最近航... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/01(金)10:26:12 No.944405740
最近航空事故の一覧見てるんだけどえげつない人数死んでるだね…
1 22/07/01(金)10:26:58 No.944405878
人が空を飛べたなら
2 22/07/01(金)10:27:29 No.944405953
メーデー民じゃないのかよ ほんの浅瀬ってトコか
3 22/07/01(金)10:28:26 No.944406101
結構な人数乗る上にまず助からないからな…
4 22/07/01(金)10:29:52 No.944406338
よくカタログで見かける機長?が窓からビターンしてるのって何て事故?
5 22/07/01(金)10:30:00 No.944406366
結構しょうもない理由で数百人規模死んでるのある
6 22/07/01(金)10:30:28 No.944406439
機長!やめてください!
7 22/07/01(金)10:30:57 No.944406525
原因が分かってるだけまだマシみたいなのもある 行方不明なやつもあるから
8 22/07/01(金)10:31:25 No.944406606
事故率は低いんだけど事故ったら基本的に全滅ってのがね
9 22/07/01(金)10:31:36 No.944406640
>よくカタログで見かける機長?が窓からビターンしてるのって何て事故? 何それ…
10 22/07/01(金)10:31:54 No.944406694
ミサイルの誤射で大破させられてる事例が結構あるのがこえーよ
11 22/07/01(金)10:32:10 No.944406739
この間の中国で起きた垂直に地面に突き刺さりに行った奴は結局どうなったんだ
12 22/07/01(金)10:32:11 No.944406751
>よくカタログで見かける機長?が窓からビターンしてるのって何て事故? 多分ブリティッシュ・エアウェイズ5390便不時着事故 不時着だし全員生きてるし当然機長も生きてた
13 22/07/01(金)10:32:13 No.944406759
>よくカタログで見かける機長?が窓からビターンしてるのって何て事故? 「機長ストライク」でぐぐれ
14 22/07/01(金)10:33:00 No.944406879
割と最近でも結構飛行機落ちてるの怖い パイロットがメンタルやられて巻き添え自殺は本当にどうしようもなさすぎる
15 22/07/01(金)10:33:00 No.944406880
機長 窓 でも出てくる
16 22/07/01(金)10:33:36 No.944406978
俺も分からない!!!
17 22/07/01(金)10:33:47 No.944407009
この前中国で垂直落下した事故は詳細出た?
18 22/07/01(金)10:34:06 No.944407064
自分の子供に運転させてたり酔っ払いが運転してたりで100人規模死んでる事例とかあってすごい
19 22/07/01(金)10:34:09 No.944407079
隻眼の機長好き
20 22/07/01(金)10:34:18 No.944407101
最近だと中国の旅客機墜落のニュースも気になってる 故意みたいに言われてるけどわざと落とすって結構あるもんなのか
21 22/07/01(金)10:34:49 No.944407171
ストロボどこ…
22 22/07/01(金)10:34:52 No.944407180
>最近だと中国の旅客機墜落のニュースも気になってる >故意みたいに言われてるけどわざと落とすって結構あるもんなのか イネ…イネ…
23 22/07/01(金)10:35:09 No.944407222
管制ミスで旅客機に旅客機をシュー! した事故とか 離陸ダッシュ森に突っ込むとか 旅客機子どもに操縦させて死ぬとか 色々あるな…
24 22/07/01(金)10:35:09 No.944407224
>機長!やめてください! パイロットが統合失調症だったんだっけ
25 22/07/01(金)10:35:44 No.944407316
もう助からないぞ
26 22/07/01(金)10:35:46 No.944407318
>ストロボどこ… ストロボを壊れてたのに管制官は知らなかった ストロボに見えてたのはトタン屋根の反射だった…
27 22/07/01(金)10:35:46 No.944407321
クビになった社員とかトチ狂った機長が墜落させたやつはある
28 22/07/01(金)10:36:07 No.944407368
>最近だと中国の旅客機墜落のニュースも気になってる >故意みたいに言われてるけどわざと落とすって結構あるもんなのか ドイツだかであったじゃん
29 22/07/01(金)10:36:10 No.944407376
>>よくカタログで見かける機長?が窓からビターンしてるのって何て事故? >「機長ストライク」でぐぐれ なんJって出てきたんだけど
30 22/07/01(金)10:36:24 No.944407420
メーデーって配信だと見れる所ある?
31 22/07/01(金)10:36:34 No.944407450
>旅客機子どもに操縦させて死ぬとか これはそれ以外に重なった仕様も酷い 隠しコマンドで自動操縦が解除されるってなんだよ!
32 22/07/01(金)10:36:53 No.944407505
ロシアが誤射で撃墜したこともあったね
33 22/07/01(金)10:36:58 No.944407515
悲壮感No. 1は酸欠のやつだと思う
34 22/07/01(金)10:37:05 No.944407530
児童操縦は子供入れたのは悪いけどオートパイロットに隠しコマンド入れてるのもダメだよね…
35 22/07/01(金)10:37:21 No.944407571
衝突事故とかそこそこある
36 22/07/01(金)10:37:39 No.944407611
逆に稀に存在する唯一生存者は何がどうなって死なずに済んでるの
37 22/07/01(金)10:37:40 No.944407616
>旅客機子どもに操縦させて死ぬとか えぇ…
38 22/07/01(金)10:37:41 No.944407617
>メーデーって配信だと見れる所ある? デスマンにほぼ全部ある
39 22/07/01(金)10:38:05 No.944407691
基本的に二重三重にフェイルセーフしてあるんだけど 冗談みたいに全部すり抜けたりするからな…
40 22/07/01(金)10:38:11 No.944407713
マニュアルが血で書かれているというのが良くわかる どうしてマニュアルに従わないんですか…どうして…
41 22/07/01(金)10:38:17 No.944407728
機長がはみ出てる奴は飛び出した機長絶対死んでるけどエンジンとかに入り込んだら怖いから抑えてたらなんか生きてた奴
42 22/07/01(金)10:38:58 No.944407842
>この間の中国で起きた垂直に地面に突き刺さりに行った奴は結局どうなったんだ あれも >機長!やめてください! の類だったと聞いた
43 22/07/01(金)10:38:59 No.944407843
>ロシアが誤射で撃墜したこともあったね 大韓航空機の方かマレーシア航空機の方か
44 22/07/01(金)10:38:59 No.944407844
敵と間違えてミサイル発射!は割とよくある
45 22/07/01(金)10:39:14 No.944407888
そういえば今年中国で垂直落下したボーイング機の調査ってすすんでんの?
