22/07/02(土)06:06:28 この漫... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/02(土)06:06:28 No.944683878
この漫画途中までは無茶苦茶面白いね
1 22/07/02(土)06:09:12 No.944684028
それはそう
2 22/07/02(土)06:09:59 No.944684061
できれば続きが見たい
3 22/07/02(土)06:10:27 No.944684081
鬼オムニバスの短編がどれも切れ味よくていいよね… なおさっしーとか沖田の話は特に本編に絡まない
4 22/07/02(土)06:11:09 No.944684110
沖田編が良すぎる
5 22/07/02(土)06:11:19 No.944684122
本筋のまとめに入ると若干こぢんまりする感…
6 22/07/02(土)06:11:20 No.944684124
この人の漫画全部途中までは滅茶苦茶面白い
7 22/07/02(土)06:11:47 No.944684148
漫画化された宮本武蔵で1番カッコいいやつ
8 22/07/02(土)06:12:45 No.944684216
吉備津彦強キャラにし過ぎて負けさせられなくなった感
9 22/07/02(土)06:13:15 No.944684238
魔剣豪アッセンブルして…
10 22/07/02(土)06:13:25 No.944684243
途中までは吐くほどおもしろいから今の連載も読んでるわ…
11 22/07/02(土)06:14:27 No.944684303
原作つけてくれ
12 22/07/02(土)06:14:32 No.944684307
ちぇすととは知恵捨てと見付けたり
13 22/07/02(土)06:14:34 No.944684310
途中まで滅茶苦茶面白かったが 滅茶苦茶面白くすることに作者が疲れてしまった…
14 22/07/02(土)06:15:04 No.944684335
終わってほしくなかったから最終巻だけ買ってない
15 22/07/02(土)06:15:16 No.944684349
>原作つけてくれ いやー味が消えるでしょ
16 22/07/02(土)06:15:33 No.944684362
>滅茶苦茶面白くすることに作者が疲れてしまった… そういう意味で今のテンション低めなくらいの作品はいいのかもな
17 22/07/02(土)06:15:45 No.944684371
卜伝とか一刀斎とかいたよね…
18 22/07/02(土)06:16:47 No.944684424
メインであるはずの七忍が面白さの蚊帳の外にいたからしょうがない
19 22/07/02(土)06:17:29 No.944684455
スレッドを立てた人によって削除されました まさかの引用乱立用でしたというオチ
20 22/07/02(土)06:17:55 No.944684476
鬼は反社会的存在=テロリストだからそいつらがまた虐げる民衆いるよねって描いちゃってにっちもさっちも行かなくなった感じ
21 22/07/02(土)06:18:01 No.944684478
魔剣豪奇譚の方が描くの楽しそうだったから本筋の七忍の方がああなるのはまぁ
22 22/07/02(土)06:19:29 No.944684553
最終回までに数え切れないくらい楽しませてもらったんだし…の精神だ
23 22/07/02(土)06:20:22 No.944684589
魔剣豪奇譚マジでどれも美味し過ぎるからな… ただその話の中で出てくる鬼はそのまま倒されるから本筋に絡んでこない…
24 22/07/02(土)06:21:17 No.944684635
全部ぶん投げて終わった… でもエネルギーに溢れるキャラと奇想天外な展開を鍛え抜かれた画力でやられると 滅茶苦茶面白かったのも事実だ…
25 22/07/02(土)06:21:48 No.944684660
最後の方の鬼アッセンブルな戦闘とかは好きよ…
26 22/07/02(土)06:22:18 No.944684695
7人は多すぎたかも!?って思った
27 22/07/02(土)06:22:52 No.944684720
イカ娘いいよね…
28 22/07/02(土)06:24:23 No.944684795
ブロッケンでまた尊厳破壊される家康
29 22/07/02(土)06:26:29 No.944684903
時澱みとかいう実質ザ・ワールドを使う魔剣豪
30 22/07/02(土)06:30:51 No.944685153
本当にラストだけアレ…?ってなるくらいあっけないだけでだいたい面白いよ
31 22/07/02(土)06:31:43 No.944685200
ケンコバが若先生のお宅訪問してインタビューしてたけど 武蔵、沖田が当たりすぎて話進んでもその話題ばかりで心折れたところはあるみたい 確かに自分自身も描いてるときは一番ノリノリだったが!みたく言ってた
32 22/07/02(土)06:33:32 No.944685309
そりゃ武蔵沖田ってモチーフ使ったらそのバフがあるのは当たり前だ 面白くしたのは作者の腕だが 今までのあらゆる創作物の先輩の後押し受けてるようなもんだから
33 22/07/02(土)06:34:32 No.944685371
オムニバス形式なのにこれだってキャラが出てしまったのはそういうのもあるよなぁと しかも共に鬼を斬る剣豪側という
34 22/07/02(土)06:35:42 No.944685432
途中までというか めちゃくちゃ面白いエピソードがいくつかあった漫画じゃね
35 22/07/02(土)06:35:50 No.944685435
鬼側って結局セルフパロディでしかなかったからな 魅力の蓋があった
36 22/07/02(土)06:36:00 No.944685443
主人公格の紹介だけで5年かかったことを考えるとぶん投げずに終了させる頃には還暦超えてそうなポテンシャルはあった
37 22/07/02(土)06:36:19 No.944685465
>全部ぶん投げて終わった… 最終話は綺麗なんだって!残り2~3ページさえなければ!!
