22/07/03(日)01:40:48 ID:MFbjNm0k キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/03(日)01:40:48 ID:MFbjNm0k MFbjNm0k No.945026239
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/03(日)01:41:37 No.945026458
覚えていますか
2 22/07/03(日)01:42:56 No.945026764
ヤック・デカルチャー
3 22/07/03(日)01:47:29 No.945027899
どうせ作り物でしょ?
4 22/07/03(日)01:49:56 No.945028571
レイプモノのアダルトビデオよりレイプ事件の裁判記録の方が興奮する的な話?
5 22/07/03(日)01:50:33 No.945028730
あれっ何だか話のレベルが高いな
6 22/07/03(日)01:53:16 No.945029390
こんな論法持ち出してくる人いるのか
7 22/07/03(日)01:58:11 No.945030455
>こんな論法持ち出してくる人いるのか 俺が理解出来ないものは価値がないって人は沢山いるよ ここでも見るでしょ
8 22/07/03(日)01:59:19 No.945030681
俺が知らないものはクソ だって俺が知らないんだからな って人ここにもいるし
9 22/07/03(日)02:01:06 No.945031059
小説とか嘘だからつまんないって言う人は俺も会ったな
10 22/07/03(日)02:01:55 No.945031237
>俺が理解出来ないものは価値がないって人は沢山いるよ >ここでも見るでしょ 論法ってのは1行目の方じゃない?
11 22/07/03(日)02:02:51 No.945031459
ドラマとかは演じてる役者を見るものって感覚なんだろうか
12 22/07/03(日)02:03:36 No.945031629
将棋とかフィクションよりリアルのほうがドラマチックでしょ
13 22/07/03(日)02:03:42 No.945031644
「実際にあった」って枕詞がウケるのもそういう所にあるから…
14 22/07/03(日)02:04:28 No.945031819
現実史上主義の人は現実の中で幸福なんだろうか 幸福なんだろうな…
15 22/07/03(日)02:05:00 No.945031944
お互いに理解できないでも尊重し合えるならそれでいい
16 22/07/03(日)02:05:32 No.945032046
栄養と一緒で大切なのはバランス アニメだけ見てても頭良くならないし
17 22/07/03(日)02:06:36 No.945032290
そういうことじゃないって言われそうだけどドキュメンタリーや論文も文化だろ…?
18 22/07/03(日)02:06:58 No.945032363
嘘松とかも事実であることの重要性から発生する現象だよね
19 22/07/03(日)02:06:59 No.945032368
お前の性癖は分からんがその性癖は尊重するみたいな話か
20 22/07/03(日)02:07:13 No.945032417
別に頭良くなるためにフィクション接種してねーよ!
21 22/07/03(日)02:07:41 No.945032510
>別に頭良くなるためにフィクション接種してねーよ! (省庁に入れなかったんだな…)
22 22/07/03(日)02:07:45 No.945032526
別に省庁の友人はフィクションを楽しむことを否定してないのに何故か怒り出す「」が出てくる画像
23 22/07/03(日)02:07:59 No.945032589
漫画や小説は嘘だから読まない ドラマは本物だから見れる って人は見たことある
24 22/07/03(日)02:08:09 No.945032627
解らないままにはできるけど 敬意尊重は難しい
25 22/07/03(日)02:08:14 No.945032648
ドヤ顔で政治家に仮面ライダーではこうだったとか言っちゃうのに
26 22/07/03(日)02:08:18 No.945032660
こういう人たちって実話ですとか科学的に実証済みって書いてあったら嘘八百でも楽しめるの?
27 22/07/03(日)02:08:44 No.945032756
価値のあるなしがピンとこないならワクワクさんの作ったものを処分したおばちゃんのこと責められる自信がある人から順番に反論しよう
28 22/07/03(日)02:08:57 No.945032802
小説や漫画は楽しめるけどドラマやアニメは(何が面白いんだこれ)ってなる人もいる フィクションだったら全部楽しめるってわけでもないんだな
29 22/07/03(日)02:09:53 No.945033011
>そういうことじゃないって言われそうだけどドキュメンタリーや論文も文化だろ…? 事実だよ 現実問題として誰かがなんらかの評価や対処をしなくちゃならない厳然たる事実
30 22/07/03(日)02:09:54 No.945033016
子供の頃に偉人伝と昔話どっちが好きだったかで分かれるやつ
31 22/07/03(日)02:10:01 No.945033040
映画を楽しめない父親の漫画を思い出す 「よく分からん…」で楽しめないのは別に人間として普通なのにね…
32 22/07/03(日)02:10:31 No.945033159
フィクションより現実の方が楽しいもんな
33 22/07/03(日)02:10:47 No.945033207
>小説や漫画は楽しめるけどドラマやアニメは(何が面白いんだこれ)ってなる人もいる >フィクションだったら全部楽しめるってわけでもないんだな よくある話だけど業界の人がお仕事もの見るとツラいみたいだな
34 22/07/03(日)02:11:23 No.945033346
まあ論文読むのは面白いからな…
35 22/07/03(日)02:11:25 No.945033353
なんで論文読んで楽しくないの?って言われても困るだろ その逆は相手が困るって話
36 22/07/03(日)02:11:55 No.945033476
大学時代に専攻していた研究の論文を読むのいいよね…
37 22/07/03(日)02:11:55 No.945033477
俺も映画やドラマは好きだけど演劇はいまいち良さ分からんしな
38 22/07/03(日)02:12:14 No.945033550
論文読んで楽しく無いやつは勉強が嫌いなやつ
39 22/07/03(日)02:12:26 No.945033599
娯楽小説は読書に含まれるか否か問題!!
40 22/07/03(日)02:12:34 No.945033626
小説も映画も好きだけど演劇やミュージカルは好きじゃないというか嫌い けどだからと言ってそれらを攻撃してもなんもいい事ない
41 22/07/03(日)02:12:43 No.945033661
マジかよとは思うが最後のはそれとは関係なく大事
42 22/07/03(日)02:12:52 No.945033689
>フィクションより現実の方が楽しいもんな 楽しいっていうか情報量の密度も質も段違いだからな… 創作は所詮制作した人らの抜き出した要素しかない目黒のさんま
43 22/07/03(日)02:12:59 No.945033708
>「よく分からん…」で楽しめないのは別に人間として普通なのにね… 野球のルール複雑すぎて分からん… 麻雀も分からん…
44 22/07/03(日)02:13:07 No.945033733
>こういう人たちって実話ですとか科学的に実証済みって書いてあったら嘘八百でも楽しめるの? 科学的に実証済みの云々に関しちゃ現実でも色々な被害出てるだろ
45 22/07/03(日)02:13:12 No.945033756
>娯楽小説は読書に含まれるか否か問題!! 読まないよりかはマシって結論になるよな 漫画ですら全く読まないくらいなら漫画でいいから読めってなる
46 22/07/03(日)02:14:34 No.945034048
小説よりノンフィクションが好きだからなんとなく分からんではない 小説も楽しめるけどふっと「でもこれ所詮は作者の空想なんだよな…」みたいに思っちゃうことがある
47 22/07/03(日)02:15:35 No.945034254
>別に省庁の友人はフィクションを楽しむことを否定してないのに何故か怒り出す「」が出てくる画像 スレ画の七行すら読めずにフィクションの守護者「」が出てくるのはフィクションだと思いたい…
48 22/07/03(日)02:15:45 No.945034290
文化人のハズの人たちがこれだとなかなかすごい
49 22/07/03(日)02:16:08 No.945034375
笹本祐一先生が論文読んでもつまんないのは 専門家だけにわかれば良いことで多くの読者に伝えようという意志がないからと言ってて作家の視点って面白いな
50 22/07/03(日)02:16:23 No.945034448
>小説よりノンフィクションが好きだからなんとなく分からんではない >小説も楽しめるけどふっと「でもこれ所詮は作者の空想なんだよな…」みたいに思っちゃうことがある ちょくちょくいるよね作り物だからそこが気になるって人 楽しめる適性みたいなものがあるのかもしれない
51 22/07/03(日)02:16:35 No.945034487
自分も学術書とか教養番組とかの方が好きだけど 小説読まないと日本語の語彙力身につかないのは実感するから一応ある程度読むようにはしてる
52 22/07/03(日)02:16:44 No.945034520
>小説よりノンフィクションが好きだからなんとなく分からんではない >小説も楽しめるけどふっと「でもこれ所詮は作者の空想なんだよな…」みたいに思っちゃうことがある 盛ったノンフィクションと空想大差はないよ
53 22/07/03(日)02:17:34 No.945034696
>楽しいっていうか情報量の密度も質も段違いだからな… >創作は所詮制作した人らの抜き出した要素しかない目黒のさんま こういうのが敬意も尊重もない人のいい例なんだな
54 22/07/03(日)02:17:41 No.945034720
作り物だからいくら酷い事が起きても平気だし… 現実であったらげんなりしちゃう
55 22/07/03(日)02:17:42 No.945034725
>>小説よりノンフィクションが好きだからなんとなく分からんではない >>小説も楽しめるけどふっと「でもこれ所詮は作者の空想なんだよな…」みたいに思っちゃうことがある >盛ったノンフィクションと空想大差はないよ 盛ったノンフィクションはノンフィクションとは別ジャンルじゃ?
56 22/07/03(日)02:17:57 No.945034787
オタクだからフィクションに現実の元ネタとか見出すとそっち掘り下げて調べてそっちに夢中になってしまう
57 22/07/03(日)02:18:07 No.945034807
>小説も楽しめるけどふっと「でもこれ所詮は作者の空想なんだよな…」みたいに思っちゃうことがある (作者の空想で右に左に振り回されて「楽しいでしょ?」って言われてもなぁ…)ってなる時はあるね…
58 22/07/03(日)02:18:17 No.945034838
>作り物だからいくら酷い事が起きても平気だし… >現実であったらげんなりしちゃう そこで所詮作り物じゃんとなるかならないかの差なのかね
59 22/07/03(日)02:18:30 No.945034887
>小説読まないと日本語の語彙力身につかないのは実感するから一応ある程度読むようにはしてる 脳内にあるふわっとしたイメージを言語化する技術はそれはそれで大事だよね
60 22/07/03(日)02:18:59 No.945035016
実用書いいよね…
61 22/07/03(日)02:19:17 No.945035092
現実で奇跡みたいなこと起きるとすごいと思うけどフィクションだと作者の匙加減だしなぁ…ってなるのは分かる
62 22/07/03(日)02:19:19 No.945035101
>笹本祐一先生が論文読んでもつまんないのは >専門家だけにわかれば良いことで多くの読者に伝えようという意志がないからと言ってて作家の視点って面白いな 歴史なんかだと作家業もやってる人が多いから そういう人の書いた本はお硬いネタでもめっちゃ読みやすかったりするの多い
63 22/07/03(日)02:19:29 No.945035125
例えばだけど世の中には数学が微塵も楽しくなくて文系行った人は多いだろうし そういう人に「数学楽しいですよね」といったところで通じないし
64 22/07/03(日)02:20:07 No.945035260
>笹本祐一先生が論文読んでもつまんないのは >専門家だけにわかれば良いことで多くの読者に伝えようという意志がないからと言ってて作家の視点って面白いな よく分からないなぁ 論文やらレポートで一番大事なのって相手に伝えることじゃないの?
65 22/07/03(日)02:20:16 No.945035297
国1だと受験戦争必須だから幼少期にフィクション摂取してないとか普通にありえる
66 22/07/03(日)02:20:16 No.945035298
>(作者の空想で右に左に振り回されて「楽しいでしょ?」って言われてもなぁ…)ってなる時はあるね… ジェットコースターだよね 楽しいは楽しいし、楽しみの肝も分かるがそれとは別に…うーn…ってなる
67 22/07/03(日)02:20:25 No.945035328
画像はじゃあ分からないならせめて敬意と尊重持とうねってついてるのに 何故かそれすらない人がスレに湧く
68 22/07/03(日)02:20:30 No.945035352
>現実で奇跡みたいなこと起きるとすごいと思うけどフィクションだと作者の匙加減だしなぁ…ってなるのは分かる 藤井聡太君みたいなのをフィクションに出してたらどうなってたか
69 22/07/03(日)02:20:38 No.945035384
>脳内にあるふわっとしたイメージを言語化する技術はそれはそれで大事だよね 友人に言われてびっくりしたのは 何かを見たり読んだりしたときの感情を文章や表現にするのは 割と特殊な技術でほとんどの人はできないんだと 言われたことだな…
70 22/07/03(日)02:20:44 No.945035402
>オタクだからフィクションに現実の元ネタとか見出すとそっち掘り下げて調べてそっちに夢中になってしまう ミル貝のリンクを開いて開いて開いて閉じない…
71 22/07/03(日)02:20:55 No.945035436
小説絵本漫画アニメ演劇は楽しめるけどドラマはリアルになればなるほどちょっとした嘘というかリアリティ無い部分が気になってしまう
72 22/07/03(日)02:21:06 No.945035475
>論文やらレポートで一番大事なのって相手に伝えることじゃないの? その相手の範囲が違う
73 22/07/03(日)02:21:18 No.945035550
所詮フィクションはフィクションだよな…というのはある 基本的に主人公は勝つけど現実はそうじゃないし
74 22/07/03(日)02:21:20 No.945035556
>(作者の空想で右に左に振り回されて「楽しいでしょ?」って言われてもなぁ…)ってなる時はあるね… (〇〇と同じだな…)とか考え始めるともう駄目!
75 22/07/03(日)02:21:22 No.945035563
>よく分からないなぁ >論文やらレポートで一番大事なのって相手に伝えることじゃないの? 「多くの」読者にというとこがポイントだと思うよ
76 22/07/03(日)02:21:31 No.945035611
>将棋とかフィクションよりリアルのほうがドラマチックでしょ 将棋はリアルだろ
77 22/07/03(日)02:21:41 No.945035662
>藤井聡太君みたいなのをフィクションに出してたらどうなってたか 編集が没にする
78 22/07/03(日)02:21:54 No.945035703
俺もゴリゴリのAVよりも素人ナンパものでしか抜けないから気持ちわかる…
79 22/07/03(日)02:22:15 No.945035791
うーん対象の多い少ないでそんなに変わるか? 結局読み慣れてるかどうかでしかなくない?
80 22/07/03(日)02:22:21 No.945035810
>国1だと受験戦争必須だから幼少期にフィクション摂取してないとか普通にありえる アニメや漫画の話しても一切通じないし 通じるのはかろうじて教科書の題材って そんな奴と友達になれん…いやそういう奴ら同士で集まるのか
81 22/07/03(日)02:22:23 No.945035822
>国1だと受験戦争必須だから幼少期にフィクション摂取してないとか普通にありえる 現代文でやるだろ!?
82 22/07/03(日)02:22:24 No.945035825
文章読んで脳内にイメージ思い浮かべられる人すごい 輪郭や色もあやふやなぼんやりとしたものしか出てこない…
83 22/07/03(日)02:22:43 No.945035881
ドキュメンタリーでも多かれ少なかれ編集段階で思惑が入ってしまうのは仕方ないけど BGMとかで誘導しようとしてるのがわかると急に鼻白む
84 22/07/03(日)02:23:03 No.945035941
事故事例集を読んでワクワクしちゃ駄目だよ!
85 22/07/03(日)02:23:10 No.945035966
自分はスポーツ観戦好きだけどスポーツ漫画は面白さが全く分からんので スレ画の意見もそういうやつなんかな
86 22/07/03(日)02:23:23 No.945036017
>うーん対象の多い少ないでそんなに変わるか? >結局読み慣れてるかどうかでしかなくない? 表現方法の技術論だよ
87 22/07/03(日)02:23:23 No.945036018
>文章読んで脳内にイメージ思い浮かべられる人すごい >輪郭や色もあやふやなぼんやりとしたものしか出てこない… 俺でも詩や俳句でイメージわくって無いしなあ それはそういうものなんだろうって
88 22/07/03(日)02:23:24 No.945036025
>事故事例集を読んでワクワクしちゃ駄目だよ! やっぱ判例集だよなー!
89 22/07/03(日)02:23:35 No.945036077
>>国1だと受験戦争必須だから幼少期にフィクション摂取してないとか普通にありえる >アニメや漫画の話しても一切通じないし >通じるのはかろうじて教科書の題材って >そんな奴と友達になれん…いやそういう奴ら同士で集まるのか マンガとアニメしか話すことないの…?
90 22/07/03(日)02:23:45 No.945036120
ドキュメンタリーの再現ドラマシーンとかどうなんだろう
91 22/07/03(日)02:23:48 No.945036131
>現代文でやるだろ!? 杜子春!
92 22/07/03(日)02:24:02 No.945036179
>うーん対象の多い少ないでそんなに変わるか? >結局読み慣れてるかどうかでしかなくない? 興味ない人も呼び込みたいものと興味ある人にだけ向けてればいいものとでは違うのよ
93 22/07/03(日)02:24:13 No.945036211
>>>国1だと受験戦争必須だから幼少期にフィクション摂取してないとか普通にありえる >>アニメや漫画の話しても一切通じないし >>通じるのはかろうじて教科書の題材って >>そんな奴と友達になれん…いやそういう奴ら同士で集まるのか >マンガとアニメしか話すことないの…? ツイッターならともかく 二次裏で「」に言ってるのが闇深いなあ
94 22/07/03(日)02:24:15 No.945036219
>所詮フィクションはフィクションだよな…というのはある >基本的に主人公は勝つけど現実はそうじゃないし 見世物だからこそしなくちゃならない忖度は絶対あるしな… そういうところを熟すのも技術だけどどんだけそれを磨いてもそもそもその存在自体がしっくりこない人らは当然いるだろうしな…
95 22/07/03(日)02:24:17 No.945036229
>スレ画の七行すら読めずにフィクションの守護者「」が出てくるのはフィクションだと思いたい… しかし現実は違う!ギュッ
96 22/07/03(日)02:24:42 No.945036308
>>マンガとアニメしか話すことないの…? >ツイッターならともかく >二次裏で「」に言ってるのが闇深いなあ 「」の話じゃなくて現実の話してるのに…
97 22/07/03(日)02:24:43 No.945036310
>事故事例集を読んでワクワクしちゃ駄目だよ! 失敗百選いいよ
98 22/07/03(日)02:24:58 No.945036361
わからないものをわからないまま尊重するって難しくない?
