虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/03(日)00:32:45 スマホ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/03(日)00:32:45 No.945003542

スマホとコンデジと一眼カメラで撮った写真の区別付く? fu1218436.jpeg fu1218438.jpeg fu1218439.jpeg

1 22/07/03(日)00:34:23 No.945004212

スマホ コンデジ 一眼

2 22/07/03(日)00:35:35 No.945004715

上からスマホコンデジ一眼? とは言え俺の腐った眼じゃPCモニターでも等倍表示しなければわからないな

3 22/07/03(日)00:36:15 No.945004947

最後が一番画質良いのはわかる

4 22/07/03(日)00:36:53 No.945005241

解像感?でいうと1枚目がかなりのっぺりしてるように見える 3枚目がクッキリハッキリ

5 22/07/03(日)00:39:12 No.945006205

1枚目がザラッとしてるからスマホかな… 3枚目はくっきりしてるから一眼で消去法で2枚目がコンデジ

6 22/07/03(日)00:41:14 No.945006987

1枚目がだいぶノイズ処理した感じになってるからスマホか古いコンデジ

7 22/07/03(日)00:42:07 No.945007319

画質順に言えば 1位:fu1218439.jpeg 一眼 2位:fu1218438.jpeg  3位:fu1218436.jpeg  かな コンデジつってもいろいろあるし正直スマホの実力知らんので2と3は決めかねる

8 22/07/03(日)00:42:46 No.945007577

スマホは色の付け方でわかりやすいな

9 22/07/03(日)00:44:52 No.945008305

スマホもコンデジも一眼も機種次第としか言いようがない でも一枚目は彩度高いしスマホかな

10 22/07/03(日)00:45:36 No.945008568

1枚目は瓦にシャープネス勝手にかかってるように見えるからスマホ 2枚目は収差出てるからコンデジ 3枚目が一眼 だと思った

11 22/07/03(日)00:46:29 No.945008887

俺は判断つかないけど3枚目が一番いい感じなのは同感だな

12 22/07/03(日)00:46:29 No.945008890

一眼クラスになれば機種次第というか現像のセンス次第だけで解像度でスマホに負ける機種はそうそう無いと思う…しらんけど

13 <a href="mailto:s">22/07/03(日)00:47:24</a> [s] No.945009206

皆答えてる通り上からスマホ、コンデジ、一眼 流石にこれは分かりやすかったか

14 22/07/03(日)00:48:42 No.945009695

>コンデジつってもいろいろあるし正直スマホの実力知らんので2と3は決めかねる まあ2をスマホにしとくか なんか画像処理でエッジ立ててるかな 3はレンズの限界が素直に出てるかもな いまどきのデジカメ系はどれも大なり小なりソフト補正してるもんだろうけど

15 22/07/03(日)00:49:58 No.945010172

スマホってコントラスト結構いじるんだな 露骨に葉っぱ1枚1枚が強調されてる気がする

16 22/07/03(日)00:50:22 No.945010384

web用途なら差はあってないようなもんだな 最近のスマホほんとダイナミックレンジ広くなった…

17 22/07/03(日)00:50:57 No.945010622

>スマホってコントラスト結構いじるんだな >露骨に葉っぱ1枚1枚が強調されてる気がする iPhoneは結構露骨に色々弄るね 場所によっては空の色が俺が見てる青空より綺麗になったり屋内だと人間の顔が黄色くなったりする

18 22/07/03(日)00:51:01 No.945010644

>スマホって 割と大したもんだな

19 22/07/03(日)00:51:56 No.945011012

1枚だけ出されてどれだって言われたら若干怪しいかもしれない…

20 22/07/03(日)00:53:00 No.945011441

>web用途なら差はあってないようなもんだな >最近のスマホほんとダイナミックレンジ広くなった… 夕焼けとか微妙な階調はまだ見比べると弱い気がする 単品だと環境次第でわからない気がする…

21 22/07/03(日)00:53:38 No.945011683

やっぱり一眼は素人目に見ても違いが分かるな

22 22/07/03(日)00:54:25 No.945011952

スマホは若干わざとらしいというか極端な味付けになりがちな気がするけど コンデジとの画質差はもう殆ど無いな…

23 22/07/03(日)00:54:41 No.945012044

>やっぱり一眼は素人目に見ても違いが分かるな ふっふっふ… 全くわからなかった素人がここにいるぜ…

24 22/07/03(日)00:56:03 No.945012541

コンデジのってちょっと樽型に湾曲してる?

25 22/07/03(日)00:56:19 No.945012638

拡大しないでぱっと見で綺麗に見えるのはfu1218436.jpegだな お城を拡大して見るとfu1218439.jpegが一番良い

26 22/07/03(日)00:56:29 No.945012709

コンデジ以外ははっきりわからんかった

27 22/07/03(日)00:57:19 No.945013020

>スマホは若干わざとらしいというか極端な味付けになりがちな気がするけど >コンデジとの画質差はもう殆ど無いな… 糸巻っぽい収差は2のコンデジがキツい 一眼とスマホはわりと綺麗に左右に城のプロポーション出てる これもソフトウェアのレンズ収差補正なんだろうが

