虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/01(金)21:34:23 No.944578377

「」にはこれで戦ってもらう

1 22/07/01(金)21:35:52 No.944579083

何とかなりそう

2 22/07/01(金)21:36:13 No.944579280

drop *

3 22/07/01(金)21:36:34 No.944579440

使い道が思いつかない

4 22/07/01(金)21:36:45 No.944579536

困ったときはトランケート

5 22/07/01(金)21:36:45 No.944579540

俺の負けでいいよ…

6 22/07/01(金)21:37:31 No.944579919

外部制約外していい?

7 22/07/01(金)21:40:11 No.944581172

正規化めんどうだからテーブル1個で良いよね

8 22/07/01(金)21:40:38 No.944581393

for update

9 22/07/01(金)21:41:24 No.944581744

魔法がどうみてもoracle方言なSQL文で…ってなろう作品ぽいのを昔少しだけ読んだ記憶が蘇ってきた あれなんだったかなぁ

10 22/07/01(金)21:43:04 No.944582604

UNK

11 22/07/01(金)21:45:20 ID:V9fOBSGY V9fOBSGY No.944583606

>魔法がどうみてもoracle方言なSQL文で…ってなろう作品ぽいのを昔少しだけ読んだ記憶が蘇ってきた >あれなんだったかなぁ web漫画の魔法少女のやつかな?

12 22/07/01(金)21:47:19 No.944584414

Oracleは嫌だなあ

13 22/07/01(金)21:48:01 No.944584661

DBbrowser使うね…

14 22/07/01(金)21:49:53 No.944585386

>A5SQL使うね…

15 22/07/01(金)21:50:00 No.944585435

OracleからSQL Serverへのトリガープロシージャ全移行は死ぬかと思った

16 22/07/01(金)21:50:00 No.944585439

commit

17 22/07/01(金)21:53:05 No.944586688

論理削除しなさい派と論理削除禁止派の溝は深い

18 22/07/01(金)21:53:55 No.944587017

SQLiteがあればどんなシステムだって運用してみせる

19 22/07/01(金)21:54:36 No.944587279

>Oracleは嫌だなあ じゃあDb2あたりで

20 22/07/01(金)21:56:54 No.944588235

いま誰かSymfowareのほうがいいって言った?

21 22/07/01(金)21:58:54 No.944589012

(+)いもげ

22 22/07/01(金)21:59:54 No.944589430

joinするときはちゃんとjoinって書け

23 22/07/01(金)22:01:10 No.944589945

select name from img_users;

24 22/07/01(金)22:01:17 No.944589998

>じゃあDb2あたりで オープン系で使うともれなくwebsphereもセットなのが嫌だ…

25 22/07/01(金)22:03:39 No.944590994

これとVBとかC#とかで20年以上食いつないできたけどお恥ずかしながら先日はじめてMERGEを知りましたよ

26 22/07/01(金)22:04:41 No.944591406

そういえば外部制約使いまくるようなプロジェクトに当たったことないな やっぱ色々難しくなるからか?

27 22/07/01(金)22:04:43 No.944591417

ハルヒの長門もSQLで呪文唱えてたなあ

28 22/07/01(金)22:04:43 No.944591421

whereでつなげるね…

29 22/07/01(金)22:05:13 No.944591634

アプリの人はほぼ使わないコマンドとかあるよね

30 22/07/01(金)22:05:29 No.944591741

whereでa.id = b.idするのだめなの?

31 22/07/01(金)22:05:58 No.944591916

>left joinでつなげるね…

32 22/07/01(金)22:06:05 No.944591950

>じゃあsymfowareあたりで

33 22/07/01(金)22:06:21 No.944592065

外部結合しちゃダメってどうすんだ いちいちRAW落としてくるんだろうか

34 22/07/01(金)22:06:29 No.944592109

>whereでa.id = b.idするのだめなの? 絞り込みの条件なのか結合条件なのか可読性下がるからjoinで書いた方が親切 と思う

35 22/07/01(金)22:07:16 No.944592400

whereで絞るくらいならinnerでいいじゃんってなる いいとか悪いとかじゃなくてすげえ非効率に思える

36 22/07/01(金)22:08:00 No.944592671

みなさんにはSQLiteしか使えないエンプラ向けシステムを作ってもらいます

37 22/07/01(金)22:08:05 No.944592701

>絞り込みの条件なのか結合条件なのか可読性下がるからjoinで書いた方が親切 >と思う テスト系でH2使ってるとjoinで不具合あってダメだされなかったっけ?

