>最終号 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/03(日)01:35:48 No.945024943
>最終号
1 22/07/03(日)01:37:16 No.945025365
すげえ… ターゲットが全くわからねえ…
2 22/07/03(日)01:38:46 No.945025762
俺の知らない厚さのボンボン
3 22/07/03(日)01:38:46 No.945025767
どこにも最終号って書いてないのが微妙にセコいというか…
4 22/07/03(日)01:40:03 No.945026073
右下岸影先生の弟さん?
5 22/07/03(日)01:40:24 No.945026151
確かサイズもちょっと違うんだよね
6 22/07/03(日)01:41:01 No.945026301
6大読み切り… 読み切り?
7 22/07/03(日)01:41:07 No.945026316
読み切りで260ページも使うな
8 22/07/03(日)01:41:32 No.945026432
かわうそ…
9 22/07/03(日)01:41:37 No.945026456
石垣ゆうきとか片っぱしから講談社の面子引っ張ってきて連載させまくってた末期
10 22/07/03(日)01:41:39 No.945026465
ジャンプみたいなサイズだった気がする
11 22/07/03(日)01:42:32 No.945026660
ほしの竜一が描いてたんだな…
12 22/07/03(日)01:42:35 No.945026672
俺がみてた時はウルトラマンの忍者とかミクロマンとかクロちゃんとかSDガンダムフルカラーだったわ
13 22/07/03(日)01:42:49 No.945026729
SDガンダムフルカラー劇場は最終号まで生き残ったんだぜ
14 22/07/03(日)01:42:57 No.945026765
>読み切りで260ページも使うな 逆なんよ 前の号から既に店じまいはもう始まってるから 連載作品の穴埋めに読み切りぶちこんでるんよ
15 22/07/03(日)01:42:58 No.945026772
連載作は中心の2つしか無いんですか…?
16 22/07/03(日)01:44:48 No.945027211
なんだい児童書にでもする気だったのかい
17 22/07/03(日)01:45:08 No.945027291
鬼太郎しか魅力的なコンテンツがねえの凄いわ
18 22/07/03(日)01:45:11 No.945027301
うう…全然ワクワクしない…
19 22/07/03(日)01:45:51 No.945027475
ちなみにプレミア付いて1万円くらいするスレ画
20 22/07/03(日)01:46:16 No.945027572
よく見ないとボンボンと認識できない表紙だった新装丁 作家が渋すぎる
21 22/07/03(日)01:46:23 No.945027596
メダロットの始まりあたりで買って4が終わるあたりで買わなくなったなぁ
22 22/07/03(日)01:46:43 No.945027684
デルトラクエストどこまで行ったっけ…?
23 22/07/03(日)01:48:00 No.945028023
>よく見ないとボンボンと認識できない表紙だった新装丁 >作家が渋すぎる 伝説のわたせせいぞう
24 22/07/03(日)01:48:14 No.945028085
>SDガンダムフルカラー劇場は最終号まで生き残ったんだぜ まじか… ボンボン終わった後に続編みたいなの一巻出てて買った覚えがあるわ
25 22/07/03(日)01:48:47 No.945028237
末期は何故か松本零士が連載持ってたと噂には聞くんだが 作品を見た事がないし読んだ事がある奴も見た事ない
26 22/07/03(日)01:48:53 No.945028284
>連載作は中心の2つしか無いんですか…? デルトラクエスト 鬼太郎 松本零士先生の漫画(10話目で最終回) 天使のフライパン(中華一番!の人の料理漫画) SDガンダムフルカラー劇場 等々
27 22/07/03(日)01:48:58 No.945028308
もう辞書みたいな厚さだな
28 22/07/03(日)01:49:25 No.945028437
玩具がないようだが
29 22/07/03(日)01:49:33 No.945028477
ラララクッキンガーとマジシャン探偵とククルとナギが好きだった
30 22/07/03(日)01:49:54 No.945028561
一色まさとが読みきりってことは武者番長はちょっと前に終わってたんだな
31 22/07/03(日)01:50:16 No.945028658
最終号の読み切りってなんの意味があるんだよしかも6つ
32 22/07/03(日)01:50:22 No.945028683
ロックマンXのコミカライズ8までやり通して欲しかったなぁ アクセル編がどう料理されるか当時色々妄想したんすよ…
33 22/07/03(日)01:50:30 No.945028717
フルカラー劇場はテレまんがヒーローズだかどっかでちょっと続いたけどSDガンダムフルカラーそのものの商品展開が終わったんじゃなかったっけ
34 22/07/03(日)01:50:56 No.945028798
この後テレビマガジン増刊テレまんがヒーローズという 鬼太郎・デルラの続きとライダー戦隊のコミカライズ載せた雑誌を数冊出してボンボンの霊圧は完全に消えた と思ったら角川のケロケロエースがかつてのボンボンを彷彿とさせる誌面で中々しぶとく生き残ってた
35 22/07/03(日)01:50:56 No.945028799
>俺がみてた時はファミコン風雲児とかアホーガンとかはじけてザックとかロボロボカンパニーだったわ
36 22/07/03(日)01:51:13 No.945028871
>最終号の読み切りってなんの意味があるんだよしかも6つ 逆に連載してどうすんの最終回よ
37 22/07/03(日)01:51:29 No.945028925
この前の号までは子ども用魔法先生ネギま!も連載してたんだぜ
38 22/07/03(日)01:51:59 No.945029048
みんな死に絶えてあとはコロコロとVジャンだけで そしてコロコロも死の足音は聞こえつつある
39 22/07/03(日)01:52:17 No.945029135
pixvで一時期ボンボン復活!!とかやってたけどまた死んだ?
40 22/07/03(日)01:52:33 No.945029191
>逆に連載してどうすんの最終回よ ギャグ王最終号で新連載始まってそのまま最終回になった松沢夏樹思い出した
41 22/07/03(日)01:52:46 No.945029252
サイズ変わってからは新編集の読みたい作家集めただけの余命宣告状態だし
42 22/07/03(日)01:52:46 No.945029259
最終号だからといって連載が全部最終号で終わる訳じゃなく もっと早い段階から連載を終わらせてってる 空いた分を載せないわけにはいかないので読み切りを適当にぶちこむ
43 22/07/03(日)01:53:12 No.945029374
>そしてコロコロも死の足音は聞こえつつある そうなん!? 安泰だと思ってた
44 22/07/03(日)01:53:19 No.945029400
門前払いしたポケモンと追い出したロックマンがコロコロで大ヒットしてたあたり先見性は皆無だったよね ガンダムは向こうでも泣かず飛ばすだったが
45 22/07/03(日)01:53:21 No.945029404
>pixvで一時期ボンボン復活!!とかやってたけどまた死んだ? 多分ボンボンチャンネルか 復刻版単行本
46 22/07/03(日)01:53:34 No.945029456
>等々 よかったちゃんと他にもあった …いや最終号の表紙で影も形も無いのかよ!?
47 22/07/03(日)01:53:36 No.945029464
にわのまこと!?
48 22/07/03(日)01:53:39 No.945029470
当時はサプリビンダーズみたいな名前の謎のおもちゃ欲しかったな…
49 22/07/03(日)01:54:38 No.945029689
ネギま レイヴ ガンダム 鬼太郎etc 超渋いけど一種のオールスター感あった
50 22/07/03(日)01:54:50 No.945029727
デルトラクエスト抱えてる事自体は強いことだと思う 絵柄が古く濃いアレだったけど
51 22/07/03(日)01:54:51 No.945029740
>門前払いしたポケモンと追い出したロックマンがコロコロで大ヒットしてたあたり先見性は皆無だったよね それどころかメダロットとかクロちゃんみたいな看板コンテンツも無理矢理終わらせたし…
52 22/07/03(日)01:54:52 No.945029742
>門前払いしたポケモンと追い出したロックマンがコロコロで大ヒットしてたあたり先見性は皆無だったよね >ガンダムは向こうでも泣かず飛ばすだったが た…種死の漫画とかやってたし…
53 22/07/03(日)01:54:54 No.945029744
コロコロはメディアミックス系の漫画ほぼ消えたし 今子供向けメディアミックス漫画雑誌って無い…?
54 22/07/03(日)01:55:03 No.945029771
ガンプラブームがもう一回起きていれば…
55 22/07/03(日)01:55:13 No.945029811
ガンダムライダーウルトラマンは漫画には向かないがコンテンツとしては未だに売れてるから難しい
56 22/07/03(日)01:55:23 No.945029843
>ガンダムは向こうでも泣かず飛ばすだったが むしろガンダムは種の一番良い時期を受けられたでしょボンボン
57 22/07/03(日)01:55:50 No.945029949
種はマガジンでもなかった?
58 22/07/03(日)01:55:55 No.945029966
ガンダムはダムエーやってるだろ!
59 22/07/03(日)01:56:11 No.945030024
低年齢層向けに雑誌のカラー変えたとは言うけどなんかこう… 漫画家の面々がやけに渋いね…?
60 22/07/03(日)01:56:11 No.945030026
作者の名前は大体見覚えあるのに作品名に全く見覚えがないのはある意味すごい
61 22/07/03(日)01:56:38 No.945030122
今もまだ生き続けてるあたりメダロットはちゃんとコンテンツ育成していればもっと大きくなってたかもしれない
62 22/07/03(日)01:56:40 No.945030132
ポケモンなんざ流行るかと数年後進退をかけてカイ先生と心中覚悟でゲーム3つ作ったよ
63 22/07/03(日)01:56:46 No.945030151
最終号に細井雄二がいるのは実は嬉しかった 内容がまた見事に細井マンガなんだコレが
64 22/07/03(日)01:56:52 No.945030175
SDガンダムフォース!
65 22/07/03(日)01:56:55 No.945030186
読み切り省いても460ページくらいあるのに6大読切260Pがわからん
66 22/07/03(日)01:57:31 No.945030306
>ガンプラブームがもう一回起きていれば… ビルドファイターズが十年早く放送されてたら歴史は変わったのだろうか
67 22/07/03(日)01:57:42 No.945030349
>今もまだ生き続けてるあたりメダロットはちゃんとコンテンツ育成していればもっと大きくなってたかもしれない メダロット一回死んでるじゃねぇか!
68 22/07/03(日)01:57:44 No.945030357
ロックマンを作らなくなったカプコンと 餓狼伝説を作らなくなったSNKのせいで ボンボンの層が薄くなったの許せねぇ…
69 22/07/03(日)01:57:47 No.945030370
SD三国伝の第1部なんて雑誌死ぬ最後の5か月使っての連載だったしね…
70 22/07/03(日)01:57:54 No.945030390
fu1218680.jpg
71 22/07/03(日)01:58:16 No.945030476
>>そしてコロコロも死の足音は聞こえつつある >そうなん!? >安泰だと思ってた まず子供が減っている ベイブレードバースト以降自前のホビーが作れてない 部数平均45万まで落ちた この前ポケカパワーで一瞬100万部にしたけど マジで流行ホビーがない
72 22/07/03(日)01:58:18 No.945030485
クロスハンターは特に進退をかけたとか滅ぶ原因になったとか そういうのは無いぞ
73 22/07/03(日)01:58:30 No.945030531
>今もまだ生き続けてるあたりメダロットはちゃんとコンテンツ育成していればもっと大きくなってたかもしれない 無理でしょ…アニメは魂が駄々滑りして ゲーム全然イッキから世代交代できなかったし
74 22/07/03(日)01:58:43 No.945030564
ロボポンはコミカライズのお陰で結構なマイナー人気コンテンツ扱いされてるけど初代のゲーム自体はクソゲーに片足突っ込んでるよね…
75 22/07/03(日)01:58:50 No.945030592
わたせせいぞう表紙の頃は完全にモーニング増刊号のメンツ
76 22/07/03(日)01:59:00 No.945030621
ゲームソフトとかガンプラ付録につけたりなんとかしようとしてる感はあった ただなんでそれで勝負かけるのってチョイスばっかだった
77 22/07/03(日)01:59:16 No.945030674
そういや最強ジャンプはどうなの
78 22/07/03(日)01:59:26 No.945030716
>ロックマンを作らなくなったカプコンと ボンボンから去ったあと死ぬほどエグゼ作ったじゃねえかよ! >餓狼伝説を作らなくなったSNKのせいで KOFも扱えばよかったのに >ボンボンの層が薄くなったの許せねぇ… さかうらみだよう
79 22/07/03(日)01:59:32 No.945030740
今玩具を買って遊ぶってわざわざしないからね switchやスマホあるし
80 22/07/03(日)01:59:59 No.945030815
ちょい前に唐突に新作出るようになったけどボンボン廃刊の頃メダロットも死んでたし
81 22/07/03(日)02:00:07 No.945030840
コロコロも死にそうだけどね
82 22/07/03(日)02:00:09 No.945030843
ボンボン発のゲームは基本クソゲーだよな… ぐるぐるガラクターズとか佳作もあるにはあるが
83 22/07/03(日)02:00:24 No.945030895
まずボンボン死の運命は編集の腐敗を正さない限り避けれなかった でもボンボンのボンボン味なところはその腐敗したいい加減さゆえに生まれてたので 結局どうあがいたところで…
84 22/07/03(日)02:00:57 No.945031025
現物買って遊ぶのって今カードゲームくらいじゃないの それもネット対戦盛んになっているけど
85 22/07/03(日)02:01:00 No.945031040
うちにはベイブレードじゃなくすげゴマがあった
86 22/07/03(日)02:01:13 No.945031091
やわらか忍法だけは最後まで付き合わせて欲しかった
87 22/07/03(日)02:01:14 No.945031095
当時だから買う人が居たんだ 現在だとマジで紙の束でしかないだろ
88 22/07/03(日)02:01:47 No.945031214
ポケモンの後追いゲーム量産してた時期に読んでた ゲームで面白かったのはメダロットとデビチルぐらいだけど
89 22/07/03(日)02:02:06 No.945031283
メダロットは真型が叩かれがちだけどそれ以前に細かいやらかしが多い気がする…
90 22/07/03(日)02:02:14 No.945031315
仮面ライダー ウルトラマン ガンダム ゴジラ ジュラシックパーク エイリアン と昔はかなりでかいコンテンツ抱えてたよねボンボン
91 22/07/03(日)02:02:18 No.945031328
今の子供って何して遊んでるの… youtube見たりゲームしたり?
