22/07/01(金)17:09:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/01(金)17:09:55 No.944494299
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/01(金)17:11:19 No.944494591
線路を冷やしています
2 22/07/01(金)17:11:38 No.944494666
関東鉄道の夏の風景きたな
3 22/07/01(金)17:15:02 No.944495423
散水列車はないんです?
4 22/07/01(金)17:16:25 No.944495723
鉄は暑くなると伸びるからな
5 22/07/01(金)17:17:23 No.944495932
線路も気持ちよさそうな顔してるわ
6 22/07/01(金)17:20:21 No.944496629
>散水列車はないんです? レールに水撒き続けて濡らした状態で列車を通し続けてるとシェリングって疲労破壊を誘発して最悪レールが折れちゃうんですよ
7 22/07/01(金)17:22:39 No.944497157
つまり後部から水を撒く列車があればOKということなのか それ作るより人に撒かせたほうが安いんだろうけど
8 22/07/01(金)17:26:00 No.944497921
冷えて縮んで破断とかしねぇの
9 22/07/01(金)17:27:59 No.944498372
>冷えて縮んで破断とかしねぇの 冬に想定以上の寒波に襲われてロングレールが千切れるとかはあるけど コレについては水の温度に冷やしても元に戻るだけだろ
10 22/07/01(金)17:34:13 No.944499759
>レールに水撒き続けて濡らした状態で列車を通し続けてるとシェリングって疲労破壊を誘発して最悪レールが折れちゃうんですよ 雨の日は?
11 22/07/01(金)17:45:49 No.944502355
焼け石に水じゃないの?
12 22/07/01(金)17:48:56 No.944503004
>>レールに水撒き続けて濡らした状態で列車を通し続けてるとシェリングって疲労破壊を誘発して最悪レールが折れちゃうんですよ >雨の日は? 雨の日は電車止まるでしょ
13 22/07/01(金)17:52:25 No.944503840
>雨の日は電車止まるでしょ そんなばかな…
14 22/07/01(金)17:54:38 No.944504342
>下妻市の関東鉄道常総線の大宝駅で、午後2時半ごろ、暑さにより線路の分岐部分のレールが曲がったという。1日午後3時45分現在、一部区間で運転を見合わせている。
15 22/07/01(金)17:55:25 No.944504529
気が遠くなる作業だなこれ…
16 22/07/01(金)17:59:24 No.944505472
融点はだいぶ高いのに気軽に伸縮しやがって
17 22/07/01(金)18:01:03 No.944505879
シェリングの発生の仕組みはまだ解明されていないのだが、発生時期については、たとえば新幹線の場合、累積の通過トン数が1.5億トン程度になると、その発生確率は急増することが分かっている。在来線の場合は、追跡通過トン数が3.0億トン程度になると発生する。どちらかというと列車高速区間に多く発生するが、JR在来線の山手線のように比較的低速で走行する線区においても高密度列車線区においても多発することが多い。
18 22/07/01(金)18:01:14 No.944505919
枕木が燃えることもある
19 22/07/01(金)18:10:43 No.944508242
熱でレール歪んじゃってるよって検出する装置があるの?
20 22/07/01(金)18:12:39 No.944508703
やべー…
21 22/07/01(金)18:16:04 No.944509592
>熱でレール歪んじゃってるよって検出する装置があるの? 関東鉄道によりますと、電車を走らせながら線路を点検していた際に異変を感じ、電車を止めて確認したところ、下妻市の大宝駅構内の線路が、およそ25ミリ曲がっていたということです。
22 22/07/01(金)18:17:17 No.944509901
茨城・下妻市は、午後2時半の時点で35.5度を観測していた。
23 22/07/01(金)18:21:09 No.944510925
>枕木が燃えることもある 燃えるの!?
24 22/07/01(金)18:23:55 No.944511687
https://jpn.nec.com/techrep/journal/g21/n01/210117.html 確かに労働人口考えるとこういう技術は必要だよなぁ…
25 22/07/01(金)18:24:36 No.944511878
>およそ25ミリ曲がっていたということです。 なそ にん
26 22/07/01(金)18:26:06 No.944512303
削除依頼によって隔離されました 日本てもう途上国なんだなぁ
27 22/07/01(金)18:29:03 No.944513143
鉄って割と簡単に曲がるからな...
28 22/07/01(金)18:32:57 No.944514177
そもそもこんな高温下になる事想定して設計されてないだろうさな
29 22/07/01(金)18:39:48 No.944516207
軽トラに乗る程度の水だと焼け石に水じゃない?
30 22/07/01(金)18:42:29 No.944516958
>日本てもう途上国なんだなぁ 先進国だとどんな対策してるの?
31 22/07/01(金)18:44:04 No.944517395
>https://jpn.nec.com/techrep/journal/g21/n01/210117.html >確かに労働人口考えるとこういう技術は必要だよなぁ… 毎日見張り続ける地味~な仕事は機械がやるべきだな
32 22/07/01(金)18:44:32 No.944517513
>先進国だとどんな対策してるの? ガタンガタンいって気づいたり脱線して気づいたりする
33 22/07/01(金)18:44:32 No.944517514
低速で走らせてるんだろうけど実際に走らせて確認って怖いな…
34 22/07/01(金)18:45:46 No.944517846
やはりリニアモーターカーか
35 22/07/01(金)18:50:12 No.944519079
>>先進国だとどんな対策してるの? >ガタンガタンいって気づいたり脱線して気づいたりする 途上国で良かった…
36 22/07/01(金)18:51:55 No.944519567
解明されてないんだ…
37 22/07/01(金)18:52:34 No.944519784
この時期に屋外で仕事に人は大変そうだ
38 22/07/01(金)18:54:07 No.944520227
>通過トン数が 知らない日本語
39 22/07/01(金)18:57:19 No.944521163
>>通過トン数が >知らない日本語 業界用語だからな 累積通過トン数(通トン)
40 22/07/01(金)19:03:01 No.944522855
たかが2cmの歪み乗ってて解るのか 流石プロだな運転手
41 22/07/01(金)19:06:30 No.944523896
25mmはまあまあデカいだろ