22/07/03(日)11:36:14 No.945124224
クリフォトは重度の厨二病患者が作った感じある
149 22/07/03(日)11:36:19 No.945124259
ソロモン72柱とか個々の設定見てくとキャラ被り酷すぎるよね
150 22/07/03(日)11:36:44 No.945124368
遊戯王はある程度カテゴリに枚数必要だから こういう10種類とかの概念大好きだよ 竜生九子とかもそうだけど
151 22/07/03(日)11:36:50 No.945124403
>ソロモン72柱とか個々の設定見てくとキャラ被り酷すぎるよね 後から追加したんじゃなかろうか…
152 22/07/03(日)11:37:04 No.945124464
アインオフソウルと空目する
153 22/07/03(日)11:37:28 No.945124563
先達がこんだけセンスあると新しく宗教作るの大変だな…
154 22/07/03(日)11:37:31 No.945124573
>遊戯王はある程度カテゴリに枚数必要だから >こういう10種類とかの概念大好きだよ >竜生九子とかもそうだけど 全部出し切ると(このテーマ弱いのにもう新規来ないのか...)ってなるやつ
155 22/07/03(日)11:37:32 No.945124578
降り立つ風には壁を。 四方の門は閉じ、王冠より出で、王国に至る三叉路は循環せよ
156 22/07/03(日)11:37:32 No.945124579
>>スレ画だって複数の解釈があったのが激論の末一つに纏まったかこれ以外は失伝したかだと思うよ >セフィロトの方はユダヤ教神秘主義の伝統だからある程度ちゃんとはしてる >クリフォトの方はユダヤ教外部のオカルティストが20世紀以降に勝手に作ったオリジナル設定だから一緒にするのは違う気がする ちゃんとしてるのは神学者たちがよって集って解釈をまとめたからであってそういう批評の圧が掛かるまではセフィロトだって解釈が今よりもっと分かれていただろうし そういう手順を踏んでいないって部分を論点にするならそれはそうだけども
157 22/07/03(日)11:37:33 No.945124585
アッシャー(活動) イェツラー(形成) ブリアハ(創造) アツィルト(流出) も確かこれ由来だよね使ってる創作少ないけど
158 22/07/03(日)11:37:35 No.945124596
ロボトミーで覚えると逆から覚えがち
159 22/07/03(日)11:37:36 No.945124602
ロボトミーで遭遇してそこらの韓国人名や造語だと思ってたやつ
160 22/07/03(日)11:37:44 No.945124631
72柱までいくと拾いきれないからこうして適度な数のネタにする
161 22/07/03(日)11:38:32 No.945124839
かっこいいし使いやすい設定だよね
162 22/07/03(日)11:38:46 No.945124916
ロボトミーは元から反転しててクリフォト状態なのでマルクトが1番上
163 22/07/03(日)11:38:48 No.945124920
寧ろ遊戯王はなんでも使うから これ絡みなんて多分全体の0.1%あるかってぐらいだぞ ってもその0.1%で解説本何冊もガッツリ読み込んだ程度には設定詰まってるけど
164 22/07/03(日)11:39:10 No.945125019
クリフォトググってみたけど物質主義とか人間の悪意の系譜に見える
165 22/07/03(日)11:39:17 No.945125046
あとファンタジーで便利なのは円卓とかかな 四文字の使徒は名前まんまだと生々しいのがちょいと
166 22/07/03(日)11:39:32 No.945125110
>>遊戯王はある程度カテゴリに枚数必要だから >>こういう10種類とかの概念大好きだよ >>竜生九子とかもそうだけど >全部出し切ると(このテーマ弱いのにもう新規来ないのか...)ってなるやつ ワームの悪口は止めろ
167 22/07/03(日)11:39:43 No.945125155
72柱はちょっと多すぎない? もっと削らない?
168 22/07/03(日)11:40:06 No.945125257
まず王国(一番下)がこの世界を指すのも知ってる人少ないんじゃないか? この認識も合っているか大分不安だけど
169 22/07/03(日)11:40:33 No.945125387
7つ大罪も大抵色欲枠と怠惰枠いる?って感じになる
170 22/07/03(日)11:40:35 No.945125392
キャラは多ければ良いわけではないと水滸伝読んだ時に思い申した
171 22/07/03(日)11:40:37 No.945125398
>ちゃんとしてるのは神学者たちがよって集って解釈をまとめたからであってそういう批評の圧が掛かるまではセフィロトだって解釈が今よりもっと分かれていただろうし >そういう手順を踏んでいないって部分を論点にするならそれはそうだけども それ以前は民間信仰みたいにどっかの地方の独自セフィロトとかあったのかな あんま想像つかないけど
172 22/07/03(日)11:40:55 No.945125498
>72柱はちょっと多すぎない? >もっと削らない? ちゃんと序列があって公爵レベルの悪魔はメジャー悪魔として割と色んな作品に登場してる
173 22/07/03(日)11:41:12 No.945125574
>72柱はちょっと多すぎない? >もっと削らない? じゃあ悪魔の偽王国にするか あれも69柱いるけど…
174 22/07/03(日)11:41:16 No.945125594
クリフォト無神論が一番下になってんだな
175 22/07/03(日)11:41:19 No.945125611
イスラエル12部族族の名前はなかなか使いやすいと思うけどセフィロトより宗教色が強いからあまり見ない
176 22/07/03(日)11:41:24 No.945125631
>まず王国(一番下)がこの世界を指すのも知ってる人少ないんじゃないか? そうなの? じゃあ赤ちゃんが産まれてくるまでみたいな感じ?
177 22/07/03(日)11:41:38 No.945125688
近現代のあれこれだとシュレーディンガーの猫とか死への羽ばたきとかが散々擦られてるイメージ
178 22/07/03(日)11:41:55 No.945125750
>ワームの悪口は止めろ ワームは!と?がまだあるだろ
179 22/07/03(日)11:41:57 No.945125759
セフィロトに関しては徐々に形成されていったんじゃなくて一冊の本で大体完成形がお出しされたって経緯だったと思う
180 22/07/03(日)11:41:58 No.945125763
>7つ大罪も大抵色欲枠と怠惰枠いる?って感じになる ジャンル的に色欲は少年漫画とか少女漫画とかではちょっと扱いづらいし 怠惰はキャラとして動かしたら怠惰じゃなくなっちゃうからな
181 22/07/03(日)11:42:01 No.945125784
ドラゴンクエストのロトってもしかして聖書のロトが元なのか?