92 22/07/03(日)02:02:22 No.945031345
子供人気を鬼滅に根こそぎもってかれたのもあるよなコロコロが瀕死の原因
93 22/07/03(日)02:02:26 No.945031364
>ゲームで面白かったのはメダロットとデビチルぐらいだけど あ?ロボポンがクソゲーだと?
94 22/07/03(日)02:02:42 No.945031426
>ボンボン発のゲームは基本クソゲーだよな… >ぐるぐるガラクターズとか佳作もあるにはあるが まずロクな開発会社が寄り付かないからなあボンボンは ハドソンとアトラスがロボポンとデビチルで頑張ってたけど メディアミックス前提だからボンボン発とも言えんしな
95 22/07/03(日)02:02:49 No.945031455
>まず子供が減っている >ベイブレードバースト以降自前のホビーが作れてない >部数平均45万まで落ちた >この前ポケカパワーで一瞬100万部にしたけど >マジで流行ホビーがない カミワザワンダとかカミズモード!とかバーハンターとか色々ホビー系アニメ出ては沈むばかりだからな…
96 22/07/03(日)02:02:51 No.945031458
ロボポンのソフトは誌面の通販で買った記憶がある
97 22/07/03(日)02:02:54 No.945031473
漫画を楽しむにしてはなんか重い話ばっかだった気がする ククルとナギはこの前読み直してすごい面白かったよ
98 22/07/03(日)02:03:01 No.945031508
>メダロットは真型が叩かれがちだけどそれ以前に細かいやらかしが多い気がする… 漫画だけ見ても誤字脱字や誤植がアホみたいに多い……
99 22/07/03(日)02:03:16 No.945031557
ボンボンのスレでコロコロも~コロコロも~言ってるのすごいアレだな
100 22/07/03(日)02:03:48 No.945031667
>今の子供って何して遊んでるの… >youtube見たりゲームしたり? Vチューバーやユーチューバー動画見たりフォートナイトやマインクラフトで遊んでるよ
101 22/07/03(日)02:03:55 No.945031700
レジンっつってんのに毎回レンジって誤植される!って単行本の巻末で愚痴ってたよねほるま
102 22/07/03(日)02:04:16 No.945031768
ロボポンはタル絵で刷り込まれたのでゲームはなんだよこのキャラデザ!!!ってなったの強烈に覚えてる
103 22/07/03(日)02:04:18 No.945031771
ビストロレシピとプッタンクのエロシーンは今でも通じると思う
104 22/07/03(日)02:04:25 No.945031805
ククルとナギも最後かなり投げっぱなしな話なんだけどな ヒロインの前パートナーは廃人になってたし 最後敵の本体が来たで終わり
105 22/07/03(日)02:04:25 No.945031809
>ボンボンのスレでコロコロも~コロコロも~言ってるのすごいアレだな どっちも読んでたわ
106 22/07/03(日)02:04:43 No.945031885
コロコロがやばいって話自体初めて聞いたけど
107 22/07/03(日)02:04:49 No.945031908
なんかマガジンZ味感じる
108 22/07/03(日)02:04:52 No.945031921
アメコミフィギュアは一体誰向けだったんだろうか…… 当時インターネットまともにないし通販もかなり限られてたな
109 22/07/03(日)02:05:07 No.945031965
クロちゃん終わらせてウッディケーン始めたけど読者はクロちゃんを望んでたからウッディケーンは正当に評価されなかったみたいな話よく聞くけど ウッディケーンがコケたのは単純につまんなかっただけだって ギャグのキレ悪いし展開遅いしキャラも魅力無いし この前数年ぶりに完全版で読んだけど普通にダメだわアレ
110 22/07/03(日)02:05:14 No.945031994
>マジで流行ホビーがない ネット対戦ゲームやYouTubeに駆逐されるのか…
111 22/07/03(日)02:05:25 No.945032023
>あ?ロボポンがクソゲーだと? いやまぁ俺は割と楽しんでたけどどちらかと言えばクソゲー寄りかと…
112 22/07/03(日)02:05:43 No.945032088
>鬼太郎しか魅力的なコンテンツがねえの凄いわ 魅力はあるけど正直おもちゃをバンバン売れるタイプのコンテンツではないと思う
113 22/07/03(日)02:05:53 No.945032118
>Vチューバーやユーチューバー動画見たりフォートナイトやマインクラフトで遊んでるよ デジタル世代に玩具で遊ぼうぜ!しなくちゃいけないコロコロも大変だな ボンボンもういないから全てを背負ってるし
114 22/07/03(日)02:06:12 No.945032198
>ロボポンはタル絵で刷り込まれたのでゲームはなんだよこのキャラデザ!!!ってなったの強烈に覚えてる まぁパッケージでわかるだけマシではある
115 22/07/03(日)02:06:14 No.945032209
>ロボポンはタル絵で刷り込まれたのでゲームはなんだよこのキャラデザ!!!ってなったの強烈に覚えてる ボンボン本誌でコレジャナイのが分かってたからボンボンバージョン出るまで躊躇してたわ俺… コジロー好きだったしアレは普通に楽しめた
116 22/07/03(日)02:06:20 No.945032225
ウルトラマン超凍死列伝はまだ続いてるのかな? 最近ガチャポンで見たが
117 22/07/03(日)02:06:29 No.945032261
終盤どころが雑誌のサイズ変わる前後の連載もなんか投げっぱなしで一旦終わらせてたよね
118 22/07/03(日)02:06:46 No.945032325
>うちにはベイブレードじゃなくすげゴマがあった すげごまとベイブレード展開時期だいぶ違わない?
119 22/07/03(日)02:06:52 No.945032341
>ウルトラマン超凍死列伝はまだ続いてるのかな? >最近ガチャポンで見たが こういったわざとらしい誤字は好まず…
120 22/07/03(日)02:07:02 No.945032377
プラモウォーズみたいなシステムでフィギュアトレースしてプレイヤーがシンクロするネトゲみたいな漫画好きだったんだけどあれも販促だったのかな 絵があんまり少年誌っぽくないやつ
121 22/07/03(日)02:07:19 No.945032432
ポケモンはボンボンに捨てられてよかったな
122 22/07/03(日)02:07:35 No.945032485
確かに昔に比べてコンテンツの消費速度が早いからホビーは中々定着できないのかもな…
123 22/07/03(日)02:07:59 No.945032588
>ウルトラマン超凍死列伝はまだ続いてるのかな? >最近ガチャポンで見たが メビウス編で終わった 新規キャラがネオスセブン21メビウスヒカリコスモスと最後にちょっとゼロが出るだけで終わってなんだかなぁって感じ
124 22/07/03(日)02:08:05 No.945032613
ウッディケーンは連載前に描かれたイケイケ顔先生のイメージとは正反対の物が出されたのが悪いと思う もっと荒々しいヒーローものだと思うじゃん
125 22/07/03(日)02:08:09 No.945032629
結局最後まで雑誌サイズ変えた意味は分かんなかったな 余計スペース取るようになっただけな気がする
126 22/07/03(日)02:08:10 No.945032633
>この前数年ぶりに完全版で読んだけど普通にダメだわアレ クロちゃんのゴロー回をメインに据えたっぽい作風だったし普通に暗くて面白くなかった…
127 22/07/03(日)02:08:19 No.945032664
超闘士のウルトラマンは数年前アニメになってたよね 中華料理屋のテレビで見た
128 22/07/03(日)02:08:45 No.945032759
>末期は何故か松本零士が連載持ってたと噂には聞くんだが >作品を見た事がないし読んだ事がある奴も見た事ない 仕方ないんだ 全10話 途中休載ありだからなんの印象も残らない
129 22/07/03(日)02:09:14 No.945032868
>>うちにはベイブレードじゃなくすげゴマがあった >すげごまとベイブレード展開時期だいぶ違わない? 兄のがね… でも同級生のベイブレと異種格闘技戦はわりと面白かった
130 22/07/03(日)02:09:15 No.945032875
80年代~90年代前半が幸せだったんだろうな
131 22/07/03(日)02:09:23 No.945032902
>超闘士のウルトラマンは数年前アニメになってたよね >中華料理屋のテレビで見た 怪獣に気をつけてね…
132 22/07/03(日)02:09:26 No.945032909
>すげごまとベイブレード展開時期だいぶ違わない? 3年くらい離れてた気がする 俺すげゴマのバトルリングみたいなの買って友達と遊ぶ気マンマンだったのに 周りで誰もやってなくて本当に悲しい気分になったのを思い出す 同じボンバーマン絡みでも周りがやってたのはビーダマンだったな
133 22/07/03(日)02:09:31 No.945032927
ウル忍の方は下ネタ多かったし円谷的にはガチで黒歴史扱いなんかな
134 22/07/03(日)02:09:57 No.945033030
子供の落書きみたいな漫画載ってたよね ミノムシみたいなおっさん出てるやつ
135 22/07/03(日)02:10:00 No.945033037
なぜか分からないが小さい頃コロコロは子どもの読むものでボンボンは大人の読むものだと思ってた
136 22/07/03(日)02:10:05 No.945033068
ロボポン豪もなんかユースケとロボまると違う性格のキャラ付けして 助走の段階で終わってしまった
137 22/07/03(日)02:10:36 No.945033171
作家も作品も渋くなってて児童誌には見えなかった記憶がある
138 22/07/03(日)02:10:45 No.945033196
>ウル忍の方は下ネタ多かったし円谷的にはガチで黒歴史扱いなんかな ダイナの劇中で読まれてるのに……
139 22/07/03(日)02:10:49 No.945033213
何だかんだで4バージョンも出る辺り人気あったんかなロボポン
140 22/07/03(日)02:10:50 No.945033220
>80年代~90年代前半が幸せだったんだろうな ボンボンはその時期SDガンダムと格闘ゲーム拾えてたからな 逆にいうとそこしか輝いてない
141 22/07/03(日)02:10:54 No.945033236
>子供の落書きみたいな漫画載ってたよね >ミノムシみたいなおっさん出てるやつ なんとなくだが はだか侍のことか?