99 22/07/03(日)02:25:06 No.945036382
論文も門外漢どころかその道の人でも読んでて面白くないのから情感あってよく分かんないけど面白いみたいなのもあるよね
100 22/07/03(日)02:25:19 No.945036416
そもそもとして面白さを目的とした漫画と情報伝達を目的とした論文は対象の数以前に目的からして異なるものじゃあ…
101 22/07/03(日)02:25:39 No.945036485
>現代文でやるだろ!? 決まった作家しか出ないし今の学習指導要領だと小説排除されたから益々読まないだろ
102 22/07/03(日)02:25:41 No.945036492
>わからないものをわからないまま尊重するって難しくない? 寺なんかあってもつまんねーから駐車場にでもしちまえってこと?
103 22/07/03(日)02:25:47 No.945036510
判例集でよくある「怪しすぎてこいつ絶対犯人じゃない…」→「普通にこいつが犯人かよ!」みたいなパターンを読んだ時が一番現実と創作のギャップを感じる瞬間かもしれない
104 22/07/03(日)02:25:49 No.945036514
>国1だと受験戦争必須だから幼少期にフィクション摂取してないとか普通にありえる 勉強漬けじゃないとキャリア官僚になれないって少年マガジンの読み過ぎだと思う
105 22/07/03(日)02:26:11 No.945036596
>わからないものをわからないまま尊重するって難しくない? わからないものを貶めないだけで十分だ
106 22/07/03(日)02:26:37 No.945036690
>わからないものをわからないまま尊重するって難しくない? だから争いが起きる
107 22/07/03(日)02:26:37 No.945036693
>>>マンガとアニメしか話すことないの…? >>ツイッターならともかく >>二次裏で「」に言ってるのが闇深いなあ >「」の話じゃなくて現実の話してるのに… 「」以外が居てその意見があるのならともかく ここ「」しか居ないじゃん おかしくない
108 22/07/03(日)02:27:07 No.945036782
>文章読んで脳内にイメージ思い浮かべられる人すごい >輪郭や色もあやふやなぼんやりとしたものしか出てこない… 「シャンプーの裏の説明読んでる感じと同じ」「虚無」って知り合いに言われて(中々説明がうまいな…)って思った記憶がある
109 22/07/03(日)02:27:17 No.945036813
>判例集でよくある「怪しすぎてこいつ絶対犯人じゃない…」→「普通にこいつが犯人かよ!」みたいなパターンを読んだ時が一番現実と創作のギャップを感じる瞬間かもしれない 一周回ってそういうフィクションも結構ある気がする
110 22/07/03(日)02:27:42 No.945036884
>判例集でよくある「怪しすぎてこいつ絶対犯人じゃない…」→「普通にこいつが犯人かよ!」みたいなパターンを読んだ時が一番現実と創作のギャップを感じる瞬間かもしれない そもそも推理小説読んだことなさそう
111 22/07/03(日)02:27:48 No.945036907
>わからないものをわからないまま尊重するって難しくない? いくら文化だと言っても虫を原形のまま食うスタイルを素知らぬ顔で受け入れられる人はちょっとした超人なのと同じ
112 22/07/03(日)02:27:56 No.945036932
スポーツゲームの楽しさわかんね… ド派手なゲームならともかくリアル系はよくわかんね…
113 22/07/03(日)02:27:56 No.945036933
おかしな宗教信仰してても勧誘してこなけりゃ害はないだろ
114 22/07/03(日)02:28:00 No.945036941
>うーん対象の多い少ないでそんなに変わるか? >結局読み慣れてるかどうかでしかなくない? 前提知識のある人間向けに書いてるものと 幅広い層に向けて一つ一つ順序立てて説明して段階的に結論出していくようなのじゃ 面白さの伝わりやすさも変わるに決まってるだろ
115 22/07/03(日)02:28:02 No.945036951
基本的にフィクションって面白くないことは出来ないからな その点現実は違うといえるか
116 22/07/03(日)02:28:17 No.945036992
>所詮フィクションはフィクションだよな…というのはある >基本的に主人公は勝つけど現実はそうじゃないし 全体の統制や結末だけが評価対象って理由もないけどね フィクション好きでもそこが悪いとボロクソ言う人も目立つが
117 22/07/03(日)02:28:25 No.945037020
>マンガとアニメしか話すことないの…? ラノベも切り出せるが?
118 22/07/03(日)02:28:49 No.945037113
怪しいヤツはだいたい犯人
119 22/07/03(日)02:28:49 No.945037115
>>マンガとアニメしか話すことないの…? >ラノベも切り出せるが? マンガとアニメとラノベしか話すことないの…?
120 22/07/03(日)02:28:57 No.945037141
結局、フィクションもフィクションらしい想像力を広げるために 校閲、監修と現実的な視点も必要だしなあ
121 22/07/03(日)02:29:07 No.945037187
現実にあった事件をもとに再構成したドラマみたいなのはどういう扱いになるのかそこそこ気になる
122 22/07/03(日)02:29:13 No.945037211
>いくら文化だと言っても虫を原形のまま食うスタイルを素知らぬ顔で受け入れられる人はちょっとした超人なのと同じ 俺は食いたくないまではいいのよ だからお前も食うなそんな食は許さんってなるなって事でしょう
123 22/07/03(日)02:29:28 No.945037256
>おかしな宗教信仰してても勧誘してこなけりゃ害はないだろ それってフィクション好きがよくやるやつじゃん
124 22/07/03(日)02:29:30 No.945037266
藤井聡太5冠とかフィクションで出しても面白くはないだろうしな
125 22/07/03(日)02:29:39 No.945037291
>わからないものをわからないまま尊重するって難しくない? 市場の規模とか見て世間でどれくらい需要があるか客観的な数字で見れるようになれば尊重しやすくなるぜ!
126 22/07/03(日)02:30:00 No.945037345
グラフとか図表とか筆頭にあらゆる情報媒体はそれを作った人の思惑があるからな… そういうの感じちゃうとうわー…ってなる
127 22/07/03(日)02:30:09 No.945037380
フィクションって言ってしまえば作られたロジックを積み重ねたものだから 現実世界の法則その物のロジックを読み解いて面白さを見出せる人間からすればただのまがい物だろう
128 22/07/03(日)02:30:17 No.945037409
>藤井聡太5冠とかフィクションで出しても面白くはないだろうしな 描き方によっては普通に面白くならない? それこそ田舎の少年が世界チャンピオンみたいなフィクション山ほどあるし
129 22/07/03(日)02:30:22 No.945037419
一般的にクソ扱いされてる作品やエンタメ性に欠ける作品が好きな人もいはするからな 商業的成功は知らん
130 22/07/03(日)02:30:57 No.945037529
>グラフとか図表とか筆頭にあらゆる情報媒体はそれを作った人の思惑があるからな… >そういうの感じちゃうとうわー…ってなる 数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う
131 22/07/03(日)02:31:04 No.945037552
>フィクションって言ってしまえば作られたロジックを積み重ねたものだから >現実世界の法則その物のロジックを読み解いて面白さを見出せる人間からすればただのまがい物だろう また敬意と尊重のない人がレスしてる…
132 22/07/03(日)02:31:07 No.945037560
>グラフとか図表とか筆頭にあらゆる情報媒体はそれを作った人の思惑があるからな… >そういうの感じちゃうとうわー…ってなる 身内で出した調査結果と第三者の書いたやつ!
133 22/07/03(日)02:31:26 No.945037625
>市場の規模とか見て世間でどれくらい需要があるか客観的な数字で見れるようになれば尊重しやすくなるぜ! それは数字を理解しただけで文化や内容を理解したわけでは全くなくない?
134 22/07/03(日)02:31:36 No.945037665
>>藤井聡太5冠とかフィクションで出しても面白くはないだろうしな >描き方によっては普通に面白くならない? >それこそ田舎の少年が世界チャンピオンみたいなフィクション山ほどあるし そういう漫画にしてもいきなり世界チャンピオンにはならんし積み重ねってものがあるものじゃない? 藤井5冠はただひたすらに最強だし そういう漫画って面白くできるんだろうか
135 22/07/03(日)02:31:42 No.945037683
敬意と尊重に欠けた「」多いな…
136 22/07/03(日)02:31:55 No.945037736
恐竜やアストロバイオロジーのような 思いを馳せる事はどうなんだろう
137 22/07/03(日)02:31:56 No.945037740
現実世界のロジックが読み解ける人はインテリとか現実主義とかってレベルじゃなくない?
138 22/07/03(日)02:31:58 No.945037749
>一般的にクソ扱いされてる作品やエンタメ性に欠ける作品が好きな人もいはするからな >商業的成功は知らん 割と感性の幅も重要だからなあ 子供の頃にクソつまんなかったのが大人になってから見たら 意味がわかって面白かったり その逆もあるし
139 22/07/03(日)02:32:07 No.945037779
>また敬意と尊重のない人がレスしてる… フィクション嫌いな人なんているはずないからな… いたとしたらそいつがバカにしてるからだ
140 22/07/03(日)02:32:08 No.945037781
>そういう漫画って面白くできるんだろうか できらぁ!
141 22/07/03(日)02:32:19 No.945037811
>そういう漫画にしてもいきなり世界チャンピオンにはならんし積み重ねってものがあるものじゃない? >藤井5冠はただひたすらに最強だし >そういう漫画って面白くできるんだろうか 藤井くんにも積み重ねあるだろ!?
142 22/07/03(日)02:32:24 No.945037835
なんとなく馬鹿にされた気分になるから何か言いたくはなる
143 22/07/03(日)02:32:30 No.945037853
>市場の規模とか見て世間でどれくらい需要があるか客観的な数字で見れるようになれば尊重しやすくなるぜ! スレ画はまさに情緒に訴えるよりそういう理屈をぶつけていけって話だろうしな 芸術の規制・助成の話し合いに出ていくのは大抵その分野大好きな人だから理解できない人を認識すらしてなかったりするだろうし…
144 22/07/03(日)02:32:43 No.945037907
バンドリとかシャニマスとか自体は全然興味ないけどライブとかイベントはめっちゃ行くやつならたまに見る
145 22/07/03(日)02:32:45 No.945037913
>フィクションって言ってしまえば作られたロジックを積み重ねたものだから >現実世界の法則その物のロジックを読み解いて面白さを見出せる人間からすればただのまがい物だろう まあ全知全能の神からすればフィクションなんてまがいモノだよな
146 22/07/03(日)02:32:52 No.945037934
>マンガとアニメとラノベしか話すことないの…? …ネットの動画サイトとかも切り出せるが?
147 22/07/03(日)02:32:54 No.945037942
そもそもあらゆるフィクションに敬意あるなら自分の気に入らない展開叩きとかも無いだろうし…
148 22/07/03(日)02:32:58 No.945037964
>そういう漫画にしてもいきなり世界チャンピオンにはならんし積み重ねってものがあるものじゃない? >藤井5冠はただひたすらに最強だし >そういう漫画って面白くできるんだろうか 強いキャラのキャラクター性を売りにすることも出来るし「どう強いか」という部分で面白くすることも出来るし 最強キャラの存在によって周囲のキャラや世界がどう影響されるかって話も出来る 幾らでも面白くなる
149 22/07/03(日)02:33:27 No.945038046
>現実世界のロジックが読み解ける人はインテリとか現実主義とかってレベルじゃなくない? ソクラテスとレスバして勝てそう
150 22/07/03(日)02:33:30 No.945038058
>フィクション嫌いな人なんているはずないからな… >いたとしたらそいつがバカにしてるからだ お前は敬意と尊重だけじゃなく荒らし方の要領も欠けてるな
151 22/07/03(日)02:33:49 No.945038113
フィクションでも寓話的な者なら受け入れる人もいる
152 22/07/03(日)02:34:01 No.945038151
>敬意と尊重に欠けた「」多いな… 理解できない人がいるのはみんな価値観が違うんだからしょうがないけど 理解できないのはバカにしてるからだ!ってなっちゃうのは敬意と尊重に欠けるよな
153 22/07/03(日)02:34:25 No.945038215
価値基準の偏りが自分にあるなら人にもあると思い至らない 至っていても重要には思ってあげないは残念だが珍しくもない姿勢だな
154 22/07/03(日)02:34:58 No.945038310
>>市場の規模とか見て世間でどれくらい需要があるか客観的な数字で見れるようになれば尊重しやすくなるぜ! >それは数字を理解しただけで文化や内容を理解したわけでは全くなくない? ? 理解できないものを尊重するって話なんだから理解する必要ないだろ?
155 22/07/03(日)02:35:10 No.945038354
>グラフとか図表とか筆頭にあらゆる情報媒体はそれを作った人の思惑があるからな… 頭いい子というか受験戦争するような子は幼稚園の頃からこれ知ってるからビックリする
156 22/07/03(日)02:35:14 No.945038367
官僚でも人に由るだろ… 知ってる人は敵わないくらいおもしれー男だった メガドライブ2持ってたしな…
157 22/07/03(日)02:35:24 No.945038396
>>また敬意と尊重のない人がレスしてる… >フィクション嫌いな人なんているはずないからな… >いたとしたらそいつがバカにしてるからだ そういう逆張りもいいから…
158 22/07/03(日)02:35:34 No.945038432
>>そういう漫画にしてもいきなり世界チャンピオンにはならんし積み重ねってものがあるものじゃない? >>藤井5冠はただひたすらに最強だし >>そういう漫画って面白くできるんだろうか >藤井くんにも積み重ねあるだろ!? 藤井5冠に積み重ねがないとはいってない 世間で藤井5冠が話題になったのは積み重ねの部分じゃなくて最年少プロや29連勝といった結果の部分からでしょ 漫画でいきなり最年少プロからスタートしていきなり29連勝とかやっても面白いものにならんと思うよ
159 22/07/03(日)02:35:50 No.945038482
いや尊重と敬意は別に必要無いな… どんな嫌いな物だろうと共存を図ろうとする「分別」さえあればいい
160 22/07/03(日)02:36:23 No.945038573
文化芸術って言うとあまりにも範囲が広すぎるけど音楽とかも駄目なんだろうかコレ
161 22/07/03(日)02:36:44 No.945038641
別に小難しい話じゃなくて本当にただのフィクションじゃんで一蹴する人はいるよね なんか読解力とかそういう話じゃなくて
162 22/07/03(日)02:36:47 No.945038650
どっちが上でどっちが下みたいな事スレ画は言ってないのに 両陣営共にとにかくマウント取りたいおじさんがどんどん出てくる
163 22/07/03(日)02:36:48 No.945038655
>いや尊重と敬意は別に必要無いな… >どんな嫌いな物だろうと共存を図ろうとする「分別」さえあればいい 単なる言い換えでは?
164 22/07/03(日)02:36:54 No.945038680
>いや尊重と敬意は別に必要無いな… >どんな嫌いな物だろうと共存を図ろうとする「分別」さえあればいい これは差別じゃなくて区別なのだ!みたいなノリだ
165 22/07/03(日)02:37:14 No.945038742
>理解できないのはバカにしてるからだ!ってなっちゃうのは敬意と尊重に欠けるよな というより認知が歪んでるんだと思う… 理解してもらえない=否定されてる=攻撃されている!! って思考回路の人それこそリアルでめちゃくちゃいるし…
166 22/07/03(日)02:37:33 No.945038785
>文化芸術って言うとあまりにも範囲が広すぎるけど音楽とかも駄目なんだろうかコレ 改めて読むと「文化・芸術」って話だったのにフィクションって言うだいぶ括りの狭い話に途中で変わってるな
167 22/07/03(日)02:37:48 No.945038826
逆にフィクションでは感動できるけど現実に起こったことは感動できない 景色には感動できるけど現実のストーリーには全く心が動かない
168 22/07/03(日)02:37:57 No.945038849
現実は現実で整合性取れてないからクソ!みたいなフィクションよりすげぇ事起きまくるし ノンフィクションとして世に出てるモノの時点である程度見る人にウケる内容ってフィルター通されてるから ご都合主義っぽいのはどうしてもノンフィクションでも発生するよね
169 22/07/03(日)02:38:13 No.945038899
君はそれでいいよ が敬意と尊重かどうかだな
170 22/07/03(日)02:38:18 No.945038918
>…ネットの動画サイトとかも切り出せるが? …それ以外は?
171 22/07/03(日)02:38:41 No.945038986
尊重出来ないと分別も出来ないだろ…
172 22/07/03(日)02:38:59 No.945039037
ドキュメンタリーと小説・映画ってどう違うんだろ 自分の身に起きたわけじゃない出来事って点ではそう変わらないような これは実際に起きたことなのですって箔が大事なんだろうか
173 22/07/03(日)02:39:07 No.945039064
>改めて読むと「文化・芸術」って話だったのにフィクションって言うだいぶ括りの狭い話に途中で変わってるな それこそドキュメンタリーとかも文学で文化芸術に入るし論文には文化芸術を取り扱ったものも山ほどあると思うんだけどなんか微妙に前後でリンクしてない感じする
174 22/07/03(日)02:39:10 No.945039076
>尊重出来ないと分別も出来ないだろ… いや別に… 尊重の定義にもよるだろうけど
175 22/07/03(日)02:39:38 No.945039156
>君はそれでいいよ >が敬意と尊重かどうかだな 俺たちと価値観を共有してないから敬意と尊重じゃないよ
176 22/07/03(日)02:39:40 No.945039160
同化しようとしてくる人間とか普通に怖いからな
177 22/07/03(日)02:39:44 No.945039173
現実のロジック読み解けるってラプラスの魔みたいな奴そんなにいるのか
178 22/07/03(日)02:40:07 No.945039241
そもそもフィクションはまっさらなところからポン!と生まれるわけじゃなく 蓄積された現実の延長線上で生み出されてる合わせ鏡みたいなところがあるので どっちが優れてるみたいなのもおかしな話だよ
179 22/07/03(日)02:40:08 No.945039246
論文も文化じゃない? というか文化じゃないものって存在するの?