182 22/07/03(日)11:42:05 No.945125807
72柱はバアルがトップにされがち
183 22/07/03(日)11:42:06 No.945125815
悪魔も元は他の神話の神だし名前とかも似た単語持ってきて合わせて性質まで勝手に付与してるからもう本当にこじつけにこじつけを重ねてる
184 22/07/03(日)11:42:16 No.945125849
>>ワームの悪口は止めろ >ワームは!と?がまだあるだろ アンノーンじゃないんだから
185 22/07/03(日)11:42:18 No.945125857
黙示録の連中もちゃんと全員名前をくれ なんだいよもぎ星って
186 22/07/03(日)11:42:35 No.945125937
ジアビスの地名これが元ネタかよ!
187 22/07/03(日)11:42:55 No.945126037
>72柱はバアルがトップにされがち まあ悪魔といえばバアルみたいなとこあるし…
188 22/07/03(日)11:43:02 No.945126072
>クリフォト無神論が一番下になってんだな ここで言う無神論は道徳の欠如とか規範のない獣みたいな状態に近いからかなり深刻
189 22/07/03(日)11:43:05 No.945126080
朝は笑顔の子はビナーに値するらしい
190 22/07/03(日)11:43:12 No.945126124
FGOのケテルマルクトってこれか
191 22/07/03(日)11:43:23 No.945126174
>悪魔も元は他の神話の神だし名前とかも似た単語持ってきて合わせて性質まで勝手に付与してるからもう本当にこじつけにこじつけを重ねてる アポロとアポリュオンをこじつける人 全員バカです
192 22/07/03(日)11:43:26 No.945126194
>そうなの? >じゃあ赤ちゃんが産まれてくるまでみたいな感じ? 1つの丸が大体1つの世界を指している 一番下の王国が物質世界でその1つ上がアストラル(精神体)世界…みたいな感じでどんどん上位になっていく そして最上位が神そのもの…って感じだった気がする
193 22/07/03(日)11:43:38 No.945126251
バアルくん昔は本物の神だったらしいんだけどあんまり情報が出てこない
194 22/07/03(日)11:43:44 No.945126285
東洋風作品だったら曼荼羅だ
195 22/07/03(日)11:43:56 No.945126348
>クリフォト無神論が一番下になってんだな 無神論って神なんかいねんだから何したっていいんだぜ!ってヒャッハー連中のことだからね
196 22/07/03(日)11:44:10 No.945126419
ヘブライで思い出したけどセラフィムとかネフィリムって本当は複数形なんだよね… 英語圏の人も単数扱いで使ってること多いけど
197 22/07/03(日)11:44:10 No.945126420
>72柱はバアルがトップにされがち 序列1番の悪魔の王だし…
198 22/07/03(日)11:44:55 No.945126638
72柱に王多くない?
199 22/07/03(日)11:45:21 No.945126749
>バアルくん昔は本物の神だったらしいんだけどあんまり情報が出てこない 元々は棍棒持った豊穣の神だったような 元のバアルゼブルが偉大なる王って意味で悪魔名のベルゼブブが糞山の王っていうひどい改名
200 22/07/03(日)11:45:32 No.945126806
もう七大罪なんてダッセーよなー!時代は仏教の十悪だぜ!
201 22/07/03(日)11:45:49 No.945126881
やったことないんだけどメギド72はほんとに72体出したんですか
202 22/07/03(日)11:45:50 No.945126883
グラブルのアインソフオウルが000とかゲームプレイしてるほう全然わかんなかった… 知らん人は気付く事絶対ないもんだなコレ
203 22/07/03(日)11:46:16 No.945127024
>やったことないんだけどメギド72はほんとに72体出したんですか 72体出たし72以上いる
204 22/07/03(日)11:46:17 No.945127032
知ってた側としてはネーミングそのまんまだなとずっと思ってたよ
205 22/07/03(日)11:46:23 No.945127070
宗教要素というよりも近代魔術で重要視される奴だから原典となる資料が大変集めにくい
206 22/07/03(日)11:46:52 No.945127204
>悪魔も元は他の神話の神だし名前とかも似た単語持ってきて合わせて性質まで勝手に付与してるからもう本当にこじつけにこじつけを重ねてる 藤田和日郎と富士鷹ジュビロみたいなものを古代人がやってた…ってコト!?
207 22/07/03(日)11:46:59 No.945127234
>宗教要素というよりも近代魔術で重要視される奴だから原典となる資料が大変集めにくい 二次創作だけ有名になって元ネタ探りづらい感じ?
208 22/07/03(日)11:47:05 No.945127266
バアルはわかるけどゼブルって何?
209 22/07/03(日)11:47:35 No.945127400
というかサンダルフォンとアインソフオウルの関係性がわからん
210 22/07/03(日)11:47:35 No.945127402
>宗教要素というよりも近代魔術で重要視される奴だから原典となる資料が大変集めにくい 元ネタとして仕込むという事は魔術関連の知識を得られる方法があるんだと思うけどちょっとググってもわかんねぇ!
211 22/07/03(日)11:47:44 No.945127441
>もう七大罪なんてダッセーよなー!時代は仏教の十悪だぜ! 知らない…
212 22/07/03(日)11:47:52 No.945127488
>バアルはわかるけどゼブルって何? 「高い」って意味
213 22/07/03(日)11:48:05 No.945127549
>バアルはわかるけどゼブルって何? バアル・ゼブルで偉大なバアル これをバアル・ゼブブって改変して蝿のバアルって貶めた
214 22/07/03(日)11:48:23 No.945127655
>バアル・ゼブルで偉大なバアル >これをバアル・ゼブブって改変して蝿のバアルって貶めた ベルゼバブ…?
