ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/01(金)05:33:48 No.944366904
MLBで機会判定導入の見込み
1 22/07/01(金)05:34:31 No.944366935
https://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/202206300000722_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral >大リーグ機構(MLB)のロブ・マンフレッド・コミッショナー(63)が、24年から投球の機械判定を導入する方向だと明かした。ESPNが29日、報じた。 >ストライク、ボールの判定を機械で行い、音声を受信した球審がコールする仕組みなどが検討されている。機械による投球判定はマイナーリーグなどでテスト運用されており、1試合の平均時間が9分短縮されているという。同コミッショナーは「我々の機械判定システムはうまく機能している」と自信を示した。(共同)
2 22/07/01(金)05:35:17 No.944366969
実用段階に来てたんだな機械判定
3 22/07/01(金)05:35:59 No.944367012
これで球審にイライラさせられることは減りそう
4 22/07/01(金)05:36:20 No.944367025
球審いる?
5 22/07/01(金)05:37:00 No.944367056
>球審いる? 別にストライクボールの判定するだけがお仕事でもないし
6 22/07/01(金)05:37:29 No.944367072
朗報だな 日本でも早く後追いしてくれ
7 22/07/01(金)05:38:35 No.944367131
大谷さんとか大分不利な判定されてたし機械に出来るならそれに越したことはないな
8 22/07/01(金)05:38:53 No.944367151
スイングは塁審が判定すんのかな
9 22/07/01(金)05:38:58 No.944367154
クソみたいな判定は出るらしいけどね
10 22/07/01(金)05:40:00 No.944367202
機械だと奥行きのゾーン判定が変になっちゃうかもって言ってたけどAI学習させたら平気なのかな
11 22/07/01(金)05:40:50 No.944367243
>クソみたいな判定は出るらしいけどね ストライクゾーンを正確に判定しようとするとクソになるだけでは 立体の奥かすめるような球もストライク扱いだし
12 22/07/01(金)05:41:55 No.944367291
>機械だと奥行きのゾーン判定が変になっちゃうかもって言ってたけどAI学習させたら平気なのかな 奥行きがあると打てねえよって球がストライクになってしまうのでストライクゾーンを平面にするらしい
13 22/07/01(金)05:42:57 No.944367334
こういう光景が普通になるのかな fu1212666.mp4
14 22/07/01(金)05:45:28 No.944367460
日本での導入は何年になるかなぁ
15 22/07/01(金)05:47:11 No.944367541
ワンバンでもかすめればストライクになるのが現状だけどどうなるのやら
16 22/07/01(金)05:47:38 No.944367563
誤審があるにしても機械だから平等だろうってところがいいわ 人間だとどうしても何かしらの意図の介入を疑ってしまう
17 22/07/01(金)05:48:29 No.944367605
>奥行きがあると打てねえよって球がストライクになってしまうのでストライクゾーンを平面にするらしい スライダーが奥の角かすったらまず打てないよな
18 22/07/01(金)05:49:06 No.944367641
>ワンバンでもかすめればストライクになるのが現状だけどどうなるのやら ベース中央を平面でのストライクゾーンに設定するみたい 元々ストライクゾーンをどう設定するかの問題でしかなかったし
19 22/07/01(金)05:49:38 No.944367666
判定だけはAI化は賛成だけど 万が一コンピューターの誤作動とか乗っ取りとかあった時に保険となる球審は必要
20 22/07/01(金)05:51:23 No.944367748
そうなるとストライクゾーンの定義も見直されるかな
21 22/07/01(金)05:51:41 No.944367769
導入したらそのうち 入ってるだろ壊れろやゴミ→もう壊れてんだろ とか言われるやつ
22 22/07/01(金)05:52:12 No.944367796
機械になると試合時間短縮されるのがよく分からんな ストライクボールの判定にそんな時間かかってたっけ
23 22/07/01(金)05:52:45 No.944367826
