ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/02(土)12:51:08 ID:1d6gKy0g 1d6gKy0g No.944754819
嘘松
1 22/07/02(土)12:51:30 No.944754924
あんなに盛り上がったのに
2 22/07/02(土)12:52:31 No.944755214
夕暮れはもう違う色
3 22/07/02(土)12:52:57 No.944755332
そうなん?
4 22/07/02(土)12:53:10 No.944755401
せめてこのスマホ灯りの下で
5 22/07/02(土)12:55:19 No.944756017
嘘だったのか… 婆ちゃんに「田んぼで海老茹でる事が可能なぐらい暑いから外出ちゃ危ないぜ!」って自慢気に熱中症注意した俺が馬鹿みたいじゃん!
6 22/07/02(土)12:56:29 No.944756317
確かに画像は海老じゃなくザリガニだからな…
7 22/07/02(土)12:56:35 No.944756344
そんなことだろうと思ってたよ
8 22/07/02(土)13:00:01 No.944757245
ザリガニは暑いと土に潜るからね
9 22/07/02(土)13:02:36 No.944757922
よかった…茹で上がったザリガニはいなかったんだ…
10 22/07/02(土)13:03:57 No.944758253
>確かに画像は海老じゃなくザリガニだからな… ダメだった
11 22/07/02(土)13:12:56 No.944760610
農薬で死んでるんだっけ
12 22/07/02(土)13:15:07 No.944761166
死因は不明だが死んでるザリはいるんだろ・・・?
13 22/07/02(土)13:15:51 No.944761357
ドッキリ大成功!
14 22/07/02(土)13:21:29 No.944762939
ザリガニはエビの仲間だろ!
15 22/07/02(土)13:22:51 No.944763304
>婆ちゃんに「田んぼで海老茹でる事が可能なぐらい暑いから外出ちゃ危ないぜ!」って自慢気に熱中症注意した俺が馬鹿みたいじゃん! 話題の真偽はともかく注意換気出来る良い孫じゃん
16 22/07/02(土)13:23:48 No.944763577
夏のあぜ道を歩いてるとたまに中身のなくなったザリの殻が落ちてるよね 夜中にサギが食ってるんだと思ってた
17 22/07/02(土)13:25:11 No.944763962
もう海外メディアにまで広まっちゃってる画像
18 22/07/02(土)13:26:18 No.944764264
ググったが嘘判明的な記事がみつからない…
19 22/07/02(土)13:26:29 No.944764321
>嘘だったのか… >婆ちゃんに「田んぼで海老茹でる事が可能なぐらい暑いから外出ちゃ危ないぜ!」って自慢気に熱中症注意した俺が馬鹿みたいじゃん! たとえ嘘でもそれで婆ちゃんが助かるならその嘘はついていい嘘だ
20 22/07/02(土)13:27:28 No.944764601
>ググったが嘘判明的な記事がみつからない… 単にそれ農薬だぞって反論ツイートが出たって話
21 22/07/02(土)13:28:34 No.944764918
>>ググったが嘘判明的な記事がみつからない… >単にそれ農薬だぞって反論ツイートが出たって話 たったそれだけでこんな盛り上がってんの!?
22 22/07/02(土)13:28:55 No.944765027
>嘘だったのか… >婆ちゃんに「田んぼで海老茹でる事が可能なぐらい暑いから外出ちゃ危ないぜ!」って自慢気に熱中症注意した俺が馬鹿みたいじゃん! だがその敬老精神誉れ高い
23 22/07/02(土)13:29:16 No.944765131
>ググったが嘘判明的な記事がみつからない… https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7dca8d5968cae1f712b5207cee03672f8f4ed 一応この記事だと取った本人が異説もあるし本当にボイルされてたかはわからないって話をしてる
24 22/07/02(土)13:32:36 No.944766093
あつさじゃなくておっさんが痰はいたからこうなったんよ
25 22/07/02(土)13:33:29 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944766355
甲殻類は腐敗すると成分が赤くなるので別に嘘じゃねえよ中卒高卒
26 22/07/02(土)13:34:25 No.944766616
>あつさじゃなくておっさんが痰はいたからこうなったんよ じゃあこの稲…
27 22/07/02(土)13:35:56 No.944767031
知らんのだけど農薬でザリガニって死ぬるの?