38 22/07/02(土)06:36:22 No.944685469
ハットリくんちゃんのキャラデザ大好き
39 22/07/02(土)06:38:10 No.944685577
ブロッケンvs金陀美の戦いは見たかったな…
40 22/07/02(土)06:39:00 No.944685618
長編読むとだんだん重くなっていった上に最後があれなので短めのやつをスッキリ読みたい
41 22/07/02(土)06:40:12 No.944685693
>最終話は綺麗なんだって!残り2~3ページさえなければ!! 海の上の面々は秀忠の選択次第なんだろうけどね まぁ好き勝手やってる散様はどうせまだまだやり合う事になるしあの世界で自然発生する鬼との戦い自体は終わらんわけで
42 22/07/02(土)06:40:21 No.944685699
>鬼側って結局セルフパロディでしかなかったからな >魅力の蓋があった スターシステムをそう言っちゃうのはなんか違くない?
43 22/07/02(土)06:41:25 No.944685765
>ハットリくんちゃんのキャラデザ大好き 話のシメの場面とはいえあっさりやられ過ぎてこりゃ死んでねえだろなぁってなる
44 22/07/02(土)06:41:34 No.944685775
ぶん投げたあとの新作あんなまったり進行で大丈夫なんか…
45 22/07/02(土)06:41:48 No.944685797
魂の躍動するとこを描き切ったのでこの漫画は終わりなんだ
46 22/07/02(土)06:42:08 No.944685814
レンの兄貴はセルパロディかつーと違ったし 一人ゼロゼロナンバーの戦いも楽しかったがね
47 22/07/02(土)06:42:38 No.944685844
無理やり終わらせるのはいいんだけど変な言い訳してたのが印象的
48 22/07/02(土)06:42:56 No.944685865
「権力がパないって話だったら立たねーっすよ」「腕っぷしが鬼なんだ」のところ コミカルだけど過去作とか今作のテーマ考えると泣けるセリフでもあるなと思った
49 22/07/02(土)06:43:19 No.944685886
まあ言ってもそこまで尻窄みエンドってほどでもない気はする 桃太郎は見たかったけど!
50 22/07/02(土)06:44:36 No.944685981
激おこ仮面も面白くて悔しい… 今回は着地点考えてそうではあるが
51 22/07/02(土)06:45:18 No.944686029
人は城 人は石垣 人は掘
52 22/07/02(土)06:45:57 No.944686060
>人は城 人は石垣 人は掘 人間城 ブロッケン
53 22/07/02(土)06:47:48 No.944686185
短く勢いよくまとめた方が良いのかな若先生は
54 22/07/02(土)06:48:12 No.944686209
忙しくて無理になったみたいだけど元々は終わりまで話考えて漫画描き出す人だったみたいなんだよね 劇光仮面は最初から着地点考えてそうではあるよね
55 22/07/02(土)06:50:05 No.944686339
書き込みをした人によって削除されました
56 22/07/02(土)06:50:17 No.944686357
おいは恥ずかしか!とか聞いてねーぜ困難とかやたらと頭に残る台詞やシチュが多い
57 22/07/02(土)06:50:17 No.944686358
自分の思いはともかく読者が喜ぶから描こって感じになれば最強だと思うけど それだと読者が喜ぶものにはならないんだろうなというジレンマがある
58 22/07/02(土)06:51:13 No.944686422
魔界転生だったら最後まで描き切れたんだろうか
59 22/07/02(土)06:52:48 No.944686533