28 22/07/03(日)00:57:39 No.945013123

スマホと一眼分かってコンデジ消去法って感じだった

29 22/07/03(日)00:58:50 No.945013548

スマホのあんまり好きじゃないけど味付けが好みじゃないってだけで加工性能高そうだし割とかなり立場食ってるな

30 22/07/03(日)00:59:51 No.945013905

スマホはパッと撮って見る分には十分だし内蔵の補正がすごい進化してる 見る方もほとんどスマホだしな…

31 22/07/03(日)01:00:49 No.945014277

>見る方もほとんどスマホだしな… これが大きいよね 等倍でみればとてもじゃないがスマホで十分なんて言えないんだけど そんな機会があまりない

32 22/07/03(日)01:01:27 No.945014516

ずっと残したい思い出とかは一眼で撮りたくなるな

33 22/07/03(日)01:02:21 No.945014859

そりゃコンデジが売れなくなるわな

34 22/07/03(日)01:02:22 No.945014864

>スマホのあんまり好きじゃないけど味付けが好みじゃないってだけで加工性能高そうだし割とかなり立場食ってるな 食ってるからこそカメラ業界が大変になってるからな…

35 22/07/03(日)01:02:30 No.945014914

>ずっと残したい思い出とかは一眼で撮りたくなるな ずっと残したい思い出はいつくるかわからないからスマホが強い

36 22/07/03(日)01:03:06 No.945015111

晴天下の撮影だし条件としちゃスマホにだいぶ有利な環境よね スマホの夜景とか今でもひどいし

37 22/07/03(日)01:03:10 No.945015137

スマホだからそこまでいらないって聞くけどスワイプで簡単に拡大できちゃうしむしろ重要って思うのは等倍で見るの好きな古い人間の発想なんだろうか

38 22/07/03(日)01:03:10 No.945015138

>>ずっと残したい思い出とかは一眼で撮りたくなるな >ずっと残したい思い出はいつくるかわからないからスマホが強い とりあえず撮れるの強いからなー

39 22/07/03(日)01:03:42 No.945015279

>ずっと残したい思い出はいつくるかわからないからスマホが強い 子供撮るの一眼出してるなぁ

40 22/07/03(日)01:03:51 No.945015337

一眼のPモードがスマホ並みに空気読める撮影してくれるなら売れるだろうよ

41 22/07/03(日)01:04:18 No.945015492

スレ文のはギリギリ分かったけど広角はぱっと見での区別は付きづらいな やっぱり一眼は望遠だね

42 22/07/03(日)01:04:51 No.945015678

レンズの空気感も言っちゃなんだがアプリの加工と同じ味付けだからな…

43 22/07/03(日)01:05:14 No.945015813

望遠や夜景か スマホはボケも苦手?

44 <a href="mailto:s">22/07/03(日)01:06:33</a> [s] No.945016274

fu1218562.jpeg fu1218563.jpeg fu1218564.jpeg これは分かる?

45 22/07/03(日)01:06:36 No.945016287

>スマホだからそこまでいらないって聞くけどスワイプで簡単に拡大できちゃうしむしろ重要って思うのは等倍で見るの好きな古い人間の発想なんだろうか カメラがそれなりに好きかどうかで変わるかと iPhone12ProMAX使ってるからちょっと拡大する程度ならこれ以上求めるのは無駄だろという写真取れるけど拡大していくとどうしてもしょんぼりしちゃう

46 22/07/03(日)01:06:58 No.945016403

>スマホはボケも苦手? カミソリとか言われてるタイプの明るいレンズみたいに極端に狭いピントのは後加工でやりやすそう 明るくてもボケ推移がゆっくりなタイプのレンズは再現難しそう

47 22/07/03(日)01:07:11 No.945016470

iPhone以上の画面サイズになるとスマホではきつい気がする

48 22/07/03(日)01:07:34 No.945016577

真ん中一眼

49 22/07/03(日)01:07:45 No.945016635

>スマホのあんまり好きじゃないけど味付けが好みじゃないってだけで加工性能高そうだし割とかなり立場食ってるな 最近聞いた怖い指摘でみんなスマホで撮ってスマホで見るから高画質の価値基準がスマホ中心になるんじゃないかって予想があったな 一眼の高い解像の画よりスマホの派手派手着色の写真の方が高画質と感じる人が大半になるじゃないかって

50 22/07/03(日)01:07:52 No.945016673

思ったより空の色潰れちゃうんだね…

51 22/07/03(日)01:08:01 No.945016736

スマホ コンデジ 一眼 これは雲の絵作りなんかが分かりやすい あと1番上は線が太いなあと

52 22/07/03(日)01:08:24 No.945016828

最近は携帯もRAW撮影できて現像で弄れたりするしな

53 22/07/03(日)01:08:37 No.945016890

>fu1218562.jpeg 一眼 >fu1218563.jpeg スマホ >fu1218564.jpeg コンデジ

54 22/07/03(日)01:08:41 No.945016907

>fu1218562.jpeg >fu1218563.jpeg >fu1218564.jpeg >これは分かる? 一眼 スマホ コンデジ スマホとコンデジは逆かもしれん

55 22/07/03(日)01:08:48 No.945016939

当目に見たら全然気づかないな

56 22/07/03(日)01:09:02 No.945016995

暗いとスマホは補正バリバリにかけちゃってノイジーになったのも処理しようとするからクイズとしてはダメなんじゃないかな あと遠めに文字とかあるとすぐわかっちゃう 晴天の風景が一番わかりにくい

57 22/07/03(日)01:09:03 No.945017006

思い出の色に一番近いのがスマホ 一眼はくすんだ色 ミラーレスは中間に出てくるぞ

58 22/07/03(日)01:10:11 No.945017345

また来たのか! 今回は全部当たった スマホとコンデジも機種が同じだからだろうけど 見分け方がわかると簡単にわかっちゃうね

59 22/07/03(日)01:10:16 No.945017364

一眼 スマホでHDR? コンデジ かな

60 22/07/03(日)01:10:36 No.945017467

書き込みをした人によって削除されました

61 22/07/03(日)01:11:02 No.945017611

人を見ると 一眼 スマホ コンデジかなぁ 一番上のガストの建物の縦線が解像できたものなのか勝手に加工されて出たものなんかわからん

62 22/07/03(日)01:11:14 No.945017683

>これは分かる? 一眼 スマホ コンデジ

63 22/07/03(日)01:11:42 No.945017812

そろそろストロボもスマホの性能くらい進化して小型化しませんか

64 22/07/03(日)01:11:46 No.945017838

2回目のは1眼スマホコンデジかな

65 22/07/03(日)01:11:58 No.945017901

>最近聞いた怖い指摘でみんなスマホで撮ってスマホで見るから高画質の価値基準がスマホ中心になるんじゃないかって予想があったな >一眼の高い解像の画よりスマホの派手派手着色の写真の方が高画質と感じる人が大半になるじゃないかって その見方が一眼中心の歪んだ像になってると思われる…

66 22/07/03(日)01:13:04 No.945018267

>その見方が一眼中心の歪んだ像になってると思われる… いっぱい弄った方が正しい色なの!?

67 22/07/03(日)01:13:06 No.945018275

>そろそろストロボもスマホの性能くらい進化して小型化しませんか 理屈の上ではLEDって一瞬だけなら定格の倍くらいの電気流してもイケるからそんな感じ?

68 22/07/03(日)01:13:18 No.945018344

>>fu1218562.jpeg >>fu1218563.jpeg >>fu1218564.jpeg >>これは分かる? こんでじ いちがん すまほ どうも順番間違えて >コンデジのってちょっと樽型に湾曲してる? 樽型だな 俺おかしなことちょろちょろ言ってるけどすまん 流れで謝りそびれて

69 22/07/03(日)01:13:45 No.945018496

>これは分かる? 一眼 スマホ コンデジ

70 22/07/03(日)01:14:09 No.945018631

>最近聞いた怖い指摘でみんなスマホで撮ってスマホで見るから高画質の価値基準がスマホ中心になるんじゃないかって予想があったな >一眼の高い解像の画よりスマホの派手派手着色の写真の方が高画質と感じる人が大半になるじゃないかって 一眼の画像もネットに上げてあって綺麗に見えるようなのはガンガン弄ってCGみたいになってるのだし だったら初めから自動で良い感じにしてくれるスマホが綺麗に見えるのは分かる

71 22/07/03(日)01:14:22 No.945018694

>いっぱい弄った方が正しい色なの!? 良い悪いの話で正しい間違いって話じゃ無いんじゃ無かったのか!?