46 22/07/01(金)10:39:31 No.944407939
>>旅客機子どもに操縦させて死ぬとか >えぇ… 操縦桿をロックして機長はただ触らせて遊ばせるぐらいの気持ちだった ロック解除されて墜落した
47 22/07/01(金)10:39:32 No.944407943
雫石町の人たちかわうそ…
48 22/07/01(金)10:39:33 No.944407951
>>旅客機子どもに操縦させて死ぬとか >えぇ… オートパイロットだから安心!ちょっと操縦桿握ってみろってやってたら一定操作するとオートパイロット解除される誰も知らない隠しコマンドがあったんだ
49 22/07/01(金)10:39:56 No.944408003
機械が人間の意図しない形で介在して墜落しちゃうことはよくあるし… 最近だとB737MAXとか昔だと中華航空機とか
50 22/07/01(金)10:40:01 No.944408018
日本でもハイジャックされて墜落しかけたことはある
51 22/07/01(金)10:40:08 No.944408039
>>旅客機子どもに操縦させて死ぬとか >えぇ… 上にも書いてあるけど 子どもに操縦席みせたろっていって入れて遊ばしてたら子供がぶいーんって操縦桿を左一杯右一杯とか適当に回したら自動操縦解除の隠しコマンドが入って 上空から乱高下してなんとか操縦しようとしたけど完全に勢い失って墜落した
52 22/07/01(金)10:40:16 No.944408064
大韓航空は銃撃もされるし撃墜もされるし爆破もされるで散々すぎる
53 22/07/01(金)10:40:33 No.944408110
ボーイングは生かしといていいのかな…
54 22/07/01(金)10:40:36 No.944408117
パイロットエラーの事故は本当多いよね ちょっとした聞き間違いだけでも大惨事になってる
55 22/07/01(金)10:40:48 No.944408152
>雫石町の人たちかわうそ… 人の破片が空から町中に降ってきたんだっけ
56 22/07/01(金)10:41:04 No.944408200
オートにしてんのに操縦桿ガチャガチャしてるなら切り忘れてるんだろうから解除できたほうがいいかなって…
57 22/07/01(金)10:41:04 No.944408205
難しい土地にあるもんなあ韓国は…
58 22/07/01(金)10:41:07 No.944408215
>オートパイロット解除される誰も知らない隠しコマンドがあったんだ この類の話聞くたびに機械vs人間じゃなくって 設計者vs使用者だよなぁって思う
59 22/07/01(金)10:41:22 No.944408259
>そういえば今年中国で垂直落下したボーイング機の調査ってすすんでんの? 事故った新幹線埋め立てる国だぞ
60 22/07/01(金)10:41:27 No.944408276
メーデー見てるとたまにドブラックな会社出て来て引く
61 22/07/01(金)10:41:45 No.944408316
アンチアイスオフ
62 22/07/01(金)10:41:47 No.944408324
>誰も知らない隠しコマンド 隠し過ぎだ
63 22/07/01(金)10:41:54 No.944408345
音速を超えて落下した奴とか中の人どういうことになってるんだろうな…
64 22/07/01(金)10:42:54 No.944408515
>苦しまなかったはずである
65 22/07/01(金)10:43:37 No.944408645
昭和のトラック運転手くらいの規範意識で操縦してるパイロットとか居るの怖すぎるよね
66 22/07/01(金)10:43:54 No.944408693
英語わかんない
67 22/07/01(金)10:44:37 No.944408813
>メーデー見てるとたまにドブラックな会社出て来て引く 正直見た目や機体は好き fu1213036.png
68 22/07/01(金)10:45:27 No.944408969
隠しコマンドってなんかメンテナンス用とか…?
69 22/07/01(金)10:45:29 No.944408973
現代で旅客機5回も誤射撃墜してるロシアがやべえ あそこの管理がクソボケの低能揃いすぎるのか
70 22/07/01(金)10:45:43 No.944409004
>そういえば今年中国で垂直落下したボーイング機の調査ってすすんでんの? フライトレコーダーが回収されて操縦桿の操作で降下した事が判明した
71 22/07/01(金)10:46:12 No.944409084
>>苦しまなかったはずである 墜落してたらこれから確実に自分たちが死ぬっていう現実を叩きつけられるからめちゃくちゃ苦痛だと思う
72 22/07/01(金)10:46:16 No.944409095
>パイロットエラーの事故は本当多いよね >ちょっとした聞き間違いだけでも大惨事になってる 聞き間違いや無線輻輳は事故の元だから本当に危ない そりゃ応答一つとってもガチガチに文言決める
73 <a href="mailto:ボーイング">22/07/01(金)10:46:41</a> [ボーイング] No.944409170
世界中に就航してる主力機の運行止めて整備するぐらいなら賠償金払ったほうが安いから放置でいいのよ
74 22/07/01(金)10:47:15 No.944409276
最近の感じで考えるとロシアがクソボケだったんだろうな
75 22/07/01(金)10:47:24 No.944409302
あんまり知られていないけど自動車のナビとかも隠しコマンドが用意されていて特殊な順番で画面の特定の位置を触ると裏メニューに飛べる
76 22/07/01(金)10:47:30 No.944409322
やっぱりオートが一番!