笑っていい所なのかどうか迷う感じは忍殺にノリが似てる気がする
60 22/07/02(土)06:53:20 No.944686577
ゲンノスキが生き生きとしてて救われた気分になったよ
61 22/07/02(土)06:54:01 No.944686615
新連載やるならまずははこっちをちゃんと畳んで欲しかった
62 22/07/02(土)06:54:34 No.944686653
さっしー描いてノッてるところに沖田なんて快男児出しちゃったら鬼側に感情移入出来なくなるわ でも読んでて爽やかで楽しかったしさっしー沖田は山口漫画で一番好きなキャラになったよ
63 22/07/02(土)06:55:40 No.944686729
平田先生と共にネット上の薩摩のイメージにえらく影響した漫画
64 22/07/02(土)06:56:13 No.944686772
沖田編は宗矩の兜割りのシーンも好きだわ 宗矩自身も天覧の為の技術と思ってた兜割りが 鬼と戦う事でこの為にあったのだと悟るのがいいんだよね
65 22/07/02(土)06:59:01 No.944686992
魔剣豪とかは短編でちょくちょく描いてほしい
66 22/07/02(土)06:59:42 No.944687046
>おいは恥ずかしか!とか聞いてねーぜ困難とかやたらと頭に残る台詞やシチュが多い 悟空道良いっていう人少ないから 梟で盛り上がってるの嬉しかった
67 22/07/02(土)07:00:46 No.944687111
ノリと勢いで筆が乗ってる時は面白いけど熱が冷めやすい板垣タイプだと思ってる
68 22/07/02(土)07:03:51 No.944687344
あそこで終わってもいいんだけど浦島はもうちょっとこう…他の太郎が凄かっただけに
69 22/07/02(土)07:04:33 No.944687388
あの沖田総司像はこのまま失うにはあまりに惜しい なんかであの役者復活させてくれ
70 22/07/02(土)07:05:11 No.944687429
ざまたれが!のシーンがそれまでの展開と合わせてカッコよすぎる
71 22/07/02(土)07:05:29 No.944687455
>平田先生と共にふたば上の薩摩のイメージにえらく影響した漫画
72 22/07/02(土)07:05:31 No.944687462
>あの沖田総司像はこのまま失うにはあまりに惜しい >なんかであの役者復活させてくれ スターシステムで再利用してもいいよなこういう魅力あるキャラは
73 22/07/02(土)07:06:35 No.944687541
サイコ殿様が顔スライスされるのスカッとしたな
74 22/07/02(土)07:06:47 No.944687560
>最終話は綺麗なんだって!残り2~3ページさえなければ!! でも帰ってくれねえかなこの傍迷惑な貴人…って顔してる秀忠は最高だったぜ
75 22/07/02(土)07:07:18 No.944687590
面白かったけど話題になるのは魔剣豪の方ばっかだよね
76 22/07/02(土)07:07:18 No.944687591
>おいは恥ずかしか!とか聞いてねーぜ困難とかやたらと頭に残る台詞やシチュが多い 女々か?名案でごつのシーンで他漫画の薩摩キャラがインテリ扱いになってるのが笑う
77 22/07/02(土)07:08:10 No.944687662
続いてほしかった気持ちもあるけど あまりに急に終わってびっくりした
78 22/07/02(土)07:08:56 No.944687730
覚悟のススメは最初から最後まで面白い …あれが描けて何故近年は竜頭蛇尾になってしまうのか…
79 22/07/02(土)07:09:11 No.944687744
>面白かったけど話題になるのは魔剣豪の方ばっかだよね てへぺろでやんす!