215 22/07/03(日)11:48:28 No.945127678
>これをバアル・ゼブブって改変して蝿のバアルって貶めた ひどい
216 22/07/03(日)11:48:28 No.945127679
クリフォト側のダアトが無いの不公平じゃん
217 22/07/03(日)11:48:29 No.945127687
>>バアルはわかるけどゼブルって何? >バアル・ゼブルで偉大なバアル >これをバアル・ゼブブって改変して蝿のバアルって貶めた クソみてえな改変だな…
218 22/07/03(日)11:48:29 No.945127690
個人的には北欧神話で急にロキがけおりだすの元々ああだったのか疑ってる
219 22/07/03(日)11:48:31 No.945127696
>元ネタとして仕込むという事は魔術関連の知識を得られる方法があるんだと思うけどちょっとググってもわかんねぇ! それくらいの解釈でいいなら適当にサブカルオカルト系の資料買うだけでいい
220 22/07/03(日)11:48:38 No.945127735
聖書とか色々←原典 ↓ カバラ←大体スレ画の元ネタはここ ↓ 黄金の夜明けの教義等←創作で使われるような設定はここ ↓ 各種創作ごとの解釈 なのでよく目にするのはほぼ四次創作
221 22/07/03(日)11:48:42 No.945127759
ソロモンさんは72の悪魔だけじゃなく天使だの星の精霊だのも召喚できるらしいけど そっちのネタはさっぱり聞かない
222 22/07/03(日)11:48:57 No.945127850
改変センスがネット掲示板のアンチスレのそれなんよ
223 22/07/03(日)11:49:03 No.945127882
悪魔の元ネタを辿ると某一神教が過去にやったこと最低なんだ!に行き着くので危険
224 22/07/03(日)11:49:20 No.945127954
ベルフェゴールも元はバアル・ペオルなんだ
225 22/07/03(日)11:49:24 No.945127978
>十悪業と五逆罪。転じて、ありとあらゆる悪行あくぎょう。 注記仏教のことばで、「十悪」は、殺生せっしょう・偸盗ちゅうとう・邪淫じゃいん・妄語もうご・綺語きご・悪口あっく・両舌りょうぜつ・貪欲とんよく・瞋恚しんに・愚癡ぐち(または邪見じゃけん)のこと。「五逆」は、父・母・阿羅漢あらかん(仏道修行者)を殺すこと、僧団の和合を壊すこと、仏の身体を傷つけること。
226 22/07/03(日)11:49:31 No.945128013
>個人的には北欧神話で急にロキがけおりだすの元々ああだったのか疑ってる 複数の伝承を1人に合体させてんじゃないかな 神話でなんか変な行動する奴は大抵そう
227 22/07/03(日)11:49:39 No.945128060
バアルのようなものにされちゃったのか…
228 22/07/03(日)11:49:40 No.945128069
近代魔術の資料も大元のカバラからはだいぶズレてるかんな!
229 22/07/03(日)11:49:53 No.945128127
アスタロトも元はバアルに近い女神だったろたしか
230 22/07/03(日)11:49:58 No.945128165
>悪魔の元ネタを辿ると某一神教が過去にやったこと最低なんだ!に行き着くので危険 それは色んな宗教が敵対宗教にやってることなんでそこの専売特許というわけでもないのだ・・・
231 22/07/03(日)11:49:59 No.945128167
朱雀と鳳凰とフェニックスを一緒くたにしてるゲームとかあるんで現代人もあんま言えないところある
232 22/07/03(日)11:49:59 No.945128172
こういうのに惹かれてオカルト系の資料読むと こいつまた出て来たな……って奴多すぎ 具体的に言うとアレイスターとブラヴァツキー
233 22/07/03(日)11:50:10 No.945128228
バアルとベルゼブブのあたりはメガテンがよくネタにするよね
234 22/07/03(日)11:50:15 No.945128250
地獄は八大地獄でそこからさらに細かく分岐するぞ! たまにこれとこれ被ってないかみたいなのちらりほらり
235 22/07/03(日)11:50:40 No.945128387
クトゥルフがなんなのか実はよく知らない
236 22/07/03(日)11:50:45 No.945128414
>個人的には北欧神話で急にロキがけおりだすの元々ああだったのか疑ってる あれはそもそも北欧の戦いの前の罵り合いみたいなのに基づいてるんじゃないかって つまりは元祖バトルラップ
237 22/07/03(日)11:50:48 No.945128446
>聖書とか色々←原典 聖書も地方の神話や伝承や信仰をごった煮にしてるはずだから何次創作か全然わかんない
238 22/07/03(日)11:50:49 No.945128449
レメゲトン! ゴエティア! テウルギア・ゴエティア! アルス・パウリナ! アルス・アルマデル・サロモニス! アルス・ノウァ!
239 22/07/03(日)11:51:08 No.945128546
>こういうのに惹かれてオカルト系の資料読むと >こいつまた出て来たな……って奴多すぎ >具体的に言うとアレイスターとブラヴァツキー 日本サブカルチャーのイメージする魔術の祖来たな…
240 22/07/03(日)11:51:19 No.945128619
なんかエヴァのオープニングに出てくるやつ
241 22/07/03(日)11:51:26 No.945128653
>ブラヴァツキー この人FGOに出てくるの結構ギリギリだよね…
242 22/07/03(日)11:51:27 No.945128660
フェニックス(不死鳥) フェネクス(悪魔)とか面倒だわ
243 22/07/03(日)11:51:31 No.945128675
バアルも固有名詞的に認識されてるけど実は一般名詞で「主人」って意味なんだよな…
244 22/07/03(日)11:51:49 No.945128770
>クトゥルフがなんなのか実はよく知らない ラブクラフトって言うアメリカの作家が書いたホラー小説が二次創作を経て一つの神話になったみたいなのがある 本質的には悪魔崇拝者怖いね×海の生物気持ち悪いね
245 22/07/03(日)11:51:58 No.945128817
>やったことないんだけどメギド72はほんとに72体出したんですか ソロモン72柱は全員出てて更に別グループの悪魔が72人仲間になるのが最近の展開で 次はアジア圏の悪魔から72人出るって話だ
246 22/07/03(日)11:52:00 No.945128832
ベレトさんとかただの気ぶり紳士じゃないですか
247 22/07/03(日)11:52:04 No.945128846
>レメゲトン! なんかベリアルが使う技!
248 22/07/03(日)11:52:27 No.945128949
つよそう fu1219537.jpg
249 22/07/03(日)11:52:31 No.945128967
七福神とかも仏教やらなんやらの神が混ざって合体してるしもうめちゃくちゃだよ
250 22/07/03(日)11:52:36 No.945128990
北欧もなんかフェンリルばっか出過ぎじゃない?