142 22/07/03(日)02:11:10 No.945033294
メダロット5は漫画もゲームも全く内容覚えてない
143 22/07/03(日)02:11:14 No.945033303
ミクロマンとかビーストウォーズ載ってた頃が最後の絶頂期だったのかな…
144 22/07/03(日)02:11:18 No.945033320
>プラモウォーズみたいなシステムでフィギュアトレースしてプレイヤーがシンクロするネトゲみたいな漫画好きだったんだけどあれも販促だったのかな >絵があんまり少年誌っぽくないやつ フェアプレイズいいよね…
145 22/07/03(日)02:11:22 No.945033341
>ウル忍の方は下ネタ多かったし円谷的にはガチで黒歴史扱いなんかな 復刊出したしそこまでの存在ではないんじゃない 邪鬼姫みたいなのは当時の段階でチェックがついて早々に終わらせたし
146 22/07/03(日)02:12:13 No.945033546
武者番長の名前はこれ以外で見たこと無いな…
147 22/07/03(日)02:12:17 No.945033560
ハダカ侍はボンボン連載版以外の方で腹がよじれるほど笑った
148 22/07/03(日)02:12:37 No.945033637
ロボポンの人もロックマンXの人もSDガンダムのイラストや漫画描いてるよね
149 22/07/03(日)02:12:54 No.945033700
バトシーラーいいよね…
150 22/07/03(日)02:13:03 No.945033719
世代だからスレ画すごい懐かしいけど ボンボンの読者はスレ画の世代じゃないんだろうなって気がするスレ
151 22/07/03(日)02:13:12 No.945033757
>>プラモウォーズみたいなシステムでフィギュアトレースしてプレイヤーがシンクロするネトゲみたいな漫画好きだったんだけどあれも販促だったのかな >>絵があんまり少年誌っぽくないやつ >フェアプレイズいいよね… そんなんあったっけと思ったらフェアプレイズか あれは良かった
152 22/07/03(日)02:13:15 No.945033773
ちょっと記憶の扉が開いてきたんだけどハダカ侍とベンキマンってTV番組の企画だったよねたしか
153 22/07/03(日)02:13:26 No.945033808
>ミクロマンとかビーストウォーズ載ってた頃が最後の絶頂期だったのかな… 多分デルトラクエストと鬼太郎が最後のピークだな
154 22/07/03(日)02:13:32 No.945033823
>武者番長の名前はこれ以外で見たこと無いな… プラモが3つ位で死んでたし 漫画がしぶとかっただけとも言う
155 22/07/03(日)02:13:44 No.945033867
ネギまも確かやってたよな
156 22/07/03(日)02:13:49 No.945033885
>ミクロマンとかビーストウォーズ載ってた頃が最後の絶頂期だったのかな… もうその頃はライバルはポケモンで我が世の春なので…
157 22/07/03(日)02:13:57 No.945033908
JINGとかクロちゃんとかへろへろくんとかアニメ化したけど JINGはどんどん対象年齢が上がって行ってマガジンZ行き クロちゃんやへろへろくんはアニメ会社が倒産っていう
158 22/07/03(日)02:14:09 No.945033954
>多分デルトラクエストと鬼太郎が最後のピークだな ピークなのか…?
159 22/07/03(日)02:14:45 No.945034092
鬼太郎とデルトラクエストが柱なのきつくない?
160 22/07/03(日)02:14:49 No.945034102
>ちょっと記憶の扉が開いてきたんだけどハダカ侍とベンキマンってTV番組の企画だったよねたしか 本来はベンキの方が漫画になるはずだった……なった ハダカ侍も漫画になってしかも連載始めた
161 22/07/03(日)02:15:08 No.945034166
わたせせいぞうのほかに小林まことにガブリんという幼児向け漫画描かせてたのは俺も忘れない
162 22/07/03(日)02:15:25 No.945034220
オーマイコンブはちょっと前に続編始まったぞ
163 22/07/03(日)02:15:46 No.945034295
成功を収めた色んな漫画家さん達が片手間に書いた作品の集合体
164 22/07/03(日)02:15:55 No.945034338
>ハダカ侍も漫画になってしかも連載始めた だってハダカの方が面白れぇんだもんな…
165 22/07/03(日)02:15:59 No.945034355
>ネギまも確かやってたよな レイブだかもあったな
166 22/07/03(日)02:16:09 No.945034385
>オーマイコンブはちょっと前に続編始まったぞ もう終わったぞ
167 22/07/03(日)02:16:09 No.945034387
>オーマイコンブはちょっと前に続編始まったぞ 終わったよ…
168 22/07/03(日)02:16:16 No.945034414
>オーマイコンブはちょっと前に続編始まったぞ そしてちょっと前に続編終わったぞ
169 22/07/03(日)02:16:20 No.945034435
にわのまことこんなの描いてたんだ…
170 22/07/03(日)02:16:29 No.945034466
>JINGとかクロちゃんとかへろへろくんとかアニメ化したけど >JINGはどんどん対象年齢が上がって行ってマガジンZ行き >クロちゃんやへろへろくんはアニメ会社が倒産っていう メダロットも魂が大人の事情でゴタゴタしてたみたいだしな…
171 22/07/03(日)02:16:33 No.945034480
ウ…ウッディケーン…
172 22/07/03(日)02:16:46 No.945034529
鬼太郎はアニメやら実写やらに合わせて連載出来たから注目度合いはかなりあったよ それ終わったら本当に雑誌死んだんだけど
173 22/07/03(日)02:16:49 No.945034540
ミドル終わったんだ…
174 22/07/03(日)02:16:50 No.945034546
召喚王レクスの作者は性別変わった位で今も漫画描いてるね
175 22/07/03(日)02:16:57 No.945034568
>>ミクロマンとかビーストウォーズ載ってた頃が最後の絶頂期だったのかな… >もうその頃はライバルはポケモンで我が世の春なので… その頃って向こうはグランダー武蔵とかベイブレードとかもあったような…
176 22/07/03(日)02:16:58 No.945034572
>もう終わったぞ >終わったよ… oh…
177 22/07/03(日)02:17:05 No.945034601
>鬼太郎とデルトラクエストが柱なのきつくない? どっちもおもちゃ売るコンテンツとしちゃキツいな…
178 22/07/03(日)02:17:14 No.945034629
ごめんはだか侍じゃなくて おばけへそ村 ぽんコチさんって奴だ 一回読んでみてほしい
179 22/07/03(日)02:17:15 No.945034631
>にわのまことこんなの描いてたんだ… ある意味真島君すっ飛ばすに次ぐ代表作だよデルトラクエスト
180 22/07/03(日)02:17:19 No.945034647
デルトラクエスト漫画もあったのか アニメはジャスミンがめちゃエッチだったのを記憶してる
181 22/07/03(日)02:17:23 No.945034658
>召喚王レクスの作者は性別変わった位で今も漫画描いてるね 作者の性別が!?
182 22/07/03(日)02:18:09 No.945034816
ベンキマンじゃなくてウンコマンだよ!たしか… テレビの絵と全然作風違うもん描いてるのに即切られて可哀想ではあった まぁおぞましくつまらんかったから当然ではあるけど
183 22/07/03(日)02:18:10 No.945034818
ボンボン玩具だとクラッシュギアもわりと人気あったよ 必殺技真似しようとしてギアや腕を砕いたもんだ
184 22/07/03(日)02:18:12 No.945034826
>ある意味真島君すっ飛ばすに次ぐ代表作だよデルトラクエスト 流石にモモタロウでは?!
185 22/07/03(日)02:18:14 No.945034829
正直オーマイコンブミドルは見たくなかった…ってタイプの続編じゃんあれ…
186 22/07/03(日)02:18:15 No.945034832
>鬼太郎とデルトラクエストが柱なのきつくない? 鬼太郎は何世代か前の作品で雑誌の柱と言うのもアレだけど 人気児童書籍でアニメ化もしてるデルトラクエストのコミカライズは別に悪い柱では無いと思う 寧ろ末期にしてはマトモなモノあるな感すら覚える
187 22/07/03(日)02:18:23 No.945034862
デルトラクエストの魅力を表現するには話数が足りなさすぎた
188 22/07/03(日)02:18:34 No.945034907
作者っていうか絵の方でしょ 原作は別だしアレ
189 22/07/03(日)02:18:37 No.945034915
何がアレって人気作打ち切った作者に前作みたいなのまた描かせてるんだよな…
190 22/07/03(日)02:18:47 No.945034958
>ボンボンの読者はスレ画の世代じゃないんだろうなって気がするスレ まずスレが読んでた世代の「」が若すぎて「」してないと思う
191 22/07/03(日)02:18:57 No.945035002
デルトラと鬼太郎とSDガンダムは廃刊後に拾われて別誌行ったはず
192 22/07/03(日)02:19:02 No.945035024
もう終わる雑誌の読み切りのためだけに原稿料出すのも虚無だな…
193 22/07/03(日)02:19:11 No.945035067
クロちゃんメダロットデビチルは漫画版基準で再アニメ化せんかなぁって… あとロックマンXロボポンはアニメ化イケるポテンシャルあると思うんすよ…
194 22/07/03(日)02:19:27 No.945035120
デルトラは当時小中学校の図書館にあって 本読むような子供はダレンシャンやハリポタと同じくらい読まれてたから そんなに悪くはないよ
195 22/07/03(日)02:19:30 No.945035133
帯ひろしのガンプラマンガ好きだったな こんなん真似できねえなと思いながら読んでた
196 22/07/03(日)02:19:43 No.945035178
うちのクラスでは瞬間最大風速でメダロットの方がポケモンより強かった 3で声ついたりしたのはポケモン超えただろと思ってた
197 22/07/03(日)02:19:50 No.945035201
みんな読んでたのは大農丸天地大河スペシャルのころだろうしな
198 22/07/03(日)02:20:05 No.945035251
90年代のGガンダム・ストⅡ・ロックマン・ロックマンXとかでイケイケだった頃の世代が多いんじゃないかって
199 22/07/03(日)02:20:09 No.945035267
>>ある意味真島君すっ飛ばすに次ぐ代表作だよデルトラクエスト >流石にモモタロウでは?! 月刊で10巻でるぐらいには続いたのよこれ
200 22/07/03(日)02:20:09 No.945035269
>>鬼太郎とデルトラクエストが柱なのきつくない? >鬼太郎は何世代か前の作品で雑誌の柱と言うのもアレだけど >人気児童書籍でアニメ化もしてるデルトラクエストのコミカライズは別に悪い柱では無いと思う >寧ろ末期にしてはマトモなモノあるな感すら覚える 上でも言われてるけどきついってのは作品のネームバリューの事じゃなくて ホビーコンテンツとしての話だと思う
201 22/07/03(日)02:20:22 No.945035319
表紙のターンエーガンダムはじめてみた時……ダセェ……ってなった当時の俺
202 22/07/03(日)02:20:28 No.945035341
>もう終わる雑誌の読み切りのためだけに原稿料出すのも虚無だな… 最終号出さないとその分のお金も入ってこないし…
203 22/07/03(日)02:20:56 No.945035441
>帯ひろしのガンプラマンガ好きだったな >こんなん真似できねえなと思いながら読んでた あれちゃんとニッパーで部品を切るとか墨入れするとか 紙粘土でキャタピラについた土を再現するくらいでそんな難しいことして無くない? ひと昔ならパテなどで…ってフルスクラッチ推奨してたし
204 22/07/03(日)02:20:58 No.945035451
デビチルは漫画版のアニメとかもそうだけど展開するにはもう遅くない? 声優が年取る前に音声コンテンツとか一通り出し切って欲しかった
205 22/07/03(日)02:21:06 No.945035476