180 22/07/03(日)02:40:09 No.945039248
>逆にフィクションでは感動できるけど現実に起こったことは感動できない >景色には感動できるけど現実のストーリーには全く心が動かない 現実も人が語るフィクションみたいな風説のが強い事ばかりだと思うが線引き出来るのは珍しいな
181 22/07/03(日)02:40:12 No.945039254
>それこそドキュメンタリーとかも文学で文化芸術に入るし論文には文化芸術を取り扱ったものも山ほどあると思うんだけどなんか微妙に前後でリンクしてない感じする じゃあドキュメンタリーとか以外は迫害していいか…
182 22/07/03(日)02:40:14 No.945039264
>同化しようとしてくる人間とか普通に怖いからな あなたはそこにいますか?
183 22/07/03(日)02:40:39 No.945039325
>現実のロジック読み解けるってラプラスの魔みたいな奴そんなにいるのか 科学って現実のロジックを読み解いていくことだろう?
184 22/07/03(日)02:40:42 No.945039336
>って思考回路の人それこそリアルでめちゃくちゃいるし… フィクションに逃避をしているオタクは現実に対する感覚過敏でヒステリックなのはまあ間違いない…
185 22/07/03(日)02:40:56 No.945039377
>ドキュメンタリーと小説・映画ってどう違うんだろ >自分の身に起きたわけじゃない出来事って点ではそう変わらないような >これは実際に起きたことなのですって箔が大事なんだろうか 役に立つか立たないかが重要なんじゃない? 人の脳内で考えられたフィクションは現実にはなんの役にも立たないという考え方
186 22/07/03(日)02:41:22 No.945039447
>いや別に… >尊重の定義にもよるだろうけど 自分と違う意見も尊重するって言い方するんだから尊重するのに必ずしも共感することが必要なわけじゃないだろ
187 22/07/03(日)02:41:26 No.945039458
>尊重出来ないと分別も出来ないだろ… ぶんべつじゃなくてふんべつだと思うよ… 字は一緒だけど
188 22/07/03(日)02:41:26 No.945039459
>>ドキュメンタリーと小説・映画ってどう違うんだろ >>自分の身に起きたわけじゃない出来事って点ではそう変わらないような >>これは実際に起きたことなのですって箔が大事なんだろうか >役に立つか立たないかが重要なんじゃない? >人の脳内で考えられたフィクションは現実にはなんの役にも立たないという考え方 現実に基づいてるかどうかじゃない?
189 22/07/03(日)02:41:36 No.945039489
ヒの面白い話が嘘松だったらスン…ってなるのだけはわかる フィクション丸ごとレベルはなんかすごいな
190 22/07/03(日)02:42:10 No.945039582
>科学って現実のロジックを読み解いていくことだろう? 空想を現実に落とし込む技術じゃない?
191 22/07/03(日)02:42:13 No.945039593
>役に立つか立たないかが重要なんじゃない? >人の脳内で考えられたフィクションは現実にはなんの役にも立たないという考え方 それこそフィクション愛好家の中にもいるからな フィクションが現実に影響を及ぼすはずがないっていうやつ
192 22/07/03(日)02:42:17 No.945039601
でもよォ 全員が同じ方向向いて同じもの楽しんで同じこと考えてるスレって心地いいぜ 異物は排除するべきだぜ
193 22/07/03(日)02:42:25 No.945039624
>科学って現実のロジックを読み解いていくことだろう? 科学好きだからってフィクションなんて架空の産物で馬鹿らしいとはならんでしょ それこそマウントおじさんでもない限り
194 22/07/03(日)02:42:33 No.945039649
ポルポトの話なんて現代日本で聞いたり読んだりしても関わりなさすぎて小説みたいなもんじゃん
195 22/07/03(日)02:42:34 No.945039652
>ヒの面白い話が嘘松だったらスン…ってなるのだけはわかる >フィクション丸ごとレベルはなんかすごいな 失望以前にそもそもフィクション丸ごとに興味を持てないってことだしそんな不思議なことでもないと思う
196 22/07/03(日)02:42:38 No.945039664
>…それ以外は? img!!!!
197 22/07/03(日)02:42:43 No.945039679
例えばの話 現実で人が死ぬのと創作で人が死ぬのは別って感覚と 創作で人が死んで感情移入したりするのは両立できる人とできない人はいるよね 現実で人が死んだわけじゃないのに落ち込んだり感動したりするの???みたいな人
198 22/07/03(日)02:42:48 No.945039690
>ドキュメンタリーと小説・映画ってどう違うんだろ >自分の身に起きたわけじゃない出来事って点ではそう変わらないような >これは実際に起きたことなのですって箔が大事なんだろうか いや流石に現実の出来事を扱ったドキュメンタリーと完全フィクションに違いが無いと思うのはヤバいよ
199 22/07/03(日)02:42:57 No.945039715
多様性のある社会とはみんなが何も気にせず生きられる社会じゃなくて みんながちょっとずつ我慢する社会だぞって話を思い出した
200 22/07/03(日)02:43:04 No.945039725
>>役に立つか立たないかが重要なんじゃない? >>人の脳内で考えられたフィクションは現実にはなんの役にも立たないという考え方 >それこそフィクション愛好家の中にもいるからな >フィクションが現実に影響を及ぼすはずがないっていうやつ どちらも馬鹿にしすぎだな
201 22/07/03(日)02:43:04 No.945039726
尊重はするけど敬意はないかな… 好きにすればってだけだし
202 22/07/03(日)02:43:10 No.945039737
それには興味ないわで引いていく人まで追う必要は一切無いからな
203 22/07/03(日)02:43:20 No.945039762
本当に起きたという体で作られたフィクションの種明かしを知らないままその人が一生を終えたら現実なんだよな
204 22/07/03(日)02:43:24 No.945039776
>ポルポトの話なんて現代日本で聞いたり読んだりしても関わりなさすぎて小説みたいなもんじゃん メガネを無差別に殺したり子供に医者させるような独裁者とかリアリティ無さすぎボツにしろ
205 22/07/03(日)02:43:25 No.945039779
フィクションですって書いてあれば興味失って実話ですって書いてあれば興味持つってなんかなぁ…
206 22/07/03(日)02:43:30 No.945039790
>>科学って現実のロジックを読み解いていくことだろう? >空想を現実に落とし込む技術じゃない? 工学系ならそれもあってるんかな 自然科学系は現実を読み解く作業だけど
207 22/07/03(日)02:43:44 No.945039828
キッショ
208 22/07/03(日)02:43:55 No.945039857
「危険を乗り越えた話」でもフィクションだとまあ参考にならないこと多いからな…
209 22/07/03(日)02:43:57 No.945039861
根本から理解できない思考同士ならそれ以上掘り下げても良い事ないだろうし 尊重だけあれば敬意はいらないと思うな
210 22/07/03(日)02:44:03 No.945039876
>フィクションですって書いてあれば興味失って実話ですって書いてあれば興味持つってなんかなぁ… 俺は真逆だけどなんかまずいの?
211 22/07/03(日)02:44:07 No.945039887
>キッショ 食器
212 22/07/03(日)02:44:08 No.945039891
>それには興味ないわで引いていく人まで追う必要は一切無いからな でも布教したいし…
213 22/07/03(日)02:44:26 No.945039931
>でもよォ >全員が同じ方向向いて同じもの楽しんで同じこと考えてるスレって心地いいぜ >異物は排除するべきだぜ 俺の慧眼から繰り出される核心を突いたレスや爆笑大喜利レスでそいつらから抜きでた気になれた時が一番楽しいぜぇ
214 22/07/03(日)02:44:27 No.945039934
>フィクションですって書いてあれば興味失って実話ですって書いてあれば興味持つってなんかなぁ… 自作の官能小説よりもエロエロ体験談の方が見たくなるだろ
215 22/07/03(日)02:44:27 No.945039936
自分がどう思うかと需要や産業を切り離せない人が意思決定するのは困る… 特殊嗜好の自覚は欲しい
216 22/07/03(日)02:44:33 No.945039952
>>科学って現実のロジックを読み解いていくことだろう? >科学好きだからってフィクションなんて架空の産物で馬鹿らしいとはならんでしょ >それこそマウントおじさんでもない限り 恐竜の学説なんて見てると俺が化石から考察した最強恐竜だぜ! いや違うな!そんなに強くないぜ!毛が生えてたぜ! とか延々とらやってるのを観ると科学でもフィクション的な想像力は絶対必要だよな
217 22/07/03(日)02:44:33 No.945039953
ここだってひろゆきとか岡田斗司夫の書いたものだったら無条件で叩かれるわけじゃん 結局そういうことだよ
218 22/07/03(日)02:44:46 No.945039973
要するに盛り上がってるスレにやって来て「私これ嫌い!」とか言い出すんじゃなくスレを閉じようねと つまりはそういうことだ
219 22/07/03(日)02:44:51 No.945039987
>俺は真逆だけどなんかまずいの? 敬意と尊重が足りない
220 22/07/03(日)02:44:53 No.945039996
>女ですって書いてあれば興味失って男ですって書いてあれば興味持つってなんかなぁ…
221 22/07/03(日)02:44:57 No.945040007
言ってしまえばフィクションは人間の快楽の法則性に物を落とし込んでいるだけだからのう……
222 22/07/03(日)02:45:01 No.945040012
>フィクションですって書いてあれば興味失って実話ですって書いてあれば興味持つってなんかなぁ… ラベルしか見てないというか情報食ってるだけというかそういう人は割といるし…
223 22/07/03(日)02:45:09 No.945040035
>いや流石に現実の出来事を扱ったドキュメンタリーと完全フィクションに違いが無いと思うのはヤバいよ それだって結局自分の目の前で起きた事以外確認しようはないわけでしょう?
224 22/07/03(日)02:45:22 No.945040069
古い作品のスレとか同じ話しかしない 全員が同じ感想持ってるからああ言えばこう言うしツーと言えばカーと帰ってくる 心地いい…ずっといたい…
225 22/07/03(日)02:45:27 No.945040085
>自分がどう思うかと需要や産業を切り離せない人が意思決定するのは困る… >特殊嗜好の自覚は欲しい 数字だけで判断するならこの世の文学はほとんど死ぬんだよ つまり需要だけじゃダメなんだ
226 22/07/03(日)02:45:29 No.945040089
>例えばの話 >現実で人が死ぬのと創作で人が死ぬのは別って感覚と >創作で人が死んで感情移入したりするのは両立できる人とできない人はいるよね >現実で人が死んだわけじゃないのに落ち込んだり感動したりするの???みたいな人 なんか昔文学論とか心の哲学でシュミレーション仮説とか色々見た気がするけど忘れてることに気付いたよ…
227 22/07/03(日)02:45:40 No.945040122
>>いや流石に現実の出来事を扱ったドキュメンタリーと完全フィクションに違いが無いと思うのはヤバいよ >それだって結局自分の目の前で起きた事以外確認しようはないわけでしょう? 唯我論とかいうやつ?
228 22/07/03(日)02:45:46 No.945040139
>敬意と尊重が足りない 興味なくても目を通さないと尊重してないって事…?
229 22/07/03(日)02:45:52 No.945040153
でも実はこのスレに書いてあるレス お前以外全部俺の創作なんだ
230 22/07/03(日)02:45:52 No.945040157
>ここだってひろゆきとか岡田斗司夫の書いたものだったら無条件で叩かれるわけじゃん >結局そういうことだよ 人間中身じゃなくて誰が言ってるかで決めるからね
231 22/07/03(日)02:45:57 No.945040164
論文も読めない底辺が嫉妬しててウケる
232 22/07/03(日)02:46:05 No.945040184
スレ画もその友人への敬意と尊重が足りてないんじゃねぇの わざわざ晒し者にしてさあ
233 22/07/03(日)02:46:08 No.945040191
>それだって結局自分の目の前で起きた事以外確認しようはないわけでしょう? いや、現実を題材にしてる物なら幾らでも確認出来るだろ 現実の存在なんだから
234 22/07/03(日)02:46:28 No.945040243
>スレ画もその友人への敬意と尊重が足りてないんじゃねぇの >わざわざ晒し者にしてさあ カスだよな 首吊って詫びるべき
235 22/07/03(日)02:46:47 No.945040289
>カスだよな >首吊って詫びるべき 通報した
236 22/07/03(日)02:46:54 No.945040313
>いや、現実を題材にしてる物なら幾らでも確認出来るだろ >現実の存在なんだから 全知全能の存在かよ
237 22/07/03(日)02:46:57 No.945040317
>唯我論とかいうやつ? 結局は自分がそう思うかどうかでしかない
238 22/07/03(日)02:47:02 No.945040328
>「危険を乗り越えた話」でもフィクションだとまあ参考にならないこと多いからな… この手のはノンフィクションだと参考にならねえよ!って手段で乗り越えてるのめっちゃあるから参考にできるかどうかって視点だと微妙なラインだと思う…
239 22/07/03(日)02:47:05 No.945040337
>言ってしまえばフィクションは人間の快楽の法則性に物を落とし込んでいるだけだからのう…… 商業や売れ線とは限らんぞ
240 22/07/03(日)02:47:08 No.945040345
>ここだってひろゆきとか岡田斗司夫の書いたものだったら無条件で叩かれるわけじゃん >結局そういうことだよ それは書いたやつ自身が嫌われてるから坊主憎けりゃ袈裟まで憎いみたいなもんじゃね?
241 22/07/03(日)02:47:13 No.945040369
>いや流石に現実の出来事を扱ったドキュメンタリーと完全フィクションに違いが無いと思うのはヤバいよ ドキュメンタリーはそのまんま流してるんじゃなくて 撮影しているカメラの目と構成している人の演出が入るので 完全に現実そのまんまを描写しているのかというのには議論があるし 注意してみるのも必要だよ
242 22/07/03(日)02:47:37 No.945040429
ていうか自分の嫌いな物を確立するって重要だよ 嫌いな物や嫌いな人を浮き彫りにしないと好きな物が見えてこねえじゃん
243 22/07/03(日)02:47:52 No.945040459
>いや、現実を題材にしてる物なら幾らでも確認出来るだろ >現実の存在なんだから 応仁の乱とかイスラエルとパレスチナとか全然わかんねってなる現実のやつを誰か確認して欲しい…
244 22/07/03(日)02:48:13 No.945040502
>ていうか自分の嫌いな物を確立するって重要だよ >嫌いな物や嫌いな人を浮き彫りにしないと好きな物が見えてこねえじゃん 俺はお前が嫌い
245 22/07/03(日)02:48:17 No.945040510
>注意してみるのも必要だよ 撮影したものをどの順番で並べるかだけでも印象変わるからねぇ
246 22/07/03(日)02:48:22 No.945040525
ひろゆきなんて口から詭弁しか吐かない歩くDEL対象じゃねえか叩かれて当然だろアホンダラ
247 22/07/03(日)02:48:28 No.945040532
どっかの他人の妄想で現実じゃないことに興奮するのは 何かしらの錯覚であることは事実だろ 感情移入ってのは人間の脳機能が誤作動してると言っていい
248 22/07/03(日)02:48:30 No.945040540
ドキュメンタリーも撮ってる陣営によって善玉と悪玉ころっと入れ替わったりするよね
249 22/07/03(日)02:48:39 No.945040559
露骨なやつが来たな…
250 22/07/03(日)02:48:46 No.945040577
>スレ画もその友人への敬意と尊重が足りてないんじゃねぇの >わざわざ晒し者にしてさあ それもまた敬意が無い穿ったレス判定されるぞ
251 22/07/03(日)02:48:55 No.945040598
>「危険を乗り越えた話」でもフィクションだとまあ参考にならないこと多いからな… 悟空やルフィから学べることはあんまり無いな…
252 22/07/03(日)02:48:55 No.945040601
>いや、現実を題材にしてる物なら幾らでも確認出来るだろ >現実の存在なんだから じゃあ今の金正恩が影武者かどうか確認して結果教えてくれ
253 22/07/03(日)02:49:05 No.945040624
>ひろゆきなんて口から詭弁しか吐かない歩くDEL対象じゃねえか叩かれて当然だろアホンダラ まあそうだが世の中では大変人気があって需要があるんだ つまり数字を見て意思決定するとひろゆきは真っ先に村長されることになる
254 22/07/03(日)02:49:21 No.945040661
どっちもバランス良く摂取したい
255 22/07/03(日)02:49:29 No.945040679
>「危険を乗り越えた話」でもフィクションだとまあ参考にならないこと多いからな… ヒヤリハット報告読むの楽しい!!
256 22/07/03(日)02:49:36 No.945040694
現実の処理ですら自分の主観というノイズが入るものだし
257 22/07/03(日)02:49:37 No.945040701
>ドキュメンタリーも撮ってる陣営によって善玉と悪玉ころっと入れ替わったりするよね どうしてもプロパガンダ入るからな 湾岸戦争のときの誤爆スクープとか見るとな
258 22/07/03(日)02:49:47 No.945040724
>俺はお前が嫌い どこが嫌いなのか分析できたら嫌いな自分にならずに済むぞ
259 22/07/03(日)02:49:52 No.945040729
哲学的に考えればこの世にそもそも事実なるものは存在しない
260 22/07/03(日)02:49:54 No.945040737
>>いや、現実を題材にしてる物なら幾らでも確認出来るだろ >>現実の存在なんだから >じゃあ今の金正恩が影武者かどうか確認して結果教えてくれ それとドキュメンタリーに一体何の関係が…? 反論返したくて意味不明になってない?