38 22/07/01(金)22:08:13 No.944592768

symfowareも単表読み書きするだけなら最速なんだけどな

39 22/07/01(金)22:08:31 No.944592846

この間ほんのちょっとだけMySQL触ったんだけどシーケンス無くてびっくりした

40 22/07/01(金)22:09:06 No.944593039

方言の存在を思うと移行経験ある人すごそうに見える 実際にどのくらい差異があるかは知らない

41 22/07/01(金)22:09:54 No.944593365

なんだかんだでOracle10年使ってるとこれが一番いいかな…ってなる

42 22/07/01(金)22:10:03 No.944593431

ずっと前のプロジェクトでin句とwith句は読めない人が来て困惑するからダメだされた事ある

43 22/07/01(金)22:10:35 No.944593668

>なんだかんだでOracle10年使ってるとこれが一番いいかな…ってなる 客が買ってくれるなら、はい

44 22/07/01(金)22:10:37 No.944593678

>この間ほんのちょっとだけMySQL触ったんだけどシーケンス無くてびっくりした auto_incrementで十分じゃない?

45 22/07/01(金)22:11:09 No.944593900

Nonstop SQLでもいいよ

46 22/07/01(金)22:11:32 No.944594063

MariaだのMONGOだの増え過ぎ!

47 22/07/01(金)22:11:38 No.944594103

order byにcase入ると理解できなくなる雑魚ですまない…

48 22/07/01(金)22:11:39 No.944594110

teraしかまともに触ってないからよくわからない

49 22/07/01(金)22:11:41 No.944594125

>symfowareも単表読み書きするだけなら最速なんだけどな JOINするとアクセスプランがとんでもないことになるのいいよね…

50 22/07/01(金)22:11:46 No.944594149

AthenaとBQしか使ったことないけどSQL行けるって言っていいですか?

51 22/07/01(金)22:12:29 No.944594442

Oracleは相手も使ってくれてお金も出してくれて…ならいいんだよな… もうちょい安くならない?

52 22/07/01(金)22:12:32 No.944594461

>ずっと前のプロジェクトでin句とwith句は読めない人が来て困惑するからダメだされた事ある inはいいだろ?!

53 22/07/01(金)22:12:53 No.944594596

データベーススペシャリスト持ってたらSQL完全に理解できる?

54 22/07/01(金)22:12:58 No.944594637

>絞り込みの条件なのか結合条件なのか可読性下がるからjoinで書いた方が親切 >と思う なるほどね勉強になりました

55 22/07/01(金)22:13:08 No.944594708

>MariaだのMONGOだの増え過ぎ! mariaはmyの亜種 mongoはゴミ

56 22/07/01(金)22:13:40 No.944594901

window関数をいい感じに使えるようになりたい

57 22/07/01(金)22:14:01 No.944595051

>ずっと前のプロジェクトでin句とwith句は読めない人が来て困惑するからダメだされた事ある 分からないもの見つけたら調べる仕事じゃないんです…?

58 22/07/01(金)22:14:39 No.944595305

>window関数をいい感じに使えるようになりたい 使う必要ないならいらないんじゃないですかね…? 可読性下がるし

59 22/07/01(金)22:14:51 No.944595372

ぽすぐれ…

60 22/07/01(金)22:15:06 No.944595457

>web漫画の魔法少女のやつかな? ごめんめっちゃおぼろげ 元エンジニアが転生して…という流れでトライアンドエラーや定義の解析とか始めるところで終わったようなふんわりした記憶しかないや

61 22/07/01(金)22:15:10 No.944595491

>じゃあfirebirdあたりで

62 22/07/01(金)22:16:15 No.944596006

>ぽすぐれ… 割と性能良くて無難でライセンスもいい でもなんか地味…

63 22/07/01(金)22:16:15 No.944596007

>>じゃあfirebirdあたりで 死んだ不死鳥来たな…

64 22/07/01(金)22:16:28 No.944596124

SQLはまあどれでもなんとなく書くことはできる DB設計やれと言われたらゴミを作る自信がある

65 22/07/01(金)22:16:39 No.944596216

>inはいいだろ?! 副問合せでselect入ると訳分からなくなるからダメだされた 業務APIでリスト取ってきて一軒ずつwhere分使えとなった もちろんボトルネックになってあとで怒られた

66 22/07/01(金)22:16:44 No.944596254

>>ぽすぐれ… >割と性能良くて無難でライセンスもいい うnうn >でもなんか地味… 言いがかりか!