72 22/07/03(日)01:14:31 No.945018764

昔のフィルムデータ化してて気づいたけど昔は昔で写ルンですとかでピンボケを想い出写真として残してる人多数だったからほとんどの人ができあがりにこだわってないだけな気がする

73 22/07/03(日)01:14:36 No.945018802

彩度MAX!

74 22/07/03(日)01:14:39 No.945018817

PCのモニタはキャリブレレーションしてるけどスマホはどんどんズレちゃうしどうなんだろうね でもみんなスマホで見てるんだ

75 22/07/03(日)01:15:01 No.945018926

光学的に正しい色が思い出の色と同じとは限らんからな

76 22/07/03(日)01:15:02 No.945018936

彼女との思い出は一生残そうと一眼買ったよ俺 別れてハードオフに持って行ったよ俺

77 22/07/03(日)01:15:07 No.945018968

バズってるの弄りすぎてちょっとくどいの多いもんね…

78 22/07/03(日)01:15:37 No.945019150

>PCのモニタはキャリブレレーションしてるけどスマホはどんどんズレちゃうしどうなんだろうね >でもみんなスマホで見てるんだ PCも翌年には劣化してるよ…

79 22/07/03(日)01:15:40 No.945019160

正しいか正しくないかは誰が決めるのかという話になるな そもそも各カメラメーカーごとにデジタルの色の出方少しずつ異なるけどどれが正しいんだ?ということになっちまう

80 22/07/03(日)01:16:04 No.945019269

知識を得るとバズってるの見て色収差出てるなとか余計な目線が付いてよくない気がしてきた

81 22/07/03(日)01:16:12 No.945019323

>昔のフィルムデータ化してて気づいたけど昔は昔で写ルンですとかでピンボケを想い出写真として残してる人多数だったからほとんどの人ができあがりにこだわってないだけな気がする どんな写真でも一番大切なのは何が写っているかだからな 画質や色は枝葉の話

82 22/07/03(日)01:16:27 No.945019418

風景だから少しの差は気にならないけど これがドールとかだと表情のわずかな違いに繋がって気になるんだろうか

83 22/07/03(日)01:17:15 No.945019650

書き込みをした人によって削除されました

84 22/07/03(日)01:17:30 No.945019716

>どんな写真でも一番大切なのは何が写っているかだからな >画質や色は枝葉の話 ドール撮るのにそこを言われて写真の撮り方が変わって評価が良くなったのは驚いた

85 22/07/03(日)01:17:30 No.945019719

fu1218594.jpg 撮ったときは気付かなかったけど写真見返したらパラグライダーが映り込んでいた 高精細に撮ったときのこういういろんな映り込みが楽しい …あぷ小向けに圧縮したら潰れかかったが

86 22/07/03(日)01:17:32 No.945019736

そもそも一眼もモードによっては派手派手にするし現像経由すると一眼の方が派手派手にしがちまである プロの写真が集まる雑誌によってもその辺の差が大きくてナショナルジオグラフィックなんか派手派手不自然HDRの典型

87 22/07/03(日)01:17:39 No.945019779

写真に向かうな

88 22/07/03(日)01:18:01 No.945019921

>その見方が一眼中心の歪んだ像になってると思われる… レンズ補正かけなきゃ……

89 22/07/03(日)01:18:22 No.945020042

ナショジオはたまにやりすぎてキツいときがある

90 22/07/03(日)01:18:44 No.945020174

「」レンズの補正…

91 22/07/03(日)01:18:46 No.945020182

ガンレフも人気なやつは弄りまくった派手なやつばかりだしな

92 22/07/03(日)01:18:46 No.945020187

一瞬で消したのに見られてて恥ずかしい 正しくは使ってるです…

93 22/07/03(日)01:18:51 No.945020203

ライティングで色付けても一眼レフなら正しい写真になる世界だからな…

94 22/07/03(日)01:18:54 No.945020220

バリバリ弄るの前提でも解像感とか輝度の幅とかちゃんとしてた方がいいから まあ一眼有利ではあると思う

95 22/07/03(日)01:19:11 No.945020287

スマホで撮ったのはスマホで見ると綺麗だけど PCとかのモニターで見ると違和感が凄い

96 22/07/03(日)01:19:17 No.945020321

>「」レンズの補正… 補正外したら 33 ってなっちゃうから…

97 22/07/03(日)01:19:21 No.945020343

今スマホから見てるんだけどスマホ経由だとある程度拡大しても解像感全くわからんな… コンデジやスマホで破綻しそうな場所や色合い見てやっとわかる感じ カメラやってる俺ですらこれだから普通の人だともう全く気にならないだろう

98 22/07/03(日)01:20:08 No.945020559

「」レンズ補正はなんかやばいやつかかってそうで怖い 並んだハンバーグみて笑い出したり

99 22/07/03(日)01:20:29 No.945020661

そういやiPhone買ってから一眼レフ年単位で触ってないな… まあ10年以上前の古い機種なんだけど

100 22/07/03(日)01:20:40 No.945020709

うーん正直俺には違いがわかんね でも「」のレス見てザラっと感だけは少し理解した …スマホで充分だな俺は!

101 22/07/03(日)01:20:53 No.945020770

>正しいか正しくないかは誰が決めるのかという話になるな >そもそも各カメラメーカーごとにデジタルの色の出方少しずつ異なるけどどれが正しいんだ?ということになっちまう フィルムエミュレートした現像設定なんてのがあるくらいでフィルムの時代で既に発色の演出なんてあったわけだしね

102 <a href="mailto:s">22/07/03(日)01:20:57</a> [s] No.945020790

2問目は上から一眼、スマホ、コンデジでした 確かにスマホが勝手に処理するから夜景の方が分かりやすいかも…

103 22/07/03(日)01:20:57 No.945020793

>風景だから少しの差は気にならないけど >これがドールとかだと表情のわずかな違いに繋がって気になるんだろうか 解像力って意味だとでも遠くを取った写真の葉っぱ1枚が写真上で1mmの構造だとしても葉っぱは人間にとって理解のできる微細構造だからしっかり映って欲しいけど 近くを取った時の写真上の1mmは人間には形状をあんまり認識してない1mmだから解像力はそこまでいらない って聞いたことある

