虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/07/03(日)03:25:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/03(日)03:25:41 No.945045253

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/07/03(日)03:26:56 No.945045398

5年も芋食わせてもらってないのか…

2 22/07/03(日)03:27:04 No.945045414

ここまで取り乱してるのも珍しい気がする

3 22/07/03(日)03:28:47 No.945045596

ジャガイモで解放される料理のツリー半端ないからな…

4 22/07/03(日)03:31:21 No.945045922

イモ料理とでんぷん取れるようになるくらいしか思いつかん

5 22/07/03(日)03:31:55 No.945045999

>イモ料理 これだけで十分では…

6 22/07/03(日)03:32:18 No.945046043

>イモ料理とでんぷん取れるようになるくらいしか思いつかん 破格すぎる

7 22/07/03(日)03:33:38 No.945046214

片栗粉も安定して作れる

8 22/07/03(日)03:34:30 No.945046311

さらっと教科書にも載らないような情報の正確な年数を把握してるのと和暦の西暦変換してるの頭おかしい…

9 22/07/03(日)03:38:37 No.945046809

fu1218856.jpg 世界一感慨深いジャガイモとの再開

10 22/07/03(日)03:44:37 No.945047464

とりあえずコレがあると飢饉でも死者がだいぶ減る

11 22/07/03(日)03:45:28 No.945047566

しかも痩せた土地でも安定して採れるチート作物 実際欧州はこれで人口が爆発的に増えた 病気が流行って採れなくなってから大量の餓死者が出たので北米への移住が進んだ

12 22/07/03(日)03:46:54 No.945047725

ケンは無意識にアカシックレコードに触れてると思う

13 22/07/03(日)03:48:04 No.945047860

里芋とかじゃ代用できないのかな

14 22/07/03(日)03:52:51 No.945048402

>里芋とかじゃ代用できないのかな 食感がまず違いすぎない? 収穫量も段違いだろうし

15 22/07/03(日)03:56:41 No.945048829

素晴らしい食物だがこれに頼りすぎると食文化がダメになる

16 22/07/03(日)03:59:48 No.945049216

ジャガイモと大豆のツリーは広がりすぎる…

17 22/07/03(日)04:06:30 No.945049869

>和暦の西暦変換してるの頭おかしい… これは今までずっとできてなかったんだよ! 基準になるジャガイモのおかげでようやく今が西暦で何年なのか分かった場面だ

18 22/07/03(日)04:07:07 No.945049921

まだ唐辛子来てなかったっけ?

19 22/07/03(日)04:08:46 No.945050067

>ジャガイモと大豆のツリーは広がりすぎる… みそも醤油も豆腐も大豆だからな 日本人大豆製品食いすぎ問題

20 22/07/03(日)04:09:06 No.945050085

ジャガイモ基準に出来るのもおかしいと思うが…

21 22/07/03(日)04:10:54 No.945050222

>ジャガイモ基準に出来るのもおかしいと思うが… そうなんだけどケンだから仕方ない

22 22/07/03(日)04:11:07 No.945050237

>基準になるジャガイモのおかげでようやく今が西暦で何年なのか分かった場面だ ジャガイモ以外に基準に出来そうな明確に記録残ってる戦とか出来事あるだろ!?

23 22/07/03(日)04:12:11 No.945050309

>まだ唐辛子来てなかったっけ? これは来てる でもまだメジャーじゃなかったはず 江戸時代には七味や一味が一般的に使われるようになるんだが…

24 22/07/03(日)04:13:17 No.945050393

ケンは歴史マニアじゃないから戦争があった年とか知らなかったので… 学校で習うのも関ヶ原とかその辺くらいだし

25 22/07/03(日)04:14:10 No.945050462

>>ジャガイモと大豆のツリーは広がりすぎる… >みそも醤油も豆腐も大豆だからな >日本人大豆製品食いすぎ問題 豆腐とお揚げの味噌汁なんかお揚げの油に大豆油使ってたら水と塩と出汁と大豆だからな

26 22/07/03(日)04:15:14 No.945050539

>>まだ唐辛子来てなかったっけ? >これは来てる >でもまだメジャーじゃなかったはず >江戸時代には七味や一味が一般的に使われるようになるんだが… 将軍家の庭で鑑賞目的で栽培してたのちょろまかしましたってノブに食わせてるシーンがかなり序盤にあったよね

27 22/07/03(日)04:17:12 No.945050687

俺も戦国時代周りで年号はっきり覚えてるの いちごパンツの本能寺の変とキリがいい1600年の関ヶ原とその3年後の江戸幕府成立しかわからない…

28 22/07/03(日)04:19:57 No.945050912

>ジャガイモ以外に基準に出来そうな明確に記録残ってる戦とか出来事あるだろ!? 食い物飲み物絡まないとそんな覚えてないから… 逆に少しでも絡んでれば知ってると思っていいのではって感じではある

