22/07/03(日)03:33:26 戦車っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/03(日)03:33:26 No.945046192
戦車って機関銃多すぎない?
1 22/07/03(日)03:34:29 No.945046310
ないと歩兵を沢山やっつけられないぞ
2 22/07/03(日)03:37:56 No.945046726
スターリンの立てたスレかな
3 22/07/03(日)03:44:23 No.945047437
たまに砲が無い戦車あるけどあれなーに?移動用?
4 22/07/03(日)03:45:26 No.945047558
ドローン対策でまた機関銃が増えそう
5 22/07/03(日)03:54:08 No.945048548
>たまに砲が無い戦車あるけどあれなーに?移動用? 英国じゃカンガルーって呼ばれてるぞ
6 22/07/03(日)04:04:02 No.945049637
日本軍相手ならM2機関銃で済むから
7 22/07/03(日)04:07:18 No.945049933
>ドローン対策でまた機関銃が増えそう 対ドローンするなら20mm榴弾とか散弾のが良さそう
8 22/07/03(日)04:17:33 No.945050713
>ドローン対策でまた機関銃が増えそう ドローン対策っつってもそれなりに上空から小型なドローン飛ばしてるかUAVで全く当たらないかだよ
9 22/07/03(日)04:25:09 No.945051304
>対ドローンするなら20mm榴弾とか散弾のが良さそう じっさいこないだのユーロサトリに出展したNexterの戦車には対空兼用の30mm機関砲が付いてたな 近接信管で叩き落とすとかなんとか
10 22/07/03(日)04:26:14 No.945051379
この時期の戦車が一番好き fu1218889.png
11 22/07/03(日)04:27:18 No.945051462
軍オタの友人が戦車は兵隊には強いけど ある意味兵隊には弱いので近づけたらダメなので機関銃付けてるの と言ってたけどよくわかんない矛盾してない?
12 22/07/03(日)04:29:43 No.945051621
>日本軍相手ならM2機関銃で済むから もしかしていまだに97式はM2で抜けるとか信じてる口? 95式ならうn…
13 22/07/03(日)04:29:44 No.945051622
対UAVプラットフォームとして戦車がどう進化するかは凄く気になる 車長用機関銃の遠隔化に合わせて対空戦闘能力を付与するのか それとも主砲自体を両用砲として対空射撃させるのか とりあえず対空ミサイルポン付けか あるいは別の車両に対UAV戦闘を押し付けるのか
14 22/07/03(日)04:31:45 No.945051759
戦車が対戦車ヘリ戦闘そんな真面目に考えてないのと同じように対UAVは他に専業がいれば十分じゃないかな…
15 22/07/03(日)04:31:54 No.945051775
メルカバなんて乗員4人全員分の機銃+同軸+迫撃砲とかやりすぎなくらいついてるからな… さすがに使わんってことでMk.4からドライバー用は外されてるが
16 22/07/03(日)04:32:10 No.945051786
>軍オタの友人が戦車は兵隊には強いけど >ある意味兵隊には弱いので近づけたらダメなので機関銃付けてるの >と言ってたけどよくわかんない矛盾してない? ナッパはクリリンより強いけど気円斬で即死される可能性があるから注意がいるんだ
17 22/07/03(日)04:33:20 No.945051881
>あるいは別の車両に対UAV戦闘を押し付けるのか 上空に直掩のUAV飛ばそう
18 22/07/03(日)04:34:15 No.945051941
AMX-30の同軸20mmちょっと好き
19 22/07/03(日)04:34:17 No.945051943
同軸機関銃が地味に便利だと聞いた
20 22/07/03(日)04:34:21 No.945051947
>戦車が対戦車ヘリ戦闘そんな真面目に考えてないのと同じように対UAVは他に専業がいれば十分じゃないかな… 最近の奴は割とマジでかんがえてるよ10TKのFCSに対ヘリモードあるし M1A2 SEPv3以降で導入されるM1147多目的榴弾は対空モードもある
21 22/07/03(日)04:35:50 No.945052063
つまり120mm対空榴弾でUAVを爆砕
22 22/07/03(日)04:35:53 No.945052064
>同軸機関銃が地味に便利だと聞いた FCSで制御されて50トンの車体に固定されてるから反動レスで撃ちまくれるからな 同軸が小銃弾つかう汎用機銃のとこと大口径機銃使うとこでわかれててお国柄が出てると思うけど
23 22/07/03(日)04:37:56 No.945052218
>上空に直掩のUAV飛ばそう この辺り凄くWW1の時の流れっぽくて好き しかし航続距離とか欲張って大きくすると今度は敵の対空ミサイルのいい的になりそう
24 22/07/03(日)04:38:25 No.945052249
>>日本軍相手ならM2機関銃で済むから >もしかしていまだに97式はM2で抜けるとか信じてる口? >95式ならうn… まあM3がぶん取られるぐらい当時侮り過ぎてたよな
25 22/07/03(日)04:39:18 No.945052313
>M1147多目的榴弾 HEAT-MPとか要らなくない? どうせ戦車にはAPFSDSしか撃たないんだし 戦車以外の車両なら戦車砲つかえば普通の榴弾で何でも撃破できる …というだいぶ割り切った構成なの身も蓋もない正解
26 22/07/03(日)04:39:51 No.945052352
>しかし航続距離とか欲張って大きくすると今度は敵の対空ミサイルのいい的になりそう 高価とはいえ人が乗ってる戦車より先に潰されるならUAVの方がいいよな
27 22/07/03(日)04:41:39 No.945052486
>つまり120mm対空榴弾でUAVを爆砕 冗談でなくこれは十分あり得る気がする UAVのコストでは対空砲避けられる程の機動性は出せないだろうからね 主砲の仰角を40度くらいまで引き上げるってアプローチをする国は確実に出てくると思う
28 22/07/03(日)04:44:01 No.945052655
対戦車火力でなく対空砲弾の威力向上の為に130mmクラスに口径を拡大する未来が見えたぞ
29 22/07/03(日)04:45:31 No.945052734
ただでさえ搭載弾数少ないのに主砲でドローン狙わせるかな?
30 22/07/03(日)04:46:35 No.945052822
とは言えMANPADSだってそんな沢山持ち運べないし…
31 22/07/03(日)04:46:56 No.945052845
そりゃM2でも20ミリ装甲抜けるが100メートルとほぼ至近距離だしな
32 22/07/03(日)04:47:15 No.945052871
戦車の乗員は可能な限り少ない方がいい派の国はロシア日本フランスなのだがあまり共通点無いよね
33 22/07/03(日)04:47:23 No.945052879
M1の新型みたいに対空砲を別途積むんじゃない?
