虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/01(金)17:16:29 植物育... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/01(金)17:16:29 No.944495742

植物育ててる「」はこのクソ暑い中いかがお過ごし? 庭の紫陽花ちゃんが猛暑と西日に焼かれてグロッキーになってる 西側の葉っぱだけが分かりやすく焼け焦げてまだ花も咲き切ってないのにそこだけ落葉の季節がやってきたようだ 青い葉っぱもシオシオになってしまって毎朝夕に如雨露いっぱい3回分の水を飲ませてやってる 朝ごはんの優先順位が紫陽花→猫→俺という感じだ せめて花が盛りを過ぎるまでは葉っぱもそれなりに綺麗に保ってて欲しいもんだ

1 22/07/01(金)17:20:50 No.944496738

土の水が少しでも切れると焼死体になるよね セオリーとは違うがうちも朝イチジクにがぶがぶ水飲ませてから朝飯食ってる

2 22/07/01(金)17:22:01 No.944497009

>セオリーとは違うがうちも朝イチジクにがぶがぶ水飲ませてから朝飯食ってる セオリーってどういうのなんです?

3 22/07/01(金)17:27:58 No.944498370

>セオリーってどういうのなんです? 地植えは毎日はあげないってやつと あとうちのは朝日めっちゃ差し込むところに植えてるので レンズ効果起こさないよう朝より夕方のほうが水やりに適してるんだ でもそうしてたら昼頃に萎れて焼けてたので今は朝やってる

4 22/07/01(金)17:29:48 No.944498792

>レンズ効果起こさないよう朝より夕方のほうが水やりに適してるんだ なるほどなー レンズ効果って水滴が逆に日光を集中させてしまうってやつか

5 22/07/01(金)17:34:50 No.944499901

サボテンどもは強健種しか居ないからか絶好調だ!お前がしね人間!みたいな勢いだけど果樹系は調子崩してる気がする 高山地帯の植物は枯れた

6 22/07/01(金)17:36:08 No.944500205

>高山地帯の植物は枯れた でしょうね…

7 22/07/01(金)17:38:08 No.944500641

>>高山地帯の植物は枯れた >でしょうね… 宮城県の田舎という立地条件だし大丈夫だろ多分…と油断した結果だから普通にアホ過ぎるんだ…つら

8 22/07/01(金)17:38:24 No.944500698

庭の水やり面倒すぎて灌水ホースとタイマー整えたわ…

9 22/07/01(金)17:40:47 No.944501214

土の水はけをアホみたいに良くしてるしてるせいもあるがサボテン多肉すら毎日の様に水やりしてる気がするぜ

10 22/07/01(金)17:41:05 No.944501279

例年はここまで紫陽花が葉焼けすることないんだけど今年は猛暑であるは勿論 去年の冬切り戻ししたら反動で化け物みたいに育っちゃったことと 花見たいから剪定遅らせてるせいで大量に枝葉残っちゃってるんだよね そうなると単純な話でデカければデカいほど水が必要で供給が追い付かずすごい勢いで葉焼けしちゃってるんだ 当たり前だけど植物って環境や手入れの結果が分かりやすく返ってくるなーとちょっと感心してる

11 22/07/01(金)17:41:52 No.944501442

>庭の水やり面倒すぎて灌水ホースとタイマー整えたわ… 考えたこともないんだけど結構お金と設置の手間かかるもん?

12 22/07/01(金)17:42:17 No.944501545

葉勢の割に根張りが良くないのかもな

13 22/07/01(金)17:43:26 No.944501822

>考えたこともないんだけど結構お金と設置の手間かかるもん? 広さ次第だけどうまく水行き渡ってるかとかの試行錯誤の時間と金も数万はかかると思うよ

14 22/07/01(金)17:44:10 No.944502003

>そうなると単純な話でデカければデカいほど水が必要で供給が追い付かずすごい勢いで葉焼けしちゃってるんだ わかる セージが生い茂りすぎて明らかに蒸散バランス崩壊してることに気付いたんで 思い切って昨日の猛暑のなかバッサリ剪定収穫したら今日はいい感じになってて大正解だった

15 22/07/01(金)17:44:58 No.944502162

>葉勢の割に根張りが良くないのかもな どうなんだろう 今まで大きく育ちすぎてたのを最近小さく育てようと色々工夫してるんで 逆に根っ子はデカすぎるくらいかも それよりは四方に陰になるものがない開けた場所で育ててるせいで端から立地が悪い方が大きいかも ていうか今年暑すぎなのが一番悪いと思います!