251 22/07/03(日)11:52:48 No.945129067
>>悪魔の元ネタを辿ると某一神教が過去にやったこと最低なんだ!に行き着くので危険 >それは色んな宗教が敵対宗教にやってることなんでそこの専売特許というわけでもないのだ・・・ ヒンドゥー教でも元ライバル勢力だったゾロアスター教の神アフラ・マズダを悪鬼アスラとして神話に取り込んだりしてる
252 22/07/03(日)11:52:54 No.945129097
>具体的に言うとアレイスターとブラヴァツキー エリファス・レヴィはバフォメット出てこない時は影が薄い
253 22/07/03(日)11:52:56 No.945129106
>>ブラヴァツキー >この人FGOに出てくるの結構ギリギリだよね… 使い方としては割と酷いところにいる
254 22/07/03(日)11:52:57 No.945129110
>つよそう >fu1219537.jpg センスいいな
255 22/07/03(日)11:53:14 No.945129190
>北欧もなんかフェンリルばっか出過ぎじゃない? 失礼なヨルムンガンドも出るぞ ヘラはなぜかあんまり出てこない
256 22/07/03(日)11:53:15 No.945129197
>七福神とかも仏教やらなんやらの神が混ざって合体してるしもうめちゃくちゃだよ 福禄寿と寿老人が実は同一人物とかもひどい 7人しかいないのに被るな
257 22/07/03(日)11:53:18 No.945129214
>七福神とかも仏教やらなんやらの神が混ざって合体してるしもうめちゃくちゃだよ 元ネタ辿ると大体中国から流れてきてるし 中国の話は大体インドから流れてきてるから 日本の神様調べたらインドの神様だったりする……
258 22/07/03(日)11:53:26 No.945129248
クトゥルフも割と近代の創作なのに知られてるのがほとんど二次創作三次創作のネタなのがむしろ神話っぽい
259 22/07/03(日)11:53:34 No.945129292
ウートガルザロキとロキって名前丸かぶりじゃない?
260 22/07/03(日)11:53:36 No.945129299
フェンリルは氷属性ではないけど氷属性の使い手が少ないから知らないふりして氷属性にする
261 22/07/03(日)11:53:52 No.945129366
>>クトゥルフがなんなのか実はよく知らない >ラブクラフトって言うアメリカの作家が書いたホラー小説が二次創作を経て一つの神話になったみたいなのがある >本質的には悪魔崇拝者怖いね×海の生物気持ち悪いね ホラー版東方Projectみたいなものって解釈でいい?
262 22/07/03(日)11:53:55 No.945129385
>本質的には悪魔崇拝者怖いね×海の生物気持ち悪いね キリスト教的価値観からすると自らの信じていた世界の構造を全部否定された上に今この瞬間気まぐれで世界が終わる可能性を孕んでるって恐怖も加わる
263 22/07/03(日)11:54:01 No.945129418
>北欧もなんかフェンリルばっか出過ぎじゃない? VPでしか知らないけど出てこない悪役とかまだまだいたのかしら
264 22/07/03(日)11:54:02 No.945129423
氷属性じゃないの!?
265 22/07/03(日)11:54:11 No.945129461
>ヘラはなぜかあんまり出てこない ギリシャに同名の奴がいるのがね...
266 22/07/03(日)11:54:14 No.945129484
>クトゥルフも割と近代の創作なのに知られてるのがほとんど二次創作三次創作のネタなのがむしろ神話っぽい 僕が考えました!! 神々には属性が設定されています!!
267 22/07/03(日)11:54:26 No.945129542
>>北欧もなんかフェンリルばっか出過ぎじゃない? >失礼なヨルムンガンドも出るぞ >ヘラはなぜかあんまり出てこない 世界を食う狼! 世界を巻く大蛇! 女!
268 22/07/03(日)11:54:29 No.945129562
フェンリルは元ネタだと炎とかじゃなかったっけ?
269 22/07/03(日)11:54:34 No.945129582
>氷属性じゃないの!? 別に氷属性の逸話はない!
270 22/07/03(日)11:54:35 No.945129595
>北欧もなんかフェンリルばっか出過ぎじゃない? 気づけばなんか狼系モンスターの最上位種族みたいになってる
271 22/07/03(日)11:54:41 No.945129628
むしろフェンリルって鼻から炎吹き出してるみたいな描写すらなかったっけ
272 22/07/03(日)11:54:48 No.945129668
>クトゥルフも割と近代の創作なのに知られてるのがほとんど二次創作三次創作のネタなのがむしろ神話っぽい ダーレスはさぁ…大怪獣バトルとか好きな人?