34 22/07/03(日)04:47:51 No.945052920
大砲いっぱい付けた方がいいじゃん!と思ったら本当にそんなこと考えてやったのもいて 使う人も整備も大変でゲンナリしてやめたと聞いて少し笑った
35 22/07/03(日)04:49:48 No.945053066
>戦車の乗員は可能な限り少ない方がいい派の国はロシア日本フランスなのだがあまり共通点無いよね そんな日本でもおおよそ人が乗るのは無理だろと言われた軽戦車の砲塔がありましてね
36 22/07/03(日)04:53:13 No.945053301
フランスはWW1で人が死に過ぎたせいかな 日本はシンプルに定員割れ対策? ロシアは防御力全振りの結果かな 勿論命の値段が高いからってのは大前提として
37 22/07/03(日)04:53:13 No.945053302
完全に偏見で語るけど日本とロシアは小型化という要請が先に来て乗員が減るけどフランスの場合は省力化のほうが先にくる感じがする
38 22/07/03(日)04:55:47 No.945053497
当時は性能低い大量生産とバカにしてたらしいけど アメリカのシャーマンってすごかったんだねえ
39 22/07/03(日)04:56:47 No.945053578
乗員が多ければそれだけ正面装甲の面積が増えるんで乗員は少なければ少ないほどよい ロシア戦車はそれを愚直にやった結果だと思う
40 22/07/03(日)04:58:09 No.945053659
シャーマン馬鹿にしてたやつ居るか? アメリカ戦車兵以外で
41 22/07/03(日)04:59:46 No.945053754
シャーマンは砲がクソなだけだからな
42 <a href="mailto:NbFz・T-28">22/07/03(日)05:02:52</a> [NbFz・T-28] No.945053955
>大砲いっぱい付けた方がいいじゃん!と思ったら本当にそんなこと考えてやったのもいて >使う人も整備も大変でゲンナリしてやめたと聞いて少し笑った なにっ
43 22/07/03(日)05:03:37 No.945054004
>シャーマン馬鹿にしてたやつ居るか? >アメリカ戦車兵以外で 日本兵もデカすぎだろ使い難いってバカにしてたら戦後供与されたでござる
44 22/07/03(日)05:04:14 No.945054026
この中でより多く戦車を作った国だけがシャーマンに石を投げなさい(東側から飛んでくる石つぶて)
45 22/07/03(日)05:06:04 No.945054135
変形したらかっこいいのに
46 22/07/03(日)05:07:06 No.945054189
ドローンは鳥撃ちみたいなもんだからショットガンが一番いんじゃね
47 22/07/03(日)05:09:27 No.945054309
>ドローンは鳥撃ちみたいなもんだからショットガンが一番いんじゃね 強力な電子レンジみたいなので掃射した方が強いかも
48 22/07/03(日)05:10:53 No.945054387
脳みそが沸騰する随伴歩兵たち
49 22/07/03(日)05:14:49 No.945054596
ドローンに関してはこっちもドローン使うほうが多分早い
50 22/07/03(日)05:14:49 No.945054597
戦車もそのうちXboxのコントローラーで操縦するような無人機になるの
51 22/07/03(日)05:16:05 No.945054655
>戦車もそのうちXboxのコントローラーで操縦するような無人機になるの まぁいつかはそうなるけど50年以上先だと思う どちらかと言えば戦車がドローンの基地局やるのが先だろうし
52 22/07/03(日)05:16:51 No.945054698
>ただでさえ搭載弾数少ないのに主砲でドローン狙わせるかな? TB2みたいなデカくてお高くて速度がたいしたことないけど機銃じゃ狙えない高度に居座るMALE狙うならコスパ的にも悪くないんじゃね? もっと安くて高く飛べないやつ撃つならそれこそ同軸に機関砲積めばいいわけだし まあ戦車砲を高射砲として扱うのは逆転しててウケるけど
53 22/07/03(日)05:18:07 No.945054762
>戦車もそのうちXboxのコントローラーで操縦するような無人機になるの アメリカの新型IFVは無人運用要求に入ってなかったっけ?
54 22/07/03(日)05:18:29 No.945054776
ドローンがどれだけ進化しようとも 相手の基地局をぶっ潰す用に結局戦車が沢山いるだろうな
55 22/07/03(日)05:18:30 No.945054777
戦争もそのうちゲームオタクが駆り出されたらしたら笑うなと思ったけど グランツーリスモもトッププレイヤーがスカウトされて実際にレースドライバーになってるのでありえないとはいえないかなあ
56 22/07/03(日)05:18:37 No.945054785
正直未来には戦車なんてなくなって核ミサイルの打ち合いみたいな戦争になってそう
57 22/07/03(日)05:19:40 No.945054840
>正直未来には戦車なんてなくなって核ミサイルの打ち合いみたいな戦争になってそう 使い勝手悪すぎてどうかな…
58 22/07/03(日)05:20:51 No.945054894
何をやっても一周して戦車が必要だったからな…
59 22/07/03(日)05:22:12 No.945054966
>>正直未来には戦車なんてなくなって核ミサイルの打ち合いみたいな戦争になってそう >使い勝手悪すぎてどうかな… マジで現代戦でウクライナ戦争みたいなの起こるわけないと思ってたよね あれじゃWW2から全く進化してないじゃん
60 22/07/03(日)05:22:50 No.945054989
進化は沢山した上でメタゲームがまた戻ってきちゃったから…
61 22/07/03(日)05:23:53 No.945055039
結局戦争なんてコストを削り合うゲームだったから 戦車とか超強い
62 22/07/03(日)05:26:11 No.945055145
戦争って敵を皆殺しにすれば勝ち!って勘違いしてる人多いけど 降伏させて中に入ってチカラ見せつけて征服するだから戦車割と重要だよね
63 22/07/03(日)05:29:16 No.945055292
ドローンがメチャクチャに進化しても キュベレイみたいな戦車出てるだけだと思う
64 22/07/03(日)05:32:27 No.945055462
ドローンを飛ばすマザードローン
65 22/07/03(日)05:33:16 No.945055515
屋根がパカーンとあいて ドローンがワラワラでてくるような装甲車 増えるのかな なんか地上母艦みたいねえ
66 22/07/03(日)05:35:30 No.945055649
>進化は沢山した上でメタゲームがまた戻ってきちゃったから… 俺は逆に古い戦争のメタゲームが大して変わってなかった気がしてる 陣地作った対戦車砲相手に戦車の突破は困難で、対戦車砲潰すには砲兵火力が必要ってのは実は陸戦の定理だったりするんじゃね?
67 22/07/03(日)05:36:55 No.945055742
好き放題爆弾落としてもいい相手とそうじゃない相手がいるからな
68 22/07/03(日)05:37:49 No.945055808
そもそも現在のメタゲームは一次大戦末期に確立されたやつが微妙に使用カードの細部が入れ替わってるだけだし…
69 22/07/03(日)05:40:49 No.945055972
仮にガンダムとかが出てきても戦車は必要だからな…
70 22/07/03(日)05:42:20 No.945056043
なんか地面から浮き上がってビーム砲乱射しながらバリアで防御とかしてても役割が戦車だったら戦車って名前になってると思う
71 22/07/03(日)05:44:13 No.945056124
まさか民家にワイヤートラップとか可愛い犬にバクダン仕掛けて撤退する とか2022年にあるとは思わないっすよね
72 22/07/03(日)05:45:43 No.945056205
耕作地と都市に地雷を撒いて徹底的にインフラ破壊だ
73 22/07/03(日)05:48:47 No.945056318
まあウクライナ戦もシリア内戦で解ってた筈だよな
74 22/07/03(日)05:49:04 No.945056330
いぬ爆弾抱かせて鳴いて人の注意引くだけにするために 脚切断されててすごいかわいそう ほんとうに2022年?
75 22/07/03(日)05:49:31 No.945056351
シリアだと大型爆撃機で無誘導爆弾を市街地の目標に投下してたからまだ…
76 22/07/03(日)05:51:49 No.945056457
>シリアだと大型爆撃機で無誘導爆弾を市街地の目標に投下してたからまだ… それより毒ガスぷしゅーがひどい
77 22/07/03(日)05:54:29 No.945056576
>ドローンがワラワラでてくるような装甲車 >増えるのかな とりあえず現状メルカバMk.4Aは搭載してる迫撃砲から偵察UAVを射出できるようになってるがMk.5ではUAVと専任オペレーターが増える予定
78 22/07/03(日)05:55:31 No.945056625
ロウ戦争でも無人機が双方で使われてるけど結構対空ミサイルに撃ち落とされてて思ったほど大型無人機が飛び回る戦場にはなってないっぽい 小型は観測用とかでちまちま使われてる そのうち戦車にも対ドローン用装備が標準搭載されるかもね
79 22/07/03(日)05:56:24 No.945056661
UAVは大型になるほど無人である利点が薄くなるので道理といえば道理
80 22/07/03(日)05:57:42 No.945056722
機銃キチガイdel
81 22/07/03(日)06:03:10 No.945056962
>UAVは大型になるほど無人である利点が薄くなるので道理といえば道理 E-8をリプレースするグロホ Block40とかむしろでかいやつほど乗っける人がいなくなって滞空時間が伸びてお得じゃない?(通信帯域に使用する衛星は考えないものとする)
82 22/07/03(日)06:03:35 No.945056990
ドローン+GPS+追跡迫撃砲弾のコンボが糞つよだから 衛星落として戦車で蹂躙するまでドクトリンに入ってんだよ多分
83 22/07/03(日)06:04:41 No.945057043
元々機銃が戦車の主装備であって第一次世界大戦は最後までこれだったのが 第二次世界大戦でドでかい大砲まで積むようになっただけなんだ
84 22/07/03(日)06:06:38 No.945057135
>元々機銃が戦車の主装備であって第一次世界大戦は最後までこれだったのが Mk.Ⅰ戦車の時点で砲装備の雄型居ただろ!!