80 22/07/02(土)07:10:01 No.944687799
ssとか惰性で描いてグダグダになるより面白い所でエタってたほうがいい場合もあるし...やっぱ続き見たいわ
81 22/07/02(土)07:10:30 No.944687828
>覚悟のススメは最初から最後まで面白い >…あれが描けて何故近年は竜頭蛇尾になってしまうのか… 作者ですら若い頃にしか描けないって認めてるし体力もあるんだろう
82 22/07/02(土)07:10:37 No.944687840
まあ読んでても正直剣豪側に肩入れしちゃってたからそれであかんわこれってなったのなら理解できなくもない でもやっぱりもう少し見たかった…
83 22/07/02(土)07:10:57 No.944687859
>平田先生と共にネット上の薩摩のイメージにえらく影響した漫画 ヒラコーも合わせて薩摩トリオ
84 22/07/02(土)07:11:47 No.944687925
>…あれが描けて何故近年は竜頭蛇尾になってしまうのか… 自分の作ったキャラに残酷な仕打ちが出来なくなっちゃったんだと俺は思ってる
85 22/07/02(土)07:12:22 No.944687971
>覚悟のススメは最初から最後まで面白い >…あれが描けて何故近年は竜頭蛇尾になってしまうのか… 後書き見るとわかるけど覚悟は10巻で終わらせることを最初から決めて描いている 本当はシグルイをライフワークにしようとしてたんだけど色々あって折れちゃったから昔の調子で書くのが難しくなっちゃった
86 22/07/02(土)07:12:57 No.944688020
神州無敵だけでもお釣りくるよ もうこれ以上強い桃太郎は見られなそうだし
87 22/07/02(土)07:13:09 No.944688038
>自分の作ったキャラに残酷な仕打ちが出来なくなっちゃったんだと俺は思ってる というかストーリーに残酷を必要とし過ぎなんじゃない 覚悟はエログロあるとは言え後々の作品に比べれば善良なメインキャラたちへの残酷は少ないし
88 22/07/02(土)07:13:21 No.944688059
まぁもう55だし無理せず好きなように描いてて欲しいわ
89 22/07/02(土)07:14:06 No.944688123
悟空道も蛮勇も売り上げは今一つで本人的には苦しかったみたい 読者的には無責任に面白いから気にすることないっすよ!と思うが…
90 22/07/02(土)07:14:21 No.944688147
シグルイはシグルイで漫画史に残る怪作だし…
91 22/07/02(土)07:14:30 No.944688160
武蔵編と沖田編でやっぱり超常の存在に立ち向かう人間を描いてる方が楽しかったんだなってなった
92 22/07/02(土)07:15:22 No.944688233
ここでの薩摩のイメージってだいたいこの人の漫画のせいだと思う
93 22/07/02(土)07:15:43 No.944688253
シグルイ以降自分の作ったキャラに尽く入れ込み過ぎて惨たらしく殺すことへの抵抗が生まれてしまってる
94 22/07/02(土)07:15:56 No.944688264
シグルイは名作でいいだろ
95 22/07/02(土)07:16:24 No.944688308
覚悟や憐が相対的にちょっとキャラ薄い
96 22/07/02(土)07:17:06 No.944688360
武蔵編沖田編は中馬金井悪久宗矩いか娘町道場の若者達とサブキャラも良かったね
97 22/07/02(土)07:17:26 No.944688387
>ここでの薩摩のイメージってだいたいこの人の漫画のせいだと思う いいやとみ新蔵先生と平田弘史先生が悪か
98 22/07/02(土)07:17:54 No.944688439
ゲンノスキの話で話通じない蛮族みたいな薩摩描いて さっしーで頭おかしいけど熱くて気のいい奴らでもある薩摩描いてズルい面白い
99 22/07/02(土)07:18:03 No.944688451
残酷な世界より非常な現実に立ち向かう奇人超人が見たい
100 22/07/02(土)07:18:42 No.944688517
>シグルイ以降自分の作ったキャラに尽く入れ込み過ぎて惨たらしく殺すことへの抵抗が生まれてしまってる あんな残酷無惨時代劇を描いておいて…?
101 22/07/02(土)07:18:47 No.944688526
どう転んだって主人公サイドが負けるお話だろうし 一通りキャラ掘り下げて終わって普通に満足でした
102 22/07/02(土)07:19:17 No.944688561
>あんな残酷無惨時代劇を描いておいて…? 描いちゃったからだろ!