104 22/07/03(日)01:20:58 No.945020798

>「」レンズ補正はなんかやばいやつかかってそうで怖い 幸四郎さんの顔を認識すると勝手に真っ赤に補正する

105 22/07/03(日)01:21:00 No.945020812

>うーん正直俺には違いがわかんね >でも「」のレス見てザラっと感だけは少し理解した >…スマホで充分だな俺は! でも楽しいよ?買おう?カメラ

106 22/07/03(日)01:21:26 No.945020931

>これは分かる? 結局これの答えは!? まさか正解出てないから言わないのか

107 22/07/03(日)01:21:34 No.945020967

カメラは自己満足だな… 楽しいよね

108 22/07/03(日)01:21:44 No.945021006

カメラ2個付いてるスマホになって立体感アップだぜー!って思ってたら片方が広角で片方が通常なのね 目が二つあるように撮れるのかと思ってたよ

109 22/07/03(日)01:21:47 No.945021027

iPhoneって逆光になるとすぐにハロ?とかいうの写るけど iPhoneだからまあいっか…ってなる

110 22/07/03(日)01:21:54 No.945021059

>でも楽しいよ?買おう?カメラ 高尾山にちょろっと行くときある程度で写真撮る機会が無いよ

111 22/07/03(日)01:22:07 No.945021116

スマホに1億画素はほんとに必要?ってなる

112 22/07/03(日)01:22:13 No.945021149

>今スマホから見てるんだけどスマホ経由だとある程度拡大しても解像感全くわからんな… 暗部見てあとはパースの付き方でって感じだけど まあ真ん中は輝度の高いとこ圧縮して飛ばない処理してるけど暗部は綺麗に出てるかなって感じだな これがスマホだったら上で言われてるほど夜景悪くないじゃんって驚く

113 22/07/03(日)01:22:23 No.945021189

>結局これの答えは!? レスした後に答え出てた…

114 22/07/03(日)01:22:26 No.945021197

>>これは分かる? >結局これの答えは!? >まさか正解出てないから言わないのか >2問目は上から一眼、スマホ、コンデジでした >確かにスマホが勝手に処理するから夜景の方が分かりやすいかも…

115 22/07/03(日)01:22:27 No.945021199

物欲も満たせてなんか作ってる感もあるし趣味として良いものだとは思う

116 22/07/03(日)01:23:00 No.945021346

仕事で製品検査に使うカメラを一眼のやつにしたら 解像感上がってすごく仕事が捗るようになった 遠くから製品全体撮ってネジの状態確認するとかやれるようになった

117 22/07/03(日)01:23:02 No.945021355

>高尾山にちょろっと行くときある程度で写真撮る機会が無いよ 絶好の写真チャンスじゃん

118 22/07/03(日)01:23:07 No.945021371

スマホは安定力が凄い 1眼は適当に使うと思ったより映らないぞこれとかになる 逆に上手いとどんなレンズ使っても上手く見える フォトヨドバシの上手すぎて参考にならない作例とか

119 22/07/03(日)01:23:14 No.945021407

>高尾山にちょろっと行くときある程度で写真撮る機会が無いよ コンデジ買おうぜ

120 22/07/03(日)01:23:16 No.945021415

写真撮るときはノリノリなんだけど後から見直さないからこれは撮る意味あるのかみたいな葛藤が生まれつつある

121 22/07/03(日)01:23:21 No.945021453

>物欲も満たせてなんか作ってる感もあるし趣味として良いものだとは思う カメラは罵詈雑言も飛んでくる世界だ

122 22/07/03(日)01:23:39 No.945021550

歪曲収差補正するだけでも解像度は高い方がいいしセンサーは大きい方がいいしレンズも明るいのが欲しい

123 22/07/03(日)01:23:49 No.945021606

>カメラ2個付いてるスマホになって立体感アップだぜー!って思ってたら片方が広角で片方が通常なのね >目が二つあるように撮れるのかと思ってたよ スマホによっては片方がカラーで片方がモノクロで同時に撮影して合成することで高画質にするってのもあった

124 22/07/03(日)01:24:21 No.945021773

>>「」レンズ補正はなんかやばいやつかかってそうで怖い >左に傾いた人間を認識すると勝手に知らないおっさんに補正する

125 22/07/03(日)01:24:35 No.945021874

>フォトヨドバシの上手すぎて参考にならない作例とか あれはよくない非常に良くない レンズが生える

126 22/07/03(日)01:24:37 No.945021884

今やスマホカメラはボトムズの時代

127 22/07/03(日)01:25:01 No.945021991

>「」レンズ補正はなんかやばいやつかかってそうで怖い ハイエースが通りかかると笑いが止まらないやつなら知ってる…

128 22/07/03(日)01:25:08 No.945022024

>フォトヨドバシの上手すぎて参考にならない作例とか これ本当にいい加減にして欲しい 騙されて高いレンズ買っちゃう

129 22/07/03(日)01:25:43 No.945022196

動画触るクリエイターが増えてシネマティックなルックがブームになったお陰でかなりLightroomにグレーディングの項目が増えたり映像編集と写真編集の垣根が薄くなってる気がする 海外の写真家の「これが俺の色じゃい!!」っていう写真が好き

130 22/07/03(日)01:25:59 No.945022278

フォトヨドバシはKさんがやばすぎる… 頭ひとつ抜けてるけどあれ名前隠したプロじゃなくてヨドバシ社員だったらビビるぞ

131 22/07/03(日)01:26:44 No.945022486

>あれはよくない非常に良くない >レンズが生える マウントが死んでるから増えない…

132 22/07/03(日)01:27:22 No.945022641

>マウントが死んでるから増えない… おいでよミラーレス ハマろうよアダプター沼

133 22/07/03(日)01:27:23 No.945022652

スマホは後処理が全てすぎてカタログスペックだけじゃ参考にならなさすぎる

134 22/07/03(日)01:27:24 No.945022656

欲しいレンズはあるんだが標準の癖に物理的にデカいのが難しい

135 22/07/03(日)01:27:28 No.945022678

>写真撮るときはノリノリなんだけど後から見直すとなんだこのクソ写真達ってなるからこれは撮る意味あるのかみたいな葛藤が生まれつつある

136 22/07/03(日)01:27:31 No.945022692

スマホの多眼とペリスコープレンズでいよいよコンデジ滅亡の危機が迫ってきた感がある

137 22/07/03(日)01:27:44 No.945022749

カラーグレーディングは気軽に記憶色に近づけられて便利

138 22/07/03(日)01:28:04 No.945022844

>おいでよミラーレス >ハマろうよアダプター沼 ミラーレスは嫌いなので無理

139 22/07/03(日)01:28:17 No.945022895

スマホは画質がどうこうとか以前に補正がでかすぎない…?