>帯ひろしのガンプラマンガ好きだったな >こんなん真似できねえなと思いながら読んでた ∀のヒゲにタンポポの綿毛を使う話は印象深い と言うかそれしか覚えてない…
206 22/07/03(日)02:21:10 No.945035500
>oh… my…
207 22/07/03(日)02:21:23 No.945035568
>表紙のターンエーガンダムはじめてみた時……ダセェ……ってなった当時の俺 ボンボンでやってた∀の武者ガンダム好きだったな
208 22/07/03(日)02:21:27 No.945035584
90年代中盤くらいまでが話題になるボンボン最盛期 その後は柱も微妙で編集部が迷走してスレ画で終わる
209 22/07/03(日)02:21:31 No.945035608
相撲漫画やドッチボール漫画を知ってるなら多分40近い
210 22/07/03(日)02:21:33 No.945035619
もうどうにもならなくなった雑誌の敗戦処理も編集長のお仕事だから…
211 22/07/03(日)02:22:08 No.945035752
あんな編集部の体制でよく続いてたな
212 22/07/03(日)02:22:57 No.945035915
>あんな編集部の体制でよく続いてたな マシリトもコロコロをベタ褒めしつつボンボンには死ぬほど批判してたからな
213 22/07/03(日)02:22:57 No.945035916
>もうどうにもならなくなった雑誌の敗戦処理も編集長のお仕事だから… ボンボンに関しては勝手に編集長が自己満改革して死んだ…
214 22/07/03(日)02:23:14 No.945035989
正直デビチルも無印の評価が高いだけでライト&ダーク以降は空気だし…
215 22/07/03(日)02:23:18 No.945036004
フルカラーのガンタンクの付録が付いた号から買ったなボンボン
216 22/07/03(日)02:23:33 No.945036068
>世代だからスレ画すごい懐かしいけど >ボンボンの読者はスレ画の世代じゃないんだろうなって気がするスレ まだ元気がモリモリあった頃を除けば SEED武者○伝クラッシュギアデビチルあたりの時期に 触れてた「」が多いんじゃないかな 2006年からスレ画みたいな雑誌になったようだし
217 22/07/03(日)02:23:43 No.945036106
ロックマンX4打ち切ったのマジで許さんからな せめて最後まで描かせてやれよ
218 22/07/03(日)02:23:57 No.945036164
結果的にボンボンを殺す事になった編集長って今何やってんだろうね
219 22/07/03(日)02:24:12 No.945036208
バスケパワー!みたいなこと言いながら靴紐絞めるバスケマンガあったよね
220 22/07/03(日)02:24:15 No.945036223
>デビチルは漫画版のアニメとかもそうだけど展開するにはもう遅くない? >声優が年取る前に音声コンテンツとか一通り出し切って欲しかった デビチルは漫画版ばっかでゲームとアニメの話してるとこ見たことねえ
221 22/07/03(日)02:24:25 No.945036257
漫画のクオリティ以前にやっぱ児童向けなんだからホビー大事よね
222 22/07/03(日)02:24:35 No.945036285
ガンダムはXがコケてターンエーが追い討ちかけて沈んだな そのあと大ヒットする種を角川にとられたあたり本当に何というか持ってないなと
223 22/07/03(日)02:24:54 No.945036347
>バスケパワー!みたいなこと言いながら靴紐絞めるバスケマンガあったよね ベルトね Dan Danだんく
224 22/07/03(日)02:25:00 No.945036368
>デビチルは漫画版ばっかでゲームとアニメの話してるとこ見たことねえ ゲームとかアニメのスレなら普通にしてるけど…
225 22/07/03(日)02:25:04 No.945036376
デビチルのアニメはOP曲しか覚えてねぇ
226 22/07/03(日)02:25:23 No.945036427
表紙と掲載タイトルのショボさがコミックブンブン並みなんよ
227 22/07/03(日)02:25:24 No.945036431
>正直デビチルも無印の評価が高いだけでライト&ダーク以降は空気だし… まあ漫画も無印までで終わったようなモンだしな
228 22/07/03(日)02:25:27 No.945036447
>ガンダムはXがコケてターンエーが追い討ちかけて沈んだな >そのあと大ヒットする種を角川にとられたあたり本当に何というか持ってないなと 逆シャーとGユニットを飛ばしてる時点で信用ならない
229 22/07/03(日)02:25:35 No.945036471
レトロゲームの中ではゲームのスレも割と見る方だろデビチル
230 22/07/03(日)02:25:37 No.945036478
>90年代中盤くらいまでが話題になるボンボン最盛期 >その後は柱も微妙で編集部が迷走してスレ画で終わる 2000~2002ぐらいはクロスハンターが爆死したりバトシーラーとかが振るわなかったりしてもクラッシュギアやクロちゃんやデビチルにメダロットとかがあって勢いあった その後はそれら続編含めて…
231 22/07/03(日)02:25:37 No.945036479
>バスケパワー!みたいなこと言いながら靴紐絞めるバスケマンガあったよね DANDANだんくかい? https://www.sukima.me/book/title/dddunk/
232 22/07/03(日)02:25:41 No.945036489
>正直デビチルも無印の評価が高いだけでライト&ダーク以降は空気だし… キャラ一新はともかく世界観更新はなあ…ってなっちゃった
233 22/07/03(日)02:25:44 No.945036498
これで子供向けのガンダム宣伝する所なくなったバンダイは容赦なくコロコロに移動したよね当たり前だけど
234 22/07/03(日)02:25:53 No.945036537
>デビチルは漫画版ばっかでゲームとアニメの話してるとこ見たことねえ ホシガミのスレはたまに立ってるよ
235 22/07/03(日)02:25:56 No.945036546
種死の特集組んだり漫画も出てたな
236 22/07/03(日)02:26:06 No.945036575
イマジニアのたまごっちみたいな競馬ゲーム
237 22/07/03(日)02:26:07 No.945036581
ガンダムとプラモ狂四郎という金看板一つでやってたら突如SDガンダムの時代と格闘の時代が着て ライバルが不調で天下をとりかけたがこの二つがしぼみあとはもううn という大まかな20年くらいの流れ
238 22/07/03(日)02:26:10 No.945036590
松本零士とかどんなコネで連載したんだ
239 22/07/03(日)02:26:15 No.945036607
>デビチルは漫画版ばっかでゲームとアニメの話してるとこ見たことねえ ボンボンのスレではそりゃしないだろう
240 22/07/03(日)02:26:27 No.945036643
エロい作品多かった思い出
241 22/07/03(日)02:26:32 No.945036660
>ガンダムはXがコケてターンエーが追い討ちかけて沈んだな >そのあと大ヒットする種を角川にとられたあたり本当に何というか持ってないなと いやいやむしろガンダムはSDガンダム関係で美味しい思いさせてもらっただろうその時期は
242 22/07/03(日)02:26:36 No.945036684
デビチルは漫画版好きな人の声が大きいだけで普通にゲームの方が評価高いと思う
243 22/07/03(日)02:26:48 No.945036731
>イマジニアのたまごっちみたいな競馬ゲーム ダービーボール! メタビーの上半身と一緒に蒸発したやつ
244 22/07/03(日)02:27:04 No.945036771
デビチルって雪崩が起きる回から急にキャラの頭身上がったよね
245 22/07/03(日)02:27:17 No.945036814
>ガンダムはXがコケてターンエーが追い討ちかけて沈んだな >そのあと大ヒットする種を角川にとられたあたり本当に何というか持ってないなと ゴエモン:ずっとやってたけど泣かず飛ばす ロックマン:関係を切ったらコロコロに行ったエグゼが大ヒット とついてないのか見る目がないのか
246 22/07/03(日)02:27:20 No.945036821
>種死の特集組んだり漫画も出てたな ボンボン版種と種死コミカライズはマジで名作
247 22/07/03(日)02:27:37 No.945036876
>イマジニアのたまごっちみたいな競馬ゲーム ダービーボール! 流行るとでも思ったのか…
248 22/07/03(日)02:27:43 No.945036886
>ガンダムはXがコケてターンエーが追い討ちかけて沈んだな >そのあと大ヒットする種を角川にとられたあたり本当に何というか持ってないなと ガンダム自体はずっとSD推しだったからなあ種来てもどうだろ
249 22/07/03(日)02:27:50 No.945036910
というかゲームと漫画とアニメの設定がまるで違うメダロット方式だからデビチルも どれが上とかそれこそ戦争になるわ
250 22/07/03(日)02:27:53 No.945036923
講談社に縁のある作家達で何とか繋いでるな…
251 22/07/03(日)02:28:14 No.945036977
当時デビチルとメダロットは正直苦手だった
252 22/07/03(日)02:28:29 No.945037036
マリオはボンボンもコロコロもしてたな マリオの類似品でルイージはボンボン版で知った
253 22/07/03(日)02:28:32 No.945037046
>ベルトね >Dan Danだんく >https://www.sukima.me/book/title/dddunk/ なつかし…ありがとう
254 22/07/03(日)02:28:42 No.945037086
結局武者◯伝の◯はなんだったのか知らない
255 22/07/03(日)02:28:48 No.945037110
ガンダムをカドカワに ロックマンをコロコロに それぞれ取られたうえに両方とも向こうで大成功したからなあ 事実上この2つが去った時点で雑誌としては終焉を迎えたのと同じだと思う
256 22/07/03(日)02:28:50 No.945037117
海の大陸NOAの一時休載を信じているぐらいには純朴だった
257 22/07/03(日)02:28:56 No.945037140
>当時デビチルとメダロットは正直苦手だった ほるまりんと例の乳首デカイやつは正直絵がキモいと思ってました…
258 22/07/03(日)02:29:00 No.945037158
大体どんなゲームでも楽しめてた俺がいやこれ無理だろってなったバーチャファイターサイバージェネレーション…
259 22/07/03(日)02:29:04 No.945037172
メダロットがコロコロに拾われてたらどうなってたのかなと思うときはある
260 22/07/03(日)02:29:11 No.945037204
ゴエモンはそもそも切る前にゴエモンそのものが急速に萎んでいった 帯がゴエモン描いたのも桃山までで 大江戸大回転とかダイナマイッツとかは漫画も描かれてないし
261 22/07/03(日)02:29:25 No.945037244
デルトラも鬼太郎もコミックで読んで面白かったんだが 他のメンツはどうだったんだろうな
262 22/07/03(日)02:29:40 No.945037295
ほしの竜一先生はボンボンと共に生き ボンボンと共にし…んではいないか
263 22/07/03(日)02:30:16 No.945037402
>海の大陸NOAの一時休載を信じているぐらいには純朴だった 復活しただろ数年後に! 掲載誌の方が死んだんだけど
264 22/07/03(日)02:30:29 No.945037442
ロックマンXもX4の後はゲームの方もしばらく冬の時代迎えることになるし連載続けても明るい未来が見えねえ
265 22/07/03(日)02:30:46 No.945037499
世界初3パターン同時発売が延期延期で先越されたってのはお前そういうとこだぞ感ある
266 22/07/03(日)02:30:53 No.945037519
志村けんの漫画で普通に上半身裸の女のショーガールみたいな人達がおっぱいから母乳ビュービュー出してたのが幼少時のトラウマ
267 22/07/03(日)02:31:10 No.945037571
王泥棒JINは当時でも紙面から滅茶苦茶浮いてた記憶がある
268 22/07/03(日)02:31:16 No.945037596
