虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/01(金)14:39:59 二郎系... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/01(金)14:39:59 No.944461822

二郎系のことを爆食ワイルド系と呼ばなくなったの何で?

1 22/07/01(金)14:42:48 No.944462450

そもそもそう分類されてることをこの漫画ではじめて知ったよ ずっと二郎系だと思ってた

2 22/07/01(金)14:44:15 No.944462753

二郎系って言えば済むから

3 22/07/01(金)14:44:21 No.944462774

漫画で特定の店名を言えないからぼやかしたんじゃねえか?

4 22/07/01(金)14:45:27 No.944463050

fu1213517.jpg まだ諦めてないよ

5 22/07/01(金)14:45:34 No.944463070

削除依頼によって隔離されました >そもそもそう分類されてることをこの漫画ではじめて知ったよ >ずっと二郎系だと思ってた アスペ

6 22/07/01(金)14:46:47 No.944463340

作中で二郎キャラがいるからややこしいんだよ 設定上フォロワーじゃなくて自分で考えてるから

7 22/07/01(金)14:49:29 No.944463901

>作中で二郎キャラがいるからややこしいんだよ >設定上フォロワーじゃなくて自分で考えてるから 研究が古いぞ

8 22/07/01(金)14:50:01 No.944464004

バキでもオリキャラとそれのモデルの実在人物が両方登場してたな

9 22/07/01(金)14:50:02 No.944464009

家系はしょっぱい 二郎系は食いきれない 背脂系は胸焼けがヤバい

10 22/07/01(金)14:53:40 No.944464841

なんでもやしをありがたがって食べてるの?となる

11 22/07/01(金)14:54:50 No.944465121

>家系はしょっぱい >二郎系は食いきれない >背脂系は胸焼けがヤバい おじさん…

12 22/07/01(金)14:56:03 No.944465374

>漫画で特定の店名を言えないからぼやかしたんじゃねえか? それ使ったときはこの世界にはいない設定だったんだろう

13 22/07/01(金)14:56:23 No.944465459

二郎系というジャンルワードが一般的に定着したからとしか言えない しかし爆食ワイルドも武田のおっさんのせいで使わざるを得ない

14 22/07/01(金)14:59:42 No.944466291

>>漫画で特定の店名を言えないからぼやかしたんじゃねえか? >それ使ったときはこの世界にはいない設定だったんだろう どきゅんが二郎だもんな…

15 22/07/01(金)15:00:08 No.944466387

どきゅん系とも言えないし…

16 22/07/01(金)15:01:00 No.944466591

>どきゅんが二郎だもんな… モデルの二郎が伸びたから才遊記で超やり手の成功者にしたんだろうから 二郎が別にあるって想定ならそこまでにはしてなかったろうな

17 22/07/01(金)15:06:21 No.944467808

どきゅんもあっちに匹敵する程繁盛してるっぽいから 現実との擦り合わせなしだと二郎系は使われず作中の爆食ワイルドもありえるしボリューム系とかそんな呼ばれ方しそう

18 22/07/01(金)15:14:42 No.944469713

二郎って意外と歴史あるんだよな

19 22/07/01(金)15:20:37 No.944471051

どきゅんを発見伝に出した時は二郎系なんて一部の大学生しか知らないもの程度だったしまさか二郎が形式として定着するとは思ってなかったんだろう

20 22/07/01(金)15:24:44 No.944471918

>どきゅんを発見伝に出した時は二郎系なんて一部の大学生しか知らないもの程度だったしまさか二郎が形式として定着するとは思ってなかったんだろう ラーメンが割と短期間で世界に認められたグルメになるとかも予想不可能だしな…

21 22/07/01(金)15:26:22 No.944472315

そのうち蒙古タンメン中本みたいな激辛も取り扱ってくれねえかなと思ってる

22 22/07/01(金)15:30:47 No.944473280

正直に言うと次郎と家系の違いがわからない もやしがたくさん乗ってるのが次郎という認識でいいのだろうか

23 22/07/01(金)15:32:53 No.944473755

ラーメン二郎は商標登録されててバックに慶應OBもついてるので名前周りはセンシティブなのだ だから二郎インスパイアは本人たちは二郎系って名乗らずG系とかJ系みたいな単語を使ってると思う その辺配慮して画像も二郎系って言葉を使ってなかったと思うんだけど許可が出たとか裏でなんか動きがあったのだろう

