虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/07/02(土)02:05:23 食う? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/02(土)02:05:23 No.944667516

食う?

1 22/07/02(土)02:09:13 No.944668171

健康にすごく良いとか飢えてるとかでもなければ遠慮したい

2 22/07/02(土)02:09:31 No.944668230

毒とかない?

3 22/07/02(土)02:09:51 No.944668296

揚げてあるの?

4 22/07/02(土)02:10:14 No.944668376

揚げない方が良かった?

5 22/07/02(土)02:10:54 No.944668503

チョコみたいな味がするとかほんとか?

6 22/07/02(土)02:12:54 No.944668841

すり潰して薬として飲むとかならまあ

7 22/07/02(土)02:16:08 No.944669381

イナゴ食ったときは食感ほぼエビだったけどクモはちょっと柔らかそうで嫌だな

8 22/07/02(土)02:18:06 No.944669689

この姿だと無理だけど 料理として完全に調理された形なら大丈夫そうだ 調理済みのエスカルゴも美味しかったし

9 22/07/02(土)02:21:45 No.944670287

もともと食う気しないんだけど「こんなに大きくなったのを食べるなんて勿体無い」と思う感情もある

10 22/07/02(土)02:23:57 No.944670653

他所の国の子供が炙ってもりもり食べるやつ

11 22/07/02(土)02:24:30 No.944670738

益虫を食べるなんて罰当たりな…

12 22/07/02(土)02:27:49 No.944671192

俺が食ったのはお湯で戻してない中身スカスカの味が付いてないカップヌードルのエビみたいな味だった つまりおいしくなかった

13 22/07/02(土)02:30:12 No.944671556

毛がもしゃもしゃしてるのが嫌すぎる…

14 22/07/02(土)02:31:23 No.944671716

毛の口当たりが最悪なんだよね それでいておいしいって程でもないし

15 22/07/02(土)02:32:29 No.944671878

味付けしてないの?