29 22/07/03(日)04:22:43 No.945051130

関ケ原以前なんてなんもわからん…

30 22/07/03(日)04:24:06 No.945051237

>関ケ原以前なんてなんもわからん… 幼い頃の事なんて覚えてねえよな

31 22/07/03(日)04:24:06 No.945051239

俺が料理人じゃないから知らんだけで料理人ならジャガイモの伝来とか常識っしょみたいな感じかもしれないし…

32 22/07/03(日)04:26:01 No.945051367

じゃがいもってたしか飢饉救ったレベルの偉大な作物じゃなかったか

33 22/07/03(日)04:26:51 No.945051428

>じゃがいもってたしか飢饉救ったレベルの偉大な作物じゃなかったか 偉大すぎて頼りまくって大飢饉になった作物でもある

34 22/07/03(日)04:27:31 No.945051482

まだポテチ食えてないんか

35 22/07/03(日)04:27:54 No.945051512

>>関ケ原以前なんてなんもわからん… >幼い頃の事なんて覚えてねえよな 長命種の「」はじめてみた

36 22/07/03(日)04:32:51 No.945051830

(ケンが言うんならめっちゃすごいんだろうな・・・)

37 22/07/03(日)04:37:46 No.945052210

ポテチ光秀からのガスパッチョエンドか

38 22/07/03(日)04:39:25 No.945052321

勝頼死亡から三ヶ月程度で本能寺の変が起きると 最初に知ったときはスピード感はんぱねえ時代だなってなった

39 22/07/03(日)04:39:58 No.945052355

>>じゃがいもってたしか飢饉救ったレベルの偉大な作物じゃなかったか >偉大すぎて頼りまくって大飢饉になった作物でもある 人間バカわはー

40 22/07/03(日)05:20:07 No.945054855

何度見ても元カノとの再開よりも安堵してる

41 22/07/03(日)05:22:29 No.945054974

ひとつくらい食わせろ!

42 22/07/03(日)05:25:54 No.945055136

>何度見ても元カノとの再開よりも安堵してる 記憶ないし現地妻もいるのに自称元カノとか言われても知らんし…

43 22/07/03(日)05:26:38 No.945055171

なんで元カノの記憶はないのにジャガイモの記憶はあんだよ…!

44 22/07/03(日)05:28:49 No.945055265

ケンだから…

45 22/07/03(日)05:28:55 No.945055270

怪しまれても仕方ないくらい都合のいい記憶喪失よね

46 22/07/03(日)05:30:46 No.945055363

零余子から芋作ろう

47 22/07/03(日)05:30:58 No.945055371

>なんで元カノの記憶はないのにジャガイモの記憶はあんだよ…! 所謂エピソード記憶がないんだろ

48 22/07/03(日)05:31:11 No.945055386

穿った見方をすると料理以外の興味の薄い事を忘れてるのかも…

49 22/07/03(日)05:31:54 No.945055418

ノブのケンが言うなら…感

50 22/07/03(日)05:33:55 No.945055557

食材と出会うたびに元カノの脳内ランキングが下がり続ける漫画

51 22/07/03(日)05:36:54 No.945055741

>豆腐とお揚げの味噌汁なんかお揚げの油に大豆油使ってたら水と塩と出汁と大豆だからな fu1218924.jpg

52 22/07/03(日)05:39:38 No.945055912

>fu1218924.jpg 工夫が足りねえなイヴァリース人

53 22/07/03(日)05:41:59 No.945056023

一個食わせろ

54 22/07/03(日)05:48:08 No.945056297

結局種芋のうち一つは食べさせてもらったんだっけ?

55 22/07/03(日)05:52:34 No.945056494

>怪しまれても仕方ないくらい都合のいい記憶喪失よね ケンの料理だけでお釣りが来るから 多少怪しくてもまぁいいか…みたいな所ある

56 22/07/03(日)05:52:48 No.945056500

二つ返事でOKだす信長の信頼度凄いな

57 22/07/03(日)05:56:49 No.945056677

じゃがいも…デンプンが取れるってことは片栗粉とか作れる?