16 22/07/01(金)17:45:41 No.944502316

紫陽花って葉っぱ広いでしょ? なら根に拘わらず水切れは起きやすいと思うな

17 22/07/01(金)17:45:50 No.944502359

庭の落花生は二日に一回水やりしてるけど今のところは元気そう

18 22/07/01(金)17:46:14 No.944502440

>思い切って昨日の猛暑のなかバッサリ剪定収穫したら今日はいい感じになってて大正解だった いいなー もうここまできたら意地でも花を最後まで付けさせたいとは思ってるからまだ手が出せないんだけど もう剪定したくてしたくてムラムラしてる

19 22/07/01(金)17:46:34 No.944502513

大きい葉の蒸散作用は予想を超えてくるよね 鉢の中の水分がもうカラッカラだあ

20 22/07/01(金)17:46:44 No.944502550

>サボテンどもは強健種しか居ないからか絶好調だ!お前がしね人間!みたいな勢いだけど ベランダで一日中直射日光浴びながらモリモリ育つのが怖い 何度まで耐えるんだこいつら

21 22/07/01(金)17:47:13 No.944502675

既にしてるかもだけどマルチングしたほうが良くない?

22 22/07/01(金)17:48:12 No.944502861

>紫陽花って葉っぱ広いでしょ? >なら根に拘わらず水切れは起きやすいと思うな >大きい葉の蒸散作用は予想を超えてくるよね あー葉っぱの大きさって文字通りでかいのかー 隣に植えてあるコデマリやレンギョウは剪定してあるのもあるけど結構ピンピンしてる 紫陽花の葉っぱはすんげーしょんぼりしてる それが水たっぷりやると一時間も立たないうちにシャキーンとしてすげーって思う

23 22/07/01(金)17:48:55 No.944503002

>>サボテンどもは強健種しか居ないからか絶好調だ!お前がしね人間!みたいな勢いだけど >ベランダで一日中直射日光浴びながらモリモリ育つのが怖い >何度まで耐えるんだこいつら 湿度さえなければ現地ではもっと激烈な高温と熱風と日差しに耐えてると考えられる湿度だけ現地と違う

24 22/07/01(金)17:50:00 No.944503243

うち大手毬はあるけどアイツ強いよね…ほとんど世話してないけど萎れてるところ見たことない…

25 22/07/01(金)17:50:31 No.944503358

>既にしてるかもだけどマルチングしたほうが良くない? 日よけ付けたいんだけど風が結構強い場所なのと ここまで色々喋っておいて恥ずかしながらガーデニングについては素人で知識もなく上手くできるかどうか…

26 22/07/01(金)17:52:33 No.944503869

>日よけ付けたいんだけど風が結構強い場所なのと >ここまで色々喋っておいて恥ずかしながらガーデニングについては素人で知識もなく上手くできるかどうか… 日除けつけなくても根元の周辺の土に樹皮のバークを厚めに敷いてマルチングするだけでも効果あると思うよ 既に落ち葉とか積もってるならしなくていいけど

27 22/07/01(金)17:52:56 No.944503958

アジサイいいなあ 山アジサイを盆栽みたいに小さく仕立てて栽培したい

28 22/07/01(金)17:54:27 No.944504297

>アジサイいいなあ >山アジサイを盆栽みたいに小さく仕立てて栽培したい 紫陽花は油断するとデカくなる 本当にデカくなるから気を付けないとデカくなる デカくなる

29 22/07/01(金)17:55:20 No.944504507

そういえば今年はなんとなしに根元に百均の不織布シート敷いてマルチングしたな 土は散水後一日経っても湿ってるようになった でもまぁ湿ってる程度じゃここ数日の陽射しには耐えられないので結局水やり…

30 22/07/01(金)17:55:53 No.944504631

小低木なんだろうけど草みたいな成長スピードしてやがる

31 22/07/01(金)17:56:27 No.944504772

>既に落ち葉とか積もってるならしなくていいけど あー去年の切り戻しの時に根元の落ち葉ごっそり片付けちゃったんだ ネットで見ても夏の紫陽花剪定はやり過ぎると根っ子が焼けるから気を付けてとあったからちょっとだけ気になってたんだ 花後剪定する前にその辺のカバーのこと考えておいた方がいいかも ありがとう