>ゴエモンはそもそも切る前にゴエモンそのものが急速に萎んでいった >帯がゴエモン描いたのも桃山までで >大江戸大回転とかダイナマイッツとかは漫画も描かれてないし なんでかねえ…
269 22/07/03(日)02:31:26 No.945037623
ロックマンDASHは色んな意味でボンボン向きだったと思う 漫画版見てみたかった…
270 22/07/03(日)02:31:38 No.945037671
人気作品俺の手柄じゃねえで追い出したクソ編集長が悪いよ
271 22/07/03(日)02:31:41 No.945037680
ロックマンに関してはエグゼは成功したけど ロックマンゼロや流星のロックマンのコミカライズは失敗しているから 結局ちょっと寿命が延びたくらいじゃないかな
272 22/07/03(日)02:31:48 No.945037712
JINGとNOAを生み出した功績を儂は忘れておらん…
273 22/07/03(日)02:31:54 No.945037730
>ロックマンXもX4の後はゲームの方もしばらく冬の時代迎えることになるし連載続けても明るい未来が見えねえ まずX4自体カプコンが期待してたほど売れなかったからね
274 22/07/03(日)02:31:55 No.945037739
ウォーウォータンクスとかバトシーラーとかオモチャの販促漫画が面白かった あと鉄甲機ミカヅキとかマシャランボーのコミカライズとかもあったの覚えてる
275 22/07/03(日)02:31:57 No.945037747
メトロイドもプライムの外伝っぽいのやってたよな味方が全滅するやつ
276 22/07/03(日)02:31:59 No.945037756
何かマルチ展開するとか記事あったけどどうなったか分からないフェアプレイズ 漫画は好きだった だから駄目なオタクになるんだよ
277 22/07/03(日)02:32:46 No.945037921
>ガンダムをカドカワに >ロックマンをコロコロに >それぞれ取られたうえに両方とも向こうで大成功したからなあ >事実上この2つが去った時点で雑誌としては終焉を迎えたのと同じだと思う 取られたと言うか独断で追い出したようなもんだ
278 22/07/03(日)02:32:57 No.945037955
少し前にハンゾーのすけべを描いてた「」がいて ボンボンの撒いた種は生きてる…!って感動したよ
279 22/07/03(日)02:33:02 No.945037979
マモー ミモー
280 22/07/03(日)02:33:05 No.945037992
>ロックマンに関してはエグゼは成功したけど >ロックマンゼロや流星のロックマンのコミカライズは失敗しているから >結局ちょっと寿命が延びたくらいじゃないかな エグゼ展開の間を長いと見るか短いと見るか…
281 22/07/03(日)02:33:20 No.945038027
>世界初3パターン同時発売が延期延期で先越されたってのはお前そういうとこだぞ感ある そもそもゲームは内容ほぼコピペで分けた意味が話題作り以外にないくらい虚無で漫画がイカレ人だからとことんクソとしか言いようがない
282 22/07/03(日)02:33:34 No.945038073
>少し前にハンゾーのすけべを描いてた「」がいて >ボンボンの撒いた種は生きてる…!って感動したよ それスケブの依頼じゃないの
283 22/07/03(日)02:33:36 No.945038076
ドクターマリオとかメトロイド連載してたから割とスマブラも身近な存在だったんだけどな
284 22/07/03(日)02:34:00 No.945038150
主人公がサングラスかけたヤンキーみたいな車漫画なかった? ライバルがゴルゴ13みたいな厳つい顔したやつの
285 22/07/03(日)02:34:11 No.945038174
こないだエグゼコレクション死ぬほど収録されてたし エグゼは仕事を果たしたと思うよ あかんかったのは流星
286 22/07/03(日)02:34:16 No.945038194
サムズアンドジョイは好きだったけど最後まで単行本出てないんだったか
287 22/07/03(日)02:34:22 No.945038209
>何かマルチ展開するとか記事あったけどどうなったか分からないフェアプレイズ アニメと恐らくゲーム化する予定ではあったんだけど何らかの事情でポシャって漫画もその都合でか打ち切られた それっきりだ
288 22/07/03(日)02:34:24 No.945038213
エグゼを拾えなかったのは失敗じゃないかな… コミカライズ担当の手腕もあるかもしれないけども少なくともゲームもアニメも話題になってて人気だったし
289 22/07/03(日)02:34:26 No.945038219
別冊のデラックスボンボンが尖った漫画多くて好きだった記憶がある ニューハーフマンとかマイク次郎みたいな
290 22/07/03(日)02:34:42 No.945038264
ロックマンXの人が描いてたんだよねマシュランボー
291 22/07/03(日)02:34:46 No.945038273
>ドクターマリオとかメトロイド連載してたから割とスマブラも身近な存在だったんだけどな そういえば64てどこのシマていう印象あんまないな
292 22/07/03(日)02:35:11 No.945038356
>ロックマンXの人が描いてたんだよねマシュランボー かなりバイオレンスな展開だったのは覚えてる
293 22/07/03(日)02:35:12 No.945038359
ゲームまでパクリだらけとは恐れ入ったよカイマコト 開発関わってるか知らんが類友か
294 22/07/03(日)02:35:35 No.945038438
「」達の話聞いてるとわりと年齢層若いんだな……バーコードバトラー読んだ人いるのかな……
295 22/07/03(日)02:35:39 No.945038449
>それスケブの依頼じゃないの 手描きだったぞ
296 22/07/03(日)02:35:41 No.945038455
エグゼ流星はいきなりキャラ全取っ替えで受け入れて貰えなかったやつなのかなって メダロットの4から5みたいな
297 22/07/03(日)02:35:44 No.945038467
>ドクターマリオとかメトロイド連載してたから割とスマブラも身近な存在だったんだけどな ゲーム原作マンガ切りまくったけど任天堂作品だけは何だかんだ生き残ったのよね
298 22/07/03(日)02:35:56 No.945038497
>あかんかったのは流星 エグゼの後継者とは思えないレベルのアレな広報とアニメの放送枠も確保できなかったのと漫画版も謎采配で失敗しただけでゲーム自体は良作だったし… むしろボンボンなら漫画版ぐらいはなんとかできたかも…いや無理か
299 22/07/03(日)02:36:13 No.945038544
流星はなんであんまりウケなかったんだろうな… ストーリーはエグゼより頑張ってた印象あるんだが
300 22/07/03(日)02:36:18 No.945038557
>エグゼを拾えなかったのは失敗じゃないかな… >コミカライズ担当の手腕もあるかもしれないけども少なくともゲームもアニメも話題になってて人気だったし 横の展開に関してはコロコロというか小プロの手腕もあるからどうかなって ポケモンでもよく幅広い展開がそこまでできたかって話にもなるし
301 22/07/03(日)02:36:26 No.945038584
父親が怪物になるギャグ漫画が途中でシリアスになってそのまま打ち切られたな…
302 22/07/03(日)02:36:35 No.945038611
>主人公がサングラスかけたヤンキーみたいな車漫画なかった? >ライバルがゴルゴ13みたいな厳つい顔したやつの もとはしまさひでのV8キッド
303 22/07/03(日)02:36:46 No.945038647
>エグゼ流星はいきなりキャラ全取っ替えで受け入れて貰えなかったやつなのかなって >メダロットの4から5みたいな 正直エグゼ以外のロックマンの存在を当時知らなかったからエグゼを奪った存在としか認識できなかった
304 22/07/03(日)02:36:53 No.945038673
というかゲームの出来の良さとコミカライズの出来の良さは全く関係ないので ロボポンとかで分かるだろ あと古いけどガイアセイバーとか
305 22/07/03(日)02:37:10 No.945038732
ボンボンの1mmも流行らなかったホビーといえばフィストエイリアン
306 22/07/03(日)02:37:41 No.945038806
>流星はなんであんまりウケなかったんだろうな… >ストーリーはエグゼより頑張ってた印象あるんだが 語り尽くされた部分以外で言うならキャッチーなキャラやデザインはエグゼの方が多かったと思う 流星はメインキャラは魅力的だったんだけどね
307 22/07/03(日)02:38:05 No.945038868
末期にトリッキーさんが復活してて驚いたなあ あんなマイナーな増刊の読み切り漫画が何故…?
308 22/07/03(日)02:38:07 No.945038876
>>少し前にハンゾーのすけべを描いてた「」がいて >>ボンボンの撒いた種は生きてる…!って感動したよ >それスケブの依頼じゃないの ここでたまにボンボンのスレ経って絵を晒すのは昔からいる
309 22/07/03(日)02:38:10 No.945038886
>それスケブの依頼じゃないの いつも2000年くらいからのボンボン語るスレ立て続けてる「」だよ クロちゃんとかハンゾーあたり
310 22/07/03(日)02:38:15 No.945038908
>ボンボンの1mmも流行らなかったホビーといえば韋駄天RIDER
311 22/07/03(日)02:38:16 No.945038913
ゼロ→ZXも世代交代イマイチできずになので
312 22/07/03(日)02:38:40 No.945038984
fu1218784.jpg
313 22/07/03(日)02:39:07 No.945039065
>ボンボンの1mmも流行らなかったホビーといえばフィストエイリアン 要するにジャンケンだったからな… 遊ぶのにおもちゃ使う必要性がゼロってなんなの
314 22/07/03(日)02:39:09 No.945039073
>fu1218784.jpg 嘘を言うなよと言いたいね
315 22/07/03(日)02:39:09 No.945039074
頭にセンサー付けて遊ぶレーザーガンがあったけどあれ自体は未だに生きてるんだな…
316 22/07/03(日)02:39:38 No.945039157
たまに話に上がるほどみんな片方だけ読んでたってわけじゃないと思うけど スレ画の時期までそれが適用されるのかわからん
317 22/07/03(日)02:39:42 No.945039164
ハンゾーも魔装具編で打ち切られて何事かと思ったよ コミックスだとハワイで休暇中!の一枚絵があっただけだったし
318 22/07/03(日)02:39:43 No.945039167
>ボンボンの1mmも流行らなかったホビーといえばフィストエイリアン ちょっとググってみたけどこれは流行らねえわ…
319 22/07/03(日)02:40:13 No.945039259
すげゴマという当時でもダサかった玩具 なんだよカップ麺モチーフって
320 22/07/03(日)02:40:18 No.945039272
>>ボンボンの1mmも流行らなかったホビーといえば韋駄天RIDER MTBは子供向けじゃねえ!
321 22/07/03(日)02:40:18 No.945039274
ボンボンの編集たちが今作ってるのアンスリウムなんだよな…
322 22/07/03(日)02:40:43 No.945039339
>fu1218784.jpg ボンボン読んでてクラスのヒーローになれたのは アニメでメダロット知った人たちに色々教えられた時ぐらいかな…
323 22/07/03(日)02:40:47 No.945039351
コンテナ運ぶラジコンみたいな玩具 たぶん持ってたの俺だけ
324 22/07/03(日)02:40:51 No.945039364
>>ボンボンの1mmも流行らなかったホビーといえばフィストエイリアン >要するにジャンケンだったからな… >遊ぶのにおもちゃ使う必要性がゼロってなんなの ただのジャンケンじゃないし… 点数とかラムとかいるし…
325 22/07/03(日)02:41:00 No.945039388
ラムってのが最強なのはなんか覚えてるフィストエイリアン
326 22/07/03(日)02:41:27 No.945039464
>すげゴマという当時でもダサかった玩具 ボンバーマンのやつは持ってた…
327 22/07/03(日)02:41:31 No.945039474
いやボンボンだと流行った玩具の方が稀じゃない?