58 22/07/03(日)05:59:42 No.945056808

じゃがいもから年号逆算はちょっと真似できない…

59 22/07/03(日)06:03:21 No.945056973

勝頼死んだ…?もうちょいで本能寺…?くらいが俺の限界

60 22/07/03(日)06:07:31 No.945057187

ケンが珍しく興奮しているんだから無碍にできないよな…

61 22/07/03(日)06:14:01 No.945057512

>さらっと教科書にも載らないような情報の正確な年数を把握してるのと和暦の西暦変換してるの頭おかしい… 今まで和暦を西暦変換出来なかったけど芋のマイナーネタで繋がってる…

62 22/07/03(日)06:16:10 No.945057605

1600年関ヶ原と1615年の大坂夏の陣は子供にも優しい時期に起こってくれてるよな

63 22/07/03(日)06:21:10 No.945057887

信長様がいるから当然関ヶ原以前だ じゃあ同じ1600年に来るじゃがいもも諦めるしかないかあ…からの異説の方が正しいということか!じゃあ今年は1577年!はテンション上がる

64 22/07/03(日)06:31:06 No.945058416

食わせろ

65 22/07/03(日)06:33:12 No.945058552

駄目です

66 22/07/03(日)06:33:18 No.945058561

>じゃがいも…デンプンが取れるってことは片栗粉とか作れる? カタクリの球根「……」

67 22/07/03(日)06:33:44 No.945058584

fu1218949.jpeg

68 22/07/03(日)06:35:31 No.945058675

ケンのこれは現代知識じゃないだろ!

69 22/07/03(日)06:36:26 No.945058724

記憶喪失とは…

70 22/07/03(日)06:51:41 No.945059690

知らない 俺は森可成がいつ死ぬか知らない だからな

71 22/07/03(日)06:58:44 No.945060175

一応ケンも本能寺の変の1582年は知ってたがそこ基準にはできないからな

72 22/07/03(日)07:05:33 No.945060661

ノブ様ケンがここまで興味引く食材なんだと内心ウキウキだろうな でも食べれません

73 22/07/03(日)07:09:46 No.945060972

ジャガイモの伝来時期知ってるのはプロの料理人でもあんまり居ないとは思うが…

74 22/07/03(日)07:13:08 No.945061220

>ジャガイモの伝来時期知ってるのはプロの料理人でもあんまり居ないとは思うが… まぁ趣味で料理史調べてる料理研究家とかも居るには居るだろうけど 基本的には歴史学者の領分だよね

75 22/07/03(日)07:13:56 No.945061285

こっそりポテチ揚げて本能寺ファイヤーじゃねえか!

76 22/07/03(日)07:15:38 No.945061414

カタクリはジャガイモに比べたら生産量がね…

77 22/07/03(日)07:18:49 No.945061664

リアルタイムで起きてる戦にこれは〇〇の戦いと言いますなんてないから 歴史詳しくないとわからないよね…

78 22/07/03(日)07:25:03 No.945062148

じゃがいも(ととうもろこし)はチート作物だけど 日本だと水稲も賄える人口負けてないのでそこまで変わらない …広まったら水田に好適な広い平野持ってる織田家よりも痩せて水の少ない土地の他大名のほうが有利になりかねなかったりもする

79 22/07/03(日)07:27:30 No.945062361

今の改良されたものではないし種芋を多く残して備蓄も大事だ 当時の日本人には見たことのないじゃがいもでも栽培や食べることに抵抗が少なさそう

80 22/07/03(日)07:28:25 No.945062440

確か実家の書斎に沢山そういう本があったのを幼少期より読み漁ってたという話だし 元カノよりも根の深い所にジャガイモ伝来1576年説が住んでるんだろう…

81 22/07/03(日)07:29:13 No.945062503

>じゃがいも(ととうもろこし)はチート作物だけど >日本だと水稲も賄える人口負けてないのでそこまで変わらない >…広まったら水田に好適な広い平野持ってる織田家よりも痩せて水の少ない土地の他大名のほうが有利になりかねなかったりもする でも織田家領地もどんどん増えるからやせた土地の有効活用できるようになるのは強いよ

82 <a href="mailto:明智">22/07/03(日)07:29:13</a> [明智] No.945062505

>こっそりポテチ揚げて本能寺ファイヤーじゃねえか! 流石にこれは不味いから謀叛ってことにして汚名被っとこ…

83 22/07/03(日)07:33:47 No.945062911

ノブ様もケンがこんだけ取り乱すってことはなんか新しいもんが食えるなって内心はワクワクしてそう

84 22/07/03(日)07:35:19 No.945063070

ジャガイモ飢饉が特に深刻だったアイルランド は 麦を税にしてジャガイモ食べる生活してるところに病害でジャガイモが壊滅的大打撃受けたのに麦は食べさせてもらえなかったので人災の部分も大きい

85 22/07/03(日)07:37:55 No.945063328

>水田に好適な広い平野 これが活用できるのは治水工事ができる財政ある国だけだよ 江戸初期に余裕が生まれて工事ラッシュになる前は 水田は水害に合わない高台に作るのが主流

86 22/07/03(日)07:38:34 No.945063397

おのれブリテン…IRAに所属する!