261 22/07/03(日)02:49:57 No.945040744
>それもまた敬意が無い穿ったレス判定されるぞ 敬意のない指摘をすると穿った見方は切り込んだ良い視点みたいな意味で悪く言うときは穿りすぎた見方だぜ!
262 22/07/03(日)02:50:12 No.945040782
嫌いなものは確かにあるけど それを周囲に発表する必要はあるんだろうか?
263 <a href="mailto:地球は君の同人誌じゃないんだよ">22/07/03(日)02:50:21</a> [地球は君の同人誌じゃないんだよ] No.945040798
>自分がどう思うかと需要や産業を切り離せない人が意思決定するのは困る… >特殊嗜好の自覚は欲しい 地球は君の同人誌じゃないんだよ
264 22/07/03(日)02:50:28 No.945040819
>どっかの他人の妄想で現実じゃないことに興奮するのは >何かしらの錯覚であることは事実だろ >感情移入ってのは人間の脳機能が誤作動してると言っていい どっかの誰かの話だって物語だろう
265 22/07/03(日)02:50:41 No.945040860
ていうか最近個人の好きなものは好きでいいとかそういうふんわりした風潮が蔓延ってて 他人が口を出すべきじゃないみたいな空気感あるけど それはクソだと思う
266 22/07/03(日)02:50:47 No.945040881
スレが伸びると寂しがり屋が寄ってくるよ 頭悪い極論振り回せばかまってもらえるからな
267 22/07/03(日)02:50:53 No.945040897
>ドキュメンタリーも撮ってる陣営によって善玉と悪玉ころっと入れ替わったりするよね 20~30年前の出来事ですら今とは価値観も事実も違ってたりするしね
268 22/07/03(日)02:50:54 No.945040901
作り話するんぬ
269 22/07/03(日)02:50:55 No.945040903
ノンフィクション映画と謳ってほとんどフィクションって Fukushima50みたいなのがいちばん危険…
270 22/07/03(日)02:50:56 No.945040908
>>じゃあ今の金正恩が影武者かどうか確認して結果教えてくれ >それとドキュメンタリーに一体何の関係が…? >反論返したくて意味不明になってない? 現実でもフィクション同様個人では確認出来ないものもあるって話じゃねえの!?
271 22/07/03(日)02:51:15 No.945040957
>まあそうだが世の中では大変人気があって需要があるんだ >つまり数字を見て意思決定するとひろゆきは真っ先に村長されることになる よしヒカキンを総理大臣にするか
272 22/07/03(日)02:51:18 No.945040969
>ヒヤリハット報告読むの楽しい!! でも創作だと思って読むと起こるべくして起きた起伏のない話になってあんまり面白くないぞ
273 22/07/03(日)02:51:21 No.945040981
>嫌いなものは確かにあるけど >それを周囲に発表する必要はあるんだろうか? 例えばだけどトマト嫌いなのにトマトの贈り物されたら困るだろう? 全部が全部公表する必要ないけどある程度「これは無理です」の表明は必要と思うよ
274 22/07/03(日)02:51:37 No.945041014
>ていうか最近個人の好きなものは好きでいいとかそういうふんわりした風潮が蔓延ってて >他人が口を出すべきじゃないみたいな空気感あるけど >それはクソだと思う どうして?
275 22/07/03(日)02:51:37 No.945041015
>嫌いなものは確かにあるけど >それを周囲に発表する必要はあるんだろうか? それ言ったら好きも同じことじゃね? 誰にも感想言わず自分の胸にすべて収めるタイプならそれはそれで尊重しようと思うけど
276 22/07/03(日)02:51:39 No.945041025
>ていうか最近個人の好きなものは好きでいいとかそういうふんわりした風潮が蔓延ってて >他人が口を出すべきじゃないみたいな空気感あるけど >それはクソだと思う 何をおっしゃって…?
277 22/07/03(日)02:51:43 No.945041035
実際は脳が見せてる幻覚で培養液に浮かんでいる何かが実際だとか味気のない議論でもするか
278 22/07/03(日)02:51:51 No.945041054
>でも創作だと思って読むと起こるべくして起きた起伏のない話になってあんまり面白くないぞ 単純に同じような話が多すぎて面白いのをピックアップしないと読めたもんじゃないわ!
279 22/07/03(日)02:52:00 No.945041073
過去の出来事は確認できないからフィクションと大差ないとか言ったら色々な研究者にドつかれんぞ!
280 22/07/03(日)02:52:05 No.945041085
>嫌いなものは確かにあるけど >それを周囲に発表する必要はあるんだろうか? 好きなもの同じ同士より 嫌いなもの同じ同士の方が上手くいくからな 譲れないものって事だし
281 22/07/03(日)02:52:08 No.945041090
>どっかの誰かの話だって物語だろう まあその辺は事実とは何かみたいな境界の話になるな ただフィクションとリアルの差くらいは自分で判断できるだろ
282 22/07/03(日)02:52:19 No.945041113
>>>じゃあ今の金正恩が影武者かどうか確認して結果教えてくれ >>それとドキュメンタリーに一体何の関係が…? >>反論返したくて意味不明になってない? >現実でもフィクション同様個人では確認出来ないものもあるって話じゃねえの!? フィクションとドキュメンタリーの区別をつけることに 将軍が影武者かどうか確認できるかどうかが一体何の関係があるん?
283 22/07/03(日)02:52:24 No.945041120
>実際は脳が見せてる幻覚で培養液に浮かんでいる何かが実際だとか味気のない議論でもするか それは割と面白いから駄目
284 22/07/03(日)02:52:26 No.945041125
でも「」が一番好きなのはレスポンチバトルなんだよね
285 22/07/03(日)02:52:52 No.945041194
登場人物に共感できる人でも えっ!?そのキャラに共感するの…? となることはあるからな…
286 22/07/03(日)02:52:53 No.945041197
分かりあう必要がないなら傷つけあう必要もねえなと思いました
287 22/07/03(日)02:52:55 No.945041204
>フィクションとドキュメンタリーの区別をつけることに >将軍が影武者かどうか確認できるかどうかが一体何の関係があるん? 現実の事柄は全部事実かどうか確認できるんじゃないの?
288 22/07/03(日)02:53:03 No.945041222
>でも「」が一番好きなのはレスポンチバトルなんだよね オナニーを辞めてまでレスポンチすることはあんまりないから一番好きかというと疑問に残るところはある
289 22/07/03(日)02:53:24 No.945041267
>どうして? うわべだけの付き合いが増えたりだとか 他にも例えばリボ払いとか明らかに間違った行為とかにも 「好きでやってるんだから口を出すべきじゃない」みたいになるから まあ要するに衆愚が加速する
290 22/07/03(日)02:53:24 No.945041268
嘘を嘘とどうのこうのってあれ
291 22/07/03(日)02:53:26 No.945041271
>登場人物に共感できる人でも >えっ!?そのキャラに共感するの…? >となることはあるからな… 当たり前だけど人によって好きな登場人物も違うもんな
292 22/07/03(日)02:53:46 No.945041325
>現実の事柄は全部事実かどうか確認できるんじゃないの? いいですよね ゴッドハンド
293 22/07/03(日)02:53:58 No.945041355
>でも「」が一番好きなのはレズチンポバトルなんだよね
294 22/07/03(日)02:54:00 No.945041366
割と教養な部分でもあるよね ファンタジーで日本人も愛好してるエルフやらの 異種族も指輪物語時点で当時の差別感がナチュラルに投影されてるから 本当は注意しなくちゃいけないみたいなのもあって この辺はハリポタでも問題になったり
295 22/07/03(日)02:54:10 No.945041382
>でも「」が一番好きなのはレスポンチバトルなんだよね レスポンチするために自分が本当に思ってる事とは全然違う意見展開することもあると聞いて 何でそこまで…ってなった
296 22/07/03(日)02:54:16 No.945041397
>分かりあう必要がないなら傷つけあう必要もねえなと思いました でも人間は社会的動物だからコミュニケーションは取らないといけないんだ
297 22/07/03(日)02:54:56 No.945041488
馬鹿ね「」ちゃん そのカプは フィクション よ
298 22/07/03(日)02:54:59 No.945041495
>>でも「」が一番好きなのはレスポンチバトルなんだよね >レスポンチするために自分が本当に思ってる事とは全然違う意見展開することもあると聞いて >何でそこまで…ってなった まぁ自分と違う意見を言えたりするのはまぁまぁ役立つ能力だし 現実でもやることではある…
299 22/07/03(日)02:55:07 No.945041510
そもそもスレ画はフィクションノンフィクションどっちが上かとかの話じゃなくて 理解できないもの嫌いなものでも攻撃したり潰そうとしちゃダメだよって話でしかないんじゃねえの?
300 22/07/03(日)02:55:16 No.945041537
何かに否定的な人や論調に対してなら否定的になってよくて 集団で囲んで叩くみたいなのは非常にダサいと思います
301 22/07/03(日)02:55:19 No.945041542
>>でも「」が一番好きなのはレズチンポバトルなんだよね チンポ要らねえんじゃねえかな…
302 22/07/03(日)02:55:26 No.945041558
>過去の出来事は確認できないからフィクションと大差ないとか言ったら色々な研究者にドつかれんぞ! 研究者なら常に向き合ってる課題でどついたりはしないだろう多分
303 22/07/03(日)02:55:34 No.945041581
>ていうか最近個人の好きなものは好きでいいとかそういうふんわりした風潮が蔓延ってて >他人が口を出すべきじゃないみたいな空気感あるけど >それはクソだと思う ふんわりしたこと言ってんな
304 22/07/03(日)02:55:49 No.945041617
>>>でも「」が一番好きなのはレズチンポバトルなんだよね >チンポ要らねえんじゃねえかな… はい尊重がない
305 22/07/03(日)02:55:59 No.945041630
>レスポンチするために自分が本当に思ってる事とは全然違う意見展開することもあると聞いて >何でそこまで…ってなった レスポンチのためにって言うと強いけど個人的にはAの立場よりなんだけどAの立場で話してるやつがあんまりすぎる(と思えて)反論してると見た目にはBっぽい立場になることは案外ある気がする
306 22/07/03(日)02:56:24 No.945041685
>そもそもスレ画はフィクションノンフィクションどっちが上かとかの話じゃなくて >理解できないもの嫌いなものでも攻撃したり潰そうとしちゃダメだよって話でしかないんじゃねえの? というか相手を説得するのに貴方もお好きですよね?の一点張りだと空振りするよみたいな
307 22/07/03(日)02:56:30 No.945041694
>ていうか最近個人の好きなものは好きでいいとかそういうふんわりした風潮が蔓延ってて >他人が口を出すべきじゃないみたいな空気感あるけど >それはクソだと思う なんで?
308 22/07/03(日)02:57:07 No.945041778
>悟空やルフィから学べることはあんまり無いな… 体力と気力は大事…
309 22/07/03(日)02:57:43 No.945041857
>>悟空やルフィから学べることはあんまり無いな… >体力と気力は大事… 友達も大事
310 22/07/03(日)02:58:12 No.945041917
>過去の出来事は確認できないからフィクションと大差ないとか言ったら色々な研究者にドつかれんぞ! 客観的な話じゃなくて主観的な話だよ!ドつきかえすぞ!
311 22/07/03(日)02:58:14 No.945041919
ヒヤリハットやインシデントや事故の報告書は読めば読むほど自分の生命力に繋がるからな… 実りがある
312 22/07/03(日)02:58:37 No.945041968
>ヒヤリハットやインシデントや事故の報告書は読めば読むほど自分の生命力に繋がるからな… >実りがある あの気力は…
313 22/07/03(日)02:58:42 No.945041978
>例えばだけどトマト嫌いなのにトマトの贈り物されたら困るだろう? >全部が全部公表する必要ないけどある程度「これは無理です」の表明は必要と思うよ (本物を食べたことがないんだな…)
314 22/07/03(日)02:58:42 No.945041981
そもそもみんな他人を尊重するって尊重するフリをしてるだけであって (俺に迷惑をかけなければ)尊重するよ!って話しかしてないからな そういう自分勝手なやつはみんな死ねばいい
315 22/07/03(日)02:58:52 No.945042009
>>過去の出来事は確認できないからフィクションと大差ないとか言ったら色々な研究者にドつかれんぞ! >客観的な話じゃなくて主観的な話だよ!ドつきかえすぞ! 主観的ならそれこそいくらでも区別つけられるでしょ 自分がどう判断するかでしかないんだから
316 22/07/03(日)02:58:59 No.945042021
古のオタクくんのエヴァにハマったので心理学の本読んじゃったとか クラッシック聞いちゃったとか自分の現実を拡張していく そういうのも必要よな
317 22/07/03(日)02:59:12 No.945042045
>過去の出来事は確認できないからフィクションと大差ないとか言ったら色々な研究者にドつかれんぞ! 歴史ならちゃんと研究としてまとめ上げてくれたらみんな読むと思うぞ どう思うかまでは知らん
318 22/07/03(日)02:59:16 No.945042057
>そもそもみんな他人を尊重するって尊重するフリをしてるだけであって >(俺に迷惑をかけなければ)尊重するよ!って話しかしてないからな >そういう自分勝手なやつはみんな死ねばいい 死ねばいいとか尊重が足りないな
319 22/07/03(日)02:59:41 No.945042115
>(俺に迷惑をかけなければ)尊重するよ!って話しかしてないからな それでいいだろって話じゃねえの?
320 22/07/03(日)02:59:45 No.945042126
>死ねばいいとか尊重が足りないな 骨は拾ってやるよ
321 22/07/03(日)02:59:52 No.945042141
役に立つと面白いは別物だけど混同する人も多い 役に立たない=面白くないになると大変面倒臭い輩に
322 22/07/03(日)03:00:12 No.945042179
>>死ねばいいとか尊重が足りないな >骨は拾ってやるよ 葬式代も出せ
323 22/07/03(日)03:00:22 No.945042211
実際あった事でも後の世で現実感がないで世間一般で一蹴される現実はあるんだろうな
324 22/07/03(日)03:00:50 No.945042259
>うわべだけの付き合いが増えたりだとか >他にも例えばリボ払いとか明らかに間違った行為とかにも >「好きでやってるんだから口を出すべきじゃない」みたいになるから >まあ要するに衆愚が加速する おまえ関係ないのにそんなことに口出すの?
325 22/07/03(日)03:00:50 No.945042261
>そもそもみんな他人を尊重するって尊重するフリをしてるだけであって >(俺に迷惑をかけなければ)尊重するよ!って話しかしてないからな >そういう自分勝手なやつはみんな死ねばいい 敬意や尊重は価値と不可分だろう そりゃマイナス評価なら引き出せないよ
326 22/07/03(日)03:00:52 No.945042268
>でも「」が一番好きなのはレスポンチバトルなんだよね PvPは麻薬だからな…
327 22/07/03(日)03:00:56 No.945042282
>それでいいだろって話じゃねえの? いや自由を求め過ぎて自由でなくなってるからよくないでしょ みんなふんわり互いに迷惑かけないで生きていこう! なんてのは同調圧力が形を変えたものでしかない
328 22/07/03(日)03:00:56 No.945042283
ミステリーが好きだけどあの手のジャンルはフィクションならではな気もする 勿論ノンフィクションでも楽しめるものはあるけど基本的に現実の真相は地に足ついちゃうからな…
329 22/07/03(日)03:01:01 No.945042300
スレ画の話だとぶっちゃけそういう文化が理解できないから攻撃してくる奴の方が御しやすいというか 利するところがあってやってるんだから損しかないなと思わせれば退くんだけど 同じオタクなのにあれ嫌いだから潰すって奴は退くことを知らんから厄介
330 22/07/03(日)03:01:02 No.945042303
理解はするけどちょっと寂しくもある
331 22/07/03(日)03:01:17 No.945042341
お前に迷惑かけるけど尊重してくれって方が自分勝手だろ
332 22/07/03(日)03:01:40 No.945042396
>実際あった事でも後の世で現実感がないで世間一般で一蹴される現実はあるんだろうな 最近の風潮ではこれは都合が悪いのでフィクションですとなかったことにしよう みたいなのは沢山
333 22/07/03(日)03:01:59 No.945042430
>おまえ関係ないのにそんなことに口出すの? 関係あるでしょ みんなが馬鹿になったら民主主義や市場原理だと馬鹿が意志決定するわけだし みんなが賢い方が俺が楽できる
334 22/07/03(日)03:02:01 No.945042432
フィクション全般が受け付けないわけじゃないが感動を前面に押し出してくる作品は冷める
335 22/07/03(日)03:02:01 No.945042433
現実にはそんなのないんだから考えたって興奮しないよって奴異種姦のスレによく来る
336 22/07/03(日)03:02:11 No.945042455
>>それでいいだろって話じゃねえの? >いや自由を求め過ぎて自由でなくなってるからよくないでしょ >みんなふんわり互いに迷惑かけないで生きていこう! >なんてのは同調圧力が形を変えたものでしかない それでやってきたのが社会では…?