32 22/07/01(金)17:58:31 No.944505262

サラセニア fu1213896.jpg

33 22/07/01(金)17:59:24 No.944505478

>小低木なんだろうけど草みたいな成長スピードしてやがる 伸びた枝が枝の形してる癖に急速に成長するから草っぽい湿った質感なんだよね紫陽花 というかピッコロさんの皮膚みたい

34 22/07/01(金)17:59:38 No.944505531

>サラセニア >fu1213896.jpg 食虫植物?

35 22/07/01(金)18:01:19 No.944505941

基本的にアジサイはすぐ焼けるから半日陰か日陰に植える

36 22/07/01(金)18:03:35 No.944506452

紫陽花って梅雨の雨がシトシト降る中で満開になるイメージあったんだけど 今年の季候が狂ってんのか?

37 22/07/01(金)18:05:40 No.944506969

食虫植物良いね…でもメインで栽培してるのが夏型のサボ多肉だから用土とか灌水が未知数過ぎてなかなか踏み切れない

38 22/07/01(金)18:07:49 No.944507496

>紫陽花って梅雨の雨がシトシト降る中で満開になるイメージあったんだけど >今年の季候が狂ってんのか? 梅雨くんは荼毘に伏したよ いや実際梅雨っぽい時期有ったっけ…?

39 22/07/01(金)18:09:06 No.944507827

外出してたサンスベリアやガジュマルが死にそうになってたから中に入れたわ サボやアデニウムやブラキキトンはむしろ丁度いいぜと言わんばかりに元気で強いね…

40 22/07/01(金)18:09:22 No.944507897

サラセニアはハエトリモウセンと一緒に腰水でやってたな ボウフラとの戦いが始まる

41 22/07/01(金)18:10:27 No.944508184

さっきスーパーでアドロミスクスの鉢植え買ってきた俺にタイムリーなスレだ

42 22/07/01(金)18:12:58 No.944508786

>アドロミスクス なにその凶暴なドラゴンみたいな名前

43 22/07/01(金)18:13:31 No.944508920

5㎝位だった這い団扇サボテンが休眠から目覚めて高々2ヶ月で3倍位の大きさになって最近3段目の節を構成し始めた 絶好調なんすねえ

44 22/07/01(金)18:14:11 No.944509088

いうてもスレ画みたいなプランターの穴塞いで水溜めて鉢入れとくだけやけどな fu1213938.jpg

45 22/07/01(金)18:15:05 No.944509325

サボテンが湿度以外でダメになったらもう日本は終わると思う

46 22/07/01(金)18:15:27 No.944509444

>さっきスーパーでアドロミスクスの鉢植え買ってきた俺にタイムリーなスレだ 神想曲とか永楽見て俺も欲しい!って思ったけど冬型はどう接すればいいかよく解らんのが俺だ

47 22/07/01(金)18:20:21 No.944510724

https://nitter.net/Hiro_SUDO/with_replies この人ブルゲリのプロだけど老害ツイート多くて嫌い

48 22/07/01(金)18:22:45 No.944511372

レンズ効果のほかに正午位に水やると残った水がぬるま湯と化す時有るとかこわ…

49 22/07/01(金)18:26:41 No.944512471

>レンズ効果のほかに正午位に水やると残った水がぬるま湯と化す時有るとかこわ… ぬるま湯化するとやっぱ葉っぱや根っ子傷むんだ?

50 22/07/01(金)18:27:29 No.944512703

植物に水与える時って朝がいいんじゃね?

51 22/07/01(金)18:28:47 No.944513054

>植物に水与える時って朝がいいんじゃね? そうなんすよ…

52 22/07/01(金)18:28:58 No.944513112

うちの今年蒔いたスミレちゃんたちは生育が遅かったのは暑さで全部消滅した…

53 22/07/01(金)18:29:33 No.944513286

>うちの今年蒔いたスミレちゃんたちは生育が遅かったのは暑さで全部消滅した… 土に還ったか…

54 22/07/01(金)18:30:41 No.944513580

水やり三年と言われるけど季節や培養土や植物の個性を考えると三年でマスター出来る気は全くしない

55 22/07/01(金)18:31:15 No.944513736

重量ブロックで嵩上げして葦簀とシェードで暑さを減らしてる

56 22/07/01(金)18:32:39 No.944514096

もしかして室内でも直射日光に当てていたらしぬ?