273 22/07/03(日)11:55:04 No.945129746
>>本質的には悪魔崇拝者怖いね×海の生物気持ち悪いね >キリスト教的価値観からすると自らの信じていた世界の構造を全部否定された上に今この瞬間気まぐれで世界が終わる可能性を孕んでるって恐怖も加わる こういう本質を聞くと宇宙とかの構造が分かり始めた20世紀らしいホラーだよね
274 22/07/03(日)11:55:09 No.945129767
北欧神話という文字だけで氷属性になってるとこある
275 22/07/03(日)11:55:12 No.945129779
「金」属性無視されすぎ
276 22/07/03(日)11:55:13 No.945129783
ゲリとフレキとかスコルとハティとかオオカミ多すぎ
277 22/07/03(日)11:55:19 No.945129817
ヘラはラグナロクで他の連中が頑張ってる時に一人船作って終わり!してたのが良くない
278 22/07/03(日)11:55:20 No.945129821
>ヘラはなぜかあんまり出てこない ヘラだとギリシャ神話の方連想されちゃうしヘルだと単純に地獄の方連想されちゃうしで名前が使いにくい
279 22/07/03(日)11:55:20 No.945129824
>フェンリルは氷属性ではないけど氷属性の使い手が少ないから知らないふりして氷属性にする 氷属性ならフェンリルより妹のヘル(死と氷の国の女王)の方が適任なのにどうして…
280 22/07/03(日)11:55:21 No.945129830
フェンリルは誰かの手を食いちぎったのは覚えてる
281 22/07/03(日)11:55:26 No.945129858
>北欧神話という文字だけで氷属性になってるとこある 寒いからな…
282 22/07/03(日)11:55:34 No.945129889
>>ヘラはなぜかあんまり出てこない >ギリシャに同名の奴がいるのがね... えっ…じゃあ表記揺れのヘルって名前を採用して…
283 22/07/03(日)11:55:43 No.945129943
だって紅蓮剣インフェルナスで一撃死するし…
284 22/07/03(日)11:55:48 No.945129973
>北欧神話という文字だけで氷属性になってるとこある だって物理的に寒いし…北欧人ですらニヴルヘイムとかいうクソ寒世界に落とされることを恐れてるし
285 22/07/03(日)11:56:11 No.945130080
>>>本質的には悪魔崇拝者怖いね×海の生物気持ち悪いね >>キリスト教的価値観からすると自らの信じていた世界の構造を全部否定された上に今この瞬間気まぐれで世界が終わる可能性を孕んでるって恐怖も加わる >こういう本質を聞くと宇宙とかの構造が分かり始めた20世紀らしいホラーだよね 我々の知覚してる世界は外なる神の見てる夢に過ぎないのかもしれない……(アザトース)とかはなんか認知科学とか入ってそう 世界一分前仮説みたいな
286 22/07/03(日)11:56:11 No.945130082
ヘルには死の神として闇属性の方が重視されるからな…
287 22/07/03(日)11:56:12 No.945130085
>ダーレスはさぁ…大怪獣バトルとか好きな人? 創作の進化見てると正当進化な気がする 貞子VS伽椰子みたいなものでしょ
288 22/07/03(日)11:56:13 No.945130090
>ゲリとフレキとかスコルとハティとかオオカミ多すぎ フェンリルだと思ってたら狼王ロボだったりもした
289 22/07/03(日)11:56:16 No.945130109
北欧神話の炎属性といえばスルトがいるしな…
290 22/07/03(日)11:56:16 No.945130110
寒いところを代表して氷属性になったのか
291 22/07/03(日)11:56:27 No.945130167
アークナイツのスルトは火属性だしえっちだしお嫁さんだぞ
292 22/07/03(日)11:56:29 No.945130175
北欧神話はアイスランド語で書かれてるから氷属性になるのは仕方ないよね…
293 22/07/03(日)11:56:39 No.945130220
大体のコアネットワークは割とこんな感じになってる
294 22/07/03(日)11:56:46 No.945130265
それぞれに対応する宝石(イメージカラー)と天使がいるのもなかなか厨二病
295 22/07/03(日)11:56:52 No.945130310
>>氷属性じゃないの!? >別に氷属性の逸話はない! 鼻から火を吹いたりヨダレが川になったりしたし火属性か水属性って感じがする
296 22/07/03(日)11:57:08 No.945130374
どれもこれも投げると勝手に飛んでって当たって戻ってくる神話の武器
297 22/07/03(日)11:57:43 No.945130550
>どれもこれも投げると勝手に飛んでって当たって戻ってくる神話の武器 使っても無くならないミサイル現代でも欲しいよな
298 22/07/03(日)11:57:51 No.945130580
>どれもこれも投げると勝手に飛んでって当たって戻ってくる神話の武器 みんなはるか昔からミサイルを最強の武器に据えてたのは面白い
299 22/07/03(日)11:57:51 No.945130581
聖書で人間には絶対勝てねー最強の生き物代表として出てくるワニとカバ
300 22/07/03(日)11:57:56 No.945130611
太陽と月を喰ったスコルとハティの方がすごいことしてない?ってたまに思う
301 22/07/03(日)11:58:03 No.945130646
>「金」属性無視されすぎ 地属性に統一してよくね?
302 22/07/03(日)11:58:06 No.945130671
>それぞれに対応する宝石(イメージカラー)と天使がいるのもなかなか厨二病 ギャグ漫画日和で見たやつ!
303 22/07/03(日)11:58:44 No.945130872
>聖書で人間には絶対勝てねー最強の生き物代表として出てくるワニとカバ 成立した年代と地域考えるとそいつら本当に脅威だからな…
304 22/07/03(日)11:58:51 No.945130912
>>ダーレスはさぁ…大怪獣バトルとか好きな人? >創作の進化見てると正当進化な気がする >貞子VS伽椰子みたいなものでしょ ラブクラフトのクトゥルフは蒸気船で一時的に殺せる ダーレスのクトゥルフは核でも死なない ロバートブルックのクトゥルフは核で死ぬ むしろ怪獣がめっちゃ強いタイプの作品好きそうなダーレス
305 22/07/03(日)11:59:15 No.945131045
実際戦略ゲーでも威力高くて遠距離攻撃出来て回数無限は強いから戦いに生きてた人達からすりゃ欲しかったろうな...
306 22/07/03(日)11:59:18 No.945131062
北欧神話のヘラは見た目がね… 体の半分が肌色でもう半分が青ざめてるってあしゅら男爵みたいな見た目か 半分が赤で半分が青ってストリートファイターのギルみたいな見た目してる
307 22/07/03(日)11:59:28 No.945131124
>どれもこれも投げると勝手に飛んでって当たって戻ってくる神話の武器 強い武器ってなるととりあえず必中の武器か必殺の武器になるからな…
308 22/07/03(日)11:59:39 No.945131185
ゲルマン神話とかケルト神話もモチーフとしては強いんだけど個々の神や武器が目立ってるだけというか やっぱ体系としてカッチリ定まっててビジュアルイメージも確立してる方が扱いやすいんだよな
309 22/07/03(日)11:59:54 No.945131257
北欧の伝説の武器は価値観見えて面白いよね
310 22/07/03(日)11:59:55 No.945131265
>どれもこれも投げると勝手に飛んでって当たって戻ってくる神話の武器 超高速で飛ぶ・遠くの相手に必ず当たって必ず仕留める・戻ってくるから補給要らない 最強の武器の行きつく所は同じなんやな…
311 22/07/03(日)11:59:59 No.945131291
>北欧神話のヘラは見た目がね… >体の半分が肌色でもう半分が青ざめてるってあしゅら男爵みたいな見た目か >半分が赤で半分が青ってストリートファイターのギルみたいな見た目してる どうして縦に割るんだよ! 下半身だけ腐ってると美女でいいだろ!