140 22/07/03(日)01:28:26 No.945022940

>スマホの多眼とペリスコープレンズでいよいよコンデジ滅亡の危機が迫ってきた感がある RX100兄弟結構売れてね? ネオ一眼なんかももっと伸びて良さそうな気もするんだがな

141 22/07/03(日)01:28:48 No.945023028

>欲しいレンズはあるんだが標準の癖に物理的にデカいのが難しい 自分もデカくなれば問題ないでぶぅ

142 22/07/03(日)01:28:58 No.945023070

>コンデジ買おうぜ うーん 基本風景接写はまずしない 人物はたまに 夜景は撮らないけど森の中では撮るかも 程度だと「」さんはどんなコンデジ選ぶ? てきとーに調べた感じオリンパス「Tough(タフ)」TG-6が気になりました

143 22/07/03(日)01:29:01 No.945023091

>ネオ一眼なんかももっと伸びて良さそうな気もするんだがな ネオイチが活きる公園の水場撮影とかできなくなってるし…

144 22/07/03(日)01:29:04 No.945023106

スマホは割り切りが凄い xperiaの1インチセンサーとか事実上の利用してるセンサーの領域狭くして外周は手振れ補正用のデータに回すとか

145 22/07/03(日)01:29:34 No.945023230

なにっ

146 22/07/03(日)01:30:07 No.945023391

どこまで行っても単なるコンデジなんだろうけどGRⅢが気になって仕方ない

147 22/07/03(日)01:30:17 No.945023429

>RX100兄弟結構売れてね? >ネオ一眼なんかももっと伸びて良さそうな気もするんだがな バーダーが公園とかで持ってるのは割と見かけるけど 向いてる用途がそれぐらいなんだよね…

148 22/07/03(日)01:30:29 No.945023474

大型センサーを乗っけるスマホもちらほら発表されてはいるが レンズが相当苦しそうだ 従来でも非球面レンズで異様な構成になっていたのに

149 22/07/03(日)01:30:38 No.945023513

コンデジが一番画質低いからスマホはもうコンデジを超えてるんだな

150 22/07/03(日)01:31:13 No.945023672

正直下手にAF遅い望遠レンズ買うよりRX10の方がいいかなと思う

151 22/07/03(日)01:31:16 No.945023686

>スマホの多眼とペリスコープレンズでいよいよコンデジ滅亡の危機が迫ってきた感がある とはいえ絞り羽がない構造は物理的なボケ量を制御できないからなぁ… テレマクロで小さいもの撮影するとき絞れないとパンフォーカスで撮れなくて辛い

152 22/07/03(日)01:31:36 No.945023793

>正直下手にAF遅い望遠レンズ買うよりRX10の方がいいかなと思う 値段!!

153 22/07/03(日)01:32:09 No.945023932

コンデジは光源良ければスマホより拡大に耐えられるってくらいかな

154 22/07/03(日)01:32:23 No.945024005

嵩張らない持ち歩きやすいカメラが欲しいのでRX100のm5以降欲しいんだけど所詮1型だよなってところが足を引っ張る 他の部分が良くても細部が潰れてる作例多くてじゃあスマホでいいわとなってしまう かといってAPS-CのキャノンのG1Xだと今度は半端に大きくてじゃあフルサイズミラーレスでいいわとなってしまう… RX100サイズでなんとかAPS-Cのコンデジ出して…!

155 22/07/03(日)01:32:47 No.945024111

コンデジと言ってもAPS-Cだのフルサイズだの積んでるのは レンズ非交換式ってだけで一眼と変わらんな

156 22/07/03(日)01:32:47 No.945024115

1型センサーつけたシャープのR7がキヤノンのR7と同じ価格なのは笑っちゃった スマホ側のインフレもすごいよ

157 22/07/03(日)01:33:07 No.945024189

ポートレートもスマホで撮って軽く補正入れてで大体はすんじゃうしな…

158 22/07/03(日)01:33:08 No.945024195

>てきとーに調べた感じオリンパス「Tough(タフ)」TG-6が気になりました 絶対に他の理由で選んでるだろ!

159 22/07/03(日)01:33:14 No.945024220

R10とか 小さい軽い

160 22/07/03(日)01:34:05 No.945024456

動画だけどGoProは冷静に技術進歩しすぎだろってなる

161 22/07/03(日)01:34:09 No.945024476

スマホはいつでも持ってて撮りたいときにすぐ撮れるのが強すぎる

162 22/07/03(日)01:34:30 No.945024559

>1型センサーつけたシャープのR7がキヤノンのR7と同じ価格なのは笑っちゃった >スマホ側のインフレもすごいよ 樹脂レンズだしレンズ設計がよくないから性能発揮し切れてないってよく言われる

163 22/07/03(日)01:34:34 No.945024577

センサーサイズが大きくなるとズームレンズが分厚くなるからな マイクロフォーサーズのLX100でもだいぶ分厚い そうするとGRⅢみたいな単焦点にするしかない…

164 22/07/03(日)01:34:56 No.945024674

スマホとコンデジで1番差がつくのはズーム性能だから…

165 22/07/03(日)01:35:00 No.945024701

マイクロ死んじゃったね

166 22/07/03(日)01:35:14 No.945024769

>スマホはいつでも持ってて撮りたいときにすぐ撮れるのが強すぎる あと一眼は取り出し自体許されてない場所でも許されること結構あるからな… 高い一眼買ってもそういうときのためにカメラいいスマホも持って結局高く付いてる

167 22/07/03(日)01:35:14 No.945024773

素人目だとどれもキレイって印象だ

168 22/07/03(日)01:35:14 No.945024775

一眼や高級コンデジは光さえなんとかすれば何もしなくてもいい感じに撮れるのがずるい スマホも早く進化してやくめでしょ

169 22/07/03(日)01:38:28 No.945025681

>マイクロ死んじゃったね G100にパナライカ15mm付けたら面白そうだなって思ってる

170 22/07/03(日)01:38:42 No.945025744

スマホは14mm相当の超広角手に入れたのでもうカメラの地位を脅かし始めている 画質に問題があってもこの画角があるだけで強い

171 22/07/03(日)01:40:37 No.945026194

基本テクニックなんだろうけどスマホのライトを簡易的な光源にしてる人見た時はなるほどなと思った スマホで撮影ってそういう

172 22/07/03(日)01:40:48 No.945026236

観光地でもないとちゃんとしたカメラ持って振り回してたら不審者になりそうでって時にこのコロナ騒ぎで埃かぶってきた

173 22/07/03(日)01:41:01 No.945026297

RX100で不満ならもう一眼行くしかないんじゃ…

174 22/07/03(日)01:42:04 No.945026552

>観光地でもないとちゃんとしたカメラ持って振り回してたら不審者になりそうでって時にこのコロナ騒ぎで埃かぶってきた 田んぼの写真を撮るのが好きなんだけど必ず農家の人が飛んでくるのでとても困る

175 22/07/03(日)01:42:26 No.945026634

>必ず農家の人が飛んでくるのでとても困る どうして…?