77 22/07/01(金)10:48:16 No.944409434
ジョージアもロシアについで中々やばいけど 旧構成国はほんとさあ…
78 22/07/01(金)10:48:29 No.944409464
>>最近だと中国の旅客機墜落のニュースも気になってる >>故意みたいに言われてるけどわざと落とすって結構あるもんなのか >ドイツだかであったじゃん アフリカでもあった
79 22/07/01(金)10:48:52 No.944409539
>>>苦しまなかったはずである >墜落してたらこれから確実に自分たちが死ぬっていう現実を叩きつけられるからめちゃくちゃ苦痛だと思う いいよね123便事故の時の遺書 よくねぇ
80 22/07/01(金)10:49:05 No.944409570
マレーシア航空のも自殺の道連れだったか
81 22/07/01(金)10:49:07 No.944409576
>>ストロボどこ… >ストロボを壊れてたのに管制官は知らなかった >ストロボに見えてたのはトタン屋根の反射だった… 副機長「ほら機長! あそこですよ!」 が二周目だと完全にホラー
82 22/07/01(金)10:49:12 No.944409594
誤射めっちゃするのはまあ立地とかもあるし…
83 22/07/01(金)10:49:14 No.944409599
>フライトレコーダーが回収されて操縦桿の操作で降下した事が判明した 意識失った機長が操縦桿にもたれかかったとかギリ事故解釈の余地はあるのか ボイスレコーダーの損傷も激しくて解析進まないそうでお蔵入りになるのかな
84 22/07/01(金)10:49:24 No.944409639
失恋した機長が悲しみのあまり乗客を道連れに飛行機を落とした事件もあるぞ
85 22/07/01(金)10:49:39 No.944409679
年々飛行機に付いてる安全装置の数は増えてるんだけど 安全装置の誤作動とか複数機器からエラー出すぎて対処の順番が…で落っこちてる事故も増えてる気がする
86 22/07/01(金)10:50:03 No.944409747
>誤射めっちゃするのはまあ立地とかもあるし… 領空侵犯撃墜パターンはどうにもこうにも
87 22/07/01(金)10:50:08 No.944409762
>隠しコマンドってなんかメンテナンス用とか…? オート中に人の手による操縦が緊急で要るとき正規の手順踏むより 操縦桿の操作の方をとっさにするだろうからそのための機能
88 22/07/01(金)10:50:37 No.944409838
めっちゃ厳しいトレーニングしてたら機長が過敏になりすぎてとんでもない操縦して尾翼もげて墜落とかあったな…
89 22/07/01(金)10:50:49 No.944409873
緊急用の機能を隠すな
90 22/07/01(金)10:50:52 No.944409881
>隠しコマンドってなんかメンテナンス用とか…? パイロットが知らない無音の警告表示が出るだけの自動操縦解除コマンド
91 22/07/01(金)10:50:52 No.944409883
>オート中に人の手による操縦が緊急で要るとき正規の手順踏むより >操縦桿の操作の方をとっさにするだろうからそのための機能 これ隠す必要あったのかな
92 22/07/01(金)10:51:04 No.944409901
個人的に一番胸糞はユーバーリンゲン空中衝突事故
93 22/07/01(金)10:51:16 No.944409931
>操縦桿の操作の方をとっさにするだろうからそのための機能 そんな重要な機能を隠すな
94 22/07/01(金)10:51:30 No.944409977
>緊急用の機能を隠すな 設計者の誤算はただ一つ 機長が子供の玩具として飛行機を操作させた事だ
95 22/07/01(金)10:51:36 No.944409991
別にオートパイロットの解除機能を隠してたって事は無いと思う 隠された機能のせいで墜落したって話の方が面白いからそう広まっただけで
96 22/07/01(金)10:52:01 No.944410064
https://onl.bz/BbLqU6f 事故の一覧見るとそんなにってなる
97 22/07/01(金)10:52:07 No.944410084
imgの航空事故スレじゃあまり有名じゃないけどプルコボ612便はパイロットエラー~墜落までの間のFDRからCVRまでなぜか全部ネットに流れてるからおすすめ ミスった訓練生が発狂する声も聴けるぞ!ロシア語だからよく分からんけど
98 22/07/01(金)10:52:12 No.944410099
>マレーシア航空のも自殺の道連れだったか 墜落と撃墜が短期間に続いててマレーシア航空は呪われていた
99 22/07/01(金)10:52:17 No.944410112
言ってないなら隠された機能なんじゃないの
100 22/07/01(金)10:52:37 No.944410168
>機長!やめてください! 片桐機長ってまだ精神病院で存命なんだろうか
101 22/07/01(金)10:52:41 No.944410178
どうして操縦席に自分の子供座らせたんですか?
102 22/07/01(金)10:52:50 No.944410212
後部座席なら助かりやすいんだっけ
103 22/07/01(金)10:53:04 No.944410249
レインマンでも信用されたカンタス航空を信じろ
104 22/07/01(金)10:53:07 No.944410258
デハビランドはコメットの事故から原因究明と改善頑張った上で死んだのにボーイングは市場ほぼ独占状態でぬくぬくしてんのヤバくない?
105 22/07/01(金)10:53:12 No.944410269
しかしなぜうちの施設の模型を…?
106 22/07/01(金)10:53:12 No.944410271
領空侵犯系はまず侵入してきた方がほぼ過失な事故多いから… 大韓航空銃撃のやつとか
107 22/07/01(金)10:54:02 No.944410405
>悲壮感No. 1は酸欠のやつだと思う 一人だけ意識失わなかった乗務員があまりにもつらい
108 22/07/01(金)10:54:09 No.944410420
>後部座席なら助かりやすいんだっけ 頭から落ちることが多いから後ろの方は前のほうがクッションになって衝撃が和らぐとか
109 22/07/01(金)10:54:26 No.944410471
あの馬鹿来やがった!
110 22/07/01(金)10:54:37 No.944410503
https://www3.nhk.or.jp/news/special/jiken_kisha/shougen/shougen17/ 御巣鷹は遺書の話が多すぎる…
111 22/07/01(金)10:54:38 No.944410506
海中に落ちると意外と頼りにならないブラックボックス
112 22/07/01(金)10:54:44 No.944410516
機長が偉そうだとおっ儒教か?ってなる流れ好き
113 22/07/01(金)10:54:44 No.944410519
>しかしなぜうちの施設の模型を…? 外観がショボいってバカにしてるのバレてるんだろうな…
114 22/07/01(金)10:54:46 No.944410523
>言ってないなら隠された機能なんじゃないの エアバスは各航空会社に通達してたけど航空会社が各操縦士に通達してなかったとかだった気がする
115 22/07/01(金)10:54:46 No.944410525
名古屋の中華航空は翼周りが頑丈だったおかげで助かってるから一概には言えん
116 22/07/01(金)10:54:49 No.944410536
まぁ飛行中に自分の息子をコックピットに入れてパイロットごっこさせるとかオートパイロット中に意味もなく操縦桿操作するなんて想定しとらんよ
117 22/07/01(金)10:54:58 No.944410560
>デハビランドはコメットの事故から原因究明と改善頑張った上で死んだのにボーイングは市場ほぼ独占状態でぬくぬくしてんのヤバくない? 777X炎上でドンドンエアバスにシェア取られてるけどな あのJALがエアバス新規採用ってよっぽどだぞ
118 22/07/01(金)10:55:04 No.944410577
>後部座席なら助かりやすいんだっけ ファーストクラスって…
119 22/07/01(金)10:55:04 No.944410579
>子どもに操縦席みせたろっていって入れて遊ばしてたら子供がぶいーんって操縦桿を左一杯右一杯とか適当に回したら自動操縦解除の隠しコマンドが入って >上空から乱高下してなんとか操縦しようとしたけど完全に勢い失って墜落した 練習用のシミュレーターで「子どもがテキトー操作したようだ!すみやかに復旧せよ!」が追加されて解決するわけだね!