85 22/07/03(日)06:06:55 No.945057156
>>UAVは大型になるほど無人である利点が薄くなるので道理といえば道理 >E-8をリプレースするグロホ Block40とかむしろでかいやつほど乗っける人がいなくなって滞空時間が伸びてお得じゃない?(通信帯域に使用する衛星は考えないものとする) 正確に言えば落とされても人間が死なないので雑使いできるとか人間が乗らないからいくらでも小さくできるという利点は高価値化すると相対的に薄れるという話
86 22/07/03(日)06:07:39 No.945057198
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20220414-00291462 ドローン対策はこういう妨害電波攻撃が主流になるんじゃないかって思ってたけど やっぱ対空砲とかで物理的に破壊するのも使われてるのね
87 22/07/03(日)06:09:44 No.945057293
戦車は都市制圧に絶対必要なんだけど対戦車兵器が進化しすぎて歩兵に戦車が敵わないから必要なのに必要ないみたいなよくわからない事になってる ウクライナのやつとか特に無限ジャベリンでバグってるから余計わからなくなってる
88 22/07/03(日)06:11:23 No.945057386
普通に考えて戦車が大損害受けるような攻撃してたら歩兵だけだと更にとんでもない損害でるから嫌でも使わなきゃいけないんだ
89 22/07/03(日)06:16:09 No.945057602
もしかして大砲もいっぱいつけたらいいんじゃ…
90 22/07/03(日)06:16:20 No.945057622
ただ対ロシアで上手く迎撃出来たのはドローンの影響もあるけど情報は米英が装備は最新鋭って状況だったし その上でロシアの稚拙と言える攻め方があったのが大きい気がする
91 22/07/03(日)06:17:55 No.945057711
ロシアは圧倒的なパワーで征服すげえ!を繰り返してきたから 都市部に隠れて反撃するゲリラ戦となると困惑するみたいなのあるんだな と思ったけどあんた達も昔は上手かったような気がするんだが
92 22/07/03(日)06:20:27 No.945057854
>ロシアは圧倒的なパワーで征服すげえ!を繰り返してきたから >都市部に隠れて反撃するゲリラ戦となると困惑するみたいなのあるんだな >と思ったけどあんた達も昔は上手かったような気がするんだが スターリングラードやレニングラードは遠い昔のお話になりましたゆえ…
93 22/07/03(日)06:21:25 No.945057895
スターリングラードでやってた市街戦テクニックなんて部屋という部屋を砲弾で吹き飛ばしながら進むただのゴリ押しが主体だし…
94 22/07/03(日)06:23:48 No.945058023
>と思ったけどあんた達も昔は上手かったような気がするんだが チェチェンでさんざんにやらかしてターミネーターまで作ったのにどうして投入があんなに遅かったんですかどうして… しかも市街戦じゃなく野戦に投入して撃破されてるし
95 22/07/03(日)06:25:33 No.945058116
ゲリラ戦に徹されると米国ですらきついし何より現地住民の反発が強すぎて雪と泥のベトナム戦めいた所ある イラク戦争とかで米国が上手くいったのも当時の権力側にうんざりしてた住民多かったのもあったし
96 22/07/03(日)06:29:07 No.945058306
>部屋を砲弾で吹き飛ばしながら進むただのゴリ押し 本気の相手と市街戦やるとどうしてもそうなるんよ
97 22/07/03(日)06:30:56 No.945058408
補給が聖域に守られてるのもベトナムっぽさある とは言えウクライナの人的ゴリゴリ減ってるんだろうけど…
98 22/07/03(日)06:32:22 No.945058501
ロシア軍の砲弾がよく持つなという量の砲撃を毎日してるけどよっぽど備蓄してたんだな…
99 22/07/03(日)06:35:03 No.945058640
>補給が聖域に守られてるのもベトナムっぽさある >とは言えウクライナの人的ゴリゴリ減ってるんだろうけど… 日本には西側の情報しか入らないのでアレだけど かなりきついのは変わらないだろうなあ
100 22/07/03(日)06:37:17 No.945058781
流石にウクライナも大本営してる訳にもいかないのか先月から軍被害を公にしてるけどかなりヤバい まぁ武器支援はされてるけどいつまで人的資源が続くかだよね…双方共WW1並みの消耗戦とか言われてるし
101 22/07/03(日)06:38:40 No.945058864
>ロシア軍の砲弾がよく持つなという量の砲撃を毎日してるけどよっぽど備蓄してたんだな… そりゃアメリカも航空戦力に力入れるよなぁって思った あんなのと正面から撃ち合ってたら兵士も弾薬もいくらあっても足らなさそうだし…
102 22/07/03(日)06:39:11 No.945058901
比喩表現としてはわかるけどWW1は一日で銃弾ではなく砲弾を100万発とか消費してるので文字通り桁が違うんじゃないかなぁ…
103 22/07/03(日)06:40:56 No.945059023
ラジオ番組でテレビで言ったらそういうの困ると言われてカットされちゃったんですけど 終戦か講和かまで数年はかかるかもしれませんと軍事評論の人言ってて 大変な戦争になっちゃったんだなあ
104 22/07/03(日)06:43:18 No.945059170
ドイツの新型戦車もUAV搭載可能で専任もできる多目的な人員一人のスペースあったな
105 22/07/03(日)06:43:47 No.945059200
>大変な戦争になっちゃったんだなあ ロシア側はとりあえず最低勝利条件まで続ける気だしウクライナもまた領土譲る気ないしで折り合いがね
106 22/07/03(日)06:45:23 No.945059285
ロシア軍も時代は現代戦だよなー!して現代戦理論の研究が進んでた国の一つだったはずなんだが…軍がまさはるに従うのは正しいが大変だね
107 22/07/03(日)06:46:15 No.945059333
ソ連はアフガン撤退まで十年沼ったしな…
108 22/07/03(日)06:46:44 No.945059363
>ドイツの新型戦車もUAV搭載可能で専任もできる多目的な人員一人のスペースあったな アメちゃんもエイブラムスに情報担当乗員ふやすってよ というか現状でも予備座席に乗せてる場合があるが後ろ向きに座るから乗り心地に問題あるのと車長との連携に問題があるんでもしかしたら自動装填化して装填手席を情報担当席に置き換えも検討してるとか
109 22/07/03(日)06:47:21 No.945059411
そういや昔イスラエルが市街戦用に作った機銃てんこもり装甲車みたいなの見た記憶があるが今でも使ってるんだろうか 非対称戦の市街戦だったら多砲塔と言うか多機銃装甲車も出番あるのかね
110 22/07/03(日)06:47:41 No.945059437
>ドイツの新型戦車もUAV搭載可能で専任もできる多目的な人員一人のスペースあったな 主砲が130mmだったり面白そうな戦車だったなあれ
111 22/07/03(日)06:48:34 No.945059476
> そういや昔イスラエルが市街戦用に作った機銃てんこもり装甲車みたいなの見た記憶があるが今でも使ってるんだろうか ナグマホン?