176 22/07/03(日)01:42:46 No.945026717

>素人目だとどれもキレイって印象だ 実際スマホで見る程度だったら望遠レンズ使って動体撮るとかでもなければ大差ないんだよね 見分けがつかないってわけではないんだけど

177 22/07/03(日)01:43:13 No.945026844

山を遠景で撮っても当たり前のように木の枝ぶりまでしっかり写るのを体験してしまって もう戻れなくなった

178 22/07/03(日)01:43:20 No.945026868

XTカメラシステムに手が出せる財力が欲しかった

179 22/07/03(日)01:43:38 No.945026943

>どうして…? 多分カメラの大きさ関係なく水田の周辺でうろうろしたり立ち止まってるから悪戯や泥棒と思われてるんじゃないかな…

180 22/07/03(日)01:44:12 No.945027077

>観光地でもないとちゃんとしたカメラ持って振り回してたら不審者になりそうでって時にこのコロナ騒ぎで埃かぶってきた 歳を食うと不思議と羞恥心が増えてくるんだよね ただ話しかけられたのは下北沢で一度きりだから自意識過剰なだけかもしれない

181 22/07/03(日)01:44:45 No.945027201

よそ者が田んぼでうろうろしてたら何奴ってなるんだよな…

182 22/07/03(日)01:45:49 No.945027467

少しでも前より良い描画を体験すると戻れなくなるのはすごくわかる 自己満足かもしれんが…

183 22/07/03(日)01:46:08 No.945027534

果物泥棒とかニュースで見てれば過敏にもなるか

184 22/07/03(日)01:46:28 No.945027611

遠くでひそひそされて通報されるよりは飛んできてくれた方がいいよ 怪しかったの謝りつつ写真見せてこういうのあと数枚いいですかとか聞いとけば結構快く許してくれる 名刺も持ってるといいよ

185 22/07/03(日)01:46:43 No.945027687

田んぼで何回も一眼で撮ってるけど特に農家のおっちゃん飛んでくるとかは無かったな 一回だけ話しかけられて「やっぱ写真はちゃんとしたカメラで撮るのがいいよな!」と言われた

186 22/07/03(日)01:47:04 No.945027789

>果物泥棒とかニュースで見てれば過敏にもなるか 撮影のためにたんぼに勝手に水入れられるってニュースもあったくらいだからな…

187 22/07/03(日)01:47:16 No.945027838

>田んぼで何回も一眼で撮ってるけど特に農家のおっちゃん飛んでくるとかは無かったな なんだよ!俺が不審者ヅラだとでも言いたいのかよ! そうかも

188 22/07/03(日)01:48:00 No.945028028

レンズ沼に入りたくないんだ… ネオ一眼…がんばってくれ!

189 22/07/03(日)01:48:08 No.945028064

>>果物泥棒とかニュースで見てれば過敏にもなるか >撮影のためにたんぼに勝手に水入れられるってニュースもあったくらいだからな… これはありそうだなあ

190 22/07/03(日)01:48:41 No.945028204

田んぼでカメラ持ってケリ探してたらどの辺にいるのか農家の人に教えてもらったことはある

191 22/07/03(日)01:48:55 No.945028291

田んぼのポートフォリオ一式持ってればまだ言い訳もしやすいんだけど こっちはその田んぼのポートフォリオみたいなの作るために撮ってるんじゃい!

192 22/07/03(日)01:49:06 No.945028333

荒れネタではあるが撮り鉄がカメラへのマイナスの貢献してるのもある

193 22/07/03(日)01:49:19 No.945028412

>田んぼのポートフォリオ一式持ってればまだ言い訳もしやすいんだけど >こっちはその田んぼのポートフォリオみたいなの作るために撮ってるんじゃい! その場で制作すればいいんじゃ

194 22/07/03(日)01:49:23 No.945028429

>レンズ沼に入りたくないんだ… >ネオ一眼…がんばってくれ! 一眼でもキットレンズいいやつはあるから大丈夫だよ? 一眼は怖くないよ?安い撒き餌レンズって呼ばれるいいやつもあったりするよ?

195 22/07/03(日)01:49:32 No.945028468

>>果物泥棒とかニュースで見てれば過敏にもなるか >撮影のためにたんぼに勝手に水入れられるってニュースもあったくらいだからな… 一眼で撮ろうがスマホで撮ろうがどっちにしろ飛んでくるだろうな

196 22/07/03(日)01:49:36 No.945028484

>レンズ沼に入りたくないんだ… >ネオ一眼…がんばってくれ! あれ?「」の防湿庫まだ空きがあるんじゃない?

197 22/07/03(日)01:49:38 No.945028489

実際に何かしらの被害があって用心深くなってるか余程不審な動きをしてるとかあぜ道まで入ってきてるなら分からないけど邪魔にならないのは前提として道路沿いで適当に撮ってるとかならそこまで飛んでくることはない気がする

198 22/07/03(日)01:50:30 No.945028719

田舎じゃなくて街中ならどうかと思えばちょっと前にフジのプロモーションに使われてたおっさんがストリートスナップの域を超えて盗撮じゃない?みたいな炎上気味になったりと怪しい

199 22/07/03(日)01:50:37 No.945028741

ポケットいっぱいついてるベスト着ておけ

200 22/07/03(日)01:51:01 No.945028816

>レンズ沼に入りたくないんだ… 古いレンズで遊ぼうぜ!

201 22/07/03(日)01:51:26 No.945028916

安いからって理由だけで単焦点レンズに興味があったんだけど単焦点ってそんなに良い物なんです?

202 22/07/03(日)01:51:35 No.945028950

むしろ写真撮る専門の人ねってなって案外不審な目で見られなくなるからゴツイ機材は説得力 だから買おう!