16 22/07/02(土)02:33:18 No.944671984

毛はやっぱり口当たり悪いのか…

17 22/07/02(土)02:34:06 No.944672112

エラで取り込めばいい水棲と違って気体を相手にしなきゃいけない分中身がスッカスカになる

18 22/07/02(土)02:37:35 No.944672589

エビの尻尾食ってる感じ

19 22/07/02(土)02:39:28 No.944672836

エビとかシャコなんかもさして差はないはずなんだけど やっぱ慣れって大事だなって

20 22/07/02(土)02:40:25 No.944672953

>エビとかシャコなんかもさして差はないはずなんだけど >やっぱ慣れって大事だなって シャコもザルいっぱいに塩ゆでお出しされたときは見た目キツかったな

21 22/07/02(土)02:40:30 No.944672962

昆虫食って何で姿のまま食わせようとしてくるの

22 22/07/02(土)02:41:51 No.944673136

せっかく虫食べるなら意識させたい

23 22/07/02(土)02:42:27 No.944673216

パン粉付けてフライならギリいける

24 22/07/02(土)02:43:30 No.944673327

コロオギせんべいとか無印にあるけど かっぱえびせん食えるなら似たようなもんなんだろうなとは思う 食ったことないけど

25 22/07/02(土)02:46:49 No.944673722

エビっぽい味するむし多すぎ問題

26 22/07/02(土)02:50:45 No.944674149

節足動物はだいたい同じ成分で同じあじ

27 22/07/02(土)02:51:16 No.944674218

かぶりついたら口の中怪我しそう

28 22/07/02(土)02:51:56 No.944674289

毛は焼き落としたほうが食感いいから揚げないで丸焼きのほうがいい 贅沢するならお腹はブヨブヨしてて気持ち悪いので脚だけ食うといい

29 22/07/02(土)02:52:02 No.944674301

虫でも美味しければいいんだ なんで美味しそうに調理してくれないの

30 22/07/02(土)02:54:08 No.944674509

カニとかも割と見た目アレだけどカニミソ美味いもんな…

31 22/07/02(土)02:56:40 No.944674783

蚕もざざむしもイナゴも食べたけど これといって美味しいものでもないからなぁ

32 22/07/02(土)03:01:59 No.944675272

虫はほんとに食感が一番の問題なんだよね 外殻とか羽が口に残ると最悪だしかといって一個一個中身くり出すの手間だし

33 22/07/02(土)03:02:22 No.944675315

カミキリムシみたいなのが年中無限に取れれば良いんだけどな…

34 22/07/02(土)03:02:56 No.944675366

ヤシガニ食いたいなぁあのお腹の味噌につけて爪とか食いたいって思ってたけど 腹の味噌食った人があれあの味に似てる!クモ!って聞いてから食べようって気なくなった

35 22/07/02(土)03:03:36 No.944675415

粉末にして「飲み薬です」とだけ言ってもらえたら行けると思う その際は一生秘密にして欲しい

36 22/07/02(土)03:04:09 No.944675460

エビアレルギーだからカンベン

37 22/07/02(土)03:05:16 No.944675575

幼虫とか前蛹ならちゃんと処理できてれば美味しく食べれる方なんだけどね 見た目気になるのはもうしょうがないけど

38 22/07/02(土)03:05:31 No.944675597

ザ・シェフで見たのだと確か脚はもいでお腹だけ食べてた覚えある

39 22/07/02(土)03:06:31 No.944675690

有吉がなんのコメントも無くバリバリ食ってたな エビっぽいって

40 22/07/02(土)03:07:04 No.944675736

腹剥いたらエビみたいにきれいに身が出てくるんなら喜んで食うが…

41 22/07/02(土)03:08:05 No.944675819

陸上で生活する以上外骨格に全振りするのはしゃーない

42 22/07/02(土)03:09:29 No.944675945

エビシャコ並みにうまいの?

43 22/07/02(土)03:11:39 No.944676122

栄養価高くて餌で劇的に味変わるのも多いから食料としてのポテンシャルは高いんだけど現状コストがな

44 22/07/02(土)03:15:36 No.944676408

甲殻類とかいう偉大な虫

45 22/07/02(土)03:17:35 No.944676566

どうして姿そのままで調理したがるんですか…どうして…

46 22/07/02(土)03:18:47 No.944676650

姿わからなくするなら他の食材使ったほうが安いし手間も少ないからな そのままの姿でインパクトもどうぞ

47 22/07/02(土)03:19:09 No.944676686

>どうして姿そのままで調理したがるんですか…どうして… 歩留まりの問題だったり手間の問題だったり動画とか写真映えの問題だったり

48 22/07/02(土)03:22:38 No.944676920

これは調理が雑 ちゃんとやれば上手い セミとかはおススメ ムカデはやめとけ

49 22/07/02(土)03:23:51 No.944676996

>エビアレルギーだからカンベン アレルギーになる可能性が無茶苦茶高いって問題をなんとかしなきゃ味の件抜きにしても代替食料としてはヤバいよなって思う

50 22/07/02(土)03:23:57 No.944677005

あまりにまんまの形だと逆に芸人とかはドッキリで見慣れた形になるんだろう 俺はアカン

51 22/07/02(土)03:24:27 No.944677035

☆☆☆★★ 毛の生えた海老を食べているかのような感覚 飲み込んだあとも短い毛が口のなかに残って最悪でした

52 22/07/02(土)03:26:35 No.944677160

姿そのままじゃなくするとなると乾燥させて粉末状にしてから団子とかにするくらいしかないんじゃないか 安くもなければ特別美味くもないのにそんなものを蜘蛛でございますとか言って出されてはぁ…としかならないし

53 22/07/02(土)03:27:52 No.944677244

ヒリにしか見えなかったけどそっちはお尻か…

54 22/07/02(土)03:29:17 No.944677328

バラしていい?

55 22/07/02(土)03:30:05 No.944677385

粉末加工はもうメジャー過ぎるからな

56 22/07/02(土)03:30:25 No.944677416

たまに蜂を成虫のまま素揚げで食べてる人居るけど あれ体内の針が刺さってぐえーってなったりしないんだろうか

57 22/07/02(土)03:30:35 No.944677424

わざわざ虫喰いたいって人に見た目わかんなくなってるの出してもな

58 22/07/02(土)03:31:19 No.944677473

有吉が食ってた

59 22/07/02(土)03:37:04 No.944677852

>ちゃんとやれば上手い >セミとかはおススメ >ムカデはやめとけ 亀五郎のレス

60 22/07/02(土)03:44:06 No.944678232

>ヒリにしか見えなかったけどそっちはお尻か… そっちを頭に見立てた場合近い比率なのはヒヨケムシだな 鋏角の名にふさわしいでかいハサミがついてるけど中の筋肉はどんなもんなんだろ

61 22/07/02(土)03:51:46 No.944678615

鶏だって羽処理するし魚も鱗削いではらわたを抜くのになんで昆虫食はそんなに生で行きたがるんだと思っちゃうけど 剥いでるとまあ可食部少なくなりそうだしな…

62 22/07/02(土)04:03:19 No.944679150

不治の病に苦しんでるときにこれを食べれば治りますよって言われたら食うかもしれない

63 22/07/02(土)04:05:12 No.944679225

>鶏だって羽処理するし魚も鱗削いではらわたを抜くのになんで昆虫食はそんなに生で行きたがるんだと思っちゃうけど 非効率であんま美味しくないから虫を食べたい人しか食べない だから外見わかんないと意味ないし…

64 22/07/02(土)04:05:37 No.944679247

アレルギーなりやすいのは困るな…

65 22/07/02(土)04:11:10 No.944679522

>たまに蜂を成虫のまま素揚げで食べてる人居るけど >あれ体内の針が刺さってぐえーってなったりしないんだろうか タンパク質由来の毒とかだったら熱で変性したりとかするんじゃないのよく知らんけど 針が尖ってるのはまあよく噛むとして

66 22/07/02(土)04:12:34 No.944679587

いつかは食用に改良されて大型で可食部増やした虫になったりすんのかな…

67 22/07/02(土)04:15:09 No.944679702

腐肉食の海産物とかより安全だゾ!