24 22/07/01(金)15:37:22 No.944474682

>そのうち蒙古タンメン中本みたいな激辛も取り扱ってくれねえかなと思ってる 今第三次激辛ブームの真っただ中だし連載続くならやると思う

25 22/07/01(金)15:38:14 No.944474896

二郎のとこは暖簾分け厳しいし破門もあったりでブランド管理にうるさいもんな

26 22/07/01(金)15:40:32 No.944475440

辛い奴の話まだやってなかったか 担々麺はやったっけ

27 22/07/01(金)15:40:54 No.944475521

二郎系の架空の店舗を二郎系と明示して出す→NG ラーメンの流行の変遷を語る上で名前に出す→OKなのはまあ商標的にそうだろう

28 22/07/01(金)15:42:03 No.944475789

>正直に言うと次郎と家系の違いがわからない >もやしがたくさん乗ってるのが次郎という認識でいいのだろうか まさに6月30日に発売したばかりのラーメン再遊記5巻で丁寧に解説されてるよ!バイナウ! fu1213623.jpg

29 22/07/01(金)15:42:11 No.944475821

将棋漫画とかでも藤井九段はいないのに藤井システムはあったりするし

30 22/07/01(金)15:42:50 No.944475968

あの世界だとどきゅんと二郎がともに成功してることになるのか 異世界なのに仏教由来の熟語が使われてる!みたいなツッコミだけど

31 22/07/01(金)15:46:20 No.944476743

>異世界なのに仏教由来の熟語が使われてる!みたいなツッコミだけど 全然関係ないけど南無三て言うのおかしいからユニバースになった話思い出した

32 22/07/01(金)15:47:17 No.944476966

同時期に出た同系統のブランドが流行ったら相乗効果でヤバかろうな まさに新時代ってなる

33 22/07/01(金)15:49:17 No.944477403

武田のおっさんとのああみえてWスープだから二郎系より味の構造は上よ

34 22/07/01(金)15:50:30 No.944477658

fu1213635.jpg どきゅんは二郎インスパイアということになった

35 22/07/01(金)15:51:19 No.944477855

>武田のおっさんとのああみえてWスープだから二郎系より味の構造は上よ そのうえ麺の量は一般的なとこと比べて2倍 野菜炒めもデフォでついて650円はよく商売できるなって思う…

36 22/07/01(金)15:51:33 No.944477898

また浅いことを…

37 22/07/01(金)15:52:32 No.944478108

爆食ワイルド系って昔のラーメンブログで見た覚えあるんで別にこのマンガのオリジナル造語ではないよね?

38 22/07/01(金)15:52:33 No.944478112

爆食ワイルド系:語呂が悪い 二郎系:語呂がいい

39 22/07/01(金)15:52:56 No.944478207

中卒って言う程流行ってるのかな?

40 22/07/01(金)15:53:11 No.944478269

>爆食ワイルド系って昔のラーメンブログで見た覚えあるんで別にこのマンガのオリジナル造語ではないよね? 昔ってのがいつかにもよるなあ 芹沢発見伝は結構古いぞ

41 22/07/01(金)15:53:30 No.944478342

発見伝の舞台は90年代末期~00年代だけど二郎本家は70年代からやってるもんな

42 22/07/01(金)15:53:43 No.944478403

>爆食ワイルド系って昔のラーメンブログで見た覚えあるんで別にこのマンガのオリジナル造語ではないよね? そうだよ 流行んなかったし何かこの漫画がオリジナルだと思い込んでる人いるけど