337 22/07/03(日)03:03:08 No.945042567
>ミステリーが好きだけどあの手のジャンルはフィクションならではな気もする >勿論ノンフィクションでも楽しめるものはあるけど基本的に現実の真相は地に足ついちゃうからな… 一応現実に起きた事件に基づいてるらしいロードヒルハウス事件のドラマ面白かったよ なんだよクソが!ってなる部分もあるけどフィクションでも上からの横槍とか普通にあるしそこまで特別には思わなかった
338 22/07/03(日)03:03:34 No.945042617
>それでやってきたのが社会では…? 考えた上でそうなってるならいいけど 楽したいからそうしてるってのはやめた方がいいと思いますね 自由とは何か権利とは何か世界はどうあるべきなのかもっと考えろよ…
339 22/07/03(日)03:04:41 No.945042734
>>それでやってきたのが社会では…? >考えた上でそうなってるならいいけど >楽したいからそうしてるってのはやめた方がいいと思いますね >自由とは何か権利とは何か世界はどうあるべきなのかもっと考えろよ… 社会なんて人間が楽したいから自然発生したものでしょ そんな考えられて発生したものじゃないよ
340 22/07/03(日)03:04:41 No.945042735
>自由とは何か権利とは何か世界はどうあるべきなのかもっと考えろよ… カッケえええええ うっせぇわの歌詞みたい
341 22/07/03(日)03:04:42 No.945042736
藍染かな?
342 22/07/03(日)03:04:48 No.945042751
>>おまえ関係ないのにそんなことに口出すの? >関係あるでしょ >みんなが馬鹿になったら民主主義や市場原理だと馬鹿が意志決定するわけだし >みんなが賢い方が俺が楽できる まず何を持って賢いとするかっていうのが不透明極まるしリボは膨れ上がるよ!みたいな教育と嗜好への口出しは別物じゃない…?
343 22/07/03(日)03:04:52 No.945042755
>いや自由を求め過ぎて自由でなくなってるからよくないでしょ >みんなふんわり互いに迷惑かけないで生きていこう! >なんてのは同調圧力が形を変えたものでしかない 社会における自由なんてものはある一定の範囲内の自由に決まってるだろ 迷惑なんて知るか!なんて言ったら犯罪天国だぞ
344 22/07/03(日)03:04:54 No.945042762
やっぱり夏に麦わらワンピースのJKが現れたりしないよ そろそろ目をさやそうよ
345 22/07/03(日)03:04:55 No.945042764
>関係あるでしょ >みんなが馬鹿になったら民主主義や市場原理だと馬鹿が意志決定するわけだし >みんなが賢い方が俺が楽できる 賢いおまえがみんなを扇動していくほうが楽できるよ
346 22/07/03(日)03:04:59 No.945042774
結局他人を尊重とか言いながら 奥底では自分達が楽しんでいるフィクションを楽しめない人間を排斥しようとしてるわけじゃん 何かを楽しむことは良い事で絶対的みたいな宗教だよね最早
347 22/07/03(日)03:05:19 No.945042807
社会は役割分担で人間がラクに生きるためのあるもんだろ
348 22/07/03(日)03:05:27 No.945042829
自分と仲のいい友達なら優しくするし 命を狙ってくるやつなら反撃するに決まってんじゃん 自分勝手なこと言ってんな
349 22/07/03(日)03:05:31 No.945042840
>お前に迷惑かけるけど尊重してくれって方が自分勝手だろ それを突き詰めると視界に入るのが不快だから全部規制しろが押し通ることになる 迷惑をどこまで許容するかの議論も大事なんよ
350 22/07/03(日)03:05:35 No.945042856
>まず何を持って賢いとするかっていうのが不透明極まるしリボは膨れ上がるよ!みたいな教育と嗜好への口出しは別物じゃない…? リボはまあ例えが悪かったな ひろゆきの記事や岡田斗司夫の記事が蔓延すると困る的な話
351 22/07/03(日)03:05:58 No.945042891
>結局他人を尊重とか言いながら >奥底では自分達が楽しんでいるフィクションを楽しめない人間を排斥しようとしてるわけじゃん >何かを楽しむことは良い事で絶対的みたいな宗教だよね最早 マジで宗教だよな オウムみたいになる前に排斥しないとヤバい
352 22/07/03(日)03:06:05 No.945042910
>結局他人を尊重とか言いながら >奥底では自分達が楽しんでいるフィクションを楽しめない人間を排斥しようとしてるわけじゃん >何かを楽しむことは良い事で絶対的みたいな宗教だよね最早 なんかいろんな意見をドッキングさせてる気がするんだけどどういう立場で物を言ってらっしゃるんです…?
353 22/07/03(日)03:06:15 No.945042934
>考えた上でそうなってるならいいけど >楽したいからそうしてるってのはやめた方がいいと思いますね >自由とは何か権利とは何か世界はどうあるべきなのかもっと考えろよ… 尊重はするよ 理解も同意もする気はないけど
354 22/07/03(日)03:06:32 No.945042970
>結局他人を尊重とか言いながら >奥底では自分達が楽しんでいるフィクションを楽しめない人間を排斥しようとしてるわけじゃん >何かを楽しむことは良い事で絶対的みたいな宗教だよね最早 どのレスに対して言ってんの…?
355 22/07/03(日)03:06:45 No.945043001
>>お前に迷惑かけるけど尊重してくれって方が自分勝手だろ >それを突き詰めると視界に入るのが不快だから全部規制しろが押し通ることになる >迷惑をどこまで許容するかの議論も大事なんよ え?誰に対してのレス? どう読んだらそんな話になるの???
356 22/07/03(日)03:07:14 No.945043060
俺日本から出たことないから恐らく海外は存在しないと思う TVの映像は作り物で地球は狭いんだ 全部フィクションだよ
357 22/07/03(日)03:07:19 No.945043073
>リボはまあ例えが悪かったな >ひろゆきの記事や岡田斗司夫の記事が蔓延すると困る的な話 その話はひろゆきの記事を面白がらない人間は矯正されるべきだってのにも裏返せると思うんだけどどうお考えになってるんです…?
358 22/07/03(日)03:07:30 No.945043086
物申すなら立場を明確にってやつだな
359 22/07/03(日)03:08:10 No.945043164
>なんかいろんな意見をドッキングさせてる気がするんだけどどういう立場で物を言ってらっしゃるんです…? いや何と言うか良い人の立場に立ちながら他人を囲んで殴ろうぜ みたいなのグロいなって
360 22/07/03(日)03:08:11 No.945043166
迷惑になってるのならそれを話して適当なところで相互に妥協するのが尊重するってことよ
361 22/07/03(日)03:08:35 No.945043202
このスレ画から社会を憂うマンみたいの生えてくるの面白過ぎだろ
362 22/07/03(日)03:08:44 No.945043224
>俺日本から出たことないから恐らく海外は存在しないと思う >TVの映像は作り物で地球は狭いんだ >全部フィクションだよ おメガゾーン23だな マトリックスじゃなくて
363 22/07/03(日)03:08:53 No.945043243
ひろゆきはそもそも他人とまともに対話する気が無いという、あらゆる言論に対する害悪そのものなので あれが持て囃されるのはマジで社会に悪いわ
364 22/07/03(日)03:08:53 No.945043244
>いや何と言うか良い人の立場に立ちながら他人を囲んで殴ろうぜ >みたいなのグロいなって リボは良くないとかひろゆきの岡田の話とかむしろそっち側じゃねえの!?
365 22/07/03(日)03:09:01 No.945043258
>その話はひろゆきの記事を面白がらない人間は矯正されるべきだってのにも裏返せると思うんだけどどうお考えになってるんです…? そんなの決まってるだろ 俺達は何かを判断する能力がないからAI様に何が面白いか決めてもらおうって話だよ
366 22/07/03(日)03:09:20 No.945043287
>結局他人を尊重とか言いながら >奥底では自分達が楽しんでいるフィクションを楽しめない人間を排斥しようとしてるわけじゃん >何かを楽しむことは良い事で絶対的みたいな宗教だよね最早 楽しめないなら黙ってればいいじゃん
367 22/07/03(日)03:09:31 No.945043300
>そんなの決まってるだろ >俺達は何かを判断する能力がないからAI様に何が面白いか決めてもらおうって話だよ まず幸福薬とクローンをくれよ
368 22/07/03(日)03:09:39 No.945043314
>リボは良くないとかひろゆきの岡田の話とかむしろそっち側じゃねえの!? えっすまん何の話?
369 22/07/03(日)03:09:50 No.945043338
>このスレ画から社会を憂うマンみたいの生えてくるの面白過ぎだろ 退廃の極みみたいな掲示板の深夜3時にな
370 22/07/03(日)03:10:01 No.945043361
>楽しめないなら黙ってればいいじゃん だからなんで黙ってなきゃいけないの?って話じゃん
371 22/07/03(日)03:10:06 No.945043374
>ひろゆきはそもそも他人とまともに対話する気が無いという、あらゆる言論に対する害悪そのものなので >あれが持て囃されるのはマジで社会に悪いわ あの論法は国会答弁でも取り入れられてるのはマジでやばい気がする 会話が成立してなくて時間切れで終わってさっぱりわからない…
372 22/07/03(日)03:10:09 No.945043381
それで想定したフィクションにのれない人を排除したい集団はここにいたかね?
373 22/07/03(日)03:10:21 No.945043410
>このスレ画から社会を憂うマンみたいの生えてくるの面白過ぎだろ しかもスレ画の方が憂うというかまさに事態に直面してるのに逆サイドから生えてくるという…
374 22/07/03(日)03:10:30 No.945043420
休日くらい夜更かししていいだろ
375 22/07/03(日)03:10:41 No.945043446
>別に省庁の友人はフィクションを楽しむことを否定してないのに何故か怒り出す「」が出てくる画像 >スレ画の七行すら読めずにフィクションの守護者「」が出てくるのはフィクションだと思いたい…
376 22/07/03(日)03:10:45 No.945043458
>それで想定したフィクションにのれない人を排除したい集団はここにいたかね? 割といるように見える…
377 22/07/03(日)03:10:48 No.945043466
>あの論法は国会答弁でも取り入れられてるのはマジでやばい気がする >会話が成立してなくて時間切れで終わってさっぱりわからない… それが良い悪いかは別としてまさはるなんかは元祖詭弁の世界じゃねえの…?
378 22/07/03(日)03:11:06 No.945043500
>だからなんで黙ってなきゃいけないの?って話じゃん つまんないって声を上げられても迷惑というか…やっぱり自分の面白い事をやるべきだって
379 22/07/03(日)03:11:20 No.945043522
宗教とかナチュラルに出てくる自分に疑問をまず持つべきよ
380 22/07/03(日)03:11:24 No.945043535
フィクションにのれない人を排斥するというか コンテンツを楽しめない人間は排斥していいみたいな空気感はあるよね
381 22/07/03(日)03:11:32 No.945043552
(リボは別にちゃんと使えばメリットがあるのでは…?)
382 22/07/03(日)03:12:05 No.945043617
>だからなんで黙ってなきゃいけないの?って話じゃん じゃあなんで黙ってられないの?
383 22/07/03(日)03:12:11 No.945043621
>つまんないって声を上げられても迷惑というか…やっぱり自分の面白い事をやるべきだって それはわかるんだが 面白い事をやるべきだ面白いことをやっていない人間は叩いて良い って加速していくじゃんって話だろ
384 22/07/03(日)03:12:13 No.945043625
スレ画に関しては表現規制の話だから理解できねえわ面白くねえわくらいなら何も言わないでしょ だから潰すわってのが問題なんであって
385 22/07/03(日)03:12:18 No.945043631
表現規制に繋がらないなら別に
386 22/07/03(日)03:12:23 No.945043645
自分以外の人々の基本的な考え方をどうにかしたいなら 政治家にでもなって世の中変えていかなきゃな
387 22/07/03(日)03:12:26 No.945043652
教義でも無いのにimgの書き込みを読まなくても良いのですよ
388 22/07/03(日)03:12:30 No.945043656
>(リボは別にちゃんと使えばメリットがあるのでは…?) リボ払いというよりはリボ払いについてくる特典ありきのメリットな気がする…
389 22/07/03(日)03:12:35 No.945043671
>フィクションにのれない人を排斥するというか >コンテンツを楽しめない人間は排斥していいみたいな空気感はあるよね 棲み分けレベルの話じゃなくて?
390 22/07/03(日)03:12:48 No.945043707
いくじゃんって言われても知らんがな
391 22/07/03(日)03:12:54 No.945043718
私これ楽しめない!ってやんないと死んじゃうのかな…
392 22/07/03(日)03:12:58 No.945043728
>え?誰に対してのレス? >どう読んだらそんな話になるの??? 文章そのままだよ 迷惑な行為をどこまで尊重するかはよく議論になるし司法判断も時代で変わる 嗜好品にしろ公共にしろ迷惑だ自分勝手だで終わる話じゃない
393 22/07/03(日)03:13:01 No.945043735
フィクションはフィクション ノンフィクションはノンフィクションで楽しむための思考回路?を切り替えてるわ
394 22/07/03(日)03:13:05 No.945043744
>>あの論法は国会答弁でも取り入れられてるのはマジでやばい気がする >>会話が成立してなくて時間切れで終わってさっぱりわからない… >それが良い悪いかは別としてまさはるなんかは元祖詭弁の世界じゃねえの…? 全然違うよ 政治の基本は相手とコミュニケーションし調整して 創造的な議論をするのが本筋
395 22/07/03(日)03:13:22 No.945043772
>スレ画に関しては表現規制の話だから理解できねえわ面白くねえわくらいなら何も言わないでしょ >だから潰すわってのが問題なんであって だからそもそも「あなたも面白いと思ったことあるでしょ?」って当然の共感を求めるのがまず間違ってて 常識だとかみんなそう思うはずとかそういう考えを消し去っていこうって話だろ
396 22/07/03(日)03:13:37 No.945043803
>フィクションにのれない人を排斥するというか >コンテンツを楽しめない人間は排斥していいみたいな空気感はあるよね 楽しめないコンテンツの周りウロチョロするより他所行った方がいいよってのを排斥と言うのは言葉が強すぎる…
397 22/07/03(日)03:13:50 No.945043824
>私これ楽しめない!ってやんないと死んじゃうのかな… 私はこれ楽しめない!って人を叩くのは良いの? それって矛盾してね?
398 22/07/03(日)03:14:27 No.945043904
imgはフィクションコンテンツですか><!?
399 22/07/03(日)03:14:42 No.945043938
>私はこれ楽しめない!って人を叩くのは良いの? >それって矛盾してね? その被害者意識はどっから来るの… 誰も叩いてなんかないよ♡
400 22/07/03(日)03:14:46 No.945043947
>楽しめないコンテンツの周りウロチョロするより他所行った方がいいよってのを排斥と言うのは言葉が強すぎる… こういう柔らかい考えを スレ画みたいに仕事でコンテンツと付き合う人の周りでもってちゃいかんのよね
401 22/07/03(日)03:15:13 No.945043996
>フィクションはフィクション >ノンフィクションはノンフィクションで楽しむための思考回路?を切り替えてるわ 正直切り替える必要あるかなぁ
402 22/07/03(日)03:15:27 No.945044021
要は同調とか共感をまずはやめるべき
403 22/07/03(日)03:15:33 No.945044036
この世はフィクション
404 22/07/03(日)03:15:54 No.945044084
人に干渉したなら干渉もされなよ
405 22/07/03(日)03:15:57 No.945044090
ここに関して言えばスレッドって形で棲み分けがされてんだから これ嫌いってやつが寄ってくるのが間違ってる
406 22/07/03(日)03:15:58 No.945044092
>要は同調とか共感をまずはやめるべき その言葉で同調を募ってどうする!
407 22/07/03(日)03:16:21 No.945044130
>その被害者意識はどっから来るの… >誰も叩いてなんかないよ♡ パワハラやイジメをするときと全く同じ理屈ですね
408 22/07/03(日)03:16:22 No.945044134
>だからそもそも「あなたも面白いと思ったことあるでしょ?」って当然の共感を求めるのがまず間違ってて 間違ってるというか感情に訴えかける作戦はうまくいかないかもよという程度の話かと思ってた
409 22/07/03(日)03:16:49 ID:ATbjvUB2 ATbjvUB2 No.945044178
スレ画は表現の自由とかを主張するときにフィクションとか芸術をアピールしても「いや別に」されるから他のアプローチしましょうねってことじゃないの
410 22/07/03(日)03:17:06 No.945044208
匿名掲示板は流れに沿った発言しないと荒らしっていう思考だからねえ
411 22/07/03(日)03:17:09 No.945044215
>ここに関して言えばスレッドって形で棲み分けがされてんだから >これ嫌いってやつが寄ってくるのが間違ってる 逆に言うとスレ画なんて明らかに楽しくお話するスレにならないのわかるのに わざわざ開いて見てる時点でレスポンチ好きだよね
412 22/07/03(日)03:17:09 No.945044218
書き込みをした人によって削除されました
413 22/07/03(日)03:17:14 No.945044229
>>え?誰に対してのレス? >>どう読んだらそんな話になるの??? >文章そのままだよ >迷惑な行為をどこまで尊重するかはよく議論になるし司法判断も時代で変わる >嗜好品にしろ公共にしろ迷惑だ自分勝手だで終わる話じゃない もう一度聞くけど俺のレスの何を読んだらそんな話になるんだ
414 22/07/03(日)03:17:23 No.945044250
現実に存在するナマモノカプ妄想とか害悪でしか無いしフィクションでやるべき
415 22/07/03(日)03:17:27 No.945044259
>>だからそもそも「あなたも面白いと思ったことあるでしょ?」って当然の共感を求めるのがまず間違ってて >間違ってるというか感情に訴えかける作戦はうまくいかないかもよという程度の話かと思ってた まずコミュニケーションしてみないと通じる通じないすら分からんからな 手札を複数持つくらいの話だわな
416 22/07/03(日)03:17:43 No.945044292
>間違ってるというか感情に訴えかける作戦はうまくいかないかもよという程度の話かと思ってた そんな表現を柔らかくすることに何の意味がある? 同じことを言いかえただけじゃん
417 22/07/03(日)03:17:53 No.945044314
コテコテの物質主義者というか形として残らない物は無価値みたいな人はたまーにいるね
418 22/07/03(日)03:18:13 No.945044356
>こういう柔らかい考えを >スレ画みたいに仕事でコンテンツと付き合う人の周りでもってちゃいかんのよね 仕事の場合ならそういう人を取り込んで楽しませるよう考える必要はあるからな… いやまぁ最初からニッチ狙いなら楽しめないやつは知らんがなだけど
419 22/07/03(日)03:18:44 No.945044406
>コテコテの物質主義者というか形として残らない物は無価値みたいな人はたまーにいるね この世のものはいつか全て滅びる! ゆえにすべてに価値はなし…
420 22/07/03(日)03:18:58 No.945044429
>コテコテの物質主義者というか形として残らない物は無価値みたいな人はたまーにいるね 別にいてもいいんだ 自分たちと違う人間なら排除していいみたいにならなければ
421 22/07/03(日)03:19:02 No.945044437
だからなんで叩かれてるって思ってるの… なんでそう思ったの?まじで教えて?何が気に入らなかった?