68 22/07/02(土)04:18:46 No.944679838

身だけ取るのが至難の業すぎてすり潰すかそのままかになっちゃうのが料理としてはね…

69 22/07/02(土)04:20:25 No.944679912

>いつかは食用に改良されて大型で可食部増やした虫になったりすんのかな… それこそイモムシをターザンっぽくうまそうに品種改良とかはありそう

70 22/07/02(土)04:21:30 No.944679944

昆虫食って歴史的に培養飼育してまで食ってた地域あるんだろうか 大体採集のイメージ

71 22/07/02(土)04:24:35 No.944680079

すぐ共食いするからな…

72 22/07/02(土)04:24:55 No.944680091

>いつかは食用に改良されて大型で可食部増やした虫になったりすんのかな… ブロイラーとバトルして勝機があるなら…

73 22/07/02(土)04:26:03 No.944680138

虫の大型化はできるのか?

74 22/07/02(土)04:27:44 No.944680205

地球の酸素濃度を上げれば

75 22/07/02(土)04:30:54 No.944680313

味もみておこう

76 22/07/02(土)04:31:27 No.944680331

イナゴの佃煮はまあまあ好き

77 22/07/02(土)04:37:50 No.944680526

せめて足は取って

78 22/07/02(土)04:41:18 No.944680630

虫はローコストで簡単に増やせる種類のもいるから鶏肉の代わりになる!って意見があってその虫で鶏肉増やせば良くない?って速攻で論破されてたのを覚えてる

79 22/07/02(土)04:44:36 No.944680738

そもそも重量比だと鳥に比べて殻のウェイトデカすぎる

80 22/07/02(土)05:23:58 No.944682056

忌避感すごいけど俺らが普通に食ってる海老とか蟹も客観的には同レベルだと思う

81 22/07/02(土)05:26:59 No.944682156

>いつかは食用に改良されて大型で可食部増やした虫になったりすんのかな… 虫は構造上の制約で現代の酸素濃度では大きさに限界があるとかないとか聞いた気がする

82 22/07/02(土)05:34:33 No.944682448

>忌避感すごいけど俺らが普通に食ってる海老とか蟹も客観的には同レベルだと思う エビみたいに調理された姿で出てきてくれればまだ違うと思う

83 22/07/02(土)05:41:13 No.944682719

昆虫食専門の解体職人っているのかな 普通の肉料理みたいに外見取り除けば忌避感なくなる

84 22/07/02(土)05:41:52 No.944682741

効率だけだとブロイラーに勝てる奴がいないのは仕方ねえんだ

85 22/07/02(土)05:43:30 No.944682811

ブロイラーが強すぎる

86 22/07/02(土)05:47:29 No.944682981

種によってはブロイラーより成長早いだろうし卵もガンガン産むだろうから工場さえ作れたら余裕で効率は勝るようになると思う 供給先が無いだけ

87 22/07/02(土)05:49:17 No.944683069

>チョコみたいな味がするとかほんとか? 虫はだいたいカニとかエビ系の味 クモはどっちかというとカニ寄り

88 22/07/02(土)05:50:03 No.944683100

絶対に食べたくない

89 22/07/02(土)05:50:33 No.944683127

ナッツ系の味する芋虫はもしかしたらチョコを感じるかもしれない

90 22/07/02(土)05:50:54 No.944683140

>種によってはブロイラーより成長早いだろうし卵もガンガン産むだろうから工場さえ作れたら余裕で効率は勝るようになると思う >供給先が無いだけ 調理のしやすさが段違いでは

91 22/07/02(土)05:51:34 No.944683169

珍味を出すって店で虫料理色々食べたけど見た目そのままでもちゃんと食えるように調理されてるんだよなと思ったら結構平気だった タガメがちょっと硬かったのとゴキブリは最初躊躇った