67 22/07/01(金)22:17:03 No.944596380

ちょっとツール作るためにとりあえずよくわからないけど触り始めた どこに向かってるかは俺も知らない どうなるんだろう…

68 22/07/01(金)22:17:30 No.944596583

>ちょっとツール作るためにとりあえずよくわからないけど触り始めた >どこに向かってるかは俺も知らない >どうなるんだろう… データ取り出せればそれでいいんだよ… クラウドでもない限り速度でないし

69 22/07/01(金)22:17:37 No.944596626

>ぽすぐれ… ぽすぐれだけで大体業務は成り立つよな…

70 22/07/01(金)22:17:53 No.944596764

>これとVBとかC#とかで20年以上食いつないできたけどお恥ずかしながら先日はじめてMERGEを知りましたよ C#ってWinでアプリ作るための用途が多くてDBわざわざ使う用途が少ないからあんまり経験貯まらないんだよな… 特に工学系だとcofigだけで賄えちゃったりする

71 22/07/01(金)22:18:05 No.944596845

ぽすぐれ…はただのselectでロックするって聞いたんだけどマジ?

72 22/07/01(金)22:19:12 No.944597293

いわゆるインフラエンジニアしてるけどポスグレ様々だよ

73 22/07/01(金)22:19:20 No.944597356

>SQLはまあどれでもなんとなく書くことはできる >DB設計やれと言われたらゴミを作る自信がある 結構ダメって言われたけどレビュアー(上司)の癖読むのがお仕事だなと最近思った…

74 22/07/01(金)22:20:10 No.944597700

>結構ダメって言われたけどレビュアー(上司)の癖読むのがお仕事だなと最近思った… これがいいってやり方はあれどつき詰めたら宗教だから…

75 22/07/01(金)22:20:59 No.944598034

Tヨタ案件はCentOSとぽすぐればっかだな

76 22/07/01(金)22:22:21 No.944598610

分析業務やってるとこいつだけで終わることがある いや本当はSQLで集計したくないんだけど…

77 22/07/01(金)22:22:29 No.944598659

>ぽすぐれ…はただのselectでロックするって聞いたんだけどマジ? ロックというか読み込みモードがある

78 22/07/01(金)22:22:32 No.944598673

>DB設計やれと言われたらゴミを作る自信がある 正規化とレコードサイズ計算をちゃんとやってくれればいいです

79 22/07/01(金)22:23:19 No.944599007

なんか仕事場の雑談ついていけない事あるから設計勉強したくなってきた 腰が重い…

80 22/07/01(金)22:24:08 No.944599336

ここ数年同じ職場でずっとOracleからPostgreSQLへのDB移行作業をやっている…飽きてきた

81 22/07/01(金)22:24:11 No.944599354

DBスペシャリストとか応募近いけど役立つかなあれ…

82 22/07/01(金)22:24:29 No.944599455

>C#ってWinでアプリ作るための用途が多くてDBわざわざ使う用途が少ないからあんまり経験貯まらないんだよな… >特に工学系だとcofigだけで賄えちゃったりする 俺MsSQLめっちゃ使ってるけどな 数千程度でLinqで適当に回す量なら確かにいらんかもしれんけど

83 22/07/01(金)22:25:12 No.944599772

Postgressいいんだ いいんだけど…なんかつまんないんだ…

84 22/07/01(金)22:25:24 No.944599854

db設計って常識的に作れば大体間に合う気がする

85 22/07/01(金)22:25:38 No.944599953

面白さを求めるな

86 22/07/01(金)22:25:59 No.944600121

>db設計って常識的に作れば大体間に合う気がする そうだよな! このデータは将来変わらないだろうから固定サイズな!

87 22/07/01(金)22:26:23 No.944600291

>このデータは将来変わらないだろうから固定サイズな! そういうとこだぞ

88 22/07/01(金)22:26:24 No.944600293

Ora2pgにいつも助けられてます!

89 22/07/01(金)22:26:43 No.944600411

>db設計って常識的に作れば大体間に合う気がする 将来的な仕様変更に備えて 予備カラムは20個くらい入れておけばいいかな

90 22/07/01(金)22:26:44 No.944600420

その常識が共通認識ならゴミ設計などこの世には無いんだ

91 22/07/01(金)22:26:55 No.944600499

常識的に余程が無いと固定長使わないだろ!

92 22/07/01(金)22:27:14 No.944600617

常識じゃなくてひたすら無難に作るのが重要だぞ あととっとと変更や作り直しするのも大事

93 22/07/01(金)22:27:52 No.944600893

SQL Serverってまだ使われてる?