103 22/07/02(土)07:19:28 No.944688575
>ゲンノスキが生き生きとしてて救われた気分になったよ あとがきで救いとかではないですってそうだねとはなった 別人だしな…
104 22/07/02(土)07:19:42 No.944688594
1コマだけ間が空いてもう言わんで良か!が好き
105 22/07/02(土)07:19:56 No.944688614
薩摩の人たち2ページぐらいで完全に「」の心掴んだからな…
106 22/07/02(土)07:19:58 No.944688621
>悟空道も蛮勇も売り上げは今一つで本人的には苦しかったみたい >読者的には無責任に面白いから気にすることないっすよ!と思うが… ぶっちゃけ売れたのシグルイだけだからな
107 22/07/02(土)07:20:05 No.944688628
魔剣豪の方は「鬼退治に刀は向いてない」っていうのがあるのが趣深い 血と汗と筋肉と権力と怨念と喧嘩殺法から剣術・忍法・妖術・トンデモ文化にトンデモカラクリ科学まで すごくいいよね
108 22/07/02(土)07:20:37 No.944688670
衛府は竜頭蛇尾というか竜の頭の部分が引きちぎれてそのまんまみたな
109 22/07/02(土)07:20:41 No.944688676
沖田対武蔵の載ってたチャンピオンRED買いそびれた しくじった
110 22/07/02(土)07:20:52 No.944688691
武蔵編沖田編だけでお釣りがくる
111 22/07/02(土)07:21:33 No.944688761
>薩摩の人たち2ページぐらいで完全に「」の心掴んだからな… なんか自己解釈で切腹してなんか感動してる…
112 22/07/02(土)07:21:42 No.944688779
>漫画化された宮本武蔵で1番カッコいいやつ わかる…
113 22/07/02(土)07:23:45 No.944688942
>薩摩の人たち2ページぐらいで完全に「」の心掴んだからな… 誤チェストでごわす
114 22/07/02(土)07:24:17 No.944688995
>あそこで終わってもいいんだけど浦島はもうちょっとこう…他の太郎が凄かっただけに 浦島は人間味溢れてて好きだよ その分だけ抜きんでて強いとかではないんだが
115 22/07/02(土)07:24:33 No.944689019
同胞のために命張るのは無条件でかっこいいからな… 戦いの末にそれを理解するという味付けをそこに加えると「」はメロメロになる
116 22/07/02(土)07:25:07 No.944689077
浦島は遊び人だから…
117 22/07/02(土)07:26:36 No.944689240
沖田編は敵キャラにも魅力ありすぎた 今日はやめにいたす
118 22/07/02(土)07:26:52 No.944689271
>漫画化された宮本武蔵で1番カッコいいやつ 無双体枷「実高」が鬼よりカッコいいのも悪いとこある
119 22/07/02(土)07:27:00 No.944689281
真田十勇士はもっとじっくり描いてもよくない?
120 22/07/02(土)07:28:33 No.944689443
「」ンターとモンハンしてて捕獲クエでやりすぎて倒してしまって戻ったら誤チェストでごわすって言ってたのでダメだった
121 22/07/02(土)07:29:15 No.944689515
桃太郎卿対七忍を描くつもりが無いならなんで鬼哭隊頼むとなんてページで締めたんだろうな
122 22/07/02(土)07:29:15 No.944689516
途中どころか俺は最後のページ直前まで楽しかったよ
123 22/07/02(土)07:31:02 No.944689701
>さっしー描いてノッてるところに沖田なんて快男児出しちゃったら鬼側に感情移入出来なくなるわ 沖田編は鬼が二匹いたのでまだ感情移入はできたし同時並行で幕府やりやがった!やりやがった幕府!もあったし大丈夫だったな 今日はやめにいたそう
124 22/07/02(土)07:31:05 No.944689711
悪いやつを斬るわけじゃないんです 新撰組は こう言う沖田が家康の天下を元和偃武と称賛しつつも鬼退治した後は幕府からも追われるのが悲しい
125 22/07/02(土)07:32:29 No.944689859
にっぽんいちの桃太郎!を 神州無敵の吉備津彦命に翻訳したセンスよ
126 22/07/02(土)07:32:36 No.944689871
鬼側も同情できる要素は武蔵編でもちゃんとあったしなあ
127 22/07/02(土)07:32:37 No.944689872
金太郎の幼体というワードは忘れられない
128 22/07/02(土)07:33:01 No.944689913
最期までやりあったら歴史的にも桃太郎卿の描写的にも鬼側に勝ち目ないから…
129 22/07/02(土)07:33:47 No.944690002
>真田十勇士はもっとじっくり描いてもよくない? 台詞回しは本誌版が好き あと天幕の中でゲンノスキがおせーよされるシーンの腕も本誌版が好き
130 22/07/02(土)07:33:50 No.944690009
この世界だと権力も富も得た伊良子が代償にイクを奪われるとかセルフオマージュが楽しい
131 22/07/02(土)07:34:23 No.944690067
あの世界では桃太郎卿は明治以降も生き続けるのだろうか
132 22/07/02(土)07:34:47 No.944690119
サンカ民、アイヌ、忘八、琉球民、キリシタン、朝鮮の奴婢とか単に江戸時代の社会的弱者を持ち上げる話じゃなくて 江戸幕府の統治が地獄みたいな戦国を終わらせたってことも語られてるし 根底にあるのは人間賛歌だからポリコレっぽく鼻につかないんだよな若先生の漫画
133 22/07/02(土)07:34:52 No.944690124
>漫画化された沖田宗司で1番好きなやつ
134 22/07/02(土)07:35:16 No.944690178
沖田総司が落雷を受け、菊一文字と共に江戸初期にタイムスリップ! にたいした説明が無いのが好き
135 22/07/02(土)07:36:35 No.944690367
>この世界だと権力も富も得た伊良子が代償にイクを奪われるとかセルフオマージュが楽しい 目を潰されて負けを認めて民と土地を守ろうとするの面白いよね
136 22/07/02(土)07:36:41 No.944690371
最終回なのがつらかった やる気が起きるまで描かなくて良いから8忍揃ったところで第一部完にしてほしかった
137 22/07/02(土)07:38:39 No.944690599
ゲンノスキと伊良子はシグルイの供養というかこういう経験させてあげたかったって感じで描いてるよね
138 22/07/02(土)07:38:41 No.944690603
序盤のあの六花と牛又師範のあのどこか牧歌的な話も良かったな
139 22/07/02(土)07:38:50 No.944690619
というかここで終われば丸く収まるんだ fu1215803.jpg
140 22/07/02(土)07:39:11 No.944690655
>ゲンノスキと伊良子はシグルイの供養というかこういう経験させてあげたかったって感じで描いてるよね あとがきだ!あとがきを読むんだ!