57 22/07/01(金)18:33:10 No.944514230

アメリカスミレサイシン(別名レズビアンフラワー)は苗の状態まで行ってれば頑強でびっくりしたな

58 22/07/01(金)18:33:34 No.944514343

>もしかして室内でも直射日光に当てていたらしぬ? ものによるから一概に言えない…

59 22/07/01(金)18:34:07 No.944514505

サラセニアのタネ採れそうだから「」に配りたい fu1213998.jpg

60 22/07/01(金)18:35:12 No.944514839

>もしかして室内でも直射日光に当てていたらしぬ? 種類によってはなる可能性ある 室内だと油断してたら強烈な西日が直撃したサルナシの葉が焼かれてチリチリになったぜ…

61 22/07/01(金)18:35:31 No.944514931

>アメリカスミレサイシン(別名レズビアンフラワー)は苗の状態まで行ってれば頑強でびっくりしたな 別名…

62 22/07/01(金)18:35:45 No.944515000

蒸れなら川砂とか日向土いれたりすればいいけど単純に熱くなって死滅は場所変えるぐらいしか思い付かない…

63 22/07/01(金)18:36:19 No.944515156

「」はレズとか百合好きだから…

64 22/07/01(金)18:37:38 No.944515562

>アメリカスミレサイシン(別名レズビアンフラワー)は苗の状態まで行ってれば頑強でびっくりしたな 先生怒らないからそれ育てようと思った理由正直に言いなさい

65 22/07/01(金)18:39:02 No.944515985

アメリカがつかないスミレサイシンは根をすり下ろすとトロットロのトロロ状になるので 酢醤油と焼き海苔でごはんにかけて食う地方があります

66 22/07/01(金)18:40:19 No.944516347

待ってくれ別の植物をヤフオクで買ったら何故かオマケでつけてくれただけで俺は男でノンケなんだ 栽培法を調べてたら別名見てびっくりした

67 22/07/01(金)18:40:54 No.944516504

アメリカスミレサイシンは頑丈で増えやすくて花の期間が長くて良いね 帰化植物だから増えやすいのはデメリットでもあるけど

68 22/07/01(金)18:41:55 No.944516789

さっきお迎えしたやつ 398円の2割引セール fu1214026.jpg

69 22/07/01(金)18:43:04 No.944517115

>アメリカがつかないスミレサイシンは根をすり下ろすとトロットロのトロロ状になるので 和モノ山芋レズプレイか…

70 22/07/01(金)18:43:29 No.944517224

>さっきお迎えしたやつ もいで食べたくなる

71 22/07/01(金)18:44:48 No.944517588

>アメリカスミレサイシンは頑丈で増えやすくて花の期間が長くて良いね >帰化植物だから増えやすいのはデメリットでもあるけど 根がゴツゴツになって凄いのも良い 宿根草という説得力が凄い

72 22/07/01(金)18:48:47 No.944518690

植木鉢サイズだと日向に置いたら一瞬でカラッカラになるな…

73 22/07/01(金)18:50:50 No.944519252

怖いから室内の日陰に置いておこっ

74 22/07/01(金)18:52:31 No.944519763

こういうカラーのガクアジサイもあるのか… 俺んちの近くにあるやつは最近枯れちゃってたな…

75 22/07/01(金)18:52:40 No.944519809

エキナセアの苗買ったんだけど今地植えしたら死んじゃうかな…

76 22/07/01(金)18:55:03 No.944520482

fu1214059.png

77 22/07/01(金)18:55:03 No.944520489

ナスを日陰に置いたら1日でキノコ生えてきたので 日向に置いたら1日で全滅してスピード感に笑っちゃった

78 22/07/01(金)18:55:22 No.944520578

過酷な環境にも耐えるヒバだが限度があるので毎日朝夕水たっぷりかけている お蔭で緑の葉で開いているが他所様のは完全に乾いて閉じてるな…

79 22/07/01(金)18:56:27 No.944520911

>ナスを日陰に置いたら1日でキノコ生えてきたので >日向に置いたら1日で全滅してスピード感に笑っちゃった キノコ自体がすごいスピードの産物で適した環境でも数日内で消えるものも多い