422 22/07/03(日)03:19:21 No.945044480
1発で100点の解答が欲しいって人は交渉に向いてないよ
423 22/07/03(日)03:19:23 No.945044484
>だからなんで叩かれてるって思ってるの… >なんでそう思ったの?まじで教えて?何が気に入らなかった? そういうとこだぞ
424 22/07/03(日)03:19:45 No.945044540
実際現実に近い現代が舞台でないフィクションの楽しみ方わからない人は結構いるので…
425 22/07/03(日)03:20:19 No.945044605
ちょっと前に話題に上がってたコレから展開してった話じゃねーかなスレ画は https://twitter.com/fukazume_taro/status/1229364341121536001
426 22/07/03(日)03:21:36 No.945044756
>別にいてもいいんだ >自分たちと違う人間なら排除していいみたいにならなければ その排除が何をどの程度する事なのかだよ 強い言葉でポジショントークしても仕方ないんだ
427 22/07/03(日)03:21:38 No.945044760
瀬戸物と瀬戸物でぶつかったらすぐ割れるみたいなCM思い出したわ んで何でぶつかり合いにいってんだ?
428 22/07/03(日)03:21:48 No.945044779
そもそも作り話に熱中する意味がわからねーよってのも理解できるけどね だって作り話だぜ?
429 22/07/03(日)03:21:55 ID:ATbjvUB2 ATbjvUB2 No.945044790
そもそも大昔の呟きをしかもtogetterから引っ張ってくる意図が分からん
430 22/07/03(日)03:22:02 No.945044809
スレ画は単純に持論に自信ないから省庁だのNGOだの言ってんだろ? 俺の知り合いの大統領も国境なき医師団の人もKGB長官も 「現実よりフィクションのほうが楽しい」 って言ってたけど?
431 22/07/03(日)03:22:02 No.945044810
>そんな表現を柔らかくすることに何の意味がある? >同じことを言いかえただけじゃん これが理解できないから排斥されんじゃないかな
432 22/07/03(日)03:22:03 No.945044811
Twitterはこういう言説ウケるよな オタクの優位思想を満足させる
433 22/07/03(日)03:22:23 No.945044850
>その排除が何をどの程度する事なのかだよ >強い言葉でポジショントークしても仕方ないんだ だからそういうところだって 強い言葉を使う人間を今お前は排斥している
434 22/07/03(日)03:22:47 No.945044913
>そもそも作り話に熱中する意味がわからねーよってのも理解できるけどね >だって作り話だぜ? お笑いとかも楽しめないのかな
435 22/07/03(日)03:23:31 No.945044993
>スレ画は単純に持論に自信ないから省庁だのNGOだの言ってんだろ? >俺の知り合いの大統領も国境なき医師団の人もKGB長官も >「現実よりフィクションのほうが楽しい」 >って言ってたけど? 想定される交渉相手がスレ画の友人みたいな人だからじゃないの
436 22/07/03(日)03:23:32 No.945044995
>知り合いの大統領がラノベみたいな007って小説が面白いとか言い出したから打ち切られてた007が復活して人気映画シリーズになった
437 22/07/03(日)03:23:57 No.945045051
>お笑いとかも楽しめないのかな フィクション話は楽しめるけど お笑いは全然楽しめないわ… なんつーかマジで一切理解できない
438 22/07/03(日)03:24:07 No.945045066
>実際現実に近い現代が舞台でないフィクションの楽しみ方わからない人は結構いるので… これは最近めっちゃ痛感してるよ… なんか中高生が主人公の物語に感情移入できなくなった… ガキの頃はめちゃくちゃ感情移入してたのに
439 22/07/03(日)03:24:07 No.945045067
>>その排除が何をどの程度する事なのかだよ >>強い言葉でポジショントークしても仕方ないんだ >だからそういうところだって >強い言葉を使う人間を今お前は排斥している 発言権が無いわけでも実害があるわけでもないのに排除?
440 22/07/03(日)03:24:44 No.945045131
>これが理解できないから排斥されんじゃないかな だから結局ふわふわ言葉で尊重ごっこやって生きていきたいってだけでしょ? 尊重ごっこはするけど同じ遊びをしない人間は棒で殴っていいって矛盾してね?
441 22/07/03(日)03:24:59 No.945045158
>これは最近めっちゃ痛感してるよ… >なんか中高生が主人公の物語に感情移入できなくなった… >ガキの頃はめちゃくちゃ感情移入してたのに 年齢の違いは実は感情移入と関係ない お前がやっていたのは自己同一視
442 22/07/03(日)03:25:03 No.945045167
>>お笑いとかも楽しめないのかな >フィクション話は楽しめるけど >お笑いは全然楽しめないわ… >なんつーかマジで一切理解できない 強い言葉を使っちゃうけどそれは普通にアスペかもしれん…
443 22/07/03(日)03:25:10 No.945045179
>>これが理解できないから排斥されんじゃないかな >だから結局ふわふわ言葉で尊重ごっこやって生きていきたいってだけでしょ? >尊重ごっこはするけど同じ遊びをしない人間は棒で殴っていいって矛盾してね? ?
444 22/07/03(日)03:25:57 No.945045278
>>これは最近めっちゃ痛感してるよ… >>なんか中高生が主人公の物語に感情移入できなくなった… >>ガキの頃はめちゃくちゃ感情移入してたのに >年齢の違いは実は感情移入と関係ない >お前がやっていたのは自己同一視 国語の先生かよテメーは
445 22/07/03(日)03:26:06 No.945045303
人間にはミラーニューロンという神経があって これが所謂感情移入を作りフィクションにも熱中できる つまり感動というのは全てただの神経の誤作動
446 22/07/03(日)03:26:14 No.945045322
ただただリアルじゃないことを嫌がる人って確かにいるよね
447 22/07/03(日)03:26:18 No.945045328
感情移入しないと物語が楽しめないという人の気持ちがマジでよくわからない
448 22/07/03(日)03:26:32 No.945045349
>>お笑いとかも楽しめないのかな >フィクション話は楽しめるけど >お笑いは全然楽しめないわ… >なんつーかマジで一切理解できない 今はガチャガチャ五月蝿いのが基本だからねえ 喜劇みたいなのだとまた違うんだけど
449 22/07/03(日)03:26:40 No.945045363
>女王がラノベみたいなホームズって小説が面白いとか言い出したから殺して終わらせたはずのホームズが復活した
450 22/07/03(日)03:26:47 No.945045379
>強い言葉を使っちゃうけどそれは普通にアスペかもしれん… アスペかもしれんし 20歳くらいまでマジでバラエティ番組を一度も見たことなかったから 文法が一切できないのもあるかもしれん
451 22/07/03(日)03:27:02 No.945045410
>ただただリアルじゃないことを嫌がる人って確かにいるよね そういう奴だって結局本当ですってラベルで判断してるだけだけどな
452 22/07/03(日)03:27:25 No.945045449
ていうか「」は何の話してんの今 到底スレ画と関係ある話が中心には見えないんだけど
453 22/07/03(日)03:27:54 No.945045493
>ていうか「」は何の話してんの今 >到底スレ画と関係ある話が中心には見えないんだけど そんなにスレ画の話がしたいのか?
454 22/07/03(日)03:27:57 No.945045499
>感情移入しないと物語が楽しめないという人の気持ちがマジでよくわからない 主人公がモテる話とか感情移入の有る無しで 「うひょー!最高!」か「こいつ羨ましいなあ」の2つに分かれない?
455 22/07/03(日)03:28:03 No.945045515
>ていうか「」は何の話してんの今 >到底スレ画と関係ある話が中心には見えないんだけど なんのスレなんだろうなコレ…
456 22/07/03(日)03:28:11 No.945045531
わりと多くの人にとっては卒業するものという認識だからな
457 22/07/03(日)03:28:25 No.945045547
そもそも人間がこうして最強の霊長になれたのは嘘やフィクションを信じ感動し共有できたからだぞ それができなきゃ大規模コミュニティは形成できない サピエンス全史くらい読んどけよ
458 22/07/03(日)03:28:25 No.945045549
>>ていうか「」は何の話してんの今 >>到底スレ画と関係ある話が中心には見えないんだけど >そんなにスレ画の話がしたいのか? で何の話してるの?
459 22/07/03(日)03:28:30 No.945045563
>>強い言葉を使っちゃうけどそれは普通にアスペかもしれん… >アスペかもしれんし >20歳くらいまでマジでバラエティ番組を一度も見たことなかったから >文法が一切できないのもあるかもしれん 友達と談笑してて笑うことはあるの? あるんなら大丈夫じゃね?
460 22/07/03(日)03:28:39 No.945045581
>栄養と一緒で大切なのはバランス >アニメだけ見てても頭良くならないし まるでアニメ見ると頭がよくなるようなことを言う
461 22/07/03(日)03:28:46 No.945045591
>>ただただリアルじゃないことを嫌がる人って確かにいるよね >そういう奴だって結局本当ですってラベルで判断してるだけだけどな それはそう
462 22/07/03(日)03:28:46 No.945045593
「妻を帽子と間違えた男」あたりを読むとリアルとは…ってなる
463 22/07/03(日)03:28:48 No.945045602
>主人公がモテる話とか感情移入の有る無しで >「うひょー!最高!」か「こいつ羨ましいなあ」の2つに分かれない? 「コイツは嬉しいんだろうなぁ」ってのもあるでしょ
464 22/07/03(日)03:29:04 No.945045630
>だから結局ふわふわ言葉で尊重ごっこやって生きていきたいってだけでしょ? >尊重ごっこはするけど同じ遊びをしない人間は棒で殴っていいって矛盾してね? 他者を尊重できないことと人を殴ることは関係ないよね
465 22/07/03(日)03:29:37 No.945045693
>他者を尊重できないことと人を殴ることは関係ないよね 関係あるでしょ 他人を尊重できない人間も尊重しろっつってんだよ そうでないと矛盾するだろ
466 22/07/03(日)03:29:38 No.945045695
>>栄養と一緒で大切なのはバランス >>アニメだけ見てても頭良くならないし >まるでアニメ見ると頭がよくなるようなことを言う そう思ってる奴多いよな…
467 22/07/03(日)03:29:40 No.945045698
>>間違ってるというか感情に訴えかける作戦はうまくいかないかもよという程度の話かと思ってた >そんな表現を柔らかくすることに何の意味がある? >同じことを言いかえただけじゃん まず意思疎通が目的なんだから意味がありまくりだろう 通じる方法を模索するのだから間違いというのは相手によっては通じなかったという結果の1つでしかない
468 22/07/03(日)03:30:04 No.945045757
>だから結局ふわふわ言葉で尊重ごっこやって生きていきたいってだけでしょ? 相手は好きなものかもしれないから言葉に気を付けようってのも尊重なんだよ 言いたい放題言うけど相手から返されたら被害者面って甘えたこと抜かすな
469 22/07/03(日)03:30:43 No.945045852
>主人公がモテる話とか感情移入の有る無しで >「うひょー!最高!」か「こいつ羨ましいなあ」の2つに分かれない? 別にそういう見方せんでも物語は楽しめるからなぁ
470 22/07/03(日)03:30:49 No.945045861
話が通じない人に根気よくレス返せる人は凄いなと思う
471 22/07/03(日)03:30:55 No.945045877
結局国家や法律や概念というものがそもそも実態のないフィクションでもあるからな そういうフィクションを共同で信じ込んで機能させてるのが人間なわけで
472 22/07/03(日)03:31:10 No.945045898
心霊も怪談やヤラセや映画より本物っぽいほうが好き そして絶対に本物なんか存在しないっていう真実も悲しい
473 22/07/03(日)03:31:34 No.945045946
今目の前にないものをまるであるかのように感じることができるのが人間の凄いところだからな… これがないと予測なんてできない
474 22/07/03(日)03:31:37 No.945045959
感情移入というか理解よね 支離滅裂でなんでコイツこんなことしてんの?ってなったら やっぱりつらい
475 22/07/03(日)03:31:40 No.945045968
>>主人公がモテる話とか感情移入の有る無しで >>「うひょー!最高!」か「こいつ羨ましいなあ」の2つに分かれない? >「コイツは嬉しいんだろうなぁ」ってのもあるでしょ まあそりゃあるけど要は自分のことか他人事かってことが言いたいの フィクションだけど宝くじが当たった気持ちを味わえるのと、宝くじが当たったやつの話を聞くのどっちがいいかって話
476 22/07/03(日)03:31:40 No.945045969
>他人を尊重できない人間も尊重しろっつってんだよ >そうでないと矛盾するだろ 尊重は相互に生まれるもので矛盾しないよ
477 22/07/03(日)03:31:52 No.945045995
本当の迷宮入りや失踪事件がおもしろすぎる
478 22/07/03(日)03:32:06 No.945046017
>話が通じない人に根気よくレス返せる人は凄いなと思う いやただの馬鹿でしょ 自分は正しくて頭が良いと信じてるから相手を言い負かせると思ってるしそれが楽しいんだよ ハッキリ言って人間としてはクズの部類に入る
479 22/07/03(日)03:32:57 No.945046120
>>話が通じない人に根気よくレス返せる人は凄いなと思う >いやただの馬鹿でしょ >自分は正しくて頭が良いと信じてるから相手を言い負かせると思ってるしそれが楽しいんだよ >ハッキリ言って人間としてはクズの部類に入る マネモブってマジで空気読めないよね 死ね
480 22/07/03(日)03:33:07 No.945046158
>だから結局ふわふわ言葉で尊重ごっこやって生きていきたいってだけでしょ? 結論を急ぎすぎて極論してるだけだよそれ >尊重ごっこはするけど同じ遊びをしない人間は棒で殴っていいって矛盾してね? 戦争は交渉の最終手段みたいな話で数段階すっ飛ばしてるよこれも
481 22/07/03(日)03:33:41 No.945046225
>本当の迷宮入りや失踪事件がおもしろすぎる 陰謀論も現実からうまく生み出していく接続方法や信じる人たちの人生も含めて とても面白かったのに なんだか洒落にならなくなってしまったな…
482 22/07/03(日)03:33:41 No.945046227
>感情移入というか理解よね >支離滅裂でなんでコイツこんなことしてんの?ってなったら >やっぱりつらい たまに老化で感性死んで描写まともに読み取れなくなってるだけとかあるやつ…
483 22/07/03(日)03:33:45 No.945046237
>まあそりゃあるけど要は自分のことか他人事かってことが言いたいの >フィクションだけど宝くじが当たった気持ちを味わえるのと、宝くじが当たったやつの話を聞くのどっちがいいかって話 どっちも楽しいから前者だけしかってのがわからないって話じゃないの
484 22/07/03(日)03:33:50 No.945046244
>自分は正しくて頭が良いと信じてるから相手を言い負かせると思ってるしそれが楽しいんだよ レス=言い負かすなのか…
485 22/07/03(日)03:34:01 No.945046268
>フィクションだけど宝くじが当たった気持ちを味わえるのと、宝くじが当たったやつの話を聞くのどっちがいいかって話 それだとどっちも虚しい…
486 22/07/03(日)03:34:33 No.945046319
>本当の迷宮入りや失踪事件がおもしろすぎる 時折怖すぎるのもあるけどな あとどうしても不謹慎
487 22/07/03(日)03:34:38 No.945046325
無知は利用するもの知識は悪用するものだ それさえ覚えておけば間違いはない
488 22/07/03(日)03:34:59 No.945046377
>レス=言い負かすなのか… 相互理解より勝つためにレスしてる人はまあはい…
489 22/07/03(日)03:35:04 No.945046384
>時折怖すぎるのもあるけどな 迷宮入りは時折で済むかなl!?
490 22/07/03(日)03:35:05 No.945046386
>>感情移入というか理解よね >>支離滅裂でなんでコイツこんなことしてんの?ってなったら >>やっぱりつらい >たまに老化で感性死んで描写まともに読み取れなくなってるだけとかあるやつ… 逆に山田洋次の映画とか年取った方が面白いからな 個人の経験も必要
491 22/07/03(日)03:35:10 No.945046400
現実のスポーツ観戦を楽しいとは思えなくて お膳立てされたストーリーと演出があるアニメや漫画のバトルは好きなんだけど カードゲームの実況対戦動画を見るのに近いんだろうかとふと思った もしくは人気投票で好きな漫画に一票を投じて結果を待つ感じ?
492 22/07/03(日)03:35:17 No.945046415
宝くじ当たったと聞ける間柄ならなんかおごってもらえるかもしれん…集れ集れ!