141 22/07/02(土)07:39:16 No.944690668
締めとしてはまつろわぬものたちで始まりの神話を再現するのは好き
142 22/07/02(土)07:39:36 No.944690693
>序盤のあの六花と牛又師範のあのどこか牧歌的な話も良かったな 徹頭徹尾いい男すぎる…
143 22/07/02(土)07:40:00 No.944690737
>最終回なのがつらかった >やる気が起きるまで描かなくて良いから8忍揃ったところで第一部完にしてほしかった 念 あの世界観残して思い付いた時に中編描くくらいでよかったよね
144 22/07/02(土)07:40:27 No.944690794
桃太郎が強そう過ぎる そりゃそうだよね桃太郎だもの
145 22/07/02(土)07:40:38 No.944690817
>シグルイ以降自分の作ったキャラに尽く入れ込み過ぎて惨たらしく殺すことへの抵抗が生まれてしまってる 作者がめっちゃ入れ込んでるのは分かるけど立花とツムグに魅力がなさすぎる…
146 22/07/02(土)07:40:44 No.944690830
最初から最後まで勢いよく突き抜けた蛮勇引力ぐらい豪快に締めて欲しい
147 22/07/02(土)07:41:43 No.944690936
傑作ではある
148 22/07/02(土)07:41:54 No.944690962
リッカはいい子だろ!?
149 22/07/02(土)07:42:13 No.944690995
>というかここで終われば丸く収まるんだ >fu1215803.jpg まあ遊びすぎてもよくないから… 鬼哭隊もスタンバってるというのは忘れないようにという事で…
150 22/07/02(土)07:42:21 No.944691018
六花はエクゾスカルの最初の出会いでは もうちょい大人な女だったよな…
151 22/07/02(土)07:42:43 No.944691057
共通の敵出してラストを締めるっていうのは覚悟のススメでもやったし別にいいんだけど 最終章としてもっと尺をとってやればぶん投げエンドの印象はなくなったよな
152 22/07/02(土)07:43:09 No.944691097
ツムグ編は 本丸ゴッツァン!二の丸ゴッツァン!奥御殿ゴッツァン! ゴッツァン!ゴッツァン!ゴッツァン! が大好きすぎる
153 22/07/02(土)07:44:46 No.944691277
まつろわぬ者たちの理想郷を権力者に認めさせるとか エクゾスカルの偽りの正義を認めるところとか 毎回落としどころは悪くないと思うんだよな
154 22/07/02(土)07:45:25 No.944691359
>ハットリくんちゃんのキャラデザ大好き 拙者の胸中がキュンキュン丸にござる
155 22/07/02(土)07:46:04 No.944691427
>まつろわぬ者たちの理想郷を権力者に認めさせるとか 外敵の排除をやっとくしお互い元気にやっていこうな!ってのはひとつの落としどころでいいよね
156 22/07/02(土)07:46:06 No.944691431
ブロッケン編で急に裏切って仲間になったお相撲さんはおまえなんなんだよ?!
157 22/07/02(土)07:46:37 No.944691502
>ブロッケン編で急に裏切って仲間になったお相撲さんはおまえなんなんだよ?! 読もう!悟空道!!