28 22/07/02(土)13:35:57 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944767034
殻の細胞の腐敗で赤くなるので茹でなくても腐るまでほっとけば赤くなる
29 22/07/02(土)13:36:15 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944767115
>知らんのだけど農薬でザリガニって死ぬるの? 度合いによる
30 22/07/02(土)13:37:00 No.944767344
>>単にそれ農薬だぞって反論ツイートが出たって話 >たったそれだけでこんな盛り上がってんの!? 正直どちらが正しいのか俺には判断がつかないので何も言わないことにしている
31 22/07/02(土)13:37:01 No.944767347
じゃあ嘘じゃなく勘違いか というか嘘かどうかもまだ微妙だな
32 22/07/02(土)13:38:06 No.944767634
書き込みをした人によって削除されました
33 22/07/02(土)13:38:07 No.944767636
もっと暑い日が過去にもあったのにザリガニがこんなに!となってた記憶ないんだけどあったんだろうか
34 22/07/02(土)13:38:11 No.944767653
まあ連日暑い中で真っ赤なザリガニたくさん死んでたら茹で上がったって思うのも無理はない
35 22/07/02(土)13:38:23 No.944767717
お婆ちゃんの好物はゆでたまごなんだよね
36 22/07/02(土)13:39:35 No.944768047
茹でたザリガニを放り込んだわけじゃなくて死因が別っぽいってだけだから嘘松ではなくね?
37 22/07/02(土)13:40:00 No.944768146
つまりスレ「」にはdel
38 22/07/02(土)13:40:07 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944768169
真夏の田んぼの水って温めの風呂みたいな温度になるからな
39 22/07/02(土)13:40:10 No.944768183
まあ真偽不明なことをすぐに拡散しないほうがいいのは確かだ
40 22/07/02(土)13:40:24 No.944768251
嘘松っていうか勘違い松だろ?
41 22/07/02(土)13:40:29 No.944768274
田んぼでザリガニ茹だってるっていつもより水の温度高くて死んでるって比喩表現じゃなくて マジでボイルされてるって話だったの!?
42 22/07/02(土)13:40:49 No.944768372
自然のザリガニが死ぬほどの毒が撒かれてる水で育った米を人間が食べて大丈夫なの?? 食べたらザリガニ見たいに赤くなって死ぬんじゃない??
43 22/07/02(土)13:40:55 No.944768397
>田んぼでザリガニ茹だってるっていつもより水の温度高くて死んでるって比喩表現じゃなくて いやこれだと思う
44 22/07/02(土)13:41:00 No.944768412
そもそもザリって40度くらいで死ぬかどうかもわからない
45 22/07/02(土)13:41:57 No.944768655
農薬で死んだとしても暑さで衰弱して農薬がガツンと聞いたなら結局同じじゃないのか
46 22/07/02(土)13:42:00 No.944768669
嘘ついてないじゃん!
47 22/07/02(土)13:42:13 No.944768732
注目されるために蒸し殺したんか
48 22/07/02(土)13:42:32 No.944768836
バズるために太陽強めたのかよ最低だな…
49 22/07/02(土)13:42:47 No.944768899
>注目されるために蒸し殺したんか ヒじゃ日常茶飯事
50 22/07/02(土)13:43:01 No.944768967
俺だって農薬飲んで茹でられたら死ぬわ
51 22/07/02(土)13:43:10 No.944769010
しかしボイルされたザリガニは居なかった
52 22/07/02(土)13:43:28 No.944769082
>自然のザリガニが死ぬほどの毒が撒かれてる水で育った米を人間が食べて大丈夫なの?? >食べたらザリガニ見たいに赤くなって死ぬんじゃない?? 農薬なんてダッセーよなー!! 今は無農薬の時代だぜー!!
53 22/07/02(土)13:43:38 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944769131
こんだけあつけりゃザリガニだって死ぬ位するわ カブトムシとクワガタの区別もつかねぇ都会モンにはイメージつかないだろうけど
54 22/07/02(土)13:43:40 No.944769135
むしろこれがバズったことで本当の嘘松が出てくると思う
55 22/07/02(土)13:44:14 No.944769297
自己顕示欲は害悪しかねえな?
56 22/07/02(土)13:44:23 No.944769350
>バズるために太陽強めたのかよ最低だな… 神もヒをする時代か…
57 22/07/02(土)13:44:33 No.944769396
でも「」は茹でられた茹でられたって盛り上がってたし
58 22/07/02(土)13:44:36 No.944769410
決めつけは良くない…
59 22/07/02(土)13:45:01 No.944769532
40℃くらいで茹でられるもんなん?