>ストライクゾーンを正確に判定しようとするとクソになるだけでは >立体の奥かすめるような球もストライク扱いだし いや明らかに外れてるやつがストライク判定されることがあるらしい なんか判定してるセンサーかカメラかが風とかでズレるとそうなるらしい
24 22/07/01(金)05:53:25 No.944367859
機械に早くしろ(自動音声)ってMLB選手が言われる光景想像すると笑っちゃう
25 22/07/01(金)05:53:40 No.944367879
MLBの投球後にストライクゾーンと投球コース表示されるやつも導入しようぜ
26 22/07/01(金)05:54:09 No.944367906
>いや明らかに外れてるやつがストライク判定されることがあるらしい >なんか判定してるセンサーかカメラかが風とかでズレるとそうなるらしい 独立で使ってたトラックマンじゃなくてホークアイ使うから誤差はそんな無いんだとか 少なくとも審判の目視よりはよっぽど信頼性高い
27 22/07/01(金)05:55:29 No.944367970
機械と乱闘する選手も今後出るかもしれないという予見もされているらしい
28 22/07/01(金)05:56:20 No.944368030
金あるなあ
29 22/07/01(金)05:57:14 No.944368072
1試合大体150~200珠くらいとしてあの球審の溜めって平均9分も無駄にしてるんか
30 22/07/01(金)05:57:22 No.944368084
地方球場とか全部の球場で導入するとなると確かにヤバいぐらい金かかりそうだな
31 22/07/01(金)05:57:40 No.944368102
>金あるなあ サインも帽子の中にインカム付けるくらいだしな
32 22/07/01(金)05:58:19 No.944368132
>MLBの投球後にストライクゾーンと投球コース表示されるやつも導入しようぜ やたら信用してる人いるけどアレも別に正確ってわけじゃないが…
33 22/07/01(金)05:59:21 No.944368195
>やたら信用してる人いるけどアレも別に正確ってわけじゃないが… 人の眼過信しすぎだろ
34 22/07/01(金)05:59:24 No.944368198
>>MLBの投球後にストライクゾーンと投球コース表示されるやつも導入しようぜ >やたら信用してる人いるけどアレも別に正確ってわけじゃないが… 少なくとも明らかに外れてるのは分かるから…
35 22/07/01(金)06:00:19 No.944368249
>人の眼過信しすぎだろ ゾーンなんて打者ごとに変わるものだし今はそれも全部しっかり反映されているの?
36 22/07/01(金)06:00:33 No.944368266
メリットとデメリットが…混在する… 選手の成績がどう変わるだろ…
37 22/07/01(金)06:01:52 No.944368351
fu1212670.mp4
38 22/07/01(金)06:02:36 No.944368391
サイドスローでベースかすらせるようなクロスファイアをウリにしてる投手がワリをくいそうな…
39 22/07/01(金)06:03:13 No.944368420
そもそも中継でのストライクゾーン表示の話だと日本の場合中継カメラの位置も変えないとダメでしょ
40 22/07/01(金)06:03:37 No.944368442
横はともかく縦の判定はどうするんだろうな
41 22/07/01(金)06:04:25 No.944368494
>横はともかく縦の判定はどうするんだろうな 事前にMLBのアプリで身長測って提出するんだとか
42 22/07/01(金)06:04:39 No.944368505
マイナーで試験的に導入してたんだしそこまで大きな問題は起きないとは思う
43 22/07/01(金)06:05:23 No.944368548
>>横はともかく縦の判定はどうするんだろうな >事前にMLBのアプリで身長測って提出するんだとか へえーなるほど
44 22/07/01(金)06:06:10 No.944368600
判定にPが不服があったとしてAIが選手の暴言とか理解できて機械が退場処分下したら面白いな
45 22/07/01(金)06:06:14 No.944368604
ベースとボールに機械仕込むの?
46 22/07/01(金)06:06:27 No.944368616
まあメジャーで運用するんだからここで心配されるようなことなんて大体解決してるわな
47 22/07/01(金)06:06:54 No.944368647
機械判定だと打撃練習しやすそうだな 再現性高そう
48 22/07/01(金)06:07:27 No.944368690
>判定にPが不服があったとしてAIが選手の暴言とか理解できて機械が退場処分下したら面白いな 別に審判減らすわけじゃないし
49 22/07/01(金)06:07:42 No.944368708
思ったんだけど背が高いってことは腕も長いってことで 横もその分広くないと公平じゃなくない?