120 22/07/01(金)10:55:06 No.944410586
>どうして操縦席に自分の子供座らせたんですか? 擁護ではないけど当時は操縦席まで簡単に入れたし 親バカならやらなくもないかなと思う 操縦桿握らせたのはわからん
121 22/07/01(金)10:56:02 No.944410729
>操縦桿握らせたのはわからん オートパイロット中なら大丈夫だとおもわれてたからな…
122 22/07/01(金)10:56:11 No.944410755
このまま墜落します…こんなの嘘でしょ…何故なんですか…
123 22/07/01(金)10:56:13 No.944410770
でもオートパイロット中に緊急で操作が必要になった時に慌てて操縦桿を動かしたらオートパイロットが解除される機能ってのは そりゃ必要だよねとも思う
124 22/07/01(金)10:56:17 No.944410779
>領空侵犯撃墜パターンはどうにもこうにも パイロット訓練生時代ソロのナビゲーションフライトでチャートに沿って飛んでたらエリア内全機体あての無線でお前は今軍事エリアに向かっている至急進路を変更しなさいみたいなのが2回来てしばらくしたらこのまま進行したら撃墜するみたいなの来てもしかして俺!?みたいにびびって何度もチャート確認したけど別の機体だったけど生きた気がしなかった
125 22/07/01(金)10:56:35 No.944410837
>あのJALがエアバス新規採用ってよっぽどだぞ 777X案件とは関係ないような 元々777退役するタイミングで手に入るのA350だけだったろうし B737の後継どうするんだろうね
126 22/07/01(金)10:56:36 No.944410842
>別にオートパイロットの解除機能を隠してたって事は無いと思う >隠された機能のせいで墜落したって話の方が面白いからそう広まっただけで 設計者は隠したつもり無かったとしてもマニュアルに書いて無いんだもん
127 22/07/01(金)10:56:38 No.944410849
>個人的に一番胸糞はユーバーリンゲン空中衝突事故 日本も焼津沖ニアミスで間接的に関係してるからね…衝突してたら世界最悪の事故になってたとか
128 22/07/01(金)10:57:15 No.944410954
おおらかな時代といえば聞こえは良いけど実のところ危機意識と客の命を預かってるっていう意識が欠如してただけなんだよね
129 22/07/01(金)10:57:28 No.944411001
もう駄目かも分からんねとかはいじゃないがとかの元ネタ知ったら使いにくくなった
130 22/07/01(金)10:57:31 No.944411017
対処法が書いてあるマニュアル(順番通りに読み進めると対処法を突き止めた時には時間的問題でどうにもならない)
131 22/07/01(金)10:57:39 No.944411041
地味に今足りないのが国内線でぶん回す767後継321LRは狭い787はデカい
132 22/07/01(金)10:58:00 No.944411101
油圧全損の意味を教えてくれたメーデー
133 22/07/01(金)10:59:08 No.944411291
ロシアの旅客機撃墜ってだいたい杜撰な仕事した結果だよね 死んでも死にきれねえ…
134 22/07/01(金)10:59:21 No.944411329
タッチパネルとかボタンでオートパイロット切れるにしたって万が一パネルとかボタンが故障して反応しなくなった!ってなったら終わりだしな…
135 22/07/01(金)10:59:21 No.944411332
小型旅客機だとあのランドマークの近く飛んでほしいみたいな些細なリクエストをかなえてくれるサービス精神なパイロット結構いるみたいだったよね まぁメーデーのエピソードだったからその後事故って落ちるんだけど
136 22/07/01(金)11:00:24 No.944411506
>小型旅客機だとあのランドマークの近く飛んでほしいみたいな些細なリクエストをかなえてくれるサービス精神なパイロット結構いるみたいだったよね でもあの橋の下をくぐって!って言って本当に飛んでくれたら超嬉しいよ
137 22/07/01(金)11:00:52 No.944411581
墜落だと速度によるエネルギーの暴力でまず助からんね…
138 22/07/01(金)11:01:31 No.944411688
ここ最近はほぼ無いの?
139 22/07/01(金)11:01:40 No.944411713
テロ対策で操縦席ロックして外から開けられなくしたら機長追い出して自殺とか使う側が仕様の悪用するから隠さないとね…
140 22/07/01(金)11:02:19 No.944411840
つい最近アメリカで足折れがあったよ
141 22/07/01(金)11:02:20 No.944411844
>あの馬鹿来やがった! これも機長は新人教育係から現場復帰したばかり 天候不順で延期しまくり客と乗務員のフラストレーションたまりまくる 延期のせいで今飛ばないとパイロットの労働基準オーバーになってしまいフライト中止になって客のホテル代を会社が出さなきゃいけなくなる ちょうどいいタイミングで混線してノイズが出て無線が聞こえなくなる が重なった結果だもんな
142 22/07/01(金)11:02:22 No.944411849
>油圧全損の意味を教えてくれたメーデー ハイドロフェールの訓練はするけど油圧かかってないと操縦桿激重で中型機でも20分ぐらいすると手がパンパンになった…
143 22/07/01(金)11:02:35 No.944411896
いずれAIが操縦するようになるだろうけど その時まで生きていられるかな いや飛行機乗る機会もうないか… 車で楽しもう
144 22/07/01(金)11:03:24 No.944412031
AI「ヤマダ」
145 22/07/01(金)11:03:57 No.944412132
>AI「ヤマダ」 AI「ハイ」
146 22/07/01(金)11:04:17 No.944412183
メーデーってよく話題になるけど配信してないんだね 観てみたいな
147 22/07/01(金)11:04:49 No.944412268
乗客の恐怖系だと離陸失敗して地面に突っ込むときに機体前方の映像を客室に流してたやつと 機首(コックピット)だけが脱落して客席部分はひたすら上昇した後墜落したやつ
148 22/07/01(金)11:05:14 No.944412339
>>油圧全損の意味を教えてくれたメーデー >ハイドロフェールの訓練はするけど油圧かかってないと操縦桿激重で中型機でも20分ぐらいすると手がパンパンになった… 飛行機はまだいいじゃん 俺はヘリだったからサイクリックレバーとか常に保持してなきゃなんないから 油圧切って訓練するとフラフラして着陸とかめちゃくちゃ怖い
149 22/07/01(金)11:05:40 No.944412400
こんなの嘘でしょ… 何故なんですか!?