312 22/07/03(日)12:00:06 No.945131323
>体の半分が肌色でもう半分が青ざめてるってあしゅら男爵みたいな見た目か 半分腐ってるんじゃなかったっけ
313 22/07/03(日)12:00:47 No.945131542
隻眼の神オーディンとかいうビジュアルがもう強いやつ
314 22/07/03(日)12:00:48 No.945131544
>>聖書で人間には絶対勝てねー最強の生き物代表として出てくるワニとカバ >成立した年代と地域考えるとそいつら本当に脅威だからな… 熊も多くの地域でめちゃくちゃ恐れられて崇められてるよね 人類は熊に支配されていた…?
315 22/07/03(日)12:00:48 No.945131548
使い手の技量を問わない武器は楽でいい…
316 22/07/03(日)12:00:52 No.945131578
原典だとその辺の神話生物より野生動物の方が強そう
317 22/07/03(日)12:01:01 No.945131635
>下半身だけ腐ってると美女でいいだろ! >半分腐ってるんじゃなかったっけ 大体の絵画があしゅら男爵なんだよ!
318 22/07/03(日)12:01:16 No.945131715
>>レメゲトン! >なんかベリアルが使う技! ゴエティアもな!
319 22/07/03(日)12:01:28 No.945131783
七つの大罪の概念便利すぎじゃない? 人類が抱える原罪っていうのがもうカッコいいし対応する悪魔まで存在するの至れり尽くせり
320 22/07/03(日)12:01:39 No.945131849
(顔だけ真っ赤なヘラ)
321 22/07/03(日)12:01:43 No.945131872
ぶっちゃけ今でもブチ切れたワニやカバって余程知識なきゃ死ぬでしょ
322 22/07/03(日)12:01:48 No.945131916
五行で金から水が生まれるってのは えぇっ!? ってなったわ 結露の事とかなんだろうけど昔五行を考えた人は本当にしっくり来たんだろうか
323 22/07/03(日)12:02:10 No.945132035
>七つの大罪の概念便利すぎじゃない? >人類が抱える原罪っていうのがもうカッコいいし対応する悪魔まで存在するの至れり尽くせり 虚飾とかの隠されしエイトメンできる要素もあるのつよすぎる…
324 22/07/03(日)12:02:13 No.945132048
昔の人は自分が考えた属性区分に対応する神悪魔化身を勝手に当てはめすぎ問題
325 22/07/03(日)12:02:13 No.945132053
八王子すき
326 22/07/03(日)12:02:22 No.945132098
途中で打ち切らずに全部使えるちょうどいい数 72柱くらいになると途中でぶん投げがち
327 22/07/03(日)12:02:41 No.945132203
>ぶっちゃけ今でもブチ切れたワニやカバって余程知識なきゃ死ぬでしょ 知識だけあってもある程度の装備なり万全の準備ないと無理だと思うなぁ!
328 22/07/03(日)12:02:45 No.945132223
バエルの元へ集え!
329 22/07/03(日)12:02:47 No.945132234
創作の元ネタって原典ではどうなってるのか知ろうとするの意外と難しいよね… みんなけっこう孫引きでやってるし ガチで調べようとすると日本語で書かれた本がなかったりしてつらい
330 22/07/03(日)12:03:35 No.945132481
>七つの大罪の概念便利すぎじゃない? >人類が抱える原罪っていうのがもうカッコいいし対応する悪魔まで存在するの至れり尽くせり 対応する悪魔の知名度的にどうしてもベルゼブフルシファーサタンが格上になりがち
331 22/07/03(日)12:03:41 No.945132513
サバンナでは実際にカバに殺される人が一番多く その数はライオンの2倍以上とのことです
332 22/07/03(日)12:03:43 No.945132524
最強はゾウだろ…
333 22/07/03(日)12:03:51 No.945132564
宿り木もミストルティンって言うとカッコいいよな!
334 22/07/03(日)12:04:13 No.945132679
>サバンナでは実際にカバに殺される人が一番多く >その数はライオンの2倍以上とのことです 縄張り意識で殺しに来るのと狩りとして殺しに来るのの差だな
335 22/07/03(日)12:04:15 No.945132693
7つの大罪は「これらによって人は罪を犯すよ」ってことなのに なんか創作ではそれ自体が罪みたいに言われがち
336 22/07/03(日)12:04:22 No.945132722
日本にも海外でよく使われる妖怪とかいるの?
337 22/07/03(日)12:04:58 No.945132922
>宿り木もミストルティンって言うとカッコいいよな! 響きからミスリルみたいな金属なのかなと思ってたら思いっきり緑色の草で俺は…がっかりした
338 22/07/03(日)12:05:07 No.945132963
実際のカバは想像以上に素早いと聞く
339 22/07/03(日)12:05:33 No.945133089
>7つの大罪は「これらによって人は罪を犯すよ」ってことなのに >なんか創作ではそれ自体が罪みたいに言われがち じゃあ7つの大罪の要因!みたいに言ってくれよ!
340 22/07/03(日)12:05:34 No.945133091
>日本にも海外でよく使われる妖怪とかいるの? 忍者とか侍とか…
341 22/07/03(日)12:05:36 No.945133096
>日本にも海外でよく使われる妖怪とかいるの? 鬼とか?悪魔と同一視されがちだけど
342 22/07/03(日)12:05:39 No.945133115
でもカバさんの牙には小鳥が止まるって…
343 22/07/03(日)12:05:42 No.945133137
>7つの大罪は「これらによって人は罪を犯すよ」ってことなのに >なんか創作ではそれ自体が罪みたいに言われがち 仏教で言う煩悩みたいなものでそれそのものも戒めて消し去るべき物なのは間違ってないよ
344 22/07/03(日)12:05:53 No.945133195
ダンテの神曲とかいう雑にかっこいいやつ ─── この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ がめっちゃ有名で 地獄篇インフェルノ 煉獄篇プルガトリオ 天国篇 パラディソ とかを経て至高天エンピレオに至るのかっこいいよね
345 22/07/03(日)12:06:45 No.945133451
宿り木は生態が特殊だからあれに神秘性を見出すのはありそうだとは思う
346 22/07/03(日)12:07:00 No.945133513
草薙の剣とかよく考えたら鎌かよって感じのネーミング
347 22/07/03(日)12:07:33 No.945133672
古代人蛇好きすぎ
348 22/07/03(日)12:07:35 No.945133681
モンストはもう全員出てるよね?