80 22/07/01(金)18:56:31 No.944520937

生命力ある植物は縁起が良い

81 22/07/01(金)18:58:28 No.944521508

>ナスを日陰に置いたら1日でキノコ生えてきたので >日向に置いたら1日で全滅してスピード感に笑っちゃった 動かないだけで植物の調子良くなったり崩れたり成長したりのスピード感は時折恐怖を感じる

82 22/07/01(金)19:00:32 No.944522109

ミントの鉢植え毎日水やっても翌日ぐったりしてるし新芽が伸びない お前こんなに手がかかる子だっけ…

83 22/07/01(金)19:01:18 No.944522349

>ミントの鉢植え毎日水やっても翌日ぐったりしてるし新芽が伸びない >お前こんなに手がかかる子だっけ… 庭に移し替えると元気になるよ

84 22/07/01(金)19:01:45 No.944522494

>ミントの鉢植え毎日水やっても翌日ぐったりしてるし新芽が伸びない >お前こんなに手がかかる子だっけ… 鉢植と地植えは別の生物レベルで成長スピードや手間が変わるヤツ居るよね

85 22/07/01(金)19:01:56 No.944522554

つっても本来よっぽど高地や寒冷地に生えてる植物でない限り高温は決して悪いわけではないんだ ただ植物以外の虫や菌にも悪くない場合が多すぎる

86 22/07/01(金)19:02:18 No.944522649

毎年ユリが途中で枯れてたんだけど今年は下草を意識したらうまくいった!

87 22/07/01(金)19:02:25 No.944522692

>ミントの鉢植え毎日水やっても翌日ぐったりしてるし新芽が伸びない >お前こんなに手がかかる子だっけ… あんまり朝から日に当たりっぱなしってことじゃなければ 上に書いてるように繁りすぎか根詰まりかもね

88 22/07/01(金)19:03:55 No.944523143

バジル植えたけど一人暮らしでそんなに消費できない事を失念してたから芋虫とシェアしてる

89 22/07/01(金)19:04:24 No.944523278

なんか今年カイガラムシ多すぎない…?

90 22/07/01(金)19:04:35 No.944523336

>バジル植えたけど一人暮らしでそんなに消費できない事を失念してたから芋虫とシェアしてる 毎日パスタ!

91 22/07/01(金)19:07:30 No.944524173

>つっても本来よっぽど高地や寒冷地に生えてる植物でない限り高温は決して悪いわけではないんだ >ただ植物以外の虫や菌にも悪くない場合が多すぎる ふぅん根腐れや害虫どもが増えやすい環境という事か

92 22/07/01(金)19:07:43 No.944524228

>バジル植えたけど一人暮らしでそんなに消費できない事を失念してたから芋虫とシェアしてる いつも世話になっててすまん

93 22/07/01(金)19:07:46 No.944524243

>あんまり朝から日に当たりっぱなしってことじゃなければ >上に書いてるように繁りすぎか根詰まりかもね 西向きだから根詰まりか…これ以上でかいとこに移してやれないな 根鉢崩して切り詰めることになるとして真夏にしていい作業なんだっけ…

94 22/07/01(金)19:08:25 No.944524436

>根鉢崩して切り詰めることになるとして真夏にしていい作業なんだっけ… ミントなら耐えるかもしれんがやめとけ…

95 22/07/01(金)19:09:07 No.944524646

>いつも世話になっててすまん 増え過ぎたら熱々のベランダで焼いちゃってごめんね!

96 22/07/01(金)19:09:11 No.944524660

>>バジル植えたけど一人暮らしでそんなに消費できない事を失念してたから芋虫とシェアしてる >いつも世話になっててすまん 芋虫のレス初めて見た

97 22/07/01(金)19:10:41 No.944525103

バジルでタイカレー作るとたくさん減らせる タイバジルじゃないからほんのりイタリアンだけどまあいける

98 22/07/01(金)19:10:53 No.944525153

ミントおいしいんぬ

99 22/07/01(金)19:11:33 No.944525358

>ミントおいしいんぬ うちのミント味見してくバッタはお前か

↑Top