328 22/07/03(日)02:41:36 No.945039490
ガンダムでも流行らなかったホビーはどう推してたんだろうか
329 22/07/03(日)02:42:11 No.945039588
いやでもエイリアンのデザイン自体は良いぞフィストエイリアン
330 22/07/03(日)02:42:13 No.945039592
>すげゴマという当時でもダサかった玩具 >なんだよカップ麺モチーフって 同じボンバーマン使ったホビーもビーダマンでコロコロに負ける辺り流石よな
331 22/07/03(日)02:42:16 No.945039597
ギリギリ三国伝はやってないんだな
332 22/07/03(日)02:42:17 No.945039600
>すげゴマという当時でもダサかった玩具 >なんだよカップ麺モチーフって プレイバリューはは高かったんすよ… 一人でもトリック決める遊びできるしもちろん対戦もできるしゴム接地面を回す感覚が良いし…
333 22/07/03(日)02:42:38 No.945039663
>「」達の話聞いてるとわりと年齢層若いんだな……バーコードバトラー読んだ人いるのかな…… スーパーバーコードウォーズね…
334 22/07/03(日)02:43:21 No.945039764
>いやボンボンだと流行った玩具の方が稀じゃない? ガンプラ普及には貢献してたぞ
335 22/07/03(日)02:43:21 No.945039765
>たまに話に上がるほどみんな片方だけ読んでたってわけじゃないと思うけど 割合的に考えるならば コロコロ派(コロコロだけ読んでる)とボンボン派(コロコロとボンボン読んでる)が大体を占めるイメージ ボンボン派(ボンボンだけ読んでる)の印象がうすい
336 22/07/03(日)02:43:38 No.945039809
>>すげゴマという当時でもダサかった玩具 >>なんだよカップ麺モチーフって >同じボンバーマン使ったホビーもビーダマンでコロコロに負ける辺り流石よな でもバンダイはバンダイでメダルマンとかやっちゃうし…
337 22/07/03(日)02:43:44 No.945039829
>いやボンボンだと流行った玩具の方が稀じゃない? プ…プラモ狂四郎…
338 22/07/03(日)02:44:01 No.945039872
流行らなかったし買わなかったホビーだけど 写ゲキBOYシュートのゴツいカメラは子供心をくすぐられたんだよな…
339 22/07/03(日)02:44:08 No.945039890
>>いやボンボンだと流行った玩具の方が稀じゃない? >ガンプラ普及には貢献してたぞ 他の話だろ それにガンプラでもまあ色々あるし
340 22/07/03(日)02:44:08 No.945039892
すげゴマの改造がホームセンターや工務店でワッシャーやナット買って中に詰めて重くしろ! の一点張りでそういうとこだぞと子供ながらに思ってた
341 22/07/03(日)02:44:16 No.945039906
エグゼ取らなかったんじゃなくてXの時点で編集部が不義理してるんだから元からボンボンなんか選択肢にないのだ
342 22/07/03(日)02:44:27 No.945039932
バーコードバトラーはコロコロなので…
343 22/07/03(日)02:44:37 No.945039959
周りにボンボン読んでる子がいなかったから話が合わなくて辛かったよ ガンプラは一人用の遊びだしな…
344 22/07/03(日)02:44:41 No.945039965
>いやボンボンだと流行った玩具の方が稀じゃない? てめーバトルスキッパーが売れてないっつったか
345 22/07/03(日)02:44:42 No.945039966
オリジナルコンテナはなんか惜しいなってやつと明らかにダメだろってやつしかないなボンボン…
346 22/07/03(日)02:45:11 No.945040042
そもそもこの辺りのボンボン玩具はオモチャ屋で見たこと無いわ
347 22/07/03(日)02:45:20 No.945040063
>エグゼ取らなかったんじゃなくてXの時点で編集部が不義理してるんだから元からボンボンなんか選択肢にないのだ あれカプコンが本気で怒ったのよね
348 22/07/03(日)02:45:23 No.945040074
>写ゲキBOYシュートのゴツいカメラは子供心をくすぐられたんだよな… 自転車に積んで漕ぎながら写真撮るやつだっけ
349 22/07/03(日)02:45:30 No.945040094
すげゴマはフローリングにゴムの跡ついてしばかれたあと捨てられたからあんまりいい思い出が無い
350 22/07/03(日)02:45:45 No.945040137
ガンプラあっても結局ミニ四駆には勝てないから…
351 22/07/03(日)02:46:03 No.945040179
>>いやボンボンだと流行った玩具の方が稀じゃない? >てめーバトルスキッパーが売れてないっつったか デザインの幅は好きだったけどいかんせんバトルが地味すぎる ビーダマンみたく多様な機構美を楽しめるわけでもなし
352 22/07/03(日)02:46:36 No.945040263
ゾイドってどっちだったけ
353 22/07/03(日)02:46:45 No.945040284
>そもそもこの辺りのボンボン玩具はオモチャ屋で見たこと無いわ 編集部側がうんこすぎて2000年辺りから全盛期連んでた会社ガンガン切っちゃったから
354 22/07/03(日)02:46:52 No.945040307
>いやボンボンだと流行った玩具の方が稀じゃない? ガンプラ除くとクラッシュギア以外に思い浮かばない…
355 22/07/03(日)02:46:58 No.945040320
>ゾイドってどっちだったけ 異世界令嬢おじさんはコロコロ
356 22/07/03(日)02:47:00 No.945040325
個人の人のブログだけどめちゃ詳しくフィストエイリアンの解説してくれてるサイトがあるから興味あったら時間ある時にでも見てみて https://ameblo.jp/fistful-of-aliens/
357 22/07/03(日)02:47:12 No.945040361
ビーダマンはオモチャとして結構頑張ってたからね ノーチラスポセイドンの連射の仕組みとか結構子供ながら感心したのを覚えてる
358 22/07/03(日)02:47:44 No.945040439
>ガンプラあっても結局ミニ四駆には勝てないから… スレ画の時代にはレツゴーブームも終わったあとだよ
359 22/07/03(日)02:47:44 No.945040440
モバイルレーサーとかもあったんだぜ
360 22/07/03(日)02:47:48 No.945040454
ガンダムもロックマンも編集長交代でそいつがクソで無理矢理だからなあ
361 22/07/03(日)02:47:53 No.945040463
俺の憶えてる限りだとガンダムの谷間の時代でさえガンダム頼りの誌面だった ∀前後のあたりで急にオリジナルのヒットタイトルが乱立したのは奇跡に近かった
362 22/07/03(日)02:48:08 No.945040492
バ…バトシーラーはハリマ王リターンズより弾数出たし… ビックリマン2000は知りません
363 22/07/03(日)02:48:24 No.945040527
ミニ四駆の後に出た細長いやつはあんま人気出なかったな
364 22/07/03(日)02:48:56 No.945040602
>ミニ四駆の後に出た細長いやつはあんま人気出なかったな ダンガンな
365 22/07/03(日)02:49:00 No.945040616
ミニ四駆はホビーとしちゃ当たりだけど子供のものかは怪しいからな…
366 22/07/03(日)02:49:16 No.945040644
>俺の憶えてる限りだとガンダムの谷間の時代でさえガンダム頼りの誌面だった ガンダム頼りというかSD企画と手を取って盛り上げてた時代だよ
367 22/07/03(日)02:49:21 No.945040659
限定玩具の抽選必ず当たってたから応募者すくなかったんだろうか…
368 22/07/03(日)02:49:23 No.945040665
>>エグゼ取らなかったんじゃなくてXの時点で編集部が不義理してるんだから元からボンボンなんか選択肢にないのだ >あれカプコンが本気で怒ったのよね 何やったの…
369 22/07/03(日)02:49:36 No.945040695
>個人の人のブログだけどめちゃ詳しくフィストエイリアンの解説してくれてるサイトがあるから興味あったら時間ある時にでも見てみて >https://ameblo.jp/fistful-of-aliens/ US版……?イタリア版!?
370 22/07/03(日)02:49:41 No.945040716
>ミニ四駆の後に出た細長いやつはあんま人気出なかったな ダンガンレーサーだっけか まあアレはコケたけどその頃はベイブレードがバカウケしてたからカバー出来た
371 22/07/03(日)02:50:23 No.945040802
オロナミンCとかロッテリアの販促漫画載ってたな 後者はポテトの美味さをこれでもかとアピールしてくるから卑劣だった
372 22/07/03(日)02:50:25 No.945040806
ミュータントタートルズは玩具含めてヒットしたといってもいいと思う
373 22/07/03(日)02:50:36 No.945040849
種種死のヒットのときも既に専門誌としてガンダムエースが存在して そっちがめちゃくちゃ部数伸ばしてボンボンはあんま恩恵受けられなかった
374 22/07/03(日)02:51:14 No.945040956
>ミニ四駆はホビーとしちゃ当たりだけど子供のものかは怪しいからな… 正気で言ってんのか…二回も小学生にブームがあったから今おっさん用に復活してるだけなのに
375 22/07/03(日)02:51:30 No.945041002
そういやクラッシュギアってあったな 日曜朝のアニメ枠陣取ってのすごくない
376 22/07/03(日)02:52:09 No.945041092
>ミュータントタートルズは玩具含めてヒットしたといってもいいと思う 映画やアニメやゲームも出て数年間続いたしね
377 22/07/03(日)02:52:26 No.945041124
ポケモンの本誌展開を切る場面を立ち聞きしてた佐藤元が呆れてたな
378 22/07/03(日)02:52:31 No.945041135
>そういやクラッシュギアってあったな >日曜朝のアニメ枠陣取ってのすごくない シャイニングソードブレイカーのバンクが毎回長過ぎるだろ…って記憶しかない
379 22/07/03(日)02:52:47 No.945041174
デジモンちょびっとだけ特集してたけど取れてたら多少マシになったかもしれない
380 22/07/03(日)02:53:06 No.945041231
>ミニ四駆はホビーとしちゃ当たりだけど子供のものかは怪しいからな… ダッシュ四駆郎も烈&豪も知らない人初めて見た
381 22/07/03(日)02:53:16 No.945041249
>正気で言ってんのか…二回も小学生にブームがあったから今おっさん用に復活してるだけなのに 今はって話ね レーザーはもうちょいペース上げていいと思う
382 22/07/03(日)02:53:17 No.945041251
クラッシュギアのアニメで菱田正和を知ったから許すよ…
383 22/07/03(日)02:53:58 No.945041357
>>写ゲキBOYシュートのゴツいカメラは子供心をくすぐられたんだよな… >自転車に積んで漕ぎながら写真撮るやつだっけ ゴムだかワイヤーだかくくりつけてヨーヨーみたいにカメラ何度も投げながら撮影禁止の町中華で焼きそば作ってるとこ撮ってるのめっちゃ覚えてるわ
384 22/07/03(日)02:53:58 No.945041358
クラッシュギアは最近プラモ出たな
385 22/07/03(日)02:54:32 No.945041431
MINI4KINGは漫画面白いのに漫画で活躍したミニ四駆出るの遅すぎる!!!!!!
386 22/07/03(日)02:55:00 No.945041500
>そっちがめちゃくちゃ部数伸ばしてボンボンはあんま恩恵受けられなかった 児童雑誌目指してたからSD以外いらないぜ!って判断だから仕方ない
387 22/07/03(日)02:55:23 No.945041553
>何やったの… X描いてた岩本はカプコンの開発陣とも仲が良かったんで 一方的に連載打ち切ったのに我慢ならなかったとか
388 22/07/03(日)02:55:32 No.945041574
ガンダムはコロコロでも無理だった
389 22/07/03(日)02:56:13 No.945041658
>>何やったの… >X描いてた岩本はカプコンの開発陣とも仲が良かったんで >一方的に連載打ち切ったのに我慢ならなかったとか なんで打ち切ったかっていうと上でも言われてる編集長交代で前のやつの手柄気に食わないから
390 22/07/03(日)02:56:13 No.945041660
ブッタンクは突然エロぶち込んできて脳が壊れた
391 22/07/03(日)02:56:24 No.945041684
>MINI4KINGは漫画面白いのに漫画で活躍したミニ四駆出るの遅すぎる!!!!!! 同時発売するには漫画家とめっちゃ打ち合わせ大変だってこした先生も徳田先生も言ってたからな
392 22/07/03(日)02:56:38 No.945041718
Vジャンって「」は読んで買ってそうだけど小学生は客層にどれくらい居るんだろ
393 22/07/03(日)02:56:55 No.945041754
ミニヨンキングはメインライバルのマシン(ジャドージャック)が漫画で初登場して 更にカラー広告ページに載って…から発売されないままもう1年経つんじゃないかアレ
394 22/07/03(日)02:57:10 No.945041788
クラッシュギアのアニメは新シリーズの一話でそれまでの主人公機がボコボコにされてえぇ…ってなった記憶がある
395 22/07/03(日)02:57:30 No.945041829
種世代のガンプラ漫画が3話くらい載ってたけど主役ガンプラがただ黒いだけの種コレストライクじゃなぁ…最後も黒いフリーダムにゲベール持たせただけのやつだったし
396 22/07/03(日)02:57:35 No.945041843
00年代は既に下り坂なのでなんらかの改革はせにゃならんかった 方法を盛大に間違えたってだけだ…
397 22/07/03(日)02:57:36 No.945041844
ミニ四駆のスマホゲーがだいぶペース落としてるのに現実のペースに追いついて捏造パーツ出してるのがちょっとかわいそう というかもうその捏造パーツを現実にも出してくれ
398 22/07/03(日)02:58:08 No.945041908
>クラッシュギアのアニメは新シリーズの一話でそれまでの主人公機がボコボコにされてえぇ…ってなった記憶がある メダロット魂もそんな感じだった ダメな続編あるあるみたいな…
399 22/07/03(日)02:58:11 No.945041912
コロコロはコロコロでホビーダメならゲームタイアップやるぜ!!!!!でお出しするタイアップがニンジャラ脱獄ごっこ空気読みシャドバなのは終わってると思う
400 22/07/03(日)02:58:26 No.945041947
ガンダムアライブ好きだったわ
401 22/07/03(日)02:58:26 No.945041949
でもフルカラー4コマ劇場は好きだったよ
402 22/07/03(日)02:58:53 No.945042010
>ミニヨンキングはメインライバルのマシン(ジャドージャック)が漫画で初登場して >更にカラー広告ページに載って…から発売されないままもう1年経つんじゃないかアレ 大人はまだようやく出たかーくらいで済むけど 子供の一年って大昔に相当するからアホみたいに商機逃してないかそれ
403 22/07/03(日)02:58:56 No.945042019
ニンジャラはCMめちゃくちゃ打ってるしタイアップも頑張ってるけど人気なのかアレ
404 22/07/03(日)02:59:02 No.945042027
>ブッタンクは突然エロぶち込んできて脳が壊れた あのニプレスに脳を焼かれた当時の少年が本当に多すぎる
405 22/07/03(日)02:59:13 No.945042050
2000年前後はオリジナルに力入れて結構ヒットして おかげで生きながらえたところあるから あれ以上の改革とか無理だよ
406 22/07/03(日)02:59:27 No.945042086
コロコロのガンダム展開の末路を語れるの多分俺だけだと思う 鉄血の紹介ちょろっとして終わり!
407 22/07/03(日)02:59:38 No.945042111
>ニンジャラはCMめちゃくちゃ打ってるしタイアップも頑張ってるけど人気なのかアレ ……………
408 22/07/03(日)03:00:16 No.945042192
コロコロが今一番力を入れて推してるのがオリジナル漫画という異常事態 漫画はめちゃくちゃ面白いけど不安にはなる!
