虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/02(土)21:21:12 七の段... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/02(土)21:21:12 No.944912723

七の段が危うい「」は多い

1 22/07/02(土)21:21:37 No.944912934

しちいちがひち!!

2 22/07/02(土)21:21:59 No.944913161

DPZだかオモコロだかで分析してる記事あったよな

3 22/07/02(土)21:22:02 No.944913186

しちいちがしち

4 22/07/02(土)21:23:05 No.944913793

しひちあたりで怖くなる

5 22/07/02(土)21:23:48 No.944914147

しち~~のゴロが悪すぎるのが原因だと思う

6 22/07/02(土)21:25:09 No.944914799

しちひ!?しひち!?

7 22/07/02(土)21:25:33 No.944915024

19の段!

8 22/07/02(土)21:26:48 No.944915717

・奇数 ・1桁目の値がはちゃめちゃに上がったり下がったりする ・2桁目が増えるとも増えないとも言えない あたりが難しポイント

9 22/07/02(土)21:28:09 No.944916526

九九八十八!!!!

10 22/07/02(土)21:28:32 No.944916779

9の段は安定じゃない?

11 22/07/02(土)21:32:56 No.944919396

九九はともかく7って数字だけなら良く使う方じゃない? 心理的に7はパッと把握できる上限で8から多い扱いになるため7と8の慣用句が多いとかなんとか

12 22/07/02(土)21:33:16 No.944919592

九九で苦手という発想がなかった

13 22/07/02(土)21:35:00 No.944920582

しかしだな

14 22/07/02(土)21:36:12 No.944921319

>九九で苦手という発想がなかった もうちょっと同級生に目を向けて

15 22/07/02(土)21:38:44 No.944922729

しとひの発音が苦手

16 22/07/02(土)21:39:08 No.944922946

しちごさんじゅうごだけ癒し

17 22/07/02(土)21:39:09 No.944922948

口が回らないのが悪い 試しにしちをきちと読み替えれば普通にいえるし

18 22/07/02(土)21:39:53 No.944923311

14と21の数字を意識して覚えて7×4は14の倍だから28、7×9は21の3倍だから63 みたいに考えて計算してたな

19 22/07/02(土)21:40:11 No.944923453

3の段でまぁまぁな時点でかなり不安になるな…

20 22/07/02(土)21:40:44 No.944923758

素数だからだよ

21 22/07/02(土)21:42:02 No.944924467

他の九九と関連しない素数だから類推が働きにくい 5と9もそうだけどその二つは単純だから

22 22/07/02(土)21:42:21 No.944924612

死地死地四重苦

23 22/07/02(土)21:43:20 No.944925102

倍数の判定も7の場合だけ妙にめんどい

24 22/07/02(土)21:43:20 No.944925105

8の段は覚えやすかったけど4の段は何故か結構ド忘れしてたな

25 22/07/02(土)21:43:26 No.944925152

七の段は危ういけど今まで習得した×7が助けに来てくれるから怖くない

26 22/07/02(土)21:43:26 No.944925153

>しち~~のゴロが悪すぎるのが原因だと思う なないち なな ななに じゅうよん ななさん にじゅういち ななし にじゅうはち ななご さんじゅうご ななろく しじゅうに なななな しじゅうく ななはち ごじゅうろく ななく ろくじゅうさん こっちの方がかわいくていいかもしれん

27 22/07/02(土)21:44:38 No.944925766

1番大きい素数だからかな

28 22/07/02(土)21:46:23 No.944926612

9の段のボスラッシュ感いいよね…

29 22/07/02(土)21:46:33 No.944926699

5も素数だけど基本的に0か5だから覚えやすいけど7はそういうの無くてなんか混沌としてるんだよな…

30 22/07/02(土)21:47:30 No.944927260

7って扱いにくい数字だよね...

31 22/07/02(土)21:51:25 No.944929427

でも777は好きだよね

32 22/07/02(土)21:54:11 No.944930772

>5と9もそうだけどその二つは単純だから 九の段はボスラッシュだからむしろ他の九九の総決算では?

33 22/07/02(土)21:55:03 No.944931194

1~9の中で最も高い素数だからな… 数字の組み合わせも3+4という序盤の強敵の複合体だからそりゃ強い

34 22/07/02(土)21:56:25 No.944931856

7*7=49に対する違和感が未だに上手く言語化出来ない

35 22/07/02(土)21:56:30 No.944931892

他との繋がりが薄いものな 他の段は比較的よそでも見る数字が並ぶのに7だけ急に14!?21!?28!?ってなる

36 22/07/02(土)21:59:26 No.944933357

当時は7×3がで延々間違ってたな

37 22/07/02(土)22:00:58 No.944934089

しちく…しちく?58か63のどっちかだろうな… くしち…くしち…?64か…?

38 22/07/02(土)22:01:18 No.944934245

最難関だよね

39 22/07/02(土)22:04:09 No.944935649

ひちひちひじゅうく!

40 22/07/02(土)22:04:45 No.944935978

41になるときにドキッとしたな…

41 22/07/02(土)22:05:54 ID:67bPItoc 67bPItoc No.944936517

としあきはさぁ…

42 22/07/02(土)22:06:11 No.944936654

小学二年生のときにあった九九テスト合格しないまま卒業した

43 22/07/02(土)22:07:28 No.944937257

なんだかんだ7が一番得意だったけど"しち"って読みのせいで敬遠されがちな気がする

44 22/07/02(土)22:07:59 No.944937535

バビロニアだと7が不吉の数みたいな話思い出した

45 22/07/02(土)22:08:48 No.944937943

素数だから

46 22/07/02(土)22:08:52 No.944937965

しちにじゅうしとしちしにじゅうはちとしちしちしじゅうく がかなり悪さしてると思う

47 22/07/02(土)22:09:55 No.944938456

7749は特異すぎて流石に覚える 78を忘れる

48 22/07/02(土)22:11:42 No.944939263

>78を忘れる 6*9とめっちゃ似てるのなんなのお前…

49 22/07/02(土)22:14:29 No.944940544

7×6で42から7×7が49で50を突破出来ないの若干歯がゆく思う

50 22/07/02(土)22:15:18 No.944940929

しちく64

51 22/07/02(土)22:15:46 No.944941138

一桁の素数の中で最大だから

52 22/07/02(土)22:16:21 No.944941427

>78を忘れる ひっくり返すとなぜかでてくる

53 22/07/02(土)22:16:50 No.944941639

七の段で詰まった時はひっくり返すのはよくやったな…

54 22/07/02(土)22:17:43 No.944942044

>ひっくり返すとなぜかでてくる 自分は87だと出てこないな…

55 22/07/02(土)22:18:06 No.944942206

>他との繋がりが薄いものな >他の段は比較的よそでも見る数字が並ぶのに7だけ急に14!?21!?28!?ってなる 素数だから他の段だと相手が7の時にしか出ないしな

56 22/07/02(土)22:18:13 No.944942262

右から覚えていったから左にある3とかのほうが苦手だったんだよな

57 22/07/02(土)22:19:12 No.944942762

倍数かどうかの判定でとっとと割った方が早い

58 22/07/02(土)22:19:13 No.944942769

9の段は10の位と1の位を足すと9になるからド忘れしたときも安心

↑Top