150 22/07/01(金)11:07:11 No.944412679
>こんなの嘘でしょ… >何故なんですか!? お前のせいじゃい!
151 22/07/01(金)11:07:39 No.944412763
けっこう機長「」いるんだな… ゲームで皇居上空を爆装したF15で飛ぶ人ばかりかと
152 22/07/01(金)11:08:12 No.944412850
>メーデーってよく話題になるけど配信してないんだね >観てみたいな 公式にはナショジオ(CS741ch)で見れる番組!
153 22/07/01(金)11:08:46 No.944412948
やはり筋肉… 機体に負けない筋肉は緊急事態を解決する……
154 22/07/01(金)11:09:01 No.944412985
>メーデーってよく話題になるけど配信してないんだね >観てみたいな デスマンで「FND」とかで検索するといいよ 公開マイリストもあるけど
155 22/07/01(金)11:09:45 No.944413088
>やはり筋肉… >機体に負けない筋肉は緊急事態を解決する…… 操縦桿が動かなくなったけどずっと力をこめていたら動くようになった!
156 22/07/01(金)11:09:48 No.944413097
メーデーとか遭難ドキュメンタリー好きなんだけどどこで見ればいいのかわからん
157 22/07/01(金)11:10:11 No.944413160
テネリフェの悲劇はテロ組織の予告もアレ
158 22/07/01(金)11:10:14 No.944413170
>公式にはナショジオ(CS741ch)で見れる番組! 古いシーズンは飽きるほど見たんだけど最新シーズンは何故か見れない時間にばかり放送されてる
159 22/07/01(金)11:10:37 No.944413227
>一人だけ意識失わなかった乗務員があまりにもつらい 操縦席で頑張ってもパイロットじゃないから何一つ操作できずに燃料切れで墜落 万一の時に撃墜するよう命令されて近くでその様子を見てたF-16のパイロットもつらい
160 22/07/01(金)11:11:20 No.944413347
JAL123便の流出音声聞いてからPull Upの音声が怖くて仕方がない
161 22/07/01(金)11:11:26 No.944413369
墜ちたくないから必死に操縦桿引くと墜ちる
162 22/07/01(金)11:11:42 No.944413407
無能とも言えるルッツ
163 22/07/01(金)11:11:52 No.944413437
子どもに触らされて墜落のミル貝見てきたら最終的に奮闘しなければオートパイロットが立て直してくれたよって書いてあって虚しい
164 22/07/01(金)11:14:01 No.944413805
バーティゴとかもそうだけどやばい時は機械を信じろって教えられるけど訓練以外でその状況に陥ったら本当にそうできるか自信がない
165 22/07/01(金)11:14:53 No.944413962
結構簡単に操縦席入れたけど9.11で簡単に入れなくなった 入れなくなったらパイロットによる自殺を止められなくなった
166 22/07/01(金)11:16:29 No.944414228
>結構簡単に操縦席入れたけど9.11で簡単に入れなくなった >入れなくなったらパイロットによる自殺を止められなくなった 入れたところでガチの自殺なら止めようが無いし なんなら物理的にドアを塞がれたらどうしようもないんだから 簡単に入れなくして正解
167 22/07/01(金)11:16:41 No.944414265
軍人上がりのパイロットは危険
168 22/07/01(金)11:17:20 No.944414370
自衛隊のアグレッサーの墜落事故の原因はメーデーでお馴染みの空間識失調の線が濃厚だってね
169 22/07/01(金)11:17:28 No.944414395
>軍人上がりのパイロットは危険 ベテランパイロットはフラグ
170 22/07/01(金)11:17:29 No.944414397
>軍人上がりのパイロットは危険 ベテランと新人の組み合わせも危険
171 22/07/01(金)11:18:09 No.944414500
人の死傷の情報を違法視聴してはしゃぐニコデス屈指のアンダーグラウンドコンテンツだよねメーデー…
172 22/07/01(金)11:18:11 No.944414507
つまりベテランとベテランの組み合わせなら…!
173 22/07/01(金)11:18:50 No.944414622
むかし再現ドラマの特番で見たキャビンの屋根がぶっこわれてCA吹っ飛ばされるやつが怖かった 子どもが天井の亀裂指差してCAに教えた瞬間いっきに剥がれるの アロハ航空かな
174 22/07/01(金)11:18:58 No.944414643
そうだ 落ちたら死ぬような高さを飛ぶからいけないんだ
175 22/07/01(金)11:19:21 No.944414693
>レバノン料理はフラグ
176 22/07/01(金)11:19:48 No.944414778
>結構簡単に操縦席入れたけど9.11で簡単に入れなくなった >入れなくなったらパイロットによる自殺を止められなくなった ドイツのが有名だけど実はそれ以前にアフリカの航空会社で同じようなのが起こってて それはしょせん土人の仕業とスルーされてた
177 22/07/01(金)11:19:49 No.944414781
>むかし再現ドラマの特番で見たキャビンの屋根がぶっこわれてCA吹っ飛ばされるやつが怖かった >子どもが天井の亀裂指差してCAに教えた瞬間いっきに剥がれるの >アロハ航空かな ベテランCAが飛ばされて死んだやつだっけ
178 22/07/01(金)11:20:07 No.944414827
We have a problem! What kind of problem? I'm the problem.
179 22/07/01(金)11:20:30 No.944414895
>>>故意みたいに言われてるけどわざと落とすって結構あるもんなのか >>ドイツだかであったじゃん >アフリカでもあった インド洋でのマレーシア航空の不明もその線が濃厚になったね
180 22/07/01(金)11:20:39 No.944414924
>そうだ >落ちたら死ぬような高さを飛ぶからいけないんだ やっぱり最高だな…新幹線!
181 22/07/01(金)11:20:54 No.944414970
>つまりベテランとベテランの組み合わせなら…! カンタス航空は勝利フラグ
182 22/07/01(金)11:21:10 No.944415013
株で大損して墜落!!
183 22/07/01(金)11:21:41 No.944415096
ベテラン(新人)と新人
184 22/07/01(金)11:22:05 No.944415175
メーデー見てると「副機長は機長に委縮し適切なコミュニケーションが取れていませんでした」って展開多すぎて酷い
185 22/07/01(金)11:22:08 No.944415180
讃えよギムリーグライダー
186 22/07/01(金)11:22:44 No.944415277
ミリ!インチ! 事故できた!