409 22/07/03(日)03:00:31 No.945042225
>ニンジャラはCMめちゃくちゃ打ってるしタイアップも頑張ってるけど人気なのかアレ 漫画はエッチだよ…
410 22/07/03(日)03:00:46 No.945042252
>コロコロはコロコロでホビーダメならゲームタイアップやるぜ!!!!!でお出しするタイアップがニンジャラ脱獄ごっこ空気読みシャドバなのは終わってると思う イカのマンガはタイアップのコミカライズにしては珍しく単巻10万部行ったけど ゲームの方がアップデート終わっちゃったな
411 22/07/03(日)03:00:51 No.945042263
特にポケモンの後追いとかでもないクロちゃんは割と奇跡の産物みたいな感じがある
412 22/07/03(日)03:01:23 No.945042359
>コロコロが今一番力を入れて推してるのがオリジナル漫画という異常事態 >漫画はめちゃくちゃ面白いけど不安にはなる! メインはあくまでおもちゃの宣伝雑誌だから 雑誌にキッズ呼び込む役目は果たせてもなあ…って気はする
413 22/07/03(日)03:01:43 No.945042403
>コロコロのガンダム展開の末路を語れるの多分俺だけだと思う >鉄血の紹介ちょろっとして終わり! 息子が購入してるでもない限り児童誌購入するおっさんはおかしいもの…
414 22/07/03(日)03:01:51 No.945042419
ときた洸一はボンボンガンダムに本当に貢献してくれたと思っておるよ
415 22/07/03(日)03:01:59 No.945042429
>>コロコロはコロコロでホビーダメならゲームタイアップやるぜ!!!!!でお出しするタイアップがニンジャラ脱獄ごっこ空気読みシャドバなのは終わってると思う >イカのマンガはタイアップのコミカライズにしては珍しく単巻10万部行ったけど >ゲームの方がアップデート終わっちゃったな イカは多分今月号から再開するんじゃないかなぁ ネタ切れしてスッカラカンになってただけだし
416 22/07/03(日)03:02:05 No.945042444
>コロコロのガンダム展開の末路を語れるの多分俺だけだと思う >鉄血の紹介ちょろっとして終わり! まぁ現時点でテレビ放送最新が鉄血だし大しておかしくもないんじゃないかな… 水星はスルーだろうけど
417 22/07/03(日)03:02:07 No.945042449
>コロコロが今一番力を入れて推してるのがオリジナル漫画という異常事態 >漫画はめちゃくちゃ面白いけど不安にはなる! ジンやクロちゃん推してたボンボンみたいだな
418 22/07/03(日)03:02:40 No.945042512
TV番組とタッグ組んで発掘企画やったりとか結構な改革をして延命を続けてたな
419 22/07/03(日)03:03:06 No.945042559
ぷにるのゲームを作るんだよ
420 22/07/03(日)03:03:07 No.945042564
fu1218819.jpg ぷにるとブラックチャンネルが次に来る漫画にノミネートされたり漫画偏重は良いことでもあると思うけどね
421 22/07/03(日)03:03:12 No.945042573
一時期表紙にいたのにあっという間に消えたよねガンダム… あれは悲惨だった
422 22/07/03(日)03:03:16 No.945042586
ブッタンクのニプレス読みすぎて 次のページがカラーの特集記事で発売されなかった携帯ゲーム機が載ってることも覚えてるわ
423 22/07/03(日)03:03:49 No.945042635
シャドバ(Switchの方)はカビィコロにも漫画載せたりして気合い入れてるけど無理だろ
424 22/07/03(日)03:04:02 No.945042666
ソロモンプログラム……………
425 22/07/03(日)03:04:20 No.945042695
それはバンダイ側が既にコロコロでは広告効果薄いと判断して切っただけでは
426 22/07/03(日)03:04:28 No.945042710
児童雑誌とかよく知らんけどホビーってそんなに大事な要素なのか フォトナとかマイクラとかやってたら勝手にキッズ来そうなもんだけど
427 22/07/03(日)03:04:30 No.945042714
大前提としてコロコロ読者にガンダムウケる?ってのはあると思うんだ
428 22/07/03(日)03:05:17 No.945042800
コロコロのガンダムの扱いはよくAGEが悪いんです!とか言われるけどその次のBFはわりとコロコロ向きの題材でベテランの河本けもん先生がタイアップ漫画描いたりしてもダメだったから…
429 22/07/03(日)03:05:18 No.945042802
コロコロ読む年頃ならSDガンダム推した方がよくない?
430 22/07/03(日)03:05:28 No.945042831
メダロットのソシャゲのコラボ相手が ロックマンエグゼだのワタルだのゾイドだの コロコロサイドだった作品が多いのがなんとも 一応クロちゃんみたいなボンボン作品ともコラボしているが
431 22/07/03(日)03:05:52 No.945042878
>コロコロ読む年頃ならSDガンダム推した方がよくない? 一回2ページだけ特集したよ 後に続かなかったから…
432 22/07/03(日)03:06:10 No.945042921
>ときた洸一はボンボンガンダムに本当に貢献してくれたと思っておるよ 一年アニメを三巻くらいにまとめるのはありがたい…… なんかチャップマンっておっさんが知らないうちに死んでた
433 22/07/03(日)03:06:21 No.945042947
コロコロに載ってたAGEの漫画は主人公がトレジャーハンターでタイムスリップして…みたいな内容だった気がする
434 22/07/03(日)03:06:35 No.945042977
>メダロットのソシャゲのコラボ相手が >ロックマンエグゼだのワタルだのゾイドだの >コロコロサイドだった作品が多いのがなんとも >一応クロちゃんみたいなボンボン作品ともコラボしているが メダロットくんコロコロに移籍しない?
435 22/07/03(日)03:07:21 No.945043076
>児童雑誌とかよく知らんけどホビーってそんなに大事な要素なのか >フォトナとかマイクラとかやってたら勝手にキッズ来そうなもんだけど 記事書いたりタイアップの広告料ってのが一番大きいから
436 22/07/03(日)03:07:43 No.945043115
>児童雑誌とかよく知らんけどホビーってそんなに大事な要素なのか >フォトナとかマイクラとかやってたら勝手にキッズ来そうなもんだけど アニメとかCMとかないと逆に辛いよ 買ってるのは自分だけ!対戦相手や遊び相手がいない なんてよくあることだし
437 22/07/03(日)03:07:45 No.945043122
コロコロ発ホビーとコロコロ発ゲームのタイアップが致命的にダメすぎる最近 デュエマとベイブレード頑張りすぎ!!
438 22/07/03(日)03:07:52 No.945043131
そもそもまだ鉄血がアナザー最新作のままなのがバグる
439 22/07/03(日)03:07:58 No.945043139
コロコロ読んでる子はお友達がいるからガンプラ作りなんてぼっち遊びはしないのでは?
440 22/07/03(日)03:07:58 No.945043140
>メダロットくんコロコロに移籍しない? シリーズも1で子供だった直撃世代おっさんしかやってないし受けない気が…
441 22/07/03(日)03:08:08 No.945043161
>そもそもまだ鉄血がアナザー最新作のままなのがバグる ビルドは?
442 22/07/03(日)03:08:21 No.945043180
プラモウォーズは今の時代見てるとやっぱり早すぎる作品だった
443 22/07/03(日)03:08:33 No.945043194
>fu1218819.jpg >ぷにるとブラックチャンネルが次に来る漫画にノミネートされたり漫画偏重は良いことでもあると思うけどね 漫画は評価されてるのにホビー当たらないってこれボンボンと同じルートなんだよなあ
444 22/07/03(日)03:08:36 No.945043203
>ビルドは? ビルドはビルドだから…
445 22/07/03(日)03:08:38 No.945043207
デビチルの藤異はコロコロ行って上手くやったよな ボンボン作家って筆折っちゃったのも多いしなあ
446 22/07/03(日)03:08:45 No.945043227
>ブッタンクのニプレス なんで単行本になってないんだよクソァ!
447 22/07/03(日)03:08:52 No.945043241
皮肉なことにボンボンTVはYouTube時代のキッズ需要を掴んでコロコロチャンネルに勝っちゃった… コロコロチャンネルがクソみたいなチャンネルなのもあるけど
448 22/07/03(日)03:09:08 No.945043268
マジシャン探偵AはTSキバヤシみたいな子が出てたのは覚えてる
449 22/07/03(日)03:09:25 No.945043293
>漫画は評価されてるのにホビー当たらないってこれボンボンと同じルートなんだよなあ だから週刊で知名度上げてるんじゃない?
450 22/07/03(日)03:09:29 No.945043299
>コロコロ読んでる子はお友達がいるからガンプラ作りなんてぼっち遊びはしないのでは? 小さい頃は友人の家にガンプラもちこんでわちゃわちゃ遊んだり壊したけどな……
451 22/07/03(日)03:09:44 No.945043329
種死辺りのプラモ改造はパテ盛りが少なくなってミキシングビルドが主体だったはず
452 22/07/03(日)03:09:47 No.945043334
>皮肉なことにボンボンTVはYouTube時代のキッズ需要を掴んでコロコロチャンネルに勝っちゃった… >コロコロチャンネルがクソみたいなチャンネルなのもあるけど あれは早々にuuumと組んだ作戦勝ちだったね
453 22/07/03(日)03:10:04 No.945043365
>コロコロがやばいって話自体初めて聞いたけど 嫉妬してるやつがそういう事にしたいだけだよ
454 22/07/03(日)03:10:08 No.945043376
>そもそもまだ鉄血がアナザー最新作のままなのがバグる ビルド系やってたとはいえこんな期間空いたのってだいぶ久々では
455 22/07/03(日)03:10:26 No.945043413
コロコロに勝てないまでも今でも生きられそうなの抱えてた筈なんだけどなぁ
456 22/07/03(日)03:10:43 No.945043452
ロックマンのありがひとしもいまやポケモン公認絵師
457 22/07/03(日)03:10:53 No.945043472
よりによってSEEDをガンダムは売れんと断ってしまった
458 22/07/03(日)03:11:16 No.945043515
ボンボンTV UUUMとタイアップしてノウハウをガッツリ生かした動画作り コロコロチャンネル 基本的に編集のおっさんが玩具で遊ぶだけ 一応オーディションでオリジナルYouTuberを選んだけど泣かず飛ばず 泣ける
459 22/07/03(日)03:11:39 No.945043569
コロコロチャンネルとコロコロチャンネルNEXTに分ける意味あったのかな…
460 22/07/03(日)03:11:48 No.945043585
コロナだなんだで友達の家や公園で対戦だ!って時勢でもないし 現代はホビー関連が苦戦するのは仕方ないとこはある マイクラとかフォトナとかでネット上で会うのが主流になりつつあるし
461 22/07/03(日)03:11:59 No.945043605
SEED漫画をコロコロでやってたらどうなってたのかちょっと興味がある
462 22/07/03(日)03:12:28 No.945043655
デュエマって今どれぐらい人気あるの
463 22/07/03(日)03:12:46 No.945043704
>コロナだなんだで友達の家や公園で対戦だ!って時勢でもないし >現代はホビー関連が苦戦するのは仕方ないとこはある >マイクラとかフォトナとかでネット上で会うのが主流になりつつあるし だからゲームタイアップが今中心なんだよ 問題はニンジャラもソロモンプログラムも脱獄ごっこもダメなだけだ
464 22/07/03(日)03:13:01 No.945043732
>デュエマって今どれぐらい人気あるの フォトナの次に人気
465 22/07/03(日)03:13:40 No.945043807
ガラクタニアが印象に残ってるな
466 22/07/03(日)03:14:07 No.945043851
fu1218832.jpg fu1218833.jpg fu1218835.jpg fu1218836.jpg ちょっとだけエッチにしたい
467 22/07/03(日)03:14:07 No.945043852
>だからゲームタイアップが今中心なんだよ >問題はニンジャラもソロモンプログラムも脱獄ごっこもダメなだけだ 言うてマイクラもぶつ森もスプラも抑えてはいるんだから十分じゃないかコロコロ
468 22/07/03(日)03:14:49 No.945043952
SCPマンガ?が人気なのもネットで見られるからとかもありそうな… そういう意味では子供の遊ぶものの変遷の対応をちゃんとやってるのか
469 22/07/03(日)03:14:56 No.945043965
>大人はまだようやく出たかーくらいで済むけど >子供の一年って大昔に相当するからアホみたいに商機逃してないかそれ 一応今調べ返したけど 2021年8月…ミニヨンキング連載開始、主人公機ロードスピリット販売、ライバル機の予告 2021年9月…漫画にライバル初登場、カラー絵でライバル機ジャドージャックについて掲載 2021年10月…主人公の仲間マシンのカラー絵4つ掲載、主人公機のカラバリ発売告知(12月) 2021年11月…主人公の相棒マシンが漫画初登場、ライバル2号のマシンの予告掲載 2021年12月…漫画にライバル2号登場 2022年2月…ライバル2号のマシン発売告知(3月発売)、主人公の相棒のマシン予告 2022年5月…主人公の相棒のマシン発売告知(7月) だからまあやっぱ1年経つわコレ
470 22/07/03(日)03:15:03 No.945043980
チャンネル見るとベイブレードって数十万再生は稼げる層あるはずなのに4桁って信じらんねえ 逆にボンボンはなんかすごいボンボン感ない雰囲気で信じらんねえ
471 22/07/03(日)03:15:07 No.945043988
コロコロは落ち目になりかける度に強力なコンテンツができてまた盛り上がるイメージ 妖怪ウォッチが来る少し前とか少しヤバかった
472 22/07/03(日)03:15:55 No.945044086
>SEED漫画をコロコロでやってたらどうなってたのかちょっと興味がある ガンダム特有の拗らせたキッズに受けてたような部分あるんで コロコロでやるとその層が子供っぽいと思ってそっぽ向きかねん AGEなんかそんな感じだったし
473 22/07/03(日)03:16:16 No.945044123
>コロコロは落ち目になりかける度に強力なコンテンツができてまた盛り上がるイメージ >妖怪ウォッチが来る少し前とか少しヤバかった 実際妖怪ブーム衰えたあたりとかマジで虚無だからミラコロコミックはじめて誌面が良くなって良かったよ
474 22/07/03(日)03:16:50 No.945044179
>チャンネル見るとベイブレードって数十万再生は稼げる層あるはずなのに4桁って信じらんねえ >逆にボンボンはなんかすごいボンボン感ない雰囲気で信じらんねえ 編集のおっさんが嫌嫌ベイブレードやる動画とか見たくねえし
475 22/07/03(日)03:17:02 No.945044200
>>だからゲームタイアップが今中心なんだよ >>問題はニンジャラもソロモンプログラムも脱獄ごっこもダメなだけだ >言うてマイクラもぶつ森もスプラも抑えてはいるんだから十分じゃないかコロコロ 子供からしたら新しいのほしいでしょ
476 22/07/03(日)03:17:25 No.945044254
サンライズのサイトに行くと2000年代のボンボン表紙が見れるんだな
477 22/07/03(日)03:17:27 No.945044261
コロコロチャンネルから逃げて独立したデュエマはYouTubeチャンネル好調で良かったね
478 22/07/03(日)03:18:00 No.945044332
コロコロでもホビー系はアニメやりだしてからが本番だから 先行で漫画や広告展開しててもアニメからブームにってパターンが多い
479 22/07/03(日)03:18:02 No.945044337
どう森スプラは延命処置してるだけで何年前のやつだよって話
480 22/07/03(日)03:18:25 No.945044374
>言うてマイクラもぶつ森もスプラも抑えてはいるんだから十分じゃないかコロコロ マイクラはタイアップ漫画がめちゃくちゃ面白くて人気再燃してるけどあつ森は漫画つまんないしブーム過ぎた感ある イカはまあ3で再開かな
481 22/07/03(日)03:18:30 No.945044379
>2021年12月…漫画にライバル2号登場 >2022年2月…ライバル2号のマシン発売告知(3月発売)、主人公の相棒のマシン予告 ライバル1号出せよ!?