112 22/07/03(日)06:49:00 No.945059505
>そういや昔イスラエルが市街戦用に作った機銃てんこもり装甲車みたいなの見た記憶があるが今でも使ってるんだろうか 犬小屋いいよね ニセ銃身生やして死角がわからないようにするとか芸が細かいんだよ
113 22/07/03(日)06:49:23 No.945059530
>ロシア軍の砲弾がよく持つなという量の砲撃を毎日してるけどよっぽど備蓄してたんだな… 4月の段階で事前集積と近隣の軍管区の在庫を使い果たしたとのことではるばるシベリアから輸送してるから実態はどうなんだろうな(そしていつもの在庫の帳尻が合わないときの弾薬庫爆発が東部軍管区で起きてる)
114 22/07/03(日)06:49:46 No.945059565
>ロシア側はとりあえず最低勝利条件まで続ける気だしウクライナもまた領土譲る気ないしで折り合いがね ウクライナが本当に負けそうになったらポーランドやバルト三国やフィンランドがNATO離脱してでも参戦してくる気がする
115 22/07/03(日)06:50:33 No.945059615
女性狙撃手がロシアと闘う最強ヒロインみたいな報道あったけど なんかああいうストーリー性作り出すの末期感あってむしろウクライナ心配… エースパイロットキエフの亡霊みたいなのもあったし
116 22/07/03(日)06:50:48 No.945059631
ジャベリンをまさか装甲車にすらバンバンぶち込んでくるとは開戦当初思わなかったんだろうな まぁその点は米も予想外だったのか困ってたっぽいけど
117 22/07/03(日)06:51:21 No.945059668
>>ロシア軍の砲弾がよく持つなという量の砲撃を毎日してるけどよっぽど備蓄してたんだな… >4月の段階で事前集積と近隣の軍管区の在庫を使い果たしたとのことではるばるシベリアから輸送してるから実態はどうなんだろうな(そしていつもの在庫の帳尻が合わないときの弾薬庫爆発が東部軍管区で起きてる) 管理システムが数量計算エラー起こして自爆してるんだ… まあエラーの原因は管理システム自体にあるんだが
118 22/07/03(日)06:51:39 No.945059689
>女性狙撃手がロシアと闘う最強ヒロインみたいな報道あったけど >なんかああいうストーリー性作り出すの末期感あってむしろウクライナ心配… >エースパイロットキエフの亡霊みたいなのもあったし あの人はドンバス戦争から有名なで…
119 22/07/03(日)06:52:16 No.945059732
>ウクライナが本当に負けそうになったらポーランドやバルト三国やフィンランドがNATO離脱してでも参戦してくる気がする ポーランドはともかくバルト三国は軍事的にはちょっと悲しい事にしかならないと思うよ…
120 22/07/03(日)06:52:20 No.945059734
>なんかああいうストーリー性作り出すの末期感あってむしろウクライナ心配… 心配ないロシアの方もそういうのガンガン作ってるぞソ連おばあさんとか愛国少年とか なんで侵略側が末期感出してるんですかね?
121 22/07/03(日)06:52:24 No.945059740
ロシア軍の弾薬庫はいざとなればロシア帝国末期の砲弾を引っ張り出してこれるらしい 大型火砲は砲弾の規格をかれこれ100年くらい維持してるからできる
122 22/07/03(日)06:53:29 No.945059807
>ポーランドはともかくバルト三国は軍事的にはちょっと悲しい事にしかならないと思うよ… 数が少なすぎるからな…
123 22/07/03(日)06:53:44 No.945059822
>主砲が130mmだったり面白そうな戦車だったなあれ あれはアメリカや日本並みの高圧装薬を開発できなくて弾の直径増やさないと同等のエネルギーを獲得できないラインメタル苦肉の策の気配が 数値でいうと10TKG 120mm/L44とラインメタル120mm/L55のDM71でも10%ぐらい薬室圧力に差がある
124 22/07/03(日)06:54:24 No.945059859
考えれば考えるほど意味がわからん…プロに人もわからん…って言ってるしマジでわからん…今回の侵攻は上がボケたぐらいしか理由が思いつかない
125 22/07/03(日)06:54:51 No.945059901
>大型火砲は砲弾の規格をかれこれ100年くらい維持してるからできる 小銃弾といいあいつらそんなのばっかだな…
126 22/07/03(日)06:54:52 No.945059904
>ロシア軍の弾薬庫はいざとなればロシア帝国末期の砲弾を引っ張り出してこれるらしい 大丈夫?大砲ごとドカンしない?
127 22/07/03(日)06:55:46 No.945059968
>小銃弾といいあいつらそんなのばっかだな… あいつらというか一部の国以外は割とそんなものだと思うよ
128 22/07/03(日)06:56:49 No.945060040
キエフの亡霊はSNSで話盛るのが大好きな外人のオモチャでデマの塊だからウクライナ軍自身が(一時乗っかってたけど)始めた話じゃないから情報エチケットに反する話は困るからやめようねってキレた
129 22/07/03(日)06:57:04 No.945060055
なあにウクライナだってDP28だのマクシム機銃だのモダナイズして出してきてるから似たようなもんさ ピカティニーレールと光学サイトのついた布ベルト給弾のマクシムとか意味わからんぞ
130 22/07/03(日)06:58:46 No.945060178
>考えれば考えるほど意味がわからん…プロに人もわからん…って言ってるしマジでわからん…今回の侵攻は上がボケたぐらいしか理由が思いつかない チンポピアノマンなんか支持率低いからビビらせれば逃げ出して即体制崩壊!ぐらいの考えで始まったのは想像に難くないのが…
131 22/07/03(日)07:00:33 No.945060313
>今でも使ってるんだろうか ナグマホンドッグハウスはさすがにベース車体がセンチュリオンのオンボロなんでもう引退してるよ そもそも封鎖壁が完成したからガザ市街での警備する用途がなくなって今はUGVでやってる
132 22/07/03(日)07:01:35 No.945060381
ロシアの榴弾砲は状態悪くて表面錆びっサビだったり塗装劣化して粉浮いてる砲弾使ってた画像見たから撃つ方も気が気じゃないだろうなぁってなるなった
133 22/07/03(日)07:03:21 No.945060505
> チンポピアノマンなんか支持率低いからビビらせれば逃げ出して即体制崩壊!ぐらいの考えで始まったのは想像に難くないのが… 祖国防衛モードになったスラヴ系の人たちの抵抗の激しさは自分がよく知ってたと思うんだが…いややっぱりマジでよくわからない俺も10年単位で向こうのあれこれの情報は追ってたのに
134 22/07/03(日)07:03:43 No.945060527
一列なって進軍してくるロシア戦車が建物に隠れてた 兵隊から攻撃受けて次々に撃破されてる動画で ロシア馬鹿じゃん!ってコメントおおかったけど なんかどっちのやり方も理解できるのでちょっと困惑しちゃうね
135 22/07/03(日)07:04:41 No.945060598
>ロシアの榴弾砲は状態悪くて表面錆びっサビだったり塗装劣化して粉浮いてる砲弾使ってた画像見たから撃つ方も気が気じゃないだろうなぁってなるなった ロシアの公式広報動画で撃ってる最中に駐退機が故障して射撃不能になって砲手が腕をバッテンにしてるD-30榴弾砲とか映っちゃってたけど広報もうちょっと真面目に編集しろってロシア的いい加減さを感じたよ
136 22/07/03(日)07:06:58 No.945060777
>なんかどっちのやり方も理解できるのでちょっと困惑しちゃうね 実際の所進軍するのであれば先頭戦車で装甲車随伴じゃないとそれこそ各個撃破されるだけだしね…
137 22/07/03(日)07:07:40 No.945060815