187 22/07/01(金)11:23:38 No.944415427
突然機長が病死したり憤死したりとか可哀想
188 22/07/01(金)11:23:50 No.944415461
>We have a problem! >What kind of problem? >I'm the problem. 映画みたいな台詞回しだな… 実際は洒落にならんが
189 22/07/01(金)11:24:07 No.944415513
>やっぱり最高だな…新幹線! 高速鉄道事故はICEでさえ起きてるのに日本の新幹線は複数死亡の事故がないのは驚異的ではある
190 22/07/01(金)11:24:18 No.944415546
なにからなにまでキッツいのはヘリオス航空のやつ
191 22/07/01(金)11:24:30 No.944415569
>リットル!ガロン! >事故できた!
192 22/07/01(金)11:24:59 No.944415667
>自衛隊のアグレッサーの墜落事故の原因はメーデーでお馴染みの空間識失調の線が濃厚だってね これに関しては訓練でフードつけて教官の操縦でぐらぐら揺らして三半規管だめにして教官が計器かくしてさぁ今お前の感覚でまっすぐ飛んでみろって言われてまっすぐ飛ぶんだけど本当にそれでまっすぐだなじゃあ計器を見てみろって言われて隠してた計器オープンすると全然まっすぐ飛んでなくてな空間識失調超怖いだろ計器の通り飛ぶようにしろよって言われるんだけど自分の中ではまっすぐと思ってるから計器との誤差に気づく前に落ちたら終わりだと思う
193 22/07/01(金)11:25:01 No.944415677
アメリカ国内便のパイロットの給料はスクールバスの運転手とそう変わらないは衝撃だった そのせいで出張先でホテル使わず事務所で寝泊まりして過労になって操作ミスって事故起こしてた
194 22/07/01(金)11:25:11 No.944415701
>個人的に一番胸糞はユーバーリンゲン空中衝突事故 直接的には管制官のエラーが原因とはいえ根本はシステムの異常と過負荷だから状況的にも事故調査的にも責められないし 刺殺は暴挙だけど家族を失った父親の悲しみと怒りはまあ理解できるし…なんとも言い難い結末 で終わればまだよかったんだけど復讐した父親が釈放された後に故郷で英雄扱いされて政治家のポスト与えられてるのが一番の胸糞すぎる
195 22/07/01(金)11:25:48 No.944415820
>なにからなにまでキッツいのはヘリオス航空のやつ キングのランゴリアーズって話が状況似てる
196 22/07/01(金)11:26:02 No.944415860
123便とかポーランド空軍大統領機とかの陰謀論系は見てるのが辛い
197 22/07/01(金)11:26:18 No.944415901
たまにもうこれ絶対死んだだろってところから立て直す異能者みたいな機長いるよね 全エンジン停止からグライダーの要領で足りない滑走路分も計算して斜め滑空して着地成功とか
198 22/07/01(金)11:27:09 No.944416058
>123便とかポーランド空軍大統領機とかの陰謀論系は見てるのが辛い 123便の陰謀論は陰謀論にすらなってないから無視しなされ 犠牲者と関係者への冒涜だ
199 22/07/01(金)11:28:33 No.944416282
うしろの百太郎で逆噴射機長は悪霊に取り憑かれてた って書いてたのはいくら昭和でも不謹慎だった
200 22/07/01(金)11:29:24 No.944416444
書き込みをした人によって削除されました
201 22/07/01(金)11:29:48 No.944416510
>うしろの百太郎で逆噴射機長は悪霊に取り憑かれてた 統合失調症だったから二重に不謹慎なやつ!
202 22/07/01(金)11:29:54 No.944416530
機長が飛び出した事故は副機長がPTSDでパイロット辞めたのに機長は気絶してたから覚えてなくてまだパイロットやってるって聞いてダメだった
203 22/07/01(金)11:29:55 No.944416534
レバノン料理ばかり言われるけど他に食中りとかの原因になる料理無いのか
204 22/07/01(金)11:30:31 No.944416626
管制官とパイロットの無線に字幕つけた動画好き 番号を伝えるのでメモの準備をしてください。
205 22/07/01(金)11:30:36 No.944416650
ネジ一本やナットの入れ忘れで鉄の塊が落ちるんだからたまんない
206 22/07/01(金)11:31:06 No.944416734
>123便とかポーランド空軍大統領機とかの陰謀論系は見てるのが辛い それらよりひどい爆弾テロの可能性が高いですよって報告書出したのに NATO機とリビア空軍機が戦闘してる近く飛んでて墜落したんだから戦闘の巻き添えくらったに違いないって世論に押されて調査し直せって国から命令出されたのがある
207 22/07/01(金)11:32:18 No.944416930
>日本も焼津沖ニアミスで間接的に関係してるからね…衝突してたら世界最悪の事故になってたとか あれマジで間一髪だったんすよ…DC-10側の機長がジャンボの背中が見えたつってたから相当よ
208 22/07/01(金)11:32:26 No.944416950
機内放送でメーデーを流す航空会社があったときくが本当だろうか
209 22/07/01(金)11:32:50 No.944417020
無線が同時に飛んだせいでノイズになって離着準備のアナウンスが潰れたっての怖すぎる
210 22/07/01(金)11:34:11 No.944417262
ハッピーフライトとメーデーでピトー管の存在を知った
211 22/07/01(金)11:34:19 No.944417280
>むかし再現ドラマの特番で見たキャビンの屋根がぶっこわれてCA吹っ飛ばされるやつが怖かった >子どもが天井の亀裂指差してCAに教えた瞬間いっきに剥がれるの >アロハ航空かな あんだけ天井剥がれて無事に空港まで到着できたのすげぇ
212 22/07/01(金)11:34:36 No.944417334
時短のためにフォークリフトでエンジン付け外しするぜー!
213 22/07/01(金)11:34:58 No.944417399
>ハッピーフライトとメーデーでピトー管の存在を知った ハチが入り込むから蓋しとこ
214 22/07/01(金)11:36:35 ID:B3JR38Lg B3JR38Lg No.944417705
最近あんまり航空事故の話聞かないな
215 22/07/01(金)11:36:41 No.944417726
人間思ったよりポカミス多いな?