92 22/07/02(土)05:51:43 No.944683175

日本人向けの味付けしてあれば食いたいんだけど自販機に売ってるクモは外国語表記だから口に合わない可能性考えると躊躇しちゃうんだよね

93 22/07/02(土)05:52:34 No.944683211

>調理のしやすさが段違いでは 毛が生えてる蜘蛛はまだしも外殻ごと食える虫か芋虫でいいでしょ 小エビの殻も剥かないし

94 22/07/02(土)05:54:52 No.944683321

蝉の幼虫はいつか食ってみたい

95 22/07/02(土)05:59:59 No.944683558

虫は小さいからとにかく加工しにくいんだよな 昔あったミミズバーガーの都市伝説も加工費考えると超高額になるっていうオチがついたし

96 22/07/02(土)06:03:55 No.944683750

虫は多分粉にして加工するんじゃないかなあ

97 22/07/02(土)06:05:43 No.944683829

骨ないんだし内臓も複雑じゃないからそもそも加工も最低限で良さそうなところはある

98 22/07/02(土)06:08:47 No.944684006

それで栄養はどうなんですか

99 22/07/02(土)06:12:54 No.944684224

>ムカデはやめとけ ムカデは歯ブラシだよな

100 22/07/02(土)06:14:45 No.944684316

>それで栄養はどうなんですか ええよう

101 22/07/02(土)06:30:59 No.944685155

例え死ぬほど飢えてても嫌だ

102 22/07/02(土)06:36:22 No.944685470

クモとバッタ系とセミはあんまり中身詰まってないからいいんだ ハチとか幼虫系はなんか無理だ

103 22/07/02(土)06:41:54 No.944685804

人類の叡智で栄養たっぷりになってたり食糧難だったら食べるけども そうじゃないのをわざわざ食うことに若干のタブー感がある

104 22/07/02(土)06:53:38 No.944686593

タランチュラは味は良いらしいけど毛がとにかく気になるようだから食べるのはちょっと…

105 22/07/02(土)06:55:30 No.944686720

有吉が食ってたけどよくそんな躊躇なく食えるなと思った

106 22/07/02(土)06:55:47 No.944686739

バッタやセミの柔めの外骨格系は火を通しちゃえばエビの尻尾食ってるのと同じようなもんだからまだ行けそうな感じあるよね 幼虫系はガッツリ虫食ってます感が強いから…

107 22/07/02(土)06:56:21 No.944686779

>有吉が食ってたけどよくそんな躊躇なく食えるなと思った いうて電波少年のときに色々食ってただろうし…

108 22/07/02(土)07:02:42 No.944687265

グロさでいえばエビカニシャコも大差ないのに嫌悪すごいのは何故なんだろうな

109 22/07/02(土)07:04:06 No.944687362

エビカニシャコが陸棲だったら怖くね?

110 22/07/02(土)07:06:24 No.944687528

こういうので思うのはめちゃくちゃ美味しいと言われてるとしても口で虫を咀嚼してる嫌悪感がだめすぎる

111 22/07/02(土)07:07:15 No.944687587

分類的にはサソリと近いしなんならタイとかで食べられてるカブトガニも近いけどゲテモノ感が半端ない

112 22/07/02(土)07:08:28 No.944687687

口に入れるまでは出来たけど噛めなくて吐き出しちゃった…体が拒絶してた…

113 22/07/02(土)07:12:01 No.944687943

>昆虫食って何で姿のまま食わせようとしてくるの せめてお料理としての見た目をなして欲しいよね… 尊厳破壊でしょそのままの見た目で食べるのは

114 22/07/02(土)07:12:54 No.944688017

サソリの唐揚げは美味しいんだよね… 鉄鍋のジャンで読んだから知ってる

115 22/07/02(土)07:15:31 No.944688241

>>昆虫食って何で姿のまま食わせようとしてくるの >せめてお料理としての見た目をなして欲しいよね… >尊厳破壊でしょそのままの見た目で食べるのは でもお魚もブタさんも牛さんも丸焼きで出す時は形を残したままで提供しているし…

116 22/07/02(土)07:17:11 No.944688368

安定した大量生産法が確立してないからなあ

117 22/07/02(土)07:29:53 No.944689589

>でもお魚もブタさんも牛さんも丸焼きで出す時は形を残したままで提供しているし… 豚の丸焼きとか牛の丸焼きはちゃんと切り分けてお皿に盛って提供されるものだよ普通!? …豚の丸焼きや牛の丸焼きは普通といえるほど頻繁に食べるものじゃない?そうだね…

118 22/07/02(土)07:31:09 No.944689720

ハマトビムシを焼いたら美味しそうに見えるかな

119 22/07/02(土)07:52:28 No.944692196

正直食べてみたい

120 22/07/02(土)08:08:32 No.944694302

サソリは食べたことあるけど機会あればまた食べたいくらいには美味しかった

121 22/07/02(土)08:10:09 No.944694533

カニもエビも虫みたいだから食えない 虫はもちろん無理

122 22/07/02(土)08:23:46 No.944696556

火が通ってれば食える気がする

123 22/07/02(土)08:25:24 No.944696797

もしかして成虫はおいしくないのでは?

↑Top