349 22/07/03(日)12:07:37 No.945133689
むかーしこれを元ネタにした脱出ゲームみたいなのあったな 最初の奴をきちんとクリアしてパスワード手に入れないと続編出先に進めないの 二作目でエタってたけど…
350 22/07/03(日)12:07:43 No.945133718
>草薙の剣とかよく考えたら鎌かよって感じのネーミング 使用用途もすっげえ鎌なので…
351 22/07/03(日)12:07:57 No.945133787
ミストルティン! カラドボルグ! レーヴァテイン! 我ら!
352 22/07/03(日)12:08:01 No.945133801
蛇は脱皮する身近な生物だからな…
353 22/07/03(日)12:08:30 No.945133945
でも一方的に片思いしてた女の子をヒロインにするのはどうなんですかダンテさん
354 22/07/03(日)12:08:50 No.945134042
天叢雲剣の方がかっこいいよな
355 22/07/03(日)12:09:01 No.945134096
ブリューナクとかすごいよね
356 22/07/03(日)12:09:06 No.945134130
>古代人蛇好きすぎ 蛇がしっぽを食ったら円になる!無限!
357 22/07/03(日)12:09:33 No.945134276
蛇モチーフの神様とか怪物多すぎ
358 22/07/03(日)12:09:39 No.945134307
そういえばブリューナクなんて名前の武器原典にはないって話があったけど 原典探したらそれっぽいの見つかった!って話もあって結局どっちなの?
359 22/07/03(日)12:09:41 No.945134314
>バアルも固有名詞的に認識されてるけど実は一般名詞で「主人」って意味なんだよな… バアルゼブルで高き館の主みたいな意味だと聞いた デビチル知識だけど
360 22/07/03(日)12:09:56 No.945134389
もっと凄い斧とか出してよ 斧だけユニーク武器のないゲーム多いんだよ
361 22/07/03(日)12:10:02 No.945134418
>天叢雲剣の方がかっこいいよな 草刈りソード!
362 22/07/03(日)12:10:11 No.945134462
>ブリューナクとかすごいよね 元ネタだとそんな名前なかったんだっけ…
363 22/07/03(日)12:10:33 No.945134569
モンストはスレ画全員いるけどビナー以外人気皆無だ
364 22/07/03(日)12:11:02 No.945134730
三叉の槍でそれぞれの穂先から追尾ビームを放つというブリューナク いや槍として使えよ
365 22/07/03(日)12:11:11 No.945134772
>でも一方的に片思いしてた女の子をヒロインにするのはどうなんですかダンテさん 自分の政敵だかムカつく上司だかを地獄に落ちて苦しむ罪人役で出したって聞いてなろう小説家みたいなことするんだな
366 22/07/03(日)12:11:14 No.945134784
>もっと凄い斧とか出してよ >斧だけユニーク武器のないゲーム多いんだよ そうなの?例えば?
367 22/07/03(日)12:11:15 No.945134795
草薙剣はクサ=串、ナギ=蛇で元々はクシナダヒメと語源を同じくする蛇の剣で草薙って名前は後付けじゃないかって説がある
368 22/07/03(日)12:11:30 No.945134869
海外にはもっとスレ画元ネタのゲームとか溢れるんだろうか
369 22/07/03(日)12:11:36 No.945134903
身近な最強生物と一緒にいるドラゴンってアイツらなんの比喩なんだ…
370 22/07/03(日)12:12:12 No.945135095
>三叉の槍でそれぞれの穂先から追尾ビームを放つというブリューナク >いや槍として使えよ 槍よりビームの方が強いし...
371 22/07/03(日)12:12:28 No.945135185
>身近な最強生物と一緒にいるドラゴンってアイツらなんの比喩なんだ… 日本の鬼と同じで災厄全般の比喩じゃないかな
372 22/07/03(日)12:13:01 No.945135334
>もっと凄い斧とか出してよ >斧だけユニーク武器のないゲーム多いんだよ 斧は武器というより工具の類いだからこれだっていうものが出しにくい!伝説のノコギリだの神の作った釘だの出しても滾らない!
373 22/07/03(日)12:13:20 No.945135437
バハムート(鯨)
374 22/07/03(日)12:13:35 No.945135503
投げたら相手の急所に当たって戻ってくる斧!
375 22/07/03(日)12:13:40 No.945135519
テイルズでこれとクリフォトが地名にされてるのあったなあ
376 22/07/03(日)12:14:05 No.945135642
ブリューナクはルーの槍の逸話統合して名前を付けてある創作だと便利すぎるポジションなんだよな…
377 22/07/03(日)12:14:20 No.945135728
>古代人蛇好きすぎ 脱皮するし水陸両用だし交尾の様子がなんか神秘的!
378 22/07/03(日)12:14:20 No.945135734
>蛇モチーフの神様とか怪物多すぎ 脱皮と冬眠と毒って科学レベル低いと全部神秘パワーじゃん
379 22/07/03(日)12:14:20 No.945135735
>神の作った釘だの出しても滾らない! キリストを磔にした釘!
380 22/07/03(日)12:14:25 No.945135770
ニョルニルはたまに斧カテゴリに放り込まれてる
381 22/07/03(日)12:14:31 No.945135796
伝説の武器は貴重だけど投げつけるのが一番強いでも使い捨てにするのは勿体無いのでブーメラン機能をつける
382 22/07/03(日)12:14:45 No.945135853
科学の神様とかいないのか
383 22/07/03(日)12:14:52 No.945135898
>テイルズでこれとクリフォトが地名にされてるのあったなあ 俺もテイルズオブジアビスでこれの名前覚えたな
384 22/07/03(日)12:15:04 No.945135949
バハムートはアラビアでベヒモスがレヴィアタンとごっちゃにされて生まれたとかグダグダの極みみたいな存在 しかも龍にされる
385 22/07/03(日)12:15:37 No.945136108
ロンギヌスの槍ってロンギヌスさんが聖人ぶっ刺した槍であってあれ自体は神器でも何でもないのな
386 22/07/03(日)12:15:50 No.945136174
>海外にはもっとスレ画元ネタのゲームとか溢れるんだろうか ウィザードリィ4とか隠しエンドの為のマップが生命の木で これを順番にまわって知恵を示してダアトに隠された秘宝を得て真実を暴くって話だったな
387 22/07/03(日)12:16:05 No.945136233
>科学の神様とかいないのか そもそも科学が神の行いを紐解く学問なところあるし… そういう話じゃなければ医学や薬学を伝える神なんかはいる
388 22/07/03(日)12:16:08 No.945136250
これの最初のインプットが何だったかで年齢バレそう
389 22/07/03(日)12:16:24 No.945136343
>ロンギヌスの槍ってロンギヌスさんが聖人ぶっ刺した槍であってあれ自体は神器でも何でもないのな キリストぶっ刺したから聖属性がエンチャされたよ
390 22/07/03(日)12:16:30 No.945136372
>科学の神様とかいないのか 知識の神とか学問の神がそれでは?