216 22/07/01(金)11:36:44 No.944417736
>時短のためにフォークリフトでエンジン付け外しするぜー! あれはそうしたくもなるよなって精度が求められてて現場の人かわいそってなった
217 22/07/01(金)11:36:57 No.944417774
飛行機が墜ちるのって大抵ヒューマンエラーなんだなってなる
218 22/07/01(金)11:37:00 No.944417783
>軍人上がりのパイロットは危険 サウスウエスト1380便とかタカ航空110便みたいに無事生還してるケースはあるよう! タカ航空はお馴染み隻眼の機長で サウスウエストは米海軍初の女性戦闘機乗りだ
219 22/07/01(金)11:37:12 No.944417816
大丈夫だ 機械もミスする
220 22/07/01(金)11:38:11 No.944417991
>最近あんまり航空事故の話聞かないな 聞かない方がいいだろ!?
221 22/07/01(金)11:38:17 No.944418013
勤続20年以上のベテランパイロットです
222 22/07/01(金)11:38:28 No.944418055
>ハチが入り込むから蓋しとこ 洗うからシール貼っとこ
223 22/07/01(金)11:39:03 No.944418159
今の部品は問題あるのが分かったんでこの新しいのと交換してください? うっわこれ交換するにはパネル何枚も外さなきゃじゃん…手探りでならパネル外さなくてもいけそうだぞ?
224 22/07/01(金)11:39:04 No.944418164
昔はなんか年1ぐらいででかい航空機事故あった気がする
225 22/07/01(金)11:39:15 No.944418185
PULLUP PULLUP
226 22/07/01(金)11:39:32 No.944418252
>>ハチが入り込むから蓋しとこ >洗うからシール貼っとこ こういうのって遠目でもわかるよう吹流し付きにしたらダメなのかい
227 22/07/01(金)11:39:44 No.944418288
シンクレイト シンクレイト
228 22/07/01(金)11:39:46 No.944418298
>飛行機が墜ちるのって大抵ヒューマンエラーなんだなってなる システムじゃなくてミスったりさぼったりするんだよなマジで…
229 22/07/01(金)11:39:48 ID:B3JR38Lg B3JR38Lg No.944418302
>>最近あんまり航空事故の話聞かないな >聞かない方がいいだろ!? 日本の航空事故って最近なにかある?
230 22/07/01(金)11:39:52 No.944418314
>故意みたいに言われてるけどわざと落とすって結構あるもんなのか というか一人アレでもコクピットに3人居たのにどうにもならんかったんか
231 22/07/01(金)11:40:03 No.944418346
9.11って本当に世界が変わったんだなって実感する
232 22/07/01(金)11:40:06 No.944418361
>>>最近だと中国の旅客機墜落のニュースも気になってる >>>故意みたいに言われてるけどわざと落とすって結構あるもんなのか >>ドイツだかであったじゃん >アフリカでもあった 日本でもあったよね逆噴射だったか
233 22/07/01(金)11:40:11 No.944418376
ポカミスが多いというよりポカミスが許されない世界だからやたら目立つ だからマニュアルは異様な手順を踏む めんどくせーな…短縮するか
234 22/07/01(金)11:40:23 No.944418410
いうてこの1年はコロナとウクライナ危機で旅客本数がっつり減ってるから相対的に事故も少ないのかもしれない
235 22/07/01(金)11:40:31 No.944418431
>最近あんまり航空事故の話聞かないな https://www.jiji.com/jc/article?k=2022053000552&g=int
236 22/07/01(金)11:40:36 No.944418446
>こういうのって遠目でもわかるよう吹流し付きにしたらダメなのかい つけてる でも忘れる
237 22/07/01(金)11:40:39 No.944418460
>人間思ったよりポカミス多いな? でも実際はこんなん絶対ミスするじゃん…ってのも多い パワハラとか
238 22/07/01(金)11:40:57 No.944418501
私でもなにも言えません
239 22/07/01(金)11:41:05 No.944418527
>というか一人アレでもコクピットに3人居たのにどうにもならんかったんか 事故の瞬間コックピットに3人いるとは限らないんだ このドアを開けろ!!11
240 22/07/01(金)11:41:31 No.944418606
子供の頃風邪で学校二日間休んでて1日目にホテルニュージャパンの火災があって翌日が羽田沖の事故で熱で朦朧としながら見てた記憶がある
241 22/07/01(金)11:41:34 No.944418614
>ポカミスが多いというよりポカミスが許されない世界だからやたら目立つ >だからマニュアルは異様な手順を踏む >めんどくせーな…短縮するか こういうやつほどダブルチェック無意味とか主張する地獄
242 22/07/01(金)11:41:46 No.944418641
急成長やベテラン新米の組み合わせはもうメーデー上アウトみたいなもんだけど 逆に窮地を脱する信頼度の高い要素はなんだろ
243 22/07/01(金)11:41:54 No.944418662
マニュアルどおりにやると 項目に辿り着く前に墜落した
244 22/07/01(金)11:42:03 No.944418682
調べていくと直接的な原因は人間だけどその人間に極端に負担を強いてたのが会社でそもそも会社が負担を強いた理由が… みたいにいくつもの原因があるんだなぁと
245 22/07/01(金)11:42:03 No.944418685
>事故の瞬間コックピットに3人いるとは限らないんだ >このドアを開けろ!!11 imgアックスがあれば…
246 22/07/01(金)11:42:14 No.944418721
>日本の航空事故って最近なにかある? 最近のはヘリコプター事故が多い
247 22/07/01(金)11:42:22 No.944418752
>逆に窮地を脱する信頼度の高い要素はなんだろ 運
248 22/07/01(金)11:42:23 No.944418757
前の自殺案件の後コックピットで一人にならないようにしろよ!って規定も増えたけど 守られるかどうかはな…
249 22/07/01(金)11:42:48 No.944418841
>逆に窮地を脱する信頼度の高い要素はなんだろ カンタス航空
250 22/07/01(金)11:43:06 No.944418892
>逆に窮地を脱する信頼度の高い要素はなんだろ 客として乗っていたベテランが協力を申し出る
251 22/07/01(金)11:43:24 No.944418937
>こういうのって遠目でもわかるよう吹流し付きにしたらダメなのかい ハチのは蓋しなきゃいけないのにしなかったせいで中に巣をつくられて計器がくるって堕ちた 洗うのは洗った後剥がさなきゃいけないのに剥がし忘れたせいで計器がくるって堕ちた
252 22/07/01(金)11:43:31 No.944418955
>imgアックスがあれば… あの程度じゃこじ開けられない作りになってそう
253 22/07/01(金)11:44:03 No.944419041
今流行りの航空機事故ってどれなの
254 22/07/01(金)11:44:07 No.944419055
>日本の航空事故って最近なにかある? https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/air-toukei.php?init=1&occ_year_from=2022&occ_year_to=2022 JTSBさらったら今年の事故はこんな感じ 3月にボナンザが墜落してる
255 22/07/01(金)11:44:48 No.944419186
ミスがないように手順を増やす 手順が増えるとミスが増える
256 22/07/01(金)11:44:53 No.944419202
機長が元空軍パイロットはフラグ
257 22/07/01(金)11:44:55 No.944419210
現在の旅客機のコクピット扉はハイジャック対策でかなり頑丈になってるからな
258 22/07/01(金)11:44:59 No.944419221
>逆に窮地を脱する信頼度の高い要素はなんだろ ドイツの航空会社は事故少ないぜー! 自殺はうん…
259 22/07/01(金)11:45:34 No.944419314
中国の飛行機墜落したのももう3ヶ月前か
260 22/07/01(金)11:45:52 No.944419370
インチとミリとか単位は統一しようぜ
261 22/07/01(金)11:46:10 No.944419435
>洗うのは洗った後剥がさなきゃいけないのに剥がし忘れたせいで計器がくるって堕ちた 機体の腹側の静圧孔をダクトテープで塞いだから 夜間の飛行前点検でマグライト使った程度じゃ外板と区別がつかねえ…
262 22/07/01(金)11:46:26 No.944419479
ラジオで聞いたな 着陸したら大した揺れじゃなかったけど 乗務員の背中だが腰だかが骨折してて運輸委員会が出張る羽目になったとか
263 22/07/01(金)11:46:40 No.944419508
パイロットが上空で失神してCAが代わりに操縦して無事着陸したのとかあってすげえ
264 22/07/01(金)11:47:41 No.944419683
パイロットが道連れ自殺ってそんなメジャーなの?