493 22/07/03(日)03:35:35 No.945046445
他人事でも自分の事のように嬉しいというか…まあそれは感情移入できてるってことになるか 割と何にでも感情移入出来るんであんま参考にならんかもしれん
494 22/07/03(日)03:35:40 No.945046456
>>レス=言い負かすなのか… >相互理解より勝つためにレスしてる人はまあはい… 匿名掲示板で勝ち負けとか馬鹿だし 匿名掲示板で相互理解求めるとかも馬鹿丸出しだな
495 22/07/03(日)03:35:57 No.945046492
>>時折怖すぎるのもあるけどな >迷宮入りは時折で済むかなl!? 単純に犯人が見つかってないだけだとそうでもないと思う
496 22/07/03(日)03:36:20 No.945046534
>他人事でも自分の事のように嬉しいというか…まあそれは感情移入できてるってことになるか >割と何にでも感情移入出来るんであんま参考にならんかもしれん だからそれはミラーニューロンが作動してるだけ いわば錯覚だな
497 22/07/03(日)03:36:35 No.945046555
>カードゲームの実況対戦動画を見るのに近いんだろうかとふと思った 現実のカードゲームの対戦を実況ありで面白いと思うならほぼそれと同じものでいいんじゃねえかな?
498 22/07/03(日)03:36:36 No.945046559
不寛容のパラドックスは知らないのか
499 22/07/03(日)03:37:04 No.945046614
>現実のスポーツ観戦を楽しいとは思えなくて >お膳立てされたストーリーと演出があるアニメや漫画のバトルは好きなんだけど >カードゲームの実況対戦動画を見るのに近いんだろうかとふと思った >もしくは人気投票で好きな漫画に一票を投じて結果を待つ感じ? オタクにもスポーツ好きな人は多いけど 選手をキャラクターと見立てて試合は現実で進行する物語なんだよ そんな視点で見ると少し感覚が変わると思うよ
500 22/07/03(日)03:37:08 No.945046618
以前に激しく感情移入できた何かがあって同じレベルの体験を求めちゃってるとかはありそう
501 22/07/03(日)03:37:25 No.945046652
感情移入は自分とかけ離れたキャラクターにもできるというか基本的に物語は登場人物みんな頑張れー!って視点で観てる
502 22/07/03(日)03:37:27 No.945046658
他者を尊重できず殴る人は法で罰せられるからマジどうでもいい
503 22/07/03(日)03:37:38 No.945046680
ていうか何かを楽しんでるやつの方が偉いって考え方が良くないって話でしょ
504 22/07/03(日)03:37:44 No.945046693
>現実のスポーツ観戦を楽しいとは思えなくて >お膳立てされたストーリーと演出があるアニメや漫画のバトルは好きなんだけど >カードゲームの実況対戦動画を見るのに近いんだろうかとふと思った そりゃ媒体が異なるだけで対戦するものなんて全部そうじゃない? 金かかってたら全く別の話になってくるけど
505 22/07/03(日)03:37:47 No.945046699
書き込みをした人によって削除されました
506 22/07/03(日)03:38:21 No.945046775
>匿名掲示板で勝ち負けとか馬鹿だし >匿名掲示板で相互理解求めるとかも馬鹿丸出しだな 最初から会話する気のない人はいい 会話してる気になってる人は正直めんどい
507 22/07/03(日)03:38:23 No.945046779
>単純に犯人が見つかってないだけだとそうでもないと思う やった犯人が見つかってないのは怖いと思う…
508 22/07/03(日)03:38:36 No.945046803
>もしくは人気投票で好きな漫画に一票を投じて結果を待つ感じ? これあんまわかんない 好きな漫画は自分が好きならそれでいい 自分の好きなものが人気とか売れてると嬉しいっていう人が結構いるのはわかる
509 22/07/03(日)03:38:36 No.945046805
>会話してる気になってる奴は面倒くさいことが多い そもそもめんどくさいやつと会話を打ち切る権利は誰にでもあるんだ なんでスルーしないのかっていうと 結局そのめんどくさいやつを叩いて優越感に浸るためなんですね
510 22/07/03(日)03:38:40 No.945046812
>何かを楽しんでるやつの方が偉い これ多分君の脳内にしか存在しない話題だと思いますよ
511 22/07/03(日)03:38:41 No.945046814
ゲーム実況ってなんだよ 自分でやった方がおもしれーじゃんと思うけど 他人には見るな!と別にいう必要ねえしなあ
512 22/07/03(日)03:39:24 No.945046876
>ゲーム実況ってなんだよ >自分でやった方がおもしれーじゃんと思うけど >他人には見るな!と別にいう必要ねえしなあ まあ小学生の頃から他人がやってるゲームを横目で見てたのはいっぱいいるだろうし
513 22/07/03(日)03:39:33 No.945046893
>>単純に犯人が見つかってないだけだとそうでもないと思う >やった犯人が見つかってないのは怖いと思う… まあそれは確かに
514 22/07/03(日)03:39:35 No.945046894
匿名掲示板って反論なければ俺の勝ちだぞ?だから ハイハイお前の勝ちでいいんだよ
515 22/07/03(日)03:40:03 No.945046951
>他者を尊重できず殴る人は法で罰せられるからマジどうでもいい この文脈の殴るを文字通りの物理攻撃で捕えるのおかしいだろ
516 22/07/03(日)03:40:06 No.945046953
推しがどうこうみたいな文脈増えてるからな 自分が好きなものを他人にも応援させることでコンテンツを継続させる的な その辺の文脈と好きなものはそれぞれ!みたいなのって矛盾衝突しねーのとは考える
517 22/07/03(日)03:40:18 No.945046975
>匿名掲示板で勝ち負けとか馬鹿だし >匿名掲示板で相互理解求めるとかも馬鹿丸出しだな 大なり小なり目的があるからレスバになるんだぞ 完全な結果を求めてる話じゃなくて動機みたいなもんよ
518 22/07/03(日)03:40:57 No.945047047
>この文脈の殴るを文字通りの物理攻撃で捕えるのおかしいだろ 別に物理じゃなくても逮捕されるよ?
519 22/07/03(日)03:41:17 No.945047087
>別に物理じゃなくても逮捕されるよ? お?脅迫か?他人への攻撃だな
520 22/07/03(日)03:41:50 No.945047148
>大なり小なり目的があるからレスバになるんだぞ レスポンチバトルしてる奴の脳には相手言い負かせたいと俺が正しいの二つしか入ってないと思うぜ
521 22/07/03(日)03:42:22 No.945047210
めんどくさいのをスルー出来ないのは無意識にでもそのうち話が通じると思っちゃってるだけじゃない?
522 22/07/03(日)03:42:24 No.945047214
大体この世のあらゆるコミュニーケーションや表現は他人を傷つける恐れがあるから否定されるべきだろ…
523 22/07/03(日)03:42:53 No.945047268
>匿名掲示板って反論なければ俺の勝ちだぞ?だから >ハイハイお前の勝ちでいいんだよ お互い勝った思えてるなら本当にそれでいいんだよね 匿名だから誰かもわからないし何にも残らないんだから
524 22/07/03(日)03:43:05 No.945047292
>その辺の文脈と好きなものはそれぞれ!みたいなのって矛盾衝突しねーのとは考える 昔は知人にお前のお薦めつまんねーって平気で言えたけど SNSずっぽりになるとお薦めの否定すら攻撃と捉えるくらいには自分の都合のいい意見だけで固められるようになるからな
525 22/07/03(日)03:43:06 No.945047295
>No.945026239 大学までこれだった 社会人になってパートナーに勧められて小説を読み始めてハマった まあ人それぞれというか面白さが分かるまで経験値を貯めなきゃいけない部分はあると思う
526 22/07/03(日)03:43:15 No.945047309
既に遊んだゲームの実況を見るのはわりと楽しい
527 22/07/03(日)03:43:22 No.945047321
そういう意味で言うとこの世の全ては虚無だから何をしてもどうでもいいぞ
528 22/07/03(日)03:43:28 No.945047334
>>大なり小なり目的があるからレスバになるんだぞ >レスポンチバトルしてる奴の脳には相手言い負かせたいと俺が正しいの二つしか入ってないと思うぜ だからそれが勝ち負けと理解よ
529 22/07/03(日)03:43:50 No.945047369
知らないカルチャーはどんな面白いものでも慣れるまでの最初が苦痛だからな
530 22/07/03(日)03:44:18 No.945047423
>推しがどうこうみたいな文脈増えてるからな >自分が好きなものを他人にも応援させることでコンテンツを継続させる的な >その辺の文脈と好きなものはそれぞれ!みたいなのって矛盾衝突しねーのとは考える 宝塚やアルフィーのファンが公演に新規の人が来たら 拍手で出迎える話を知ってファンも大事だなとは思う
531 22/07/03(日)03:44:19 No.945047426
そもそも他人のことをなるべく理解しようよ! ってのが間違ってるでしょ みんな好きに生きて好きに死んでいけばいいじゃんね
532 22/07/03(日)03:44:21 No.945047434
>そういう意味で言うとこの世の全ては虚無だから何をしてもどうでもいいぞ 悟りの境地へ至ったな
533 22/07/03(日)03:44:44 No.945047477
500レス超えて本文どころかスレ画を番号引用とはやるな…
534 22/07/03(日)03:44:53 No.945047495
>宝塚やアルフィーのファンが公演に新規の人が来たら >拍手で出迎える話を知ってファンも大事だなとは思う やられたら滅茶苦茶うぜえなそれ…
535 22/07/03(日)03:45:02 No.945047509
>そもそも他人のことをなるべく理解しようよ! >ってのが間違ってるでしょ >みんな好きに生きて好きに死んでいけばいいじゃんね 理解なんかしなくても友人になれるしな
536 22/07/03(日)03:45:05 No.945047516
>大学までこれだった >社会人になってパートナーに勧められて小説を読み始めてハマった >まあ人それぞれというか面白さが分かるまで経験値を貯めなきゃいけない部分はあると思う 小説の面白さが分からない人へのマウントですか?
537 22/07/03(日)03:45:54 No.945047605
>500レス超えて本文どころかスレ画を番号引用とはやるな… >キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
538 22/07/03(日)03:46:18 No.945047657
>理解なんかしなくても友人になれるしな 理解が深まって距離が近くなったらめんどくさくなる友人とかもいるしな…
539 22/07/03(日)03:46:41 No.945047703
>そもそも他人のことをなるべく理解しようよ! >ってのが間違ってるでしょ >みんな好きに生きて好きに死んでいけばいいじゃんね 理解ってのは別に完全に把握して正確するってわけじゃないだろう 自分の中での答えと折り合いよ
540 22/07/03(日)03:47:03 No.945047741
>>宝塚やアルフィーのファンが公演に新規の人が来たら >>拍手で出迎える話を知ってファンも大事だなとは思う >やられたら滅茶苦茶うぜえなそれ… それでハマる人じゃないと公演なんてわざわざ行かないしな
541 22/07/03(日)03:47:08 No.945047746
だから自分の好きなものをプレゼンするのが肯定される空気はマジでよくない 他人に否定されたくはないけど自分を露出したいって頭おかしいよ
542 22/07/03(日)03:47:08 No.945047749
>>No.945026239 >大学までこれだった >社会人になってパートナーに勧められて小説を読み始めてハマった >まあ人それぞれというか面白さが分かるまで経験値を貯めなきゃいけない部分はあると思う なぜimgに…?
543 22/07/03(日)03:47:09 No.945047751
>SNSずっぽりになるとお薦めの否定すら攻撃と捉えるくらいには自分の都合のいい意見だけで固められるようになるからな SNSって言うかネットって文字列しかないから 個人間の間柄や表情声色なんかの情報も消失してるから 受け手がキチガイじゃなくても全然違う印象持っちゃうことも少なくない
544 22/07/03(日)03:47:45 No.945047822
>なぜimgに…? パートナーが「」かもしれん
545 22/07/03(日)03:47:47 No.945047826
>理解が深まって距離が近くなったらめんどくさくなる友人とかもいるしな… 相手のことを理解したら今度は嫌な所が見えてくるからな 若いうちは許容できてもお互い老化が始まると受け入れられなくなる
546 22/07/03(日)03:48:22 No.945047896
>めんどくさいのをスルー出来ないのは無意識にでもそのうち話が通じると思っちゃってるだけじゃない? 話の通じないやつに説明するという形で、見てる他の人にジャッジさせるレスポンチとかもあるよね
547 22/07/03(日)03:48:36 No.945047931
>それでハマる人じゃないと公演なんてわざわざ行かないしな まあ劇とか音楽は最早メインじゃないんだろうな ライブって全部が全部そんな感じで一体感的なの大事にするよね マクロス7みたいに看板がライブやっててもみんなが盛り上がってたらそれでよさそう
548 22/07/03(日)03:48:45 No.945047951
若いときほど友人は狭くても深く付き合える一生の友達をとか思ってたけど 歳取ると広く浅くが一番良いことに気付く
549 22/07/03(日)03:49:34 No.945048046
否定はされたくはないけど自分を露出したいって全人類ほとんどそうなのでは
550 22/07/03(日)03:49:34 No.945048047
理解出来ない存在やルールは人を不安にさせるから攻撃的な人も現れてくる 理解という線引きして漏れなきゃ良いんだよ 興味無いというのも悪さしないという理解で似たような箱
551 22/07/03(日)03:49:55 No.945048090
>>理解が深まって距離が近くなったらめんどくさくなる友人とかもいるしな… >相手のことを理解したら今度は嫌な所が見えてくるからな >若いうちは許容できてもお互い老化が始まると受け入れられなくなる 老化というかそれこそ現実だよな 子供の頃は互いの生活環境なんて気にしないけど 大人になると貧富の差もあるし仕事の違いや価値観も変わってくるからな 付き合いがなくなったり変化するのは普通
552 22/07/03(日)03:50:02 No.945048098
何かの肯定とはそうでないこと全ての否定だからな つまり何かが好きだと言う事はそうでないものは嫌いだと主張してるに等しい
553 22/07/03(日)03:50:20 No.945048121
>だから自分の好きなものをプレゼンするのが肯定される空気はマジでよくない >他人に否定されたくはないけど自分を露出したいって頭おかしいよ 論文読んだことも書いたこともなさそう…
554 22/07/03(日)03:50:42 No.945048155
>否定はされたくはないけど自分を露出したいって全人類ほとんどそうなのでは 醜いよね 修正していかないと
555 22/07/03(日)03:51:06 No.945048200
>>それでハマる人じゃないと公演なんてわざわざ行かないしな >まあ劇とか音楽は最早メインじゃないんだろうな >ライブって全部が全部そんな感じで一体感的なの大事にするよね >マクロス7みたいに看板がライブやっててもみんなが盛り上がってたらそれでよさそう ライブって基本的にお祭りだからな みんなでわっしょいわっしょいやって なんで神輿担いでるんだよ疲れるだろ?みたいなやつには向かない
556 22/07/03(日)03:51:17 No.945048225
>論文読んだことも書いたこともなさそう… 論文なんて否定されまくるし そもそも好きなのものと論文って全然違くね…?
557 22/07/03(日)03:51:23 No.945048237
いつの間にか会話デッキの手札が全て仕事の愚痴で埋め尽くされてる友人いいよね よくない別れよう
558 22/07/03(日)03:51:28 No.945048254
りんごが好きだと言えばみかんが好きな人間を否定するのかってリプが飛んでくる感じ
559 22/07/03(日)03:51:57 No.945048300
相手の嫌な所って理解の真逆だと思うな 誰にだって共感や理解出来ない思考や行動はあるが そこを好感度という他の一面に対する理解で手綱をする
560 22/07/03(日)03:52:03 No.945048308
>りんごが好きだと言えばみかんが好きな人間を否定するのかってリプが飛んでくる感じ だからりんごが好きだと言うことは間違っている
561 22/07/03(日)03:52:40 No.945048379
>りんごが好きだと言えばみかんが好きな人間を否定するのかってリプが飛んでくる感じ そういう絡まれ方するのが嫌だったらりんごが好きなんて言わなければいいですよね?
562 22/07/03(日)03:52:44 No.945048391
>何かの肯定とはそうでないこと全ての否定だからな >つまり何かが好きだと言う事はそうでないものは嫌いだと主張してるに等しい いや… 甘党が辛い物嫌いとは限らんだろ
563 22/07/03(日)03:53:06 No.945048440
本当にあった!時間停止AV!みたいなやつ見たいよね
564 22/07/03(日)03:53:07 No.945048443
>いつの間にか会話デッキの手札が全て仕事の愚痴で埋め尽くされてる友人いいよね >よくない別れよう 俺はこんな仕事してすごいんだ お前らとはちがうけど会社では低い扱い受けてんだ 底辺のお前らはどう思う?なんてやりだすと 付き合いなくなるよな…
565 22/07/03(日)03:53:10 No.945048445
SNSや匿名掲示板で勧められてウゼー否定されてウゼーというのが意味分からない あなたに向けたメッセージじゃないんだ 勝手に横からメッセージを受信して怒ってるだけなんだ ねえこれ自己と他者の距離感がおかしい境界性人格障害…
566 22/07/03(日)03:53:17 No.945048456
>相手の嫌な所って理解の真逆だと思うな >誰にだって共感や理解出来ない思考や行動はあるが >そこを好感度という他の一面に対する理解で手綱をする 脳の老化が始まるとそういう加点減点の手綱が取れなくなるんだ
567 22/07/03(日)03:53:19 No.945048459
おはようといえば朝に謝れとリプがくるのか
568 22/07/03(日)03:53:40 No.945048503
でもりんごが好きって主張は あーわかる私もりんご好きー!なんていうクソみたいな会話を誘発するからな やめた方がいいぜ
569 22/07/03(日)03:54:03 No.945048537
>でもりんごが好きって主張は >あーわかる私もりんご好きー!なんていうクソみたいな会話を誘発するからな >やめた方がいいぜ やさしいせかい
570 22/07/03(日)03:54:16 No.945048569
>でもりんごが好きって主張は >あーわかる私もりんご好きー!なんていうクソみたいな会話を誘発するからな >やめた方がいいぜ あーわかる私もクソみたいな会話嫌い
571 22/07/03(日)03:54:23 No.945048586
>SNSや匿名掲示板で勧められてウゼー否定されてウゼーというのが意味分からない >あなたに向けたメッセージじゃないんだ >勝手に横からメッセージを受信して怒ってるだけなんだ >ねえこれ自己と他者の距離感がおかしい境界性人格障害… 赤の他人に対して人格障害なんて言っちゃうのも相当毒されてるぞ
572 22/07/03(日)03:54:29 No.945048600
>あなたに向けたメッセージじゃないんだ これは真実だけど 世界に向かって一方的にメッセージ発信してるのも事実だからな 頭おかしい奴にも聞こえる言葉で話しかけてることは自覚しといたほうがいい
573 22/07/03(日)03:54:30 No.945048602
現実で好きなものの話をしてもそうそうクソリプは飛んでこないと思う SNSの欠陥
574 22/07/03(日)03:54:35 No.945048605
>おはようといえば朝に謝れとリプがくるのか 早起きマウントdel 俺はこれから寝るとこだ
575 22/07/03(日)03:54:57 No.945048647
>>でもりんごが好きって主張は >>あーわかる私もりんご好きー!なんていうクソみたいな会話を誘発するからな >>やめた方がいいぜ >あーわかる私もクソみたいな会話嫌い ねーわかるー
576 22/07/03(日)03:55:01 No.945048656
カレーは辛いなあ 待ってください辛いものは他にあるじゃないですか? 何故キムチを否定しないんですか?キムチ辛いですよね? もしかしてあなた韓国人ですか?ブロックします!