391 22/07/03(日)12:16:34 No.945136396
そもそも天地のあらゆるものは神が創造した後見渡してヨシ!と言ったものだから 食いものが美味しいのとか異性の人体が美しいのとかは 「神がそのようにつくった素晴らしいものなのだ」って観念もキリスト教にはある これと「エデンを追放されるに至った根源の罪は人間の情欲である」って観念が同時に存在するので このあたり理解せずに片方だけ強調すると一般的なキリスト教的人間観からは片手落ちになる
392 22/07/03(日)12:17:13 No.945136599
錬金術が今で言う科学になるのかな
393 22/07/03(日)12:17:20 No.945136644
>>ロンギヌスの槍ってロンギヌスさんが聖人ぶっ刺した槍であってあれ自体は神器でも何でもないのな >キリストぶっ刺したから聖属性がエンチャされたよ ああいうのは神器じゃなくて聖遺物ってカテゴリだもんな
394 22/07/03(日)12:17:20 No.945136647
>ロンギヌスの槍ってロンギヌスさんが聖人ぶっ刺した槍であってあれ自体は神器でも何でもないのな キリストの血に触れた時点で十二分に神聖な物だからね
395 22/07/03(日)12:17:30 No.945136703
はーこんなに神が完全ならこんな苦しい世の中なはずないわグノーシス主義になります
396 22/07/03(日)12:17:41 No.945136756
錬金術の神っていうとヘルメス・トリスメギストスかな…
397 22/07/03(日)12:18:20 No.945136934
>ロンギヌスの槍ってロンギヌスさんが聖人ぶっ刺した槍であってあれ自体は神器でも何でもないのな 何ならロンギヌスという名前も個人名ではなく兵士長という役職名だからスピア・オブ・カカリチョウとかいう忍殺めいた表現なんだ
398 22/07/03(日)12:18:21 No.945136939
>>ロンギヌスの槍ってロンギヌスさんが聖人ぶっ刺した槍であってあれ自体は神器でも何でもないのな >キリストの血に触れた時点で十二分に神聖な物だからね 聖杯みたいなものだな
399 22/07/03(日)12:19:05 No.945137161
>科学の神様とかいないのか 馬の神様は拡大解釈で自動車の神様扱いでいい?
400 22/07/03(日)12:19:07 No.945137169
キリストは聖属性エンチャ用アイテムか何かなの?
401 22/07/03(日)12:19:26 No.945137261
キリスト教というか旧約聖書だと知恵の実食べたら死ぬよって警告されてるんだけど 逆に言うとアレ食べなかったら知恵は無いけど死なない生き物のままだったというか 楽園追放はバナナ型神話の変形なんだな
402 22/07/03(日)12:19:41 No.945137335
>馬の神様は拡大解釈で自動車の神様扱いでいい? 馬頭観音の交通安全お守りいいよね…
403 22/07/03(日)12:19:57 No.945137437
>錬金術が今で言う科学になるのかな 再現性を求めて化学変化の実験を重ねる学問だったから現代化学の直系祖先だよ
404 22/07/03(日)12:20:20 No.945137561
>キリストは聖属性エンチャ用アイテムか何かなの? 向こうは聖遺物って聖人が使ってた物とか血がついたものとかなんなら肉体それ自体が聖属性アイテム扱いなんだ
405 22/07/03(日)12:20:51 No.945137717
虚空蔵菩薩が電波の守り神にされてるのはオカルトめいてて好き
406 22/07/03(日)12:21:13 No.945137832
>キリストは聖属性エンチャ用アイテムか何かなの? 仏教だって仏様が使った何々とかそれに似た形の物を有り難がるでしょそれと同じよ
407 22/07/03(日)12:21:17 No.945137847
>>錬金術が今で言う科学になるのかな >再現性を求めて化学変化の実験を重ねる学問だったから現代化学の直系祖先だよ 金の色に近いから小便から金を練成できないか?って考えて 出来なかったけど尿素を抽出する事には成功したりとかすごいよね
408 22/07/03(日)12:21:27 No.945137910
>キリストは聖属性エンチャ用アイテムか何かなの? キリストは死んだあと身体ごと復活してその後また昇天したので 仏舎利みたいにキリストの身体の一部が聖遺物になることがなかったのでそうなった側面もある 一応生前に欠損した部分なら問題ないので キリストの包皮(割礼受けたときに切ったおちんちんの皮)って聖遺物はあったりするが
409 22/07/03(日)12:21:49 No.945138027
(急に呪われて枯らされる無花果の木)
410 22/07/03(日)12:22:06 No.945138105
>向こうは聖遺物って聖人が使ってた物とか血がついたものとかなんなら肉体それ自体が聖属性アイテム扱いなんだ 聖人が死ぬと寄ってたかって指とか切断して持っていくとか聞いてコワ~…ってなった
411 22/07/03(日)12:22:15 No.945138151
>キリストの包皮(割礼受けたときに切ったおちんちんの皮)って聖遺物はあったりするが 欲しい
412 22/07/03(日)12:22:18 No.945138172
>キリストは聖属性エンチャ用アイテムか何かなの? ファンからしたらアイドルが使った物やゆかりのある物だったらなんだって有難いだろうし
413 22/07/03(日)12:23:16 No.945138472
つっても今だってアインシュタインの脳がバラバラにされたりするしな