市街戦に関しては一般的な国際法の通念と実際の条約とお互いの現地でのベターな行動と現代の情報発信 この辺全部が噛み合ってない気がする
138 22/07/03(日)07:08:28 No.945060888
>ロシアの榴弾砲は状態悪くて表面錆びっサビだったり塗装劣化して粉浮いてる砲弾使ってた画像見たから撃つ方も気が気じゃないだろうなぁってなるなった 全部特殊鋼なんで表面が錆びた位でどうにかなる様な物じゃないんで安心して欲しい
139 22/07/03(日)07:08:37 No.945060903
日本陸軍は戦車で夜襲仕掛けてた
140 22/07/03(日)07:09:52 No.945060977
こんなことTwitterで書くと批判されるけど もうロシアの兵隊も可哀想なので早く終わってほしい
141 22/07/03(日)07:09:56 No.945060982
>一列なって進軍してくるロシア戦車が建物に隠れてた >兵隊から攻撃受けて次々に撃破されてる動画で >ロシア馬鹿じゃん!ってコメントおおかったけど >なんかどっちのやり方も理解できるのでちょっと困惑しちゃうね そのウクライナが最近揚げてくる戦車撃破しました動画が弾が当たった直後に動画が終了する パターンが増えてきてそれ撃破できてない奴だろ…って思っちゃう
142 22/07/03(日)07:10:15 No.945061000
>ロシア軍も時代は現代戦だよなー!して現代戦理論の研究が進んでた国の一つだったはずなんだが…軍がまさはるに従うのは正しいが大変だね クリミア侵攻とか手並みが鮮やかで見事としか言いようがなかったからな…
143 22/07/03(日)07:10:16 No.945061001
国際条約違反のクラスター爆弾ってニュースに流れるたびに露助批准してないのになぁって思う
144 22/07/03(日)07:10:22 No.945061007
>こんなことTwitterで書くと批判されるけど >もうロシアの兵隊も可哀想なので早く終わってほしい プーチンが辞めるって言わない限り終わらんよ…
145 22/07/03(日)07:13:10 No.945061223
SEADが完璧じゃなかったから状況の分からない所に大した支援もなくノコノコ入ってかなきゃならないんで大損害出したから一ヶ月で従来どおり火砲密度上げて市街地ごとぶっ飛ばす方針に変わった(戻った)しね… ロシアなりに最初はお行儀の良い戦争やろうとしてた
146 22/07/03(日)07:13:46 No.945061267
ウクライナをコントロールしたい コントロールの阻害要因であるウクライナという地域や概念や文化は否定したい ソヴィエト連邦という体制が歴史的にも間違っていた 連邦制の否定≒ウクライナはそもそも下位ロシア地域 くらいの理屈がゆるふわにその時その時に都合よく噛み合って動いてる感ある
147 22/07/03(日)07:14:35 No.945061335
ロシアの技術を持ってすればクラスター爆弾で病院施設を狙い撃ちする事もできるのだ
148 22/07/03(日)07:14:50 No.945061354
>国際条約違反のクラスター爆弾ってニュースに流れるたびに露助批准してないのになぁって思う 白燐弾も非人道兵器扱いの報道未だにやってるんで10年以上前から何一つ中身が進歩してない…
149 22/07/03(日)07:15:18 No.945061388
火砲こそが戦場の女王って帝政ロシアから続くロシアメソッドから言うと今のガンガン火砲ぶっぱなす状態が正常だからな
150 22/07/03(日)07:15:33 No.945061405
砲の角度90度に出来る戦車とか作れないのかな
151 22/07/03(日)07:15:48 No.945061426
兵隊さんはイヤコレあかんだろ?だけど 上が決めたことだから仕方ないよねー…お前らいけ… みたいなの今でもあるのかわいそう
152 22/07/03(日)07:15:52 No.945061431
ウクライナは一応状況は追いかけて見てはいるけどISWはちょっと願望入り過ぎじゃないか? って思うケースが増えて来た
153 22/07/03(日)07:15:57 No.945061439
>>国際条約違反のクラスター爆弾ってニュースに流れるたびに露助批准してないのになぁって思う >白燐弾も非人道兵器扱いの報道未だにやってるんで10年以上前から何一つ中身が進歩してない… 3文字がさんざん指摘してるけど白燐弾ですらないからなロシアの焼夷兵器…
154 22/07/03(日)07:16:46 No.945061510
全方位に機関銃ついてるパレスチナ人皆殺し戦車は殺意高くて好き
155 22/07/03(日)07:17:22 No.945061556
>ロシアなりに最初はお行儀の良い戦争やろうとしてた お行儀の良い戦争(進路上の街をジェノサイドしつつ侵攻)
156 22/07/03(日)07:18:01 No.945061605
実際のとこ市街地を効率的に攻略するには瓦礫の山にするしかないからな… 迂回してほっとくのが一番なんだろうけど道路がないとな
157 22/07/03(日)07:18:53 No.945061674
>ウクライナは一応状況は追いかけて見てはいるけどISWはちょっと願望入り過ぎじゃないか? >って思うケースが増えて来た 所詮はアメリカのシンクタンクだしな
158 22/07/03(日)07:20:05 No.945061768
>って思うケースが増えて来た ポパスナ方面は要塞化陣地なうえに集積弾薬が2か所同時に消し飛ばされたみたいだから当面落ちそうもないけどハリコフ北方では逆劇食らったとかいうしマジで情報が入り乱れすぎて何が何だかさっぱりわからん
159 22/07/03(日)07:20:09 No.945061779
>ロシアなりに最初はお行儀の良い戦争やろうとしてた と思ったら若い兵隊は待遇悪くて貧乏で戦争に勝って手に入れろと上に言われて 街に入ったらとりあえず掠奪して自国に送ったりレイプやらやってるってこれ第二次世界大戦みたい…
160 22/07/03(日)07:20:28 No.945061803
>砲の角度90度に出来る戦車とか作れないのかな どういうこと!?
161 22/07/03(日)07:20:32 No.945061807
>ロシアなりに最初はお行儀の良い戦争やろうとしてた そりゃ占領した後は自分達が使うからな…
162 22/07/03(日)07:20:32 No.945061809
>白燐弾も非人道兵器扱いの報道未だにやってるんで10年以上前から何一つ中身が進歩してない… 江畑謙介さんのように逐一訂正してくれる人がいないからなあ
163 22/07/03(日)07:20:44 No.945061830
>所詮はアメリカのシンクタンクだしな アメリカだけじゃなくてイギリスの分析もいい加減だなぁって思う あいつらの最初の分析ならとっくの昔に精密誘導兵器は使い果たしてる筈だし 補給も出来ずに自滅してなきゃおかしい
164 22/07/03(日)07:21:59 No.945061914
>江畑謙介さんのように逐一訂正してくれる人がいないからなあ メディアとしては出来るだけ戦争は悲惨な方がいいからね
165 22/07/03(日)07:22:55 No.945061995
そりゃその時その時の分析とその状況に対していつまでもほっとかずに対策は打つんだから当初の分析は時間がたつほど乖離してくでしょうよ
166 22/07/03(日)07:23:24 No.945062028
>アメリカだけじゃなくてイギリスの分析もいい加減だなぁって思う >あいつらの最初の分析ならとっくの昔に精密誘導兵器は使い果たしてる筈だし >補給も出来ずに自滅してなきゃおかしい T-62の後にT-80とT-72がドンスカドンスカ復帰してきてるしな…
167 22/07/03(日)07:23:25 No.945062030
そもそも分析に使う情報どこから得てるんだろ 航空戦はAWACSの類から直に得られるとして地上戦は衛星情報とウクライナ側から提供されるのと自前のヒューミントとあとはSNS?