43 22/07/01(金)15:55:34 No.944478816

二郎系もだけど学生向けドカ盛り食堂の一種だしね

44 22/07/01(金)15:58:39 No.944479429

>中卒って言う程流行ってるのかな? ひと昔前の陳麻家くらいには

45 22/07/01(金)16:00:00 No.944479686

並ばず食えたことないよ中卒

46 22/07/01(金)16:00:22 No.944479749

>野菜炒めもデフォでついて650円はよく商売できるなって思う… あそこ炒めてるのか、次郎は茹で野菜だよね ええ好きですよ茹で野菜

47 22/07/01(金)16:02:03 No.944480073

言われてみるとラーメン雑誌買った時G系って呼称されてたな なんでだと思ったけどめんどうな部分あったのね…

48 22/07/01(金)16:02:45 No.944480198

Gはガッツリ系というニュアンス誤魔化しもできるからな…

49 22/07/01(金)16:03:06 No.944480271

まぁ二郎系という言い方をしているならやっぱり二郎は発見世界でもメインストリームで どきゅんはその中でかなり伸ばしてる店って感じなんじゃない

50 22/07/01(金)16:03:46 No.944480402

下手にラーメン二郎の名前を出そうものなら軽く荒れるくらいセンシティブ

51 22/07/01(金)16:05:21 No.944480744

武田のオヤジ初登場回が2001年だから二郎インスパイアに組み込まれてもおかしくない

52 22/07/01(金)16:05:24 No.944480757

格闘マンガで現実の流派をモデルにした架空流派が主役だったのに後から現実の流派も劇中に出てきた時みたいな気持ち悪さがあるな…

53 22/07/01(金)16:08:01 No.944481307

>二郎って意外と歴史あるんだよな 1969年くらいからあるからな今みたいにアチコチに乱立しだしたのが90年代以降ってだけで

54 22/07/01(金)16:10:01 No.944481737

作中でもどきゅん系という言い方じゃないし どきゅんがまんま二郎の立ち位置というほど影響力があるというイメージではなかったな

55 22/07/01(金)16:13:32 No.944482454

>昔ってのがいつかにもよるなあ >芹沢発見伝は結構古いぞ 自分が当時ラーメン系のブログ見てたのは博多のラーメンスタジアム出来る前だったと思うので2000年くらいかな?記憶曖昧で勘違いかもしれんけど

56 22/07/01(金)16:16:12 No.944483035

>『ラーメン発見伝』は、原作:久部緑郎、作画:河合単による日本の漫画作品。『ビッグコミックスペリオール』にて連載された。ラーメンを題材としたグルメ漫画である。全26巻。 ウィキペディア >ジャンル: 青年漫画; 料理・グルメ漫画 >出版社: 小学館 >原作・原案など: 久部緑郎 >巻数: 全26巻 >掲載誌: ビッグコミックスペリオール >発表期間: 1999年23号 - 2009年15号 微妙なタイミング

57 22/07/01(金)16:18:41 No.944483577

再遊記ではどきゅんも次郎インスパイア系ってことになってるよ

58 22/07/01(金)16:19:46 No.944483788

豚の餌系

59 22/07/01(金)16:20:39 No.944483975

>まさに6月30日に発売したばかりのラーメン再遊記5巻で丁寧に解説されてるよ!バイナウ! 発売されてたのか教えてくれてありがたい…

60 22/07/01(金)16:21:43 No.944484194

>豚の餌系 愚弄系

61 22/07/01(金)16:23:01 No.944484463

ワシワシとしたって形容を二郎系の麺を表す言葉以外で聞いた事がない

62 22/07/01(金)16:28:47 No.944485608

武田のおっさんどこでも迷惑なヤツッて認識されてて酷い 5巻にまったく出てないのに暴れまわってやがる…

63 22/07/01(金)16:31:54 No.944486261

家系だって吉村家系統の略なんだから 別に二郎系でよかろうに

64 22/07/01(金)16:33:06 No.944486502

初めて二郎食べたとき麺が小麦の味がするってなんかわかった気がした 独特な味と食感の麺してるよね

65 22/07/01(金)16:34:30 No.944486782

ていうか再遊記もう5巻もあるのか

66 22/07/01(金)16:34:33 No.944486800

>5巻にまったく出てないのに暴れまわってやがる… いや出てるだろ

67 22/07/01(金)16:37:27 No.944487413

>武田のおっさんどこでも迷惑なヤツッて認識されてて酷い >5巻にまったく出てないのに暴れまわってやがる… チャッチャッチャ

68 22/07/01(金)16:42:21 No.944488470

>>武田のおっさんどこでも迷惑なヤツッて認識されてて酷い >>5巻にまったく出てないのに暴れまわってやがる… >チャッチャッチャ 潰れかけの名店を救った名アドバイスありがたい…

69 22/07/01(金)16:42:32 No.944488514

二郎の名前使わなかったのは版権の都合で問題無くなったから使ったってコラムで

70 22/07/01(金)16:43:13 No.944488653

>二郎の名前使わなかったのは版権の都合で問題無くなったから使ったってコラムで あーそういやなんか裁判とかやってたよね

71 22/07/01(金)16:44:04 No.944488849

背脂炒飯も実際に出してる店あるみたいね

72 22/07/01(金)16:44:48 No.944489008

>>二郎の名前使わなかったのは版権の都合で問題無くなったから使ったってコラムで >あーそういやなんか裁判とかやってたよね 二郎が大切なことは教えてくれたけど商標権は教えてくれなかったやつか

73 22/07/01(金)16:46:34 No.944489402

二郎には慶応OBのちゃんとした顧問弁護士がいるからな

74 22/07/01(金)16:47:07 No.944489532

二郎系って言った方がピンと来るからな

75 22/07/01(金)16:48:19 No.944489798

二郎の商標権は去年まで争ってたのか…

76 22/07/01(金)16:48:22 No.944489808

辛いラーメンは発見伝で自家製ラー油とムール貝を濃縮したタレで対決してた記憶

77 22/07/01(金)16:52:47 No.944490746

どきゅんが二郎インスパイア店になると藤本クンが知らなかったり良くわからん事になるんだよな…

↑Top