158 22/07/02(土)07:49:29 No.944691859
地味に感心したのが明らかに韓国人美女とわかるテヤンの造形 漫画なのにちゃんと人種表現できるんだなって
159 22/07/02(土)07:51:27 No.944692083
雷鳴となりて砕け散る 俺の生きた証はそこにのみ有る! 剣聖相手にもこれを貫く京馬の格好良さよ
160 22/07/02(土)07:51:34 No.944692093
過去作の実質続編みたいなバフはあるけど 個人的には一番面白いのはゲンノスキが身分の檻から開放される霹鬼編だったよ あと全体で一番印象に残ったセリフは権九郎の相撲評だった
161 22/07/02(土)07:53:02 No.944692281
>地味に感心したのが明らかに韓国人美女とわかるテヤンの造形 >漫画なのにちゃんと人種表現できるんだなって あの話の時は村人が特に平たい顔族だったから余計にわかりやすかったな 移民でもサシでやりあった後はダチなゴンゾ君荒っぽいけどいい奴だったのに…
162 22/07/02(土)07:53:50 No.944692383
>サンカ民、アイヌ、忘八、琉球民、キリシタン、朝鮮の奴婢とか単に江戸時代の社会的弱者を持ち上げる話じゃなくて >江戸幕府の統治が地獄みたいな戦国を終わらせたってことも語られてるし >根底にあるのは人間賛歌だからポリコレっぽく鼻につかないんだよな若先生の漫画 物語の構図は被支配層が体制側と戦う話なんだが 思想や政治宗教民族感をあまり意識せずにエンタメとして読めるところが好きだ
163 22/07/02(土)07:54:02 No.944692413
>まつろわぬ者たちの理想郷を権力者に認めさせるとか >エクゾスカルの偽りの正義を認めるところとか >毎回落としどころは悪くないと思うんだよな 提起する一番大きい命題が難しすぎて読者をスッキリさせる形で閉めるのに苦労してるなってエクゾスカルの頃から感じてる
164 22/07/02(土)07:56:13 No.944692668
イカ娘の話はおつらいすぎる
165 22/07/02(土)07:57:01 No.944692754
だって桃太郎卿率いる剣豪衆と金陀美具足!立ち向かう鬼達!という戦いが見たかったんだもの…
166 22/07/02(土)07:57:09 No.944692769
今日はやめにいたそう
167 22/07/02(土)08:01:12 No.944693278
途中までっていうか最終の一歩手前までおもしろかったよ
168 22/07/02(土)08:02:17 No.944693431
これからどうなるんだ!?って所で終わっちゃったのがどうしてもね
169 22/07/02(土)08:07:14 No.944694101
ん でももう若先生の本は買わないよ追わないし もし買うとしたら作品がきちんと完結してしかも名作だったって評判になってたらその時はまとめて単行本買う そうでなければ買わない 2回も読者を裏切るような作家は流石に許さない
170 22/07/02(土)08:07:24 No.944694133
桃太郎が最強だよね?ってでてきてそりゃそーだとなんかスカッと納得したわ
171 22/07/02(土)08:12:16 No.944694846
エグゾスカル一応〆たのにこれは堂々と投げたなぁ
172 22/07/02(土)08:19:44 No.944696003
>ん でももう若先生の本は買わないよ追わないし >もし買うとしたら作品がきちんと完結してしかも名作だったって評判になってたらその時はまとめて単行本買う >そうでなければ買わない 2回も読者を裏切るような作家は流石に許さない なんて下品なレスだ 戦術鬼かテメー
173 22/07/02(土)08:20:34 No.944696126
作者の漫画覚悟とエクゾスカルしか読んでないけど後者の方はアレでホントに終わりなの…?
174 22/07/02(土)08:21:02 No.944696196
シグルイの後間を置かずにエグゾスカル始まって驚いたけど 絶えず出してないといけないぐらい生活に困ってたりするのかな…
175 22/07/02(土)08:24:51 No.944696715
>ん でももう若先生の本は買わないよ追わないし G☆さらば
176 22/07/02(土)08:25:07 No.944696754
>シグルイの後間を置かずにエグゾスカル始まって驚いたけど >絶えず出してないといけないぐらい生活に困ってたりするのかな… 若先生がシグルイで凄く疲弊して精神的に追い詰められてた回復できそうな漫画を描く為に始まった
177 22/07/02(土)08:25:14 No.944696769
神童殺しを明石ジュストに振り下ろすシーンが死ぬほどかっこよかったな…
178 22/07/02(土)08:30:04 No.944697493
>若先生がシグルイで凄く疲弊して精神的に追い詰められてた回復できそうな漫画を描く為に始まった 回復方法を旅行とかにしておけって!
179 22/07/02(土)08:31:13 No.944697661
(2回ってどれとどれだ…?)