50 22/07/01(金)06:08:12 No.944368737
>思ったんだけど背が高いってことは腕も長いってことで >横もその分広くないと公平じゃなくない? ホームベースというものさしがあってだね
51 22/07/01(金)06:08:26 No.944368749
>思ったんだけど背が高いってことは腕も長いってことで >横もその分広くないと公平じゃなくない? ホームベースの意味は
52 22/07/01(金)06:08:33 No.944368755
選球眼に定評のある選手は成績伸ばしそうだな 広く取る球審相手に無理に振りにいくとかしなくてよくなるし
53 22/07/01(金)06:09:47 No.944368831
ゾーンが明確になるとクサいところのカットする必要が無くなるから試合時間短縮にはなるな
54 22/07/01(金)06:09:50 No.944368833
>選手の成績がどう変わるだろ… 投手は確実に悪くなる 今は割合で言うと本来ボールの球を10%以上ストライクって言って貰えてるらしいから
55 22/07/01(金)06:09:54 No.944368836
ホームベースが基準になるのは分かってるけど 腕が長い分バットの芯の位置が広くなるよなって
56 22/07/01(金)06:10:00 No.944368845
>思ったんだけど背が高いってことは腕も長いってことで >横もその分広くないと公平じゃなくない? まずは基本的な野球のルールを学ぼう
57 22/07/01(金)06:10:49 No.944368897
なんかリズムがよくていい感じにビシッと決まってたらストライクみたいなのよくあるからな
58 22/07/01(金)06:11:11 No.944368928
外角の際どいとこはほとんどボールになるだろうな とんでもない投低打高になりそう
59 22/07/01(金)06:12:03 No.944368992
四球増えそう
60 22/07/01(金)06:12:42 No.944369039
打者の出塁率が6割になりそう
61 22/07/01(金)06:12:55 No.944369054
より速くて動くボールの有用性が高まるな
62 22/07/01(金)06:13:04 No.944369062
とんでもない判定が出たとき誰に文句言えばいいんだろう? 今はひどい判定あるとチームが意見書出してるけど
63 22/07/01(金)06:14:13 No.944369142
まぁでも冷静に考えたら誤審率10%の審判なんか他の競技なら余裕でクビだよね普通
64 22/07/01(金)06:14:38 No.944369162
>ホームベースが基準になるのは分かってるけど >腕が長い分バットの芯の位置が広くなるよなって だからMLBは外広めだよ 今後は知らんけど
65 22/07/01(金)06:14:56 No.944369192
>まぁでも冷静に考えたら誤審率10%の審判なんか他の競技なら余裕でクビだよね普通 まあ160超える球がバンバン曲がるのを正確に判定しろなんて普通無理
66 22/07/01(金)06:15:06 No.944369207
理不尽さなくなるのはいいことだと思う ただピッチャー側はどう対策するんだろうな
67 22/07/01(金)06:15:46 No.944369252
最近160キロのシンカー投げる人の動画みたけど メジャーってバケモンしかいないの?
68 22/07/01(金)06:15:51 No.944369254
>まぁでも冷静に考えたら誤審率10%の審判なんか他の競技なら余裕でクビだよね普通 他の競技とはそもそも色々な意味で判定難度が違うじゃん
69 22/07/01(金)06:16:58 No.944369330
まあストライクゾーンなんて不変なものではないし打者有利すぎてやべえなってなったらストライクゾーン広げるだけでしょ
70 22/07/01(金)06:17:25 [川崎] No.944369367
イチローさん…貴方なら…AIが導入されてたら打率4割余裕で超えてましたね…
71 22/07/01(金)06:18:30 No.944369455
>こういう光景が普通になるのかな >fu1212666.mp4 逆玉だったらボール判定ってよくあるよね
72 22/07/01(金)06:18:57 No.944369480
球速至上主義の時代がくるのかもしれん
73 22/07/01(金)06:19:17 No.944369509
>まあストライクゾーンなんて不変なものではないし打者有利すぎてやべえなってなったらストライクゾーン広げるだけでしょ 野球はそもそもバットにボールが当たらないと何も始まらない競技だから打高へ是正するのが普通な流れ
74 22/07/01(金)06:19:30 No.944369527
機械判定で勝手が変わったらルールでも投球術でもアジャストしてくでしょう 人間のご機嫌や雰囲気で左右されなくなるっていうのが一番嬉しい
75 22/07/01(金)06:19:36 No.944369538
>イチローさん…貴方なら…AIが導入されてたら打率4割余裕で超えてましたね… イチローとかストライクゾーン関係なく打てるところに来たら打つスタイルだから変わらんでしょ
76 22/07/01(金)06:19:44 No.944369555
まあ球場に足運んだら乱打戦みたいもんな
77 22/07/01(金)06:19:50 No.944369561
大谷さん…丸太小屋で君がHR王を取る姿を見たかった…
78 22/07/01(金)06:20:08 No.944369585
>球速至上主義の時代がくるのかもしれん それはもう既に来てる
79 22/07/01(金)06:20:12 No.944369595
1人の審判が1試合で判定する回数が200超える競技って他になんかある?