168 22/07/03(日)07:24:59 No.945062144
あんまり想像はしたくないが英米の分析官ってロシア侵攻を予想できなかったベテラン勢が 大量に入れ替えられて十分な能力のある分析官が残って居ないのかもしれん
169 22/07/03(日)07:25:21 No.945062175
>そりゃその時その時の分析とその状況に対していつまでもほっとかずに対策は打つんだから当初の分析は時間がたつほど乖離してくでしょうよ 乖離するにしても程があるだろ…
170 22/07/03(日)07:26:56 No.945062309
>メディアとしては出来るだけ戦争は悲惨な方がいいからね 白リン弾最悪兵器キャンペーンにかかわった以上はその大本がチョンボしてくれるまで否定できない…
171 22/07/03(日)07:26:59 No.945062315
ねえ…いい加減兵器のスレにまで来てウクライナの雑語りするのやめてよ…
172 22/07/03(日)07:27:03 No.945062323
ぶっちゃけ経済面でも戦闘面でもロシアの完勝ムードだなって
173 22/07/03(日)07:27:13 No.945062336
>乖離するにしても程があるだろ… 事前の見積もりを絶対視して外したのを修正しないのはプーチンと同じ穴の狢だぞ
174 22/07/03(日)07:27:14 No.945062338
米国の情報なんてこれまでもパイプライン破壊して海を汚染したのは許せないな! 鳥がかわいそうじゃないか!から実は誤爆でした!とか 中東に核兵器あるから戦争やって世界平和を! なかったわテヘペロ!なのでうがった見方はした方がいいよね…
175 22/07/03(日)07:27:37 No.945062376
>ねえ…いい加減兵器のスレにまで来てウクライナの雑語りするのやめてよ… ごめん
176 22/07/03(日)07:27:48 No.945062392
>あんまり想像はしたくないが英米の分析官ってロシア侵攻を予想できなかったベテラン勢が >大量に入れ替えられて十分な能力のある分析官が残って居ないのかもしれん アメリカは露の侵攻予測してウクライナに警告何度もしてたよ ウクライナ側が無視した
177 22/07/03(日)07:27:56 No.945062403
>航空戦はAWACSの類から直に得られるとして地上戦は衛星情報とウクライナ側から提供されるのと自前のヒューミントとあとはSNS? 地上用の電子電波偵察機も友好国の上アホほど飛んでる
178 22/07/03(日)07:29:19 No.945062513
>>あんまり想像はしたくないが英米の分析官ってロシア侵攻を予想できなかったベテラン勢が >>大量に入れ替えられて十分な能力のある分析官が残って居ないのかもしれん >アメリカは露の侵攻予測してウクライナに警告何度もしてたよ >ウクライナ側が無視した こうして見るとゼレンスキーやっぱ無能だなって
179 22/07/03(日)07:31:54 No.945062733
戦車の話に戻すけどメリケンの新型M1って砲塔の一番いい所に30mm装備のRWSとか搭載してて またメリケン人の多砲塔病が出たかって思ってる
180 22/07/03(日)07:32:03 No.945062750
いつものやつまで湧いたな…
181 22/07/03(日)07:32:13 No.945062760
昔の戦車って後方に機銃ついてたよねえ
182 22/07/03(日)07:33:14 No.945062858
非対称戦考えると射角取れるところにRWSつけてえ!とはなるんじゃないかな
183 22/07/03(日)07:33:27 No.945062877
>戦車の話に戻すけどメリケンの新型M1って砲塔の一番いい所に30mm装備のRWSとか搭載してて >またメリケン人の多砲塔病が出たかって思ってる 30mmはやりすぎだと思う 素直に随伴車両で良いじゃん…
184 22/07/03(日)07:33:33 No.945062887
>>ロシア軍も時代は現代戦だよなー!して現代戦理論の研究が進んでた国の一つだったはずなんだが…軍がまさはるに従うのは正しいが大変だね >クリミア侵攻とか手並みが鮮やかで見事としか言いようがなかったからな… そもそも歴史的に見ればクリミアって正当なロシア領だったしね
185 22/07/03(日)07:33:34 No.945062889
とりあえず試作で増やしていらんなってなって減らすのは普通の試行過程だからいいんじゃねぇかな…
186 22/07/03(日)07:33:43 No.945062901
>昔の戦車って後方に機銃ついてたよねえ KVとか日本車は後ろに生やしてたよね
187 22/07/03(日)07:34:45 No.945063017
映画で良くある戦車が前の方に夢中になってるので 敵兵隊が後ろから近づいて中に手榴弾中入れて逃げて戦車撃破! みたいなのは本当にあったんだろか
188 22/07/03(日)07:34:56 No.945063031
>ぶっちゃけ経済面でも戦闘面でもロシアの完勝ムードだなって EUの虚弱性が完全に露呈した感ある
189 22/07/03(日)07:35:02 No.945063040
2022の戦車ともなれば機銃は全部カメラ制御で敵兵が顔だした瞬間オート射殺してくれると思っていた
190 22/07/03(日)07:35:43 No.945063119
>米国の情報なんてこれまでもパイプライン破壊して海を汚染したのは許せないな! >鳥がかわいそうじゃないか!から実は誤爆でした!とか >中東に核兵器あるから戦争やって世界平和を! >なかったわテヘペロ!なのでうがった見方はした方がいいよね… ちなみにそうやって戦争を起こしたのがアメリカ民主党… あいつら昔から碌なことしやがらねえ
191 22/07/03(日)07:35:46 No.945063123
>>砲の角度90度に出来る戦車とか作れないのかな >どういうこと!? こう上に…
192 22/07/03(日)07:36:37 No.945063210
スロバキアのT-72M2が30mm生やしてるけど新M1のポンチ絵機銃架が比べると滅茶苦茶ちっちゃいからあれホントに30mmなのか?って疑問が
193 22/07/03(日)07:37:05 No.945063245
>>昔の戦車って後方に機銃ついてたよねえ >KVとか日本車は後ろに生やしてたよね 塹壕乗り込むときは主砲旋回させてその機銃使うとかそんなんだった筈
194 22/07/03(日)07:38:15 No.945063368
BAEのブラックナイトUGVは未来感じたんだが実用になるやつできんのか
195 22/07/03(日)07:38:24 No.945063378
>KVとか日本車は後ろに生やしてたよね あれは双方の戦車運用の差でああなってる KVやISの後部機銃はこの後部砲塔の替わり fu1218987.jpg 日本の場合は対歩兵戦闘で突っ込む時に砲塔をぐるっと回して使うようになってる
196 22/07/03(日)07:39:03 No.945063444
>スロバキアのT-72M2が30mm生やしてるけど新M1のポンチ絵機銃架が比べると滅茶苦茶ちっちゃいからあれホントに30mmなのか?って疑問が 両側に機銃付けてるやつ? あれ重すぎて砲塔旋回速度犠牲になってないかな というかターレットリングの寿命減るよね
197 22/07/03(日)07:39:03 No.945063445
>映画で良くある戦車が前の方に夢中になってるので >敵兵隊が後ろから近づいて中に手榴弾中入れて逃げて戦車撃破! >みたいなのは本当にあったんだろか 有るっちゃ有るがレアケース
198 22/07/03(日)07:39:39 No.945063514
>ちなみにそうやって戦争を起こしたのがアメリカ民主党… >あいつら昔から碌なことしやがらねえ どっちもブッシュ一家で共和党じゃないですか
199 22/07/03(日)07:39:44 No.945063523
>こう上に… 市街戦に便利そうだけど駐退機強くしなきゃならないから対空砲みたいなことやらせるのは重くなってあんまりうまあじがない…
200 22/07/03(日)07:40:57 No.945063649
ユーロタンクも新型M1もK2のパチモンみたいな砲塔になった
201 22/07/03(日)07:41:26 No.945063701
>スロバキアのT-72M2が30mm生やしてるけど新M1のポンチ絵機銃架が比べると滅茶苦茶ちっちゃいからあれホントに30mmなのか?って疑問が 幾つかのソース見る限りあれは20mmらしいけど
202 22/07/03(日)07:41:31 No.945063711
主砲で対空戦闘する必要もないしな…それこそ30mmとかで速射して手数勝負したほうが…
203 22/07/03(日)07:42:19 No.945063809
>ユーロタンクも新型M1もK2のパチモンみたいな砲塔になった ただK2とその二つは防護範囲がまるっきり違うけどな…
204 22/07/03(日)07:42:24 No.945063822
>幾つかのソース見る限りあれは20mmらしいけど 20mmか 先日「」が30mmってスレ立ててたからてっきり…
205 22/07/03(日)07:42:26 No.945063826
対UAVというか自爆型ドローン相手なら20mmぐらいのほうが使いやすそう
206 22/07/03(日)07:42:57 No.945063880
K2は東欧と北欧の標準戦車になるんかねぇ
207 22/07/03(日)07:44:33 No.945064016
>>>砲の角度90度に出来る戦車とか作れないのかな >>どういうこと!? >こう上に… 大砲の後ろ側って見えないけどかなり長くなってるから 上向けると下が大変なことになるよ
208 22/07/03(日)07:44:43 No.945064041
>>こう上に… >市街戦に便利そうだけど駐退機強くしなきゃならないから対空砲みたいなことやらせるのは重くなってあんまりうまあじがない… やっぱりダメか…餅は餅屋なのかな
209 22/07/03(日)07:45:28 No.945064139
アクティブ防御でものすごい反応速度で主砲が上向いてトップアタック防いだりしたら未来は感じる 乗員は死ぬ
210 22/07/03(日)07:45:29 No.945064143
>映画で良くある戦車が前の方に夢中になってるので >敵兵隊が後ろから近づいて中に手榴弾中入れて逃げて戦車撃破! >みたいなのは本当にあったんだろか 硫黄島の生存者の話だけど車長がハッチ開けてるM4にこっそり近づいて手榴弾投げ込んでころころしたって証言してたよ
211 22/07/03(日)07:46:02 No.945064226
戦車に載せるドローンって使い捨てなの?