577 22/07/03(日)03:55:09 No.945048669
赤の他人に絡まれたくないなら友達とLINEで話してればいいじゃん なんで他人に絡まれる可能性のある場所で発言するの?
578 22/07/03(日)03:55:11 No.945048677
このお菓子おいしー
579 22/07/03(日)03:55:13 No.945048684
>いつの間にか会話デッキの手札が全て仕事の愚痴で埋め尽くされてる友人いいよね >よくない別れよう 仕事の愚痴くらいなら聞いてやるが将来の不安とかを振りまくってくるのは疎遠になったな… そういうの忘れたくてお前と飲みたかったんだぞ
580 22/07/03(日)03:55:44 No.945048738
なんだお開きの時間か
581 22/07/03(日)03:55:49 No.945048747
遠回しにリンゴを否定する流れを作ろうとしてるみかん好きのな奴の姑息な工作だなこれは!
582 22/07/03(日)03:55:52 No.945048752
あなたに向けたメッセージではないと言うが誰でも受け取れるように発信してしまったらもうそれは通用しないんだ 身内だけのコミュニティに引きこもろうぜ!
583 22/07/03(日)03:56:16 No.945048798
楽しかったで( ・∀・) 付き合ってくれてすまんこ(,,゚Д゚) じゃあの( ´∀`)
584 22/07/03(日)03:56:26 No.945048813
>あなたに向けたメッセージではないと言うが誰でも受け取れるように発信してしまったらもうそれは通用しないんだ >身内だけのコミュニティに引きこもろうぜ! 猛烈になケンカが始まり全て無になる現実
585 22/07/03(日)03:56:39 No.945048826
外で世間話してる時も知らない相手に絡まれる可能性を考慮すべき
586 22/07/03(日)03:56:46 No.945048841
友人が健康問題のカードばかり切るようになったが 周りはずっとお前の健康意識に対してカードオープンしてきたよね?
587 22/07/03(日)03:56:47 No.945048845
>>あーわかる私もクソみたいな会話嫌い >ねーわかるー クソみたい♥
588 22/07/03(日)03:57:01 No.945048872
絡まれる可能性は有名になるほど上がるから大半の人間には問題ないんだろう
589 22/07/03(日)03:57:02 No.945048873
だからそもそもコミュニーケーション自体がクソっつってんじゃん 早くニュータイプになれよ
590 22/07/03(日)03:57:03 No.945048875
>遠回しにリンゴを否定する流れを作ろうとしてるみかん好きのな奴の姑息な工作だなこれは! みかん嫌いな奴なんてみっかんないけど
591 22/07/03(日)03:57:05 No.945048881
>脳の老化が始まるとそういう加点減点の手綱が取れなくなるんだ もっと老いれば人に優しくなる人も出てくるよ
592 22/07/03(日)03:57:10 No.945048892
>楽しかったで( ・∀・) >付き合ってくれてすまんこ(,,゚Д゚) >じゃあの( ´∀`) 未だにこういう人いるんだ ちょっと感心しちゃった
593 22/07/03(日)03:57:19 No.945048914
>>>でもりんごが好きって主張は >>>あーわかる私もりんご好きー!なんていうクソみたいな会話を誘発するからな >>>やめた方がいいぜ >>あーわかる私もクソみたいな会話嫌い >ねーわかるー 回避不能のクソ会話やめろ
594 22/07/03(日)03:57:29 No.945048941
>外で世間話してる時も知らない相手に絡まれる可能性を考慮すべき そうだ だから俺は常に一人で行動してるんだ
595 22/07/03(日)03:57:29 No.945048942
>だからそもそもコミュニーケーション自体がクソっつってんじゃん >早くニュータイプになれよ ニュータイプだって神にはなれませんよ
596 22/07/03(日)03:57:42 No.945048968
>外で世間話してる時も知らない相手に絡まれる可能性を考慮すべき それは普通にそう 居酒屋で政治とか宗教の話する奴は基本NG
597 22/07/03(日)03:57:46 No.945048978
>>>>でもりんごが好きって主張は >>>>あーわかる私もりんご好きー!なんていうクソみたいな会話を誘発するからな >>>>やめた方がいいぜ >>>あーわかる私もクソみたいな会話嫌い >>ねーわかるー >回避不能のクソ会話やめろ だよねー
598 22/07/03(日)03:57:52 No.945048991
>>外で世間話してる時も知らない相手に絡まれる可能性を考慮すべき >そうだ >だから俺は常に一人で行動してるんだ でもお前ネットだと俺にレスしてくるじゃん
599 22/07/03(日)03:57:59 No.945048998
>>>>>でもりんごが好きって主張は >>>>>あーわかる私もりんご好きー!なんていうクソみたいな会話を誘発するからな >>>>>やめた方がいいぜ >>>>あーわかる私もクソみたいな会話嫌い >>>ねーわかるー >>回避不能のクソ会話やめろ >だよねー ねーわかるー
600 22/07/03(日)03:58:07 No.945049018
>みかん嫌いな奴なんてみっかんないけど 俺はこのレスを尊重する
601 22/07/03(日)03:58:20 No.945049050
ニュータイプがコミュニケーション不足で戦争しまくってんのに…
602 22/07/03(日)03:58:29 No.945049070
>>みかん嫌いな奴なんてみっかんないけど >俺はこのレスを尊重する わかるー
603 22/07/03(日)03:58:49 No.945049112
>でもお前ネットだと俺にレスしてくるじゃん 誰だか知らないけど人違いだと思います…
604 22/07/03(日)03:58:57 No.945049129
>未だにこういう人いるんだ >ちょっと感心しちゃった 未だに顔文字打てるのかと思ったら顔文字で全部変換に出てくる…
605 22/07/03(日)03:59:00 No.945049134
>>>回避不能のクソ会話やめろ >>だよねー >ねーわかるー がああああああああああああああ!!!!!1!!11!!
606 22/07/03(日)03:59:03 No.945049142
尾行して世間話から情報を得るのは諜報の基本
607 22/07/03(日)03:59:07 No.945049149
>>でもお前ネットだと俺にレスしてくるじゃん >誰だか知らないけど人違いだと思います… 今俺にレスしてるじゃん
608 22/07/03(日)03:59:23 No.945049174
俺の彼女は7歳歳上の巨乳太目ババアだけど みんなわかるわかるー大変だよねーと甘やかしてくるから 成長のために別れようかな
609 22/07/03(日)03:59:51 No.945049222
>>>>回避不能のクソ会話やめろ >>>だよねー >>ねーわかるー >がああああああああああああああ!!!!!1!!11!! そうなるよねー
610 22/07/03(日)04:01:28 No.945049385
>今俺にレスしてるじゃん 確かにそうだね またよろしくね
611 22/07/03(日)04:02:13 No.945049462
>>今俺にレスしてるじゃん >確かにそうだね >またよろしくね だろ?これからも宜しくな 人は常に一人で行動してるように考えてても実際はそうじゃねえんだ
612 22/07/03(日)04:02:28 No.945049492
「」はみかん美味しいよねわかるーって話してるのに 栄養価では他の食品の方が上ですといって 何コイツされるタイプ
613 22/07/03(日)04:02:51 No.945049523
こ の ス レ 何 ?
614 22/07/03(日)04:04:35 No.945049684
>>>今俺にレスしてるじゃん >>確かにそうだね >>またよろしくね >だろ?これからも宜しくな >人は常に一人で行動してるように考えてても実際はそうじゃねえんだ まあこのレスは全部俺の自演なんだが
615 22/07/03(日)04:06:33 No.945049876
なにかを好きっていう気持ち なにかを嫌いっていう気持ち 同じ重みのはずなのになぜか嫌い側の主張は公開すべきではないということになっている…
616 22/07/03(日)04:06:52 No.945049902
>>>>今俺にレスしてるじゃん >>>確かにそうだね >>>またよろしくね >>だろ?これからも宜しくな >>人は常に一人で行動してるように考えてても実際はそうじゃねえんだ >まあこのレスは全部俺の自演なんだが え?どのレスどのレス?
617 22/07/03(日)04:08:33 No.945050047
全て「」ってやつの仕業なんだ
618 22/07/03(日)04:08:50 No.945050069
>なにかを好きっていう気持ち >なにかを嫌いっていう気持ち >同じ重みのはずなのになぜか嫌い側の主張は公開すべきではないということになっている… 同じ重みだからこそ全員が嫌いを引っ込められればいい感じになるじゃん
619 22/07/03(日)04:09:16 No.945050098
>同じ重みだからこそ全員が嫌いを引っ込められればいい感じになるじゃん 偏ってるばい!
620 22/07/03(日)04:09:29 No.945050109
NTRスレでよく見るヘイト作品だから価値がないってのも同類かな
621 22/07/03(日)04:09:42 No.945050124
匿名の場だと何言っても攻撃になるし何かにマウント取ったことになる気がする
622 22/07/03(日)04:09:49 No.945050138
>同じ重みだからこそ全員が嫌いを引っ込められればいい感じになるじゃん 全員が好きを引っ込めてもいいよね
623 22/07/03(日)04:10:28 No.945050190
>全員が好きを引っ込めてもいいよね かなり良くないねえ!
624 22/07/03(日)04:10:46 No.945050211
>全員が好きを引っ込めてもいいよね 君は全員が好きを引っ込めるのが好きなんだね
625 22/07/03(日)04:10:49 No.945050214
アタシ「」のことなんか嫌いよ!大嫌い!
626 22/07/03(日)04:10:55 No.945050225
>>同じ重みだからこそ全員が嫌いを引っ込められればいい感じになるじゃん >全員が好きを引っ込めてもいいよね 強制できるものでもないし個人の判断で勝手にやる以外ないんだけどね
627 22/07/03(日)04:11:04 No.945050229
>なにかを好きっていう気持ち >なにかを嫌いっていう気持ち >同じ重みのはずなのになぜか嫌い側の主張は公開すべきではないということになっている… 好きな話より嫌いな話のが無限に出来ちゃう機能が人間にはあるとしか思えんからな 危険を周知するための機能だったのかもしれんが暇で安全な現代人にはまあ自戒した方が良い機能な自覚あるわ
628 22/07/03(日)04:12:00 No.945050291
嫌いな話をするやつ嫌いって話はOKなのおぞましくない?
629 22/07/03(日)04:12:10 No.945050307
高校生の時に部長の女の子に呼び出されて言われた 君って細かいところツッコミ入れたり 急に極論言って会話全部ひっくり返して俺センスある最強みたいなの 思ってるの君だけで創造性全く無いからやめた方がいいよと言われたけど 「」はそんなことはしちゃダメだよ
630 22/07/03(日)04:13:12 No.945050391
>>全員が好きを引っ込めてもいいよね >君は全員が好きを引っ込めるのが好きなんだね それは嫌い 本当は好きも嫌いも自由に出せるのがいいと思う
631 22/07/03(日)04:14:00 No.945050448
昔の壺のフリーゲーム系の板だと否定しか許されない環境はわりとあった 作者粘着と自演認定と中傷の山
632 22/07/03(日)04:14:31 No.945050479
>>>全員が好きを引っ込めてもいいよね >>君は全員が好きを引っ込めるのが好きなんだね >それは嫌い >本当は好きも嫌いも自由に出せるのがいいと思う (自分だけ)
633 22/07/03(日)04:14:43 No.945050494
>匿名の場だと何言っても攻撃になるし何かにマウント取ったことになる気がする そう捉える相手が出てきた時点でその場でのお話は切り上げるしかない
634 22/07/03(日)04:16:37 No.945050629
>嫌いな話をするやつ嫌いって話はOKなのおぞましくない? imgとかのフォーラムでこの漫画すききらい言ってるときに「そういう感想言うやつきらい」って言い出したら違うかな…とは思う
635 22/07/03(日)04:16:40 No.945050636
>匿名の場だと何言っても攻撃になるし何かにマウント取ったことになる気がする うにといいことするのは着火剤として最強だからな…
636 22/07/03(日)04:17:49 No.945050738
>(自分だけ) こういうのは無根拠に無限にスケールするから無意味
637 22/07/03(日)04:18:36 No.945050803
意識高い「」多くてえらい!
638 22/07/03(日)04:20:09 No.945050936
>子供の頃に偉人伝と昔話どっちが好きだったかで分かれるやつ 偉人伝もフィクションみたいな脚色入ってる…
639 22/07/03(日)04:20:19 No.945050950
>>(自分だけ) >こういうのは無根拠に無限にスケールするから無意味 全員が好きを引っ込めてもいい!って言ってる奴のレスがこれって凄くない?
640 22/07/03(日)04:21:25 No.945051035
>>>全員が好きを引っ込めてもいいよね >>君は全員が好きを引っ込めるのが好きなんだね >それは嫌い >本当は好きも嫌いも自由に出せるのがいいと思う 言葉遊びで混ぜっ返すやつにレスしてやるのが間違いかと…
641 22/07/03(日)04:21:54 No.945051072
>>それは嫌い >>本当は好きも嫌いも自由に出せるのがいいと思う >言葉遊びで混ぜっ返すやつにレスしてやるのが間違いかと… 何故?
642 22/07/03(日)04:22:44 No.945051132
中学校の頃割とスナック感覚に人殴る奴がいて 自分の嫌がることをするなって言われて別に俺は殴られても嫌いじゃないって返した話が広まって 上級生が殴りにきたんだけどマジで殴られても嫌いじゃなかったみたいで週2でその上級生に放課後喧嘩売りに行ってた奴いたな 結局ボクシングジム入ってそっから消息分からんが
643 22/07/03(日)04:24:16 No.945051250
>全員が好きを引っ込めてもいい!って言ってる奴のレスがこれって凄くない? 全員が嫌いを引っ込めたらいい、と言うのなら だから元レスたどってもらわないとわかりづらいがないかも
644 22/07/03(日)04:25:19 No.945051315
>だから元レスたどってもらわないとわかりづらいがないかも わかりづらいがないって何? わかりづらいがある状態があるの?
645 22/07/03(日)04:25:57 No.945051364
なぜなぜ坊やに対応するのも無駄 ああわかんないんだこいつ…で終わっていい
646 22/07/03(日)04:26:11 No.945051374
好きと嫌いの重みが同じでもベクトルが変わるんだから扱いも変わるよ
647 22/07/03(日)04:26:31 No.945051400
お前らスルーしろ
648 22/07/03(日)04:27:52 No.945051509
>なぜなぜ坊やに対応するのも無駄 >ああわかんないんだこいつ…で終わっていい 馬鹿に構ってやるのは時間の無駄だよなマジで…
649 22/07/03(日)04:28:09 No.945051527
>嫌いな話をするやつ嫌いって話はOKなのおぞましくない? 場の流れが決める事だ そう思う時もあれば空気読めよと思う事がある話で万事法則性があるべきみたいな話にしても意味はない
650 22/07/03(日)04:29:20 No.945051600
こういうのって主張が一方通行すぎて逆に相手を尊重してないと思う
651 22/07/03(日)04:29:58 No.945051644
>お前らスルーしろ わかった
652 22/07/03(日)04:30:41 No.945051696
夜中に飯画像でスレ乱立して否定的なレスが付くとレスポンチ始めるやつがいてちょうどこういう感じ
653 22/07/03(日)04:31:04 No.945051718
>こういうのって主張が一方通行すぎて逆に相手を尊重してないと思う スレ画しか知らんけど相手より自分に言ってる面も強いように見えるが
654 22/07/03(日)04:32:34 No.945051816
>>なぜなぜ坊やに対応するのも無駄 >>ああわかんないんだこいつ…で終わっていい >馬鹿に構ってやるのは時間の無駄だよなマジで… しょうもないこと聞きまくるのは低コストだから荒らしがよくやる…
655 22/07/03(日)04:33:14 No.945051870
>>馬鹿に構ってやるのは時間の無駄だよなマジで… >しょうもないこと聞きまくるのは低コストだから荒らしがよくやる… 無知は荒らしと同義なんだよねえ
656 22/07/03(日)04:41:50 No.945052505
好きとか嫌いとか
657 22/07/03(日)04:42:13 No.945052529
最初に言い出したのは