虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/07/03(日)06:59:22 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/03(日)06:59:22 No.945060225

なんでこんなの思いつくん?

1 22/07/03(日)07:08:08 No.945060853

はえーとりあえずそこで分けんのね

2 22/07/03(日)07:37:34 No.945063290

二行目の時点で全くわからんしなんなら一行目もわからん…

3 22/07/03(日)07:38:41 No.945063411

>二行目の時点で全くわからんしなんなら一行目もわからん… 小学生からやり直せば

4 22/07/03(日)07:39:34 No.945063503

>小学生からやり直せば 出来ればそうしたいよ

5 22/07/03(日)07:41:10 No.945063668

301の素因数分解ですらパッと出てこないよ

6 22/07/03(日)07:49:25 No.945064661

一定のアルゴリズムが存在するわけではないからスレ画のようなテクニカルな手法が常に使えるとは限らないだろうね

7 22/07/03(日)07:50:28 No.945064806

素因数分解ってなんですか?

8 22/07/03(日)07:54:45 No.945065311

>一定のアルゴリズムが存在するわけではないからスレ画のようなテクニカルな手法が常に使えるとは限らないだろうね 「常に使えるとは限らない」どころか「非常に限定的な場面でのみ有効」ってテクニックじゃん 素因数分解が簡単にできたら世の中終わるわ

9 22/07/03(日)07:55:42 No.945065465

二次篩法やフェルマ法もスレ画の発想に近い n乗の和ないしは差に分解しようという発想は素因数分解においてはオーソドックスだ

10 22/07/03(日)07:56:40 No.945065591

終わるn!?

11 22/07/03(日)08:05:45 No.945066723

>「常に使えるとは限らない」どころか「非常に限定的な場面でのみ有効」ってテクニックじゃん >素因数分解が簡単にできたら世の中終わるわ そうかな 二次篩法や一般数体篩法にも通じる発想だし現状剰余環上でスレ画のような分解を試してみるのは筋の良い方法に感じるが

12 22/07/03(日)08:09:42 No.945067208

なんか「」が頭良さそうな話してる…平均IQさげとこおぺにす…

13 22/07/03(日)08:22:24 No.945068805

こんな頭良さそうな「」がいるのにここで「」やってるとか世の中は無情だなあと思いました

14 22/07/03(日)08:51:44 No.945075548

この手のは答えまたはその過程の途中式から逆算して問題作ってるから やり方知らないと解けないのが普通

15 22/07/03(日)09:10:24 No.945080791

計算的には中学生レベルだけど発想が出てこねーや

16 22/07/03(日)09:29:13 No.945086687

>終わるn!? RSA暗号ってそういうもんだし…

17 22/07/03(日)09:30:48 No.945087220

素因数分解って何十年ぶりに聞いた 割り算の筆算の逆さみたいなのやった記憶ある

18 22/07/03(日)09:31:34 No.945087519

一番最後で301と331と271からどれが素因数じゃないのか特定するのは力技なのかよ! 一桁の7が素因数だからまだいいけど…

↑Top