212 22/07/03(日)07:46:14 No.945064253
自衛隊は日本の土地も道路も狭いのに高性能戦車持ってたアレだから 戦車と装甲車のあいだ作らね?みたいなのがあったけど あれ小回り聞いて地味によさそうねえ
213 22/07/03(日)07:47:57 No.945064474
>こう上に… fu1218998.png 戦車じゃないけどノーナちゃんは80度まで上げられる
214 22/07/03(日)07:48:13 No.945064515
じゃあ80mmぐらいの高射砲を砲塔の上に…
215 22/07/03(日)07:48:54 No.945064592
fu1219000.jpg これが未来の戦車
216 22/07/03(日)07:49:06 No.945064620
>戦車に載せるドローンって使い捨てなの? 単なる偵察ドローンなら可能な範囲で回収するでしょ 案外というか割とお高い物だから
217 22/07/03(日)07:49:21 No.945064656
>戦車じゃないけどノーナちゃんは80度まで上げられる そりゃ自走迫ですし…
218 22/07/03(日)07:49:32 No.945064678
>fu1219000.jpg 足が生えてないからダメ
219 22/07/03(日)07:51:06 No.945064868
低圧砲だと後座長含め内部スペース圧迫しないから仰角については融通効くね
220 22/07/03(日)07:51:25 No.945064910
上向いて撃てるやつほしい!は現場からの要望としてある 対空自走砲もらったからソフトスキンや人撃つね…
221 22/07/03(日)07:51:55 No.945064975
>戦車に載せるドローンって使い捨てなの? ものによるけどドイツとかイスラエルのやつは回収前提だよ
222 22/07/03(日)07:52:02 No.945064990
昔のマヌケ兵器みたいな本で 薩摩軍の大砲を車の上に載せたマヌケ戦車 みたいなの笑ったけど 現場の人にとってはアレも革新的だったんだろな 速攻で移動できる大砲ってやばいよね
223 22/07/03(日)07:54:17 No.945065244
M2中戦車いいよね…機関銃だらけ
224 22/07/03(日)07:54:31 No.945065275
>>fu1219000.jpg >足が生えてないからダメ ガンヘッドだそれ
225 22/07/03(日)07:54:56 No.945065349
>>ユーロタンクも新型M1もK2のパチモンみたいな砲塔になった >ただK2とその二つは防護範囲がまるっきり違うけどな… 形が似てるってだけで中身までは同じじゃないのはレオ2と90TKとかからずっと続いてるネタだな…
226 22/07/03(日)07:56:46 No.945065600
>M2中戦車いいよね…機関銃だらけ 惑星WTで使えるけど主砲と副砲と機銃がバラバラ操作で超使いづらいんですけお!!
227 22/07/03(日)07:57:09 No.945065652
K2とユーロタンクの砲塔はルクレールの低姿勢砲塔案そのままでしょ
228 22/07/03(日)07:58:27 No.945065808
なんならKF-51見たときPL-01みてーだな…ってなったぞ俺
229 22/07/03(日)07:58:51 No.945065866
>K2とユーロタンクの砲塔はルクレールの低姿勢砲塔案そのままでしょ K2は自動装填装置が正面装甲が防護している範囲から上にはみ出てて 乗員の頭も一部護られてないんでそのままとは到底言い難い
230 22/07/03(日)07:59:29 No.945065942
ハルダウンすりゃ全部隠れるぞ
231 22/07/03(日)08:00:31 No.945066088
>M2中戦車いいよね…機関銃だらけ ISの車体固定機銃は苦肉の策だけどM2の固定機銃はなんなんだろうなあれ…ただWTでバリバリ機銃撃つのは楽しいのでヨシ!
232 22/07/03(日)08:01:04 No.945066154
>ハルダウンすりゃ全部隠れるぞ 東欧でそれやるの? って事でK2PLは大幅な重量増加を招くのを覚悟の上で正面装甲を縦方向に伸ばしてるぞ
233 22/07/03(日)08:02:54 No.945066394
>って事でK2PLは大幅な重量増加を招くのを覚悟の上で正面装甲を縦方向に伸ばしてるぞ 覚悟もなにも60t級はポーランドの要求だし転輪も一対増やしてるだろ
234 22/07/03(日)08:03:49 No.945066500
>覚悟もなにも60t級はポーランドの要求だし転輪も一対増やしてるだろ 別に60t級を要求してないよ ポーランドの要求を満たすとその重さになるってだけの話で
235 22/07/03(日)08:05:19 No.945066684
フィクションだけどガンタンクの200キロの大砲付いてて フレキシブルに動く機銃のりでミサイル発射する腕がついてるって アレ実在したら超やばそうだなあ
236 22/07/03(日)08:06:16 No.945066794
・色々と運用がキツイM1 ・事あるごとに超絶ボッタ請求書を繰り出してくるレオ2 ・自由に何でもやらせてくれるK2 さあ選べって言われたらねぇ…
237 22/07/03(日)08:06:34 No.945066842
なんか段々多砲塔戦車が復権してきてない?
238 22/07/03(日)08:06:55 No.945066884
120㎜核砲弾で万事解決
239 22/07/03(日)08:07:16 No.945066929
>フィクションだけどガンタンクの200キロの大砲付いてて >フレキシブルに動く機銃のりでミサイル発射する腕がついてるって >アレ実在したら超やばそうだなあ でもあれ横向けないよ
240 22/07/03(日)08:08:49 No.945067118
>ロシア軍の砲弾がよく持つなという量の砲撃を毎日してるけどよっぽど備蓄してたんだな… 精密誘導兵器の増産は出来なくても単純な砲弾なら流石に今でも作れるんじゃないの?
241 22/07/03(日)08:09:10 No.945067154
>フィクションだけどガンタンクの200キロの大砲付いてて >フレキシブルに動く機銃のりでミサイル発射する腕がついてるって >アレ実在したら超やばそうだなあ なによりあれだけのデカさと装備を載せて88トンで済んでいるという驚異の軽さがヤバイ
242 22/07/03(日)08:09:36 No.945067195
>なんか段々多砲塔戦車が復権してきてない? 機関砲生やしてるのは防護範囲外のポン付けだから多砲塔というには語弊がありすぎる
243 22/07/03(日)08:11:56 No.945067495
ガンタンクって素人が使ってたから仕方ないけど 200キロ以上の射程で連射可能な大砲ってプロが作戦ちゃんと組んだらやばそう
244 22/07/03(日)08:11:59 No.945067502
モビルスーツの軽さはどうなってんの!?ってなるよね アレぐらい軽くないとこんなデカいの実現しねーっていう設定考証なりにリアリティ出した結果なんだろうか…
245 22/07/03(日)08:12:48 No.945067598
取り扱いめんどくさい化学物質から炸薬と雑に鋳造するわけにもいかん弾頭作って組み立てて安全に保管して前線にお届け!するサプライチェーンを急に作れるなら簡単だろうが…
246 22/07/03(日)08:13:50 No.945067747
>機関砲生やしてるのは防護範囲外のポン付けだから多砲塔というには語弊がありすぎる fu1219024.jpg まぁ既に装甲版が付き始めてるんだけどね 小型砲塔めいた代物になるのは割と早いと思う
247 22/07/03(日)08:14:16 No.945067806
>機関砲生やしてるのは防護範囲外のポン付けだから多砲塔というには語弊がありすぎる 昔は人が操作しないといけなかったから防護範囲増やすだけだやめやめ! ってなったのが重量と電力とスペースさえ許容できるならリモコン操作できるんだから技術の進歩は偉い
248 22/07/03(日)08:18:19 No.945068312
RWSにRWS複数付いてるのもあるし多砲塔は復活してるよ
249 22/07/03(日)08:21:13 No.945068679
百貨店の店員がいらなくなれば戦車の上に百貨店作っても問題なかろう?