60 22/07/02(土)13:45:25 No.944769658
結果的に死んでるんだから一緒だろ
61 22/07/02(土)13:46:05 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944769830
>40℃くらいで茹でられるもんなん? 沸騰はしないけど並の小型水性生物ならゆだって死ぬわ
62 22/07/02(土)13:46:10 No.944769855
>40℃くらいで茹でられるもんなん? 赤くなるにはアスタキサンチンが蛋白質から解離すればいいだけなんで茹でるほどの温度はいらない
63 22/07/02(土)13:46:33 No.944769969
茹って無いからダメ
64 22/07/02(土)13:47:02 No.944770115
これくらいの水量で40なら死んでもおかしくないしザリガニは死んだら赤くなるので可能性はある だけど上で言われてるようにザリガニだって涼しい所に隠れたりするから絶対とは言えない
65 22/07/02(土)13:47:13 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944770176
>赤くなるにはアスタキサンチンが蛋白質から解離すればいいだけなんで茹でるほどの温度はいらない 熱通さなくても腐ってきたら赤くなるよ
66 22/07/02(土)13:47:15 No.944770181
これアレじゃないのか? 道端に変なもん落としといてそれツイートさせて特定するっていう例のやつ
67 22/07/02(土)13:47:26 No.944770240
人間でも40度の風呂に半日も入り続ければ死ぬのでは
68 22/07/02(土)13:47:39 No.944770305
人間だって40℃のお湯に漬けられたら大変だ
69 22/07/02(土)13:47:51 No.944770372
おたまじゃくしは大丈夫なの?
70 22/07/02(土)13:47:51 No.944770373
でもなあ ミミズの自殺は水曜日辺りからマジで増えてるしなあ
71 22/07/02(土)13:47:51 No.944770374
どこから水温40度が出てきたんだろう
72 22/07/02(土)13:48:06 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944770464
考えても見ろ 人間だって40度の風呂に10時間使ってりゃ死ぬ可能性が高い
73 22/07/02(土)13:48:10 No.944770490
おたまじゃくしは生きてるからおたまじゃくし強えな
74 22/07/02(土)13:48:34 No.944770618
こんな馬鹿みたいなことに使う電力もったいねえ
75 22/07/02(土)13:48:40 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944770648
>どこから水温40度が出てきたんだろう 今みたいな気温だと水田の水は多分40度じゃ効かんぞ
76 22/07/02(土)13:49:19 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944770844
>おたまじゃくしは生きてるからおたまじゃくし強えな まぁおたまも死ぬんだけどな
77 22/07/02(土)13:49:30 No.944770894
田んぼが熱いってだけの話で電気は関係ないのでは
78 22/07/02(土)13:49:31 No.944770898
>どこから水温40度が出てきたんだろう 測ったって言ってる
79 22/07/02(土)13:49:37 No.944770923
誰かが生きたままザリガニをゆっくり茹でて検証すれば解決するだろう
80 22/07/02(土)13:50:04 No.944771052
>どこから水温40度が出てきたんだろう それは元ヒの人が測ってたよ 細かい数値憶えてないけど40℃は超えてたよ
81 22/07/02(土)13:50:04 No.944771053
農薬ガンガン使ってる田んぼ脇の水路にザリガニうじゃうじゃいるからどうかなぁ
82 22/07/02(土)13:50:04 No.944771055
>どこから水温40度が出てきたんだろう これを投稿した人が温度計を田んぼの水に入れて示してる写真も載せてる
83 22/07/02(土)13:50:07 No.944771079
温度計突っ込んで40度以上でしたみたいなスレ朝立ってたな
84 22/07/02(土)13:50:24 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944771163
田んぼの水昨日今日だとお湯やぞ
85 22/07/02(土)13:50:57 No.944771317
じゃあ40度で茹であがったのか
86 22/07/02(土)13:50:58 No.944771324
>こんな馬鹿みたいなことに使う電力もったいねえ そんなこと言うやつがimgにいちゃダメだよ!
87 22/07/02(土)13:51:14 No.944771399
ところで稲は大丈夫なんです?
88 22/07/02(土)13:51:30 No.944771465
てかなんで嘘松ってミームこんなに流行ってんの ここしか知らないけど約一名が使ってるだけ?