203 22/07/03(日)01:51:58 No.945029043

>安いからって理由だけで単焦点レンズに興味があったんだけど単焦点ってそんなに良い物なんです? 高い単焦点はいい 安い単焦点はよくない

204 22/07/03(日)01:52:16 No.945029129

>安いからって理由だけで単焦点レンズに興味があったんだけど単焦点ってそんなに良い物なんです? 安い単焦点って事は古いやつか撒き餌だからそんなに差はないと思う

205 22/07/03(日)01:52:40 No.945029220

>安いからって理由だけで単焦点レンズに興味があったんだけど単焦点ってそんなに良い物なんです? 安くて綺麗に撮れるよ

206 22/07/03(日)01:53:46 No.945029500

単焦点は安いのでいいから一個持ってみよう 増える

207 22/07/03(日)01:54:04 No.945029570

>むしろ写真撮る専門の人ねってなって案外不審な目で見られなくなるから うん! >ゴツイ機材は説得力 うn… >だから買おう! うn?!

208 22/07/03(日)01:54:30 No.945029654

>あれ?「」の防湿庫まだ空きがあるんじゃない? ねぇんだよ!

209 22/07/03(日)01:54:47 No.945029721

絞り値で劇的に描写が変わってくのを楽しめるのは安い単焦点特有だと思う というか最近のレンズは解放から高性能なのばっかり

210 22/07/03(日)01:55:00 No.945029764

高尾山行った時の写真上げて寝るかって思ったけどライブラリ見てもクソみたいなのしかない fu1218670.jpg

211 22/07/03(日)01:55:21 No.945029837

普段3.5-5.6とかのズーム使ってるなら一回撒き餌の換算50mmのF1.8とか買って開放すげー!っていう体験してみるといいと思う 月並みだけど単焦点は構図を意識して学びやすいという言葉もある 結局はTPOでズームと単焦点使い分けることになる

212 22/07/03(日)01:55:30 No.945029881

>高尾山行った時の写真上げて寝るかって思ったけどライブラリ見てもクソみたいなのしかない >fu1218670.jpg 構図俺は好きだよ

213 22/07/03(日)01:56:05 No.945030000

その場のテンションで撮ってると主題が伝わりにくくて後で見返すとなにこのクソ写真ってなるのいいよね

214 22/07/03(日)01:56:10 No.945030019

>fu1218670.jpg PCで見るよりパネルにして壁に掛かった状態だとすごくよく見えるやつだと思う 構図と山のグラデすごくいい

215 22/07/03(日)01:56:17 No.945030048

一眼ダメってのは音楽イベントとかであるらしいとは聞くが そういうのと縁がないせいか今まで経験したこと無いな 長玉が許可制になってるのはレースのイベントであったが一眼に限った話ではなかったし …あとはジャブ池とかにゴツいカメラ向けたらもしもしされそうではあるが

216 22/07/03(日)01:56:31 No.945030104

単焦点は明るいからピントが薄いってのを味わうためにも1つは試したい

217 22/07/03(日)01:56:44 No.945030143

デジタル一眼はいつの間にかマイクロフォーサーズなんて流行らねーよなー!って流れになってた そんなに違い出るんだ

218 22/07/03(日)01:57:07 No.945030228

自衛隊演習とかも望遠とか三脚ダメだったはず

219 22/07/03(日)01:57:22 No.945030274

ズームできて単焦点くらい明るいレンズないかなーって調べると桁を見間違えたのかなみたいなレンズがどんどん出てくる

220 22/07/03(日)01:57:25 No.945030286

どうせ家のぬしか撮らないからスマホでいいや…

221 22/07/03(日)01:57:40 No.945030338

>ズームできて単焦点くらい明るいレンズないかなーって調べると桁を見間違えたのかなみたいなレンズがどんどん出てくる 重量も見てみようぜ

222 22/07/03(日)01:57:54 No.945030391

安くて写りのいいレンズは長い歴史があった一眼レフが死んで消えたよ

223 22/07/03(日)01:58:00 No.945030411

>>高尾山行った時の写真上げて寝るかって思ったけどライブラリ見てもクソみたいなのしかない >>fu1218670.jpg >構図俺は好きだよ 手前のテーブルに蕎麦が置いてあったら良いんじゃね?

224 22/07/03(日)01:58:08 No.945030442

>高い単焦点はいい >安い単焦点はよくない なるほど >安い単焦点って事は古いやつか撒き餌だからそんなに差はないと思う なるほど >安くて綺麗に撮れるよ おお >単焦点は安いのでいいから一個持ってみよう >増える コワ~… >絞り値で劇的に描写が変わってくのを楽しめるのは安い単焦点特有だと思う >というか最近のレンズは解放から高性能なのばっかり なるほど

225 22/07/03(日)01:58:10 No.945030449

>どうせ家のぬしか撮らないからスマホでいいや… でもぬの毛並みとかすごく綺麗に出るよ…

226 22/07/03(日)01:58:10 No.945030451

>ズームできて単焦点くらい明るいレンズないかなーって調べると桁を見間違えたのかなみたいなレンズがどんどん出てくる あれは金よりもサイズと重さがヤバい 買えても機動力が凄まじく制限される

227 22/07/03(日)01:58:17 No.945030480

>どうせ家のぬしか撮らないからスマホでいいや… 室内ぬはお安いミラーレスで試し撮りしたら手放せなくなるいい被写体だぞ

228 22/07/03(日)01:58:18 No.945030484

初心者特有とか揶揄されるけど明るい単焦点でボケ駆使した写真撮るのは楽しいから一度経験した方がいいよ

229 22/07/03(日)01:59:13 No.945030665

単焦点でお花とか飯とか撮るの楽しいよ

230 22/07/03(日)01:59:19 No.945030683

>どうせ家のぬしか撮らないからスマホでいいや… ぬを明るく綺麗に撮れるぞ・・・ 案外家の中は照明付いてても暗いので酷な環境だったりする

231 22/07/03(日)01:59:21 No.945030689

暗所で動くもの撮ろうとしたらスマホやコンデジだとほぼ無理でとても辛い 具体的にはライブの写真

232 22/07/03(日)01:59:23 No.945030700

ピントうすーい写真量産するのいいよね…

233 22/07/03(日)01:59:25 No.945030710

>室内ぬはお安いミラーレスで試し撮りしたら手放せなくなるいい被写体だぞ その被写体高くて難しくない?

234 22/07/03(日)01:59:27 No.945030720

しかもボケかたもレンズによって差が出る 気にしだすと一瞬で沼に引きずり込まれるぞ!