250 22/07/03(日)08:22:03 No.945068773
>ガンタンクって素人が使ってたから仕方ないけど >200キロ以上の射程で連射可能な大砲ってプロが作戦ちゃんと組んだらやばそう ヤバイよ 08小隊で山の形変えてるから
251 22/07/03(日)08:23:36 No.945068941
>百貨店の店員がいらなくなれば戦車の上に百貨店作っても問題なかろう? 操作する人は…?
252 22/07/03(日)08:24:38 No.945069081
RWSは何にでも載せられて便利!って言うけど操作する人やその居住スペースの事は 考えられていないことが多い
253 22/07/03(日)08:24:55 No.945069112
仏軍のジャガー偵察戦闘車の砲塔いいよね fu1219037.jpg
254 22/07/03(日)08:25:27 No.945069187
>ヤバイよ >08小隊で山の形変えてるから ジェットコアブースターの爆撃が主じゃねえか
255 22/07/03(日)08:25:32 No.945069197
緒戦があまりにも侵攻側がポン過ぎたけど 今は順当に野戦でぷちぷち潰してくフェーズに入って 劇的な展開もなくただじわじわすり潰される感じで…これが…戦争…
256 22/07/03(日)08:26:53 No.945069390
>RWSは何にでも載せられて便利!って言うけど操作する人やその居住スペースの事は >考えられていないことが多い なので車長や砲手のサイトと統合するのがブーム
257 22/07/03(日)08:27:20 No.945069460
ドイツの次期戦車かっちょよかったな ドローン出てきたりするやつ
258 22/07/03(日)08:29:11 No.945069708
>ドイツの次期戦車かっちょよかったな >ドローン出てきたりするやつ コンセプト盛りすぎて爆発四散したMBT-70風味を感じる…
259 22/07/03(日)08:29:19 No.945069729
>fu1219037.jpg ゴテゴテすぎて心配になるけどその分多機能なのか…?
260 22/07/03(日)08:30:47 No.945070026
>RWSは何にでも載せられて便利!って言うけど操作する人やその居住スペースの事は >考えられていないことが多い 列車輸送されるM2A3ブラッドレーのRWSがポーランドの駅で次々と駅舎に激突してぶっ壊れてたのよくないね…
261 22/07/03(日)08:32:05 No.945070272
>列車輸送されるM2A3ブラッドレーのRWSがポーランドの駅で次々と駅舎に激突してぶっ壊れてたのよくないね… オイオイオイ…
262 22/07/03(日)08:34:02 No.945070604
>列車輸送されるM2A3ブラッドレーのRWSがポーランドの駅で次々と駅舎に激突してぶっ壊れてたのよくないね… どうして寸法を確認しなかったの…?
263 22/07/03(日)08:34:11 No.945070623
>オイオイオイ… 確か合計14両だかのブラッドレーがぶっ壊れたそうです 欧州軍に配備されたばっかのピカピカの改修したての奴が
264 22/07/03(日)08:34:32 No.945070682
>なので車長や砲手のサイトと統合するのがブーム でも戦車だったら元々の砲塔についてる砲光学システムを使った方が良くない? って話にしかならないんだよね… だから戦車の上にRWSを乗っけてるのは見た目だけの問題だと思ってる
265 22/07/03(日)08:35:47 No.945071006
>仏軍のジャガー偵察戦闘車の砲塔いいよね >fu1219037.jpg なんかかわいいな
266 22/07/03(日)08:35:51 No.945071024
>でも戦車だったら元々の砲塔についてる砲光学システムを使った方が良くない? >って話にしかならないんだよね… >だから戦車の上にRWSを乗っけてるのは見た目だけの問題だと思ってる いやいやいや
267 22/07/03(日)08:35:55 No.945071048
>どうして寸法を確認しなかったの…? ちゃんと考えて輸送計画で確認してブラッドレーの寸法なら通るね…ヨシッ!(改修したばっかの新型だったのでRWS分背が高くて間違ってました)
268 22/07/03(日)08:36:28 No.945071251
>でも戦車だったら元々の砲塔についてる砲光学システムを使った方が良くない? >って話にしかならないんだよね… >だから戦車の上にRWSを乗っけてるのは見た目だけの問題だと思ってる 文章を理解する能力が低い
269 22/07/03(日)08:37:19 No.945071511
>でも戦車だったら元々の砲塔についてる砲光学システムを使った方が良くない? >って話にしかならないんだよね… どういうこと!? ガンナーサイトと車長サイト一緒にしちゃダメでしょ
270 22/07/03(日)08:37:53 No.945071651
>ちゃんと考えて輸送計画で確認してブラッドレーの寸法なら通るね…ヨシッ!(改修したばっかの新型だったのでRWS分背が高くて間違ってました) おつらぁい…
271 22/07/03(日)08:38:00 No.945071677
>いやいやいや 実際問題としてレオ2やM1の最新型なんかもデモ用はともかく部隊配備された奴には乗せてないし…
272 22/07/03(日)08:39:23 No.945072044
同軸機銃があるから要らないとかそういう系の話?
273 22/07/03(日)08:39:50 No.945072175
車長ってそんなに暇じゃないから次世代戦車では専門のオペレーターを乗せることになってんじゃん
274 22/07/03(日)08:40:12 No.945072253
>同軸機銃があるから要らないとかそういう系の話? コストに見合わない
275 22/07/03(日)08:41:31 No.945072622
というか一線配備された戦車でRWSが搭載されている奴なんか見たことない
276 22/07/03(日)08:42:28 No.945072911
>ちゃんと考えて輸送計画で確認してブラッドレーの寸法なら通るね…ヨシッ!(改修したばっかの新型だったのでRWS分背が高くて間違ってました) 古いタイプの図面で寸法の手続きしちゃったのか…
277 22/07/03(日)08:42:30 No.945072924
fu1219083.jpg いいよね
278 22/07/03(日)08:43:12 No.945073092
>というか一線配備された戦車でRWSが搭載されている奴なんか見たことない いや普通にM1A2はSEPv2とv3でそれぞれ違うRWS乗っけた奴いるじゃろ RWSのほかに車長ハッチの上に防護装甲ついてるやつ
279 22/07/03(日)08:43:46 No.945073227
歩兵が頑張って対装甲火力を車両や陣地にバカスカ撃ち込むのもなんかおかしくね?って感じするから30mmでいい感じに要件満たせるなら積む流れは特に違和感ないな
280 22/07/03(日)08:43:51 No.945073267
エイブラムスのRWSは車長が操作するよ
281 22/07/03(日)08:45:08 No.945073655
いつからRWS生やしたっけってググったらsepv2だからだいぶ経ってるな
282 22/07/03(日)08:46:47 No.945074097
頭ごなしに否定したいわけじゃないけどちょっとどういう話したいかわからない…コストかかるから要らないってことでOK?
283 22/07/03(日)08:46:54 No.945074122
>いつからRWS生やしたっけってググったらsepv2だからだいぶ経ってるな SEPv2のやつは背が高すぎて折り畳み機構ついてる SEPv3のやつは折り畳み機構なくして背が低くなった代わりに仰角が低くなった
284 22/07/03(日)08:47:08 No.945074206
fu1219087.jpg M1A2SEPv2以降のRWSは車長はスタビライザー、昼間サイトサーマルサイトレーザーレンジファインダーが付いてるので砲塔側のセンサーが故障してもRWS側の情報で戦闘継続が可能
285 22/07/03(日)08:47:21 No.945074262
エイブラムスやハンヴィーで積んでなかった?
286 22/07/03(日)08:49:14 No.945074662
>古いタイプの図面で寸法の手続きしちゃったのか… どっちかというと輸送計画立てる時に必要な車両限界の寸法規則が改定されてなかったのが問題だったそうで
287 22/07/03(日)08:50:35 No.945075114
>SEPv3のやつは折り畳み機構なくして背が低くなった代わりに仰角が低くなった ホントだv3別の積んでるのは知らなかったな… 未だに上で貼られてる防弾板立ち上がってるやつのイメージだった
288 22/07/03(日)08:53:27 No.945075991
コストさえ許容できてたなら10TKにだって16MCVにだって試作車両についてたRWSは搭載されるはずだったんですよ でもそうはならなかったんだ