87 22/07/03(日)07:40:39 No.945063620

でも桶狭間が1560年ってのはゲームで覚えてる

88 22/07/03(日)07:41:01 No.945063657

(ケンがあんなになる程の奴…?うわあ公家に借款してでも手に入れよう)

89 22/07/03(日)07:42:34 No.945063844

一つくらい食わせろ!

90 22/07/03(日)07:45:24 No.945064124

信長には何を食べさせても良いものとする

91 22/07/03(日)07:48:56 No.945064597

ではこのジャガイモの芽を

92 22/07/03(日)07:55:41 No.945065461

そういや別のサイトでジャガイモが戦国時代に渡来する可能性はあったかって検証してて陸地で繋いでくるポルトガルからの渡来は不可能だけど、1570年にスペイン領メキシコと東南アジアのスペイン船太平洋貿易航路が開通しててこっち経由で入った可能性はあるって言ってたな

93 22/07/03(日)07:59:31 No.945065945

ジャガイモは南アメリカ原産だから直接太平洋を渡ってくるなら全然ありだな

94 22/07/03(日)08:01:25 No.945066199

おでん肉じゃが粉吹き芋 カレーポテトチップスポタージュスープ

95 22/07/03(日)08:03:16 No.945066426

>おでん肉じゃが粉吹き芋 >カレーポテトチップスポタージュスープ 通じるの2割くらいかな

96 22/07/03(日)08:03:25 No.945066452

カレー作る場合スパイス調達できる?

97 22/07/03(日)08:08:45 No.945067107

>カレー作る場合スパイス調達できる? とっくにカレー自体は何度も作ってるだろ!

98 22/07/03(日)08:15:06 No.945067901

>おでん肉じゃが粉吹き芋 >カレーポテトチップスポタージュスープ 何かに紛れ込んでいい味出してる

99 22/07/03(日)08:24:25 No.945069046

がじゃいもじゃねーか

100 22/07/03(日)08:26:22 No.945069316

>ジャガイモは南アメリカ原産だから直接太平洋を渡ってくるなら全然ありだな ミル貝だとスペインに入ってくるのが1570年ごろだと推定されてるのに伝播マジ速い 梅毒の流入も速い

101 22/07/03(日)08:27:50 No.945069531

ジャガイモでこの喜びようだとトマトとか手に入ったら泡吹いて倒れそう

102 22/07/03(日)08:32:25 No.945070323

>梅毒の流入も速い 元々日本にはない病気だったの?

103 22/07/03(日)08:34:55 No.945070770

ドイツとか平均身長高くなったのはじゃがいも食べだしてからだしな

104 22/07/03(日)08:35:59 No.945071069

>>梅毒の流入も速い >元々日本にはない病気だったの? 梅毒はもともとヤギの性病だったんだ マゼラン艦隊がヤギをオナホにしてたせいで人間に流行りだした

105 22/07/03(日)08:36:47 No.945071342

フランス料理にじゃがいも与えたらそりゃもう無敵よ

106 22/07/03(日)08:38:55 No.945071917

>梅毒はもともとヤギの性病だったんだ しらそん >マゼラン艦隊がヤギをオナホにしてたせいで人間に流行りだした 最低だよマゼラン…

107 22/07/03(日)08:39:01 No.945071952

>ジャガイモでこの喜びようだとトマトとか手に入ったら泡吹いて倒れそう 日本には江戸時代の17世紀初め(寛文年間ごろ)に、オランダ人によって長崎へ伝わったのが最初とされる バイ見る害

108 22/07/03(日)08:40:26 No.945072289

本能寺までにノブはポテチを食えるだろうか

109 22/07/03(日)08:42:23 No.945072885

>最低だよマゼラン… ビチグソ野郎はだめだな…

110 22/07/03(日)08:42:51 No.945073004

>バイ見る害 !?

111 22/07/03(日)08:44:18 No.945073413

ケンは結構(アレが欲しいけどこの時代にはないからコイツで代用するしかないか)みたいなことするし 新しい食材が欲しいから各地に飛び回ってはノブから頼まれた仕事してる

112 22/07/03(日)08:44:40 No.945073522

トマトは当初観賞用として入ってきたので食用のが出回るようになるのは明治以降になる

113 22/07/03(日)08:47:01 No.945074169

>各地に飛び回ってはノブから頼まれた仕事してる これシノビだわ

↑Top