265 22/07/01(金)11:48:04 No.944419744
オートパイロット隠しコマンドは逆に隠しコマンドない飛行機で墜落寸前まで行った例もある
266 22/07/01(金)11:48:21 No.944419797
>パイロットが道連れ自殺ってそんなメジャーなの? まあショッキングだから目立つ
267 22/07/01(金)11:48:23 No.944419804
全部自動にすれば人件費削れてミスなくお得!
268 22/07/01(金)11:48:47 No.944419882
自殺系が目立つのは逆にそのぐらいしないと落ちないってことでもある
269 22/07/01(金)11:48:54 No.944419903
>今流行りの航空機事故ってどれなの 日本での話なら最近空自機が落ちてなかったか
270 22/07/01(金)11:49:18 No.944419972
人間に比重を増やすのか 機械に比重を増やすのか どっちがいいんだろうか
271 22/07/01(金)11:49:55 No.944420092
>人間に比重を増やすのか ボーイング >機械に比重を増やすのか エアバス
272 22/07/01(金)11:50:04 No.944420106
>人間に比重を増やすのか >機械に比重を増やすのか >どっちがいいんだろうか 前者がボーイングで後者がエアバスって感じ?
273 22/07/01(金)11:50:42 No.944420231
自殺というか体調不良やメンタルから起因するのはままあるよね
274 22/07/01(金)11:50:48 No.944420257
>日本での話なら最近空自機が落ちてなかったか アグレッサーのトップとかのめちゃくちゃ偉い人が乗ってなかったっけ
275 22/07/01(金)11:50:51 No.944420263
>>人間に比重を増やすのか >ボーイング >>機械に比重を増やすのか >エアバス 昔はそうだったけど今はどうなんだろうね
276 22/07/01(金)11:51:08 No.944420313
>機械に比重を増やすのか コンピュータのバグで命拾いとか勘弁な気がするけど どうだろう
277 22/07/01(金)11:51:22 No.944420361
前にテレビで飛行機に雷が落ちた時オートパイロット中なの忘れた機長が硬い操縦桿無理やり操作して高度上げて 無理やり高度上げられたオートパイロットが異常な反応して墜落寸前までいったからオートパイロットには隠しコマンドが必要なんですねってやってた 機長忘れるなよとしか思わなかったけど
278 22/07/01(金)11:52:04 No.944420495
客室乗務員だけが意識が残ってて何とかしようとしたやつおつらいよね…
279 22/07/01(金)11:52:08 No.944420511
>インチとミリとか単位は統一しようぜ 航空産業はアメリカ企業が無駄に強いから畜生!
280 22/07/01(金)11:52:15 No.944420531
>前にテレビで飛行機に雷が落ちた時オートパイロット中なの忘れた機長が硬い操縦桿無理やり操作して高度上げて >無理やり高度上げられたオートパイロットが異常な反応して墜落寸前までいったからオートパイロットには隠しコマンドが必要なんですねってやってた >機長忘れるなよとしか思わなかったけど まあそうだけど人間はミスする前提でシステムは作らないといけないから...
281 22/07/01(金)11:53:25 No.944420757
>コンピュータのバグで命拾い サーブ2000おめーはエアバスより極悪でたち悪い
282 22/07/01(金)11:54:17 No.944420920
ロッキード事件が回り回って功を奏する形になるとは思わなかったMD社の隠蔽工作
283 22/07/01(金)11:54:26 No.944420943
ちゃんと勧告書出したからヨシ!からのどうして...とかも酷い...
284 22/07/01(金)11:54:41 No.944420987
>アグレッサーのトップとかのめちゃくちゃ偉い人が乗ってなかったっけ 原因は空間識失調が濃厚って中間報告が出たってニュースがあったんだけど そのニュースのコメント見たらベテランが空間識失調なんか起こすはずがない!陰謀だ!ってハッスルしてる人がいて面白かった
285 22/07/01(金)11:54:50 No.944421017
不時着水の成功率ほぼ0でハドソン川の奇跡は本当に奇跡だったんだなぁって…
286 22/07/01(金)11:55:16 No.944421097
当たり前だけど調べたら気が滅入ってくるな!うええ!
287 22/07/01(金)11:56:20 No.944421325
>不時着水の成功率ほぼ0でハドソン川の奇跡は本当に奇跡だったんだなぁって… でもその後の裁判のグダグダさは結構酷くて機長が負けそうになってたのが怖い
288 22/07/01(金)11:56:26 No.944421346
激務だしセクハラあるし職場は棺桶だしCAさんってちょっとマゾ向けの職業すぎない?