80 22/07/01(金)06:20:51 No.944369651
>球速至上主義の時代がくるのかもしれん とうの昔に来てるじゃん 日本は勿論MLBなんて平均球速どれだけ上がったか 肘が人体の限界来てる感もあるけど
81 22/07/01(金)06:21:09 No.944369674
>最近160キロのシンカー投げる人の動画みたけど >メジャーってバケモンしかいないの? 最近は減ったけどまっすぐの代わりに高速シンカー投げる高速シンカー特化みたいなのはあっち特有だよね
82 22/07/01(金)06:23:31 No.944369838
注目され始めてるカーブが台頭するかもしれんよ
83 22/07/01(金)06:23:43 No.944369854
審判の仕事を奪うとか言うけど日米どっちもなりてが全くいなくて困ってんだからそれでいいよね
84 22/07/01(金)06:24:31 No.944369910
野球より一つの判定の重要度大事なのだとテニスとかバレーとか機械さっさと導入してるね
85 22/07/01(金)06:24:48 No.944369921
>審判の仕事を奪うとか言うけど日米どっちもなりてが全くいなくて困ってんだからそれでいいよね そもそも球審自体は今回の案だと残るしな
86 22/07/01(金)06:25:55 No.944370014
クロスプレイの判定はしなきゃいけないしな
87 22/07/01(金)06:25:55 No.944370015
>野球より一つの判定の重要度大事なのだとテニスとかバレーとか機械さっさと導入してるね テニスやバレーは映像見たらはっきり分かるからな 野球はぶっちゃけ映像見てもよく分からない時がある…
88 22/07/01(金)06:26:17 No.944370040
サッカーのオフサイドに至ってはもう全部機械でいいからな…
89 22/07/01(金)06:27:05 No.944370099
>球速至上主義の時代がくるのかもしれん むしろゾーンギリギリのとこにスライダーやらカーブやら山なりボールを掠らせるだけの 今までだとボール扱いの球が完璧にストライクですと判定されるようになるぜで むしろ逆の時代が来るんでは
90 22/07/01(金)06:27:19 No.944370116
>テニスやバレーは映像見たらはっきり分かるからな >野球はぶっちゃけ映像見てもよく分からない時がある… 目に見える明確な基準の有無はなぁ
91 22/07/01(金)06:28:25 No.944370207
テニスやバレーもライン際判定だけでなく立体的な空間掠ったらみたいな判定だったら んな簡単に移行できねえになってるとは思う
92 22/07/01(金)06:28:51 No.944370238
どういう機械なのかが興味ある
93 22/07/01(金)06:29:04 No.944370255
カメラAの映像だとセーフに見えるけどカメラBからの角度だとアウトに見える…これどっちだ?は数試合に1回は見かける
94 22/07/01(金)06:29:06 No.944370260
>>球速至上主義の時代がくるのかもしれん >むしろゾーンギリギリのとこにスライダーやらカーブやら山なりボールを掠らせるだけの >今までだとボール扱いの球が完璧にストライクですと判定されるようになるぜで >むしろ逆の時代が来るんでは ストライクゾーンの奥行きが無くなるからそういうのは普通にボールのままだよ 体感現状とほぼ変わらないストライクゾーンになるはず
95 22/07/01(金)06:29:36 No.944370303
>どういう機械なのかが興味ある ホークアイでググろう
96 22/07/01(金)06:29:43 No.944370311
NPBは上手い下手の前に審判が退職した後球団の職員にするチームがあるとか リクエストが判定した本人が動画見るとか そのチームでプロやってた人が責任審判やる試合あるとか 露骨に癒着とか威厳とか起きるシステム外の問題から解決しないと…
97 22/07/01(金)06:29:52 No.944370323
どんどんブラッシュアップしてくだろうし最初の年は怖い…MLBで数年様子見てからホーム球場には義務付けでいいと思う 地方球場はしらない
98 22/07/01(金)06:30:26 No.944370371
>ストライクゾーンの奥行きが無くなるからそういうのは普通にボールのままだよ >体感現状とほぼ変わらないストライクゾーンになるはず いや奥行きなかろうがそのゾーンを掠ればストライクなのは変わらんのだから そこだけを狙った一芸特化タイプも増えるだろう
99 22/07/01(金)06:30:36 No.944370383
野球は審判の難易度高すぎるよ 複数人で1試合やるにしてもストライクゾーンは勿論ルール周りとかあんなのよく覚えてられるわ
100 22/07/01(金)06:30:52 No.944370406
>>ストライクゾーンの奥行きが無くなるからそういうのは普通にボールのままだよ >>体感現状とほぼ変わらないストライクゾーンになるはず >いや奥行きなかろうがそのゾーンを掠ればストライクなのは変わらんのだから >そこだけを狙った一芸特化タイプも増えるだろう そんなこと出来るなら今でも無双してるわ
101 22/07/01(金)06:30:56 No.944370412
>カメラAの映像だとセーフに見えるけどカメラBからの角度だとアウトに見える…これどっちだ?は数試合に1回は見かける NPBは基本的に広告写すための斜めカメラだから「ベースかすってるだろ!」て素人意見は間違ってることも多い ただし同じカメラだから可変は分かる
102 22/07/01(金)06:31:38 No.944370460
>>ストライクゾーンの奥行きが無くなるからそういうのは普通にボールのままだよ >>体感現状とほぼ変わらないストライクゾーンになるはず >いや奥行きなかろうがそのゾーンを掠ればストライクなのは変わらんのだから >そこだけを狙った一芸特化タイプも増えるだろう そんなギリギリのコントロール身に付けてるやつはそんなの狙わなくても抑えると思う
103 22/07/01(金)06:31:56 No.944370482
シフト禁止とかベース大きくするとか色々やるよなぁ 日米でベースの大きさ変わったらどうすんだろ?