89 22/07/02(土)13:51:46 No.944771539
注意喚起に繋がるなら間違いでもいいんじゃないかなとウソが罷り通らないようにちゃんとすべきという気持ちが両方ある
90 22/07/02(土)13:51:51 No.944771562
録画ウニ暑いからってホイホイ浮いてたら毎年蜂蜜の度に滅んでるんじゃないの
91 22/07/02(土)13:52:02 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944771631
>農薬ガンガン使ってる田んぼ脇の水路にザリガニうじゃうじゃいるからどうかなぁ 基本的に水の移動は水源→水路→田んぼ、なので 水路に農薬なんて巻いたら村リンチされる
92 22/07/02(土)13:52:43 No.944771812
>>農薬ガンガン使ってる田んぼ脇の水路にザリガニうじゃうじゃいるからどうかなぁ >基本的に水の移動は水源→水路→田んぼ、なので >水路に農薬なんて巻いたら村リンチされる 排水用の水路もあってそっちは普通に農薬まみれやで
93 22/07/02(土)13:52:48 No.944771839
>ところで稲は大丈夫なんです? 稲は強いらしい
94 22/07/02(土)13:52:49 No.944771846
>録画ウニ暑いからってホイホイ浮いてたら毎年蜂蜜の度に滅んでるんじゃないの 言いたいことはわかるけど酔ってんのかおい
95 22/07/02(土)13:52:56 No.944771879
ウニを録画するな
96 22/07/02(土)13:53:17 No.944771981
田んぼにザリガニ浮いてたけど何事!?
97 22/07/02(土)13:53:20 No.944771993
>>録画ウニ暑いからってホイホイ浮いてたら毎年蜂蜜の度に滅んでるんじゃないの >言いたいことはわかるけど酔ってんのかおい きょうも暑いから…
98 22/07/02(土)13:53:41 No.944772102
>てかなんで嘘松ってミームこんなに流行ってんの >ここしか知らないけど約一名が使ってるだけ? その通り
99 22/07/02(土)13:53:58 No.944772173
>細かい数値憶えてないけど40℃は超えてたよ 43.3℃だったな
100 22/07/02(土)13:54:21 No.944772274
嘘松ってもう10年くらい前なんじゃないの
101 22/07/02(土)13:54:28 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944772309
水路→水路→田んぼ→ドブな
102 22/07/02(土)13:54:41 No.944772371
>>録画ウニ暑いからってホイホイ浮いてたら毎年蜂蜜の度に滅んでるんじゃないの >言いたいことはわかるけど酔ってんのかおい わからないけど
103 22/07/02(土)13:54:55 No.944772420
予測変換で喋るな
104 22/07/02(土)13:55:26 No.944772570
というか今時分完全に無農薬とか栽培滅茶苦茶大変なのでは…?
105 22/07/02(土)13:55:29 No.944772580
ズァリガーニ
106 22/07/02(土)13:55:29 No.944772582
センセーショナルな情報に対してカウンター的な情報が入ると人は元情報と同様にソースが曖昧でも疑問もなくカウンター情報を信じてしまう傾向があるというが
107 22/07/02(土)13:56:58 No.944772953
>甲殻類は腐敗すると成分が赤くなるので別に嘘じゃねえよ中卒高卒 水産学部は口が悪いな
108 22/07/02(土)13:57:10 No.944772996
田んぼの水が43.3度になるのは普通なの?
109 22/07/02(土)13:57:17 No.944773026
年寄りはこれで騙した方がいいんじゃねえかな…
110 22/07/02(土)13:57:30 No.944773072
真偽はともかく説得力を感じるくらいには暑い ザリガニが茹だる訳ない!って結論になっても涼しくなるわけじゃない
111 22/07/02(土)13:57:48 No.944773137
いっそ騙したままの方が良い暑さ
112 22/07/02(土)13:58:36 ID:vhSb.CnE vhSb.CnE No.944773364
>水産学部は口が悪いな ワシは文系じゃ中卒高卒の馬鹿共
113 22/07/02(土)13:58:39 No.944773382
>センセーショナルな情報に対してカウンター的な情報が入ると人は元情報と同様にソースが曖昧でも疑問もなくカウンター情報を信じてしまう傾向があるというが スレ立って1、2レス目で否定されるとデマでもそっちの流れに持ってかれちゃう奴か
114 22/07/02(土)14:00:06 No.944773780
まあ真偽はともかくクソ暑いからご自愛くださいは事実だからな…
115 22/07/02(土)14:00:15 No.944773817
お風呂にザリガニ入れて生きてると思う?
116 22/07/02(土)14:01:00 No.944774022
>>水産学部は口が悪いな >ワシは文系じゃ中卒高卒の馬鹿共 もっと文学っぽく言って