235 22/07/03(日)01:59:43 No.945030772

>自衛隊演習とかも望遠とか三脚ダメだったはず マジか…集結してそうなのに やっぱ機密対策かな

236 22/07/03(日)01:59:52 No.945030794

ぬなら動画機能も駆使してカメラ絶対楽しくなるはず 俺にはペットも子供もいないから…

237 22/07/03(日)02:00:04 No.945030831

>普段3.5-5.6とかのズーム使ってるなら一回撒き餌の換算50mmのF1.8とか買って開放すげー!っていう体験してみるといいと思う >月並みだけど単焦点は構図を意識して学びやすいという言葉もある >結局はTPOでズームと単焦点使い分けることになる >単焦点は明るいからピントが薄いってのを味わうためにも1つは試したい やっぱりボケあじを出すために単焦点を使うようになるんだな >初心者特有とか揶揄されるけど明るい単焦点でボケ駆使した写真撮るのは楽しいから一度経験した方がいいよ なるほど 皆さまどうもありがとうございます

238 22/07/03(日)02:00:12 No.945030848

>ぬを明るく綺麗に撮れるぞ・・・ >案外家の中は照明付いてても暗いので酷な環境だったりする しかもぬはシャッター察して動いたりする ニュータイプかな?

239 22/07/03(日)02:00:27 No.945030908

>>自衛隊演習とかも望遠とか三脚ダメだったはず >マジか…集結してそうなのに >やっぱ機密対策かな いや、単純に後ろの人の邪魔になるから

240 22/07/03(日)02:01:07 No.945031063

写真のお勉強したら前ボケを入れろとか出てきたけどいまだによさ掴めない… どうしてもメガネに付いたゴミとかの日常にあるネガティブな例を連想してしまう

241 22/07/03(日)02:01:09 No.945031072

子育てでレンズ沼に落ちる人も多いと聞く

242 22/07/03(日)02:01:09 No.945031073

>デジタル一眼はいつの間にかマイクロフォーサーズなんて流行らねーよなー!って流れになってた >そんなに違い出るんだ デジタル一眼ライト層にはいいよ つまりいずれ使わなくなるorあんなので満足してた時代もあったねってなるポジション

243 22/07/03(日)02:01:14 No.945031099

>マジか…集結してそうなのに >やっぱ機密対策かな イベントで人いっぱいいるから邪魔になるってことで三脚やデカいレンズは制限される

244 22/07/03(日)02:01:55 No.945031238

動くぬと子供はできるだけ最新の本体使いたい 追尾AFも連写性能も今のすごくいい

245 22/07/03(日)02:02:16 No.945031317

600mmとかがダメなだけで200mmならいいでしょ?(F2.8)

246 22/07/03(日)02:02:40 No.945031420

>自衛隊演習とかも望遠とか三脚ダメだったはず それは狭い一般席の人と人との間にどデカい望遠レンズを突っ込んで撮影しようとしたり 三脚で場所取りして周りの人の邪魔して動かないとかあるから

247 22/07/03(日)02:02:41 No.945031425

>子育てでレンズ沼に落ちる人も多いと聞く 妹(人妻)にカメラあげたらね… 50mm一個だけ付けてあげたんだけど

248 22/07/03(日)02:02:48 No.945031447

https://www.hawaiians.co.jp/show/show_view.html 一眼限定ではないが制限の例

249 22/07/03(日)02:02:55 No.945031475

>デジタル一眼はいつの間にかマイクロフォーサーズなんて流行らねーよなー!って流れになってた >そんなに違い出るんだ いろいろ対抗しようとして画素ピッチが小さくなりすぎて高感度耐性がいまいちなところがそれってスマホと変わらなくない?みたいな流れに

250 22/07/03(日)02:02:59 No.945031497

単焦点つけっぱなしだからズームちゃんと持って撮影してる人は偉いなと思う すぐ肩いたくなっちゃう……

251 22/07/03(日)02:02:59 No.945031501

>写真のお勉強したら前ボケを入れろとか出てきたけどいまだによさ掴めない… >どうしてもメガネに付いたゴミとかの日常にあるネガティブな例を連想してしまう フレーミングにさらに遠近感がついてお得ぐらいの考えでいいと思う そういうの好まなかったり適してない被写体はいっぱいあるし理解だけでいいんじゃない?

252 22/07/03(日)02:03:22 No.945031584

>案外家の中は照明付いてても暗いので酷な環境だったりする 適正露出にするとシャッター速度か感度がえらいことになってびっくりする

253 22/07/03(日)02:03:51 No.945031682

オタクの写真はなんかアンダー

254 22/07/03(日)02:03:55 No.945031698

>妹(人妻)にカメラあげたらね… >50mm一個だけ付けてあげたんだけど よりによって50mmは沼にハメる気まんまんでだめだった

255 22/07/03(日)02:04:01 No.945031722

>>ズームできて単焦点くらい明るいレンズないかなーって調べると桁を見間違えたのかなみたいなレンズがどんどん出てくる >あれは金よりもサイズと重さがヤバい >買えても機動力が凄まじく制限される そんなあなたにマイクロフォーサーズ!

256 22/07/03(日)02:05:51 No.945032112

マイクロフォーサーズもいいやつになると肥大化し始めてマイクロとはってなる それでもフルサイズより全然コンパクトなんだけどさ

257 22/07/03(日)02:05:59 No.945032142

フルサイズ使ってるがm4/3もわりとよく使う場面あるな 開放にしてもピントうすうすになりづらくて使いやすい

258 22/07/03(日)02:06:22 No.945032237

マイクロフォーサーズも新しいやつは明確にスマホよりはいいけど加工やネットへのアップロードという点で大幅に劣るからね… メーカーもどうせ手間かけるならいいお値段するフルサイズ作りたいだろ

259 22/07/03(日)02:06:48 No.945032330

最終的にやっぱ50mmいいなってなる

260 22/07/03(日)02:07:31 No.945032475

スマホが肉薄してきたとはいえそれでもやっぱレンズの利点ってのは大きいのでマイクロフォーサーズ好きよ

261 22/07/03(日)02:08:17 No.945032657

通信部分とかでもマイクロフォーサーズは地味に削られてるからつらい

262 22/07/03(日)02:08:52 No.945032785

マイクロフォーサーズもダメとはいわんけど通過点だしな…

263 22/07/03(日)02:09:07 No.945032843

露骨だなぁ

264 22/07/03(日)02:09:39 No.945032963

>メーカーもどうせ手間かけるならいいお値段するフルサイズ作りたいだろ 何故か増え続けるマイクロフォーサーズ賛同企業

265 22/07/03(日)02:10:10 No.945033089

動画撮るならやっぱりGH系は強いけどねえ ソニーはこれからの時期は熱がキツイしキヤノンやニコンだと値段が倍位以上に跳ね上がるから

266 22/07/03(日)02:11:01 No.945033263

最初に交換レンズ式触って超望遠も楽しいけどマクロがすごかったな これが撮りたかったんだ!ってなった

↑Top