180 22/07/02(土)08:34:28 No.944698198
最終回にコケるのが名作
181 22/07/02(土)08:35:52 No.944698436
ぶん投げなんて最低だよ…サイバー桃太郎も…平成武装正義団も!
182 22/07/02(土)08:41:16 No.944699344
短編集描いて欲しい 今の劇光仮面も好きなんだけどもっとこう…敵と戦って欲しいです…
183 22/07/02(土)08:42:36 No.944699569
若先生は難しいテーマ描いて筆がノってる時はいいけどどこかの時期で自家撞着に陥って辞めちゃうよね
184 22/07/02(土)08:44:44 No.944699933
fu1215880.jpg 先生ェ…残念ッスよ…
185 22/07/02(土)08:45:19 No.944700031
>若先生は難しいテーマ描いて筆がノってる時はいいけどどこかの時期で自家撞着に陥って辞めちゃうよね 何というか真面目なんだろうなぁってのは分かる
186 22/07/02(土)08:45:23 No.944700047
シグルイ版マゾ剣士は見たかったな…
187 22/07/02(土)08:45:48 No.944700106
原作付けて山口成分マシマシで作画したらいいかも知れん…
188 22/07/02(土)08:45:58 No.944700136
>神童殺しを明石ジュストに振り下ろすシーンが死ぬほどかっこよかったな… 踵で蹴っ飛ばすのいいよね その後のざまたれが!!もめちゃくちゃかっこいい
189 22/07/02(土)08:46:59 No.944700301
>今の劇光仮面も好きなんだけどもっとこう…敵と戦って欲しいです… ロマンのわからないラグビー部員の肉体がめちゃめちゃになったりしてるじゃん
190 22/07/02(土)08:47:34 No.944700397
>原作付けて山口成分マシマシで作画したらいいかも知れん… 諫山×皆川みたいな感じか
191 22/07/02(土)08:59:01 No.944702053
劇光仮面あのスーツの着装に対する執念の儀式めいた感じ好きなんだ
192 22/07/02(土)09:00:46 No.944702307
>>若先生は難しいテーマ描いて筆がノってる時はいいけどどこかの時期で自家撞着に陥って辞めちゃうよね >何というか真面目なんだろうなぁってのは分かる ライディーン好きだけど俺には乗れないとか言っちゃうような人だからな…
193 22/07/02(土)09:03:35 No.944702759
>原作付けて山口成分マシマシで作画したらいいかも知れん… 南條範夫先生原作と申したか
194 22/07/02(土)09:12:20 No.944704268
エグゾはやる事は一応やったし締めかたは好き 天国編のせいで投げた感が凄いけど
195 22/07/02(土)09:18:26 No.944705405
宮本武蔵と沖田総司かすんげぇカッコいい 鬼より魔人剣豪凄くいい
196 22/07/02(土)09:18:54 No.944705514
雑誌連載分と単行本で微妙に変わるからどっちも修めないと…
197 22/07/02(土)09:25:45 No.944706888
まだ2部を諦めてない でも今の月光もめちゃくちゃ面白いから長く続いて欲しい…
198 22/07/02(土)09:27:01 No.944707107
船の櫂に神童殺しなんて名前をつけるセンスは絶対真似出来んよ
199 22/07/02(土)09:27:53 No.944707280
ガマとかマゾとか出してるところでライフワークにしようとしてたのはわかる
200 22/07/02(土)09:28:53 No.944707477
上泉信綱がね 時間という牢獄に囚われたお姫様感あってね いいよね…
201 22/07/02(土)09:29:34 No.944707616
>エグゾスカル一応〆たのにこれは堂々と投げたなぁ 船の上で踊ってエピローグ挿し込めば正直早く畳んだな感はあったけどいい作品だったんだよな エピローグが桃太郎卿だったのが駄目だったが
202 22/07/02(土)09:30:43 No.944707827
>作者の漫画覚悟とエクゾスカルしか読んでないけど後者の方はアレでホントに終わりなの…? エグゾスカルは守るべきものが消滅しつつある世界でヒーローはどう生きていくかがテーマだからアレでいいんじゃない?
203 22/07/02(土)09:36:27 No.944709234
ああそっか 若先生は根っ子が熱血スーパーヒーロー大好きっ子だから スーパーヒーローVSスーパーヒーローの構図になったら投げ出すしかないのか 衛府の七忍投げ出したのそういうことか
204 22/07/02(土)09:51:41 No.944713122
ラスト一巻は読まなくていい