94 22/07/01(金)22:28:08 No.944601029

昔なんか全部固定長にしろって言われたところがあったな…その頃新人だったから特に疑問に思わなかったけど

95 22/07/01(金)22:28:11 No.944601055

>db設計って常識的に作れば大体間に合う気がする 大体なにかのタイミングで常識から外れるから辛いんだ…

96 22/07/01(金)22:28:32 No.944601211

>SQL Serverってまだ使われてる? 普通に使われてるよ

97 22/07/01(金)22:28:46 No.944601332

固定長だとアプリから触った瞬間に発狂する

98 22/07/01(金)22:29:03 No.944601452

ウチ程度の規模だとSQLServerExpressで十分なのだ…

99 22/07/01(金)22:29:05 No.944601479

>その常識が共通認識ならゴミ設計などこの世には無いんだ もう本当その通り過ぎてね…

100 22/07/01(金)22:29:30 No.944601639

>昔なんか全部固定長にしろって言われたところがあったな…その頃新人だったから特に疑問に思わなかったけど かつてはストレージのスペックが低くて件数膨れたときのストレージサイズを予期する必要があったんだ 今はまぁ普通は気にしないでいい

101 22/07/01(金)22:29:50 No.944601773

予算管理で凄い設計変わるよね… 0.01円単位で見るような所だと辺にシビアだけど100円程度なら誤差ですねって所だと凄い楽

102 22/07/01(金)22:31:04 No.944602252

null

103 22/07/01(金)22:31:20 No.944602369

>俺MsSQLめっちゃ使ってるけどな >数千程度でLinqで適当に回す量なら確かにいらんかもしれんけど 本来ならDB使えよってレベルのデータ数でもファイルオブジェクトに吐き出して頑張っちゃうケースC#でよく見かけたんだよな…なんか 請負じゃなくてパッケージだと多いのかもしれん

104 22/07/01(金)22:32:09 No.944602712

>本来ならDB使えよってレベルのデータ数でもファイルオブジェクトに吐き出して頑張っちゃうケースC#でよく見かけたんだよな…なんか >請負じゃなくてパッケージだと多いのかもしれん それは普通に設計がうんこなだけでは… まともなとこならせめてSQLite使うぞ

105 22/07/01(金)22:32:29 No.944602856

とりあえず常識的に作っておいて詰めていく段階で多少変形させるって方針で困ったことない 他の人が作ったシステムで発狂するのはよくある

106 22/07/01(金)22:32:34 No.944602891

>請負じゃなくてパッケージだと多いのかもしれん サーバーが必要だとハードルが上がるのはそう そういうときはsqliteなことも多いけど

107 22/07/01(金)22:32:46 No.944602987

シェルの開発案件回ってきたけど実態はDB2の開発案件でしかも未だに要件決まりきってないから何もできねえってなってる

108 22/07/01(金)22:32:48 No.944603000

>null ころがすよ?(業務アプリチーム)

109 22/07/01(金)22:33:02 No.944603101

>>本来ならDB使えよってレベルのデータ数でもファイルオブジェクトに吐き出して頑張っちゃうケースC#でよく見かけたんだよな…なんか >>請負じゃなくてパッケージだと多いのかもしれん >それは普通に設計がうんこなだけでは… >まともなとこならせめてSQLite使うぞ 振り返るとマトモじゃなかったんだわ もう辞めた会社だけど

110 22/07/01(金)22:33:10 No.944603144

nullと空文字は別!別扱いです!

111 22/07/01(金)22:33:14 No.944603175

ちょっと汎用機置いておきますね

112 22/07/01(金)22:33:38 No.944603320

よしっDB2だ

113 22/07/01(金)22:33:45 No.944603374

>nullと空文字と”null”と文字列は別!別扱いです!

114 22/07/01(金)22:34:04 No.944603505

“null”

115 22/07/01(金)22:34:23 No.944603639

SQLServerってどうなのあれ癖強くない?

116 22/07/01(金)22:34:43 No.944603774

>とりあえず常識的に作っておいて詰めていく段階で多少変形させるって方針で困ったことない 多分それは小規模しかやった事ないからだと思う 長くなるともう本当なんでも起こる

117 22/07/01(金)22:34:55 No.944603860

>よしっDB2だ やめて業界大手だからって混乱の元を投入しないで

118 22/07/01(金)22:34:55 No.944603865

機器制御系だとDB使うまでもないからあんまりDBと関われないんだよな 今ORマッパーとかどうなってる?死んだ?