482 22/07/03(日)03:19:17 No.945044467
ソロモンプログラムとかわざわざミラコロコミックで先行体験版出したくらいに気合い入れたオレカ後継的ポジションだったのに…
483 22/07/03(日)03:19:20 No.945044479
あつ森側からすればコロコロ以外でも展開してるからこだわる必要もないしな
484 22/07/03(日)03:19:24 No.945044487
昔の頃の記憶でしかないけどやっぱりゲームなりアニメなりとのタイアップが重要だよねこういうコロコロとかボンボンみたいなのっね
485 22/07/03(日)03:19:57 No.945044557
藤岡建機が当時の編集に異性に興味があるのは悪い事ではないから 程々にエロくしよう!って話したって呟いてたな
486 22/07/03(日)03:20:05 No.945044578
マイクラあつ森イカは人気だけど別にコロコロじゃなくていいんで 漫画が面白いマイクラとイカはまだマシだけど
487 22/07/03(日)03:20:11 No.945044588
最強ジャンプ読んでる子供とかいるんだろうか…
488 22/07/03(日)03:20:34 No.945044622
あつ森漫画一応週刊で連載してるよ つま…
489 22/07/03(日)03:20:58 No.945044682
ボンボンはアニメタイアップマジで弱かったよね サンライズ絡み以外ほぼ死んでる…
490 22/07/03(日)03:21:41 No.945044771
AGEの漫画はフリットがちょっと出てくるくらいで本編にはかすりもしない話だったのが…
491 22/07/03(日)03:22:01 No.945044805
>藤岡建機が当時の編集に異性に興味があるのは悪い事ではないから >程々にエロくしよう!って話したって呟いてたな 程々…?
492 22/07/03(日)03:22:08 No.945044818
コロコロチャンネル直近で一番再生されてるのホビーじゃなくて 本誌の最新号広告で35万ってチャンネルとしてはどうかしらんがコロコロの広告としては機能してるのでは
493 22/07/03(日)03:22:35 No.945044884
関係的にバトスピ開始までボンボン生きてたらタイアップ来てたと思うが
494 22/07/03(日)03:22:41 No.945044901
あとボトルマンは単純にコロコロもあんまり期待してなかったと思う
495 22/07/03(日)03:24:09 No.945045070
今やってるベイブレードも最初期はジワジワって感じだったのが アニメ放送から爆発的に伸びたからな
496 22/07/03(日)03:25:09 No.945045175
藤岡建機メダロットめっちゃエッチだったな…
497 22/07/03(日)03:25:18 No.945045199
>ボンボンはアニメタイアップマジで弱かったよね >サンライズ絡み以外ほぼ死んでる… マシュランボーの裏番組ハンターハンターはちょっとひどいと思った クラスで誰も見てるやついなかったなぁ…俺含めて
498 22/07/03(日)03:25:37 No.945045239
ブラックチャンネルテレビアニメ化しねえかなぁ…
499 22/07/03(日)03:26:05 No.945045302
ソロモンプログラムはアレ軸に据えるのは流石に無理が…
500 22/07/03(日)03:27:27 No.945045454
>AGEの漫画はフリットがちょっと出てくるくらいで本編にはかすりもしない話だったのが… ボンボンのTVシリーズガンダムって大体そんなんよ
501 22/07/03(日)03:27:30 No.945045459
>どこにも最終号って書いてないのが微妙にセコいというか… 一応休刊扱いなはず…
502 22/07/03(日)03:27:44 No.945045479
ブレイザードライブ好きだったよ
503 22/07/03(日)03:29:07 No.945045632
>ボンボンのTVシリーズガンダムって大体そんなんよ おぼえてる限りでもWX∀種はほぼアニメ準拠だったような
504 22/07/03(日)03:29:21 No.945045659
タモリ先生!程々にエロい漫画をお願いします!
505 22/07/03(日)03:29:38 No.945045696
>ボンボンの編集たちが今作ってるのアンスリウムなんだよな… マジで!?
506 22/07/03(日)03:30:25 No.945045806
このあとあの満を持して月刊ライバルが刊行されるんだよな
507 22/07/03(日)03:30:29 No.945045823
うんちちんこばかりのコロコロより直球のエロを投げてくれるボンボンは好きだった
508 22/07/03(日)03:31:02 No.945045883
>おぼえてる限りでもWX∀種はほぼアニメ準拠だったような Wのラストといえばガンダム6体による合体バスターライフルですよね!
509 22/07/03(日)03:31:34 No.945045950
マシュランボーなぁ たまにおっさんが西遊記をモチーフに企画出して爆死していく事あるよね
510 22/07/03(日)03:31:43 No.945045980
ボンボンとコロコロ両立とか無理だし 小学校低学年のクソガキには毎月のボンボンだけがマンガ雑誌だった
511 22/07/03(日)03:32:12 No.945046027
>>ボンボンの編集たちが今作ってるのアンスリウムなんだよな… >マジで!? アンスリウムの編集長が元はメダロットの担当だったってのはインタビューで言ってる
512 22/07/03(日)03:32:45 No.945046096
>Wのラストといえばガンダム6体による合体バスターライフルですよね! 主役がちょっとしか出てないのと大筋は同じだけど変な描写が挟まるのは結構な差があるだろ!
513 22/07/03(日)03:33:04 No.945046149
やっぱりセックスってメダロットだったんだ!
514 22/07/03(日)03:33:14 No.945046167
fu1218850.jpg
515 22/07/03(日)03:33:21 No.945046183
>アンスリウムの編集長が元はメダロットの担当だったってのはインタビューで言ってる あんな優しい哲学の始まりみたいな漫画の担当がエロ漫画の編集長なのか……
516 22/07/03(日)03:36:03 No.945046504
>たまにおっさんが西遊記をモチーフに企画出して爆死していく事あるよね アソボット戦記も講談社だったか…
517 22/07/03(日)03:36:40 No.945046563
>fu1218850.jpg まあすげーやつではあったが これって時期いつ頃なの
518 22/07/03(日)03:38:09 No.945046750
このスレでダービーボールが漫画版メダロットオリジナルのおもちゃじゃなく 実在してたという情報知ったのが一番の衝撃だわ あるのかよ…
519 22/07/03(日)03:38:59 No.945046845
>ボンボンとコロコロ両立とか無理だし >小学校低学年のクソガキには毎月のボンボンだけがマンガ雑誌だった このへんは兄弟いるかどうかで変わる気もする うちは兄コロコロで俺ボンボンだった
520 22/07/03(日)03:39:56 No.945046931
>このスレでダービーボールが漫画版メダロットオリジナルのおもちゃじゃなく >実在してたという情報知ったのが一番の衝撃だわ >あるのかよ… 血走っててキモいよ
521 22/07/03(日)03:41:07 No.945047063
>>fu1218850.jpg >まあすげーやつではあったが >これって時期いつ頃なの 2000年頃だったはず
522 22/07/03(日)03:41:24 No.945047098
>まあすげーやつではあったが >これって時期いつ頃なの GBCで∀のコミカライズとは被ってないと思うから2000年頃かなぁ
523 22/07/03(日)03:42:05 No.945047176
>血走っててキモいよ 今調べた なんでこんなデザインに…
524 22/07/03(日)03:52:12 No.945048323
デルトラってコロコロじゃなかったんだあれ いくら児童本原作でもこっちでコミカライズは当時のボンボン人気考えたら原作ファン読まんだろ
525 22/07/03(日)03:54:37 No.945048611
>血走っててキモい の意味が分からず俺なんかまずいこと書き込んだかな? っと思ったがググって納得したわ パッケのデザインといいあんなん子供手に取るわけねーだろ!?
526 22/07/03(日)03:55:41 No.945048732
デルトラはめっちゃ面白かったなあ 絵は濃いけど漫画上手かった
527 22/07/03(日)03:57:14 No.945048905
サムスの中身がバンバン出てくる漫画やってたよね末期 サムスって女だったんだ!しかも美人!って興奮してたよ
528 22/07/03(日)03:59:47 No.945049213
>デルトラはめっちゃ面白かったなあ >絵は濃いけど漫画上手かった にわのまことだからな…
529 22/07/03(日)04:04:15 No.945049659
>AGEの漫画はフリットがちょっと出てくるくらいで本編にはかすりもしない話だったのが… キオ編から本編のコミカライズに戻った アビス隊の面々が無駄に死ななかったり本編より納得できる内容だった
530 22/07/03(日)04:16:01 No.945050594
ケロケロAとかブンブンも既にいなくなってた
531 22/07/03(日)04:16:25 No.945050616
走れ走りつづけよって大江健三郎から引用したのかな… >ターゲットが全くわからねえ…
532 22/07/03(日)04:20:37 No.945050969
知ってる漫画ひとつもねぇ 鬼太郎は知ってるけどそういう意味じゃなくて
533 22/07/03(日)04:28:47 No.945051568
出版社とかよく理解してなかったガキの頃は同じように分厚くて同じように漫画やホビーが載ってたので 別冊みたいなコロコロの仲間?みたいな認識してた
534 22/07/03(日)04:39:20 No.945052317
コラボ?作品だと ガンキラーとか出てくるプラモ戦わせるやつと ストツーでラスボスっぽいのがレインボーみたいなチートしてくる漫画が好きだった
535 22/07/03(日)05:01:55 No.945053898
ボンボンどこかでよめない?