119 22/07/01(金)22:35:11 No.944603982

ぬるぽ

120 22/07/01(金)22:35:50 No.944604231

DB2というかIBMがね…いやOracleも嫌だけどさ…

121 22/07/01(金)22:35:54 No.944604255

nullと”null”を別にしてる奴本当狂ってるよね シリアライザとかの問題なんだろうけどさあ…

122 22/07/01(金)22:36:32 No.944604547

>今ORマッパーとかどうなってる?死んだ? フレームワークによっては生きてる

123 22/07/01(金)22:36:36 No.944604582

副問合せまで対応してるORマッパーあったら教えてほしいな 単純なSQL書くしか出来ないものってイメージが強すぎる…

124 22/07/01(金)22:36:58 No.944604735

IBMはもうちょいサイト軽くしてリファレンスも探しやすくしてくれ…

125 22/07/01(金)22:37:12 No.944604826

もうSQL Serverでよくない!?

126 22/07/01(金)22:37:14 No.944604833

ビッククエリ触りたての俺には難しいスレだ

127 22/07/01(金)22:37:30 No.944604930

ゴミ箱かな

128 22/07/01(金)22:37:32 No.944604946

>単純なSQL書くしか出来ないものってイメージが強すぎる… そこまで必要なら直接SQL書くかビュー作った方がいい

129 22/07/01(金)22:37:33 No.944604947

これ学べばAccessからVBA使ってエクセルにデータ引っこ抜いてる自分の業務がだいぶ楽になりそう

130 22/07/01(金)22:37:34 No.944604957

やっぱり調べればわかりやすいリファレンスが出てくるってのは正義だと思う

131 22/07/01(金)22:37:40 No.944605009

C#メインだからEntity Frameworkがなんか強そうだけどイマイチ盛り上がってないなーって印象のままだ

132 22/07/01(金)22:38:06 No.944605182

SQLとAccessは別物というか…

133 22/07/01(金)22:38:33 No.944605401

サブクエリ定義するのに結構手間かかるからSQL書いた方が早くねってのはある

134 22/07/01(金)22:38:48 No.944605503

>今ORマッパーとかどうなってる?死んだ? だいぶ現役…

135 22/07/01(金)22:39:27 No.944605792

LuceneをDB代わりにしてた製品あったな 当時は新人だから分からなかったけど明らかに正気じゃなかった

136 22/07/01(金)22:39:29 No.944605809

悪いが俺はこいつで"データベース"と"連携"させてもらう

137 22/07/01(金)22:40:05 No.944606088

>やっぱり調べればわかりやすいリファレンスが出てくるってのは正義だと思う 本当にね 経験値ないと分からないのはクソだよ

138 22/07/01(金)22:40:18 No.944606174

取り敢えず外部結合しときゃ少なくともメインのレコードは取りっぱぐれることは無い パフォーマンスの事とかは知らない

139 22/07/01(金)22:40:30 No.944606245

>悪いが俺はこいつで"データベース"と"連携"させてもらう 要件定義と設計書作成とテーブル定義決定も頼む

140 22/07/01(金)22:40:58 No.944606441

Myしか使ったことないから 他のメリットがわからない

141 22/07/01(金)22:41:06 No.944606489

>そこまで必要なら直接SQL書くかビュー作った方がいい 同意だよ! 7年位この業界いるけどORマッパーで何できるのか未だに分からない

142 22/07/01(金)22:41:45 No.944606745

クエリアナライザにAI使ってるらしいが何がどうなってるのか全然知らない

143 22/07/01(金)22:41:50 No.944606783

調べると古い情報乗っけたクソサイトが大量に上位に出てくるからMySQLにはあんまり業務で関わりたくない…

144 22/07/01(金)22:42:44 No.944607190

>調べると古い情報乗っけたクソサイトが大量に上位に出てくるからMySQLにはあんまり業務で関わりたくない… ブログとかのこうやったら出来ました報告とかクソだよね

145 22/07/01(金)22:42:59 No.944607314

スマホアプリメインなのでDB触りたくない アップデート時にテーブル定義変わったとき大変だったのでJSONにしてストレージに投げてる

146 22/07/01(金)22:43:06 No.944607361

DB/400...

147 22/07/01(金)22:43:12 No.944607404

>>そこまで必要なら直接SQL書くかビュー作った方がいい >同意だよ! >7年位この業界いるけどORマッパーで何できるのか未だに分からない DBへの複雑なクエリが必要なわけでもないけどアプリを終了しても情報を保存する必要がある仕様とかかな

148 22/07/01(金)22:43:26 No.944607520

なあになんか問題あったらexplainすればええねん

149 22/07/01(金)22:43:27 No.944607526

>7年位この業界いるけどORマッパーで何できるのか未だに分からない SELECT結果とINSERT内容をオブジェクトに詰めるのが面倒臭い場合に省略できるくらいかな…

150 22/07/01(金)22:43:30 No.944607543

最近はjsonにも対応してる

↑Top