104 22/07/01(金)06:32:01 No.944370490
バレーかテニスのどっちかはボールにセンサー入れてなかったっけ
105 22/07/01(金)06:32:14 No.944370514
>そんなこと出来るなら今でも無双してるわ それに近い事してるのが対左キラーとかでしょ? 審判によって誤差のあるゾーンでスライダーの出し入れで泣くが減るんだからそりゃ強くなるじゃん
106 22/07/01(金)06:32:36 No.944370537
カーブはそんな正確無比なコントロールするのキツいんだよね…
107 22/07/01(金)06:33:16 No.944370591
何かプロの選手「」居そう
108 22/07/01(金)06:34:24 No.944370680
>カーブはそんな正確無比なコントロールするのキツいんだよね… カーブ決め球にしてたプロでも横はともかく縦はどこまでいくか分からんっていってたな
109 22/07/01(金)06:34:31 No.944370688
>バレーかテニスのどっちかはボールにセンサー入れてなかったっけ そのどちらかだと大きさ的にバレーな気がするな サッカーでも有名だねボールにセンサー
110 22/07/01(金)06:35:23 No.944370777
審判は楽になっていい気はする…あんな緊張感のある仕事なかなか無いよ 単年契約だし途中でクビになったらどうしてるんだろ
111 22/07/01(金)06:35:59 No.944370831
>誤審があるにしても機械だから平等だろうってところがいいわ よくねぇだろ 誤診前提のもの置くなよ
112 22/07/01(金)06:36:00 No.944370834
ストライクゾーンで退場騒ぎみたいなのしょうもないからいいと思う
113 22/07/01(金)06:36:24 No.944370862
>>そんなこと出来るなら今でも無双してるわ >それに近い事してるのが対左キラーとかでしょ? >審判によって誤差のあるゾーンでスライダーの出し入れで泣くが減るんだからそりゃ強くなるじゃん ストライクゾーンの端を正確に掠める制球を持ってるような左キラーはそんなに知らないな…
114 22/07/01(金)06:36:43 No.944370892
>>そんなこと出来るなら今でも無双してるわ >それに近い事してるのが対左キラーとかでしょ? >審判によって誤差のあるゾーンでスライダーの出し入れで泣くが減るんだからそりゃ強くなるじゃん 今の審判の判定は投手が有利に働いてるんだが
115 22/07/01(金)06:36:51 No.944370899
>>誤審があるにしても機械だから平等だろうってところがいいわ >よくねぇだろ >誤診前提のもの置くなよ じゃあ今の球審だっておけないじゃん
116 22/07/01(金)06:37:29 No.944370963
>>誤審があるにしても機械だから平等だろうってところがいいわ >よくねぇだろ >誤診前提のもの置くなよ なので球審判定撤去しときましたよ
117 22/07/01(金)06:38:12 No.944371027
めちゃくちゃ落差あれば理論上はストライクゾーン掠めてから捕手の手前でワンバウンドしてストライクってのも有り得る? なんかワンバウンドは無条件でボールってイメージあるけど
118 22/07/01(金)06:38:29 No.944371057
球審の白井です
119 22/07/01(金)06:39:09 No.944371119
>ただし同じカメラだから可変は分かる そこさっき取ったろ! そこさっき取らなかったろ!! が頻発する試合ほどイライラするものはないからな…
120 22/07/01(金)06:39:18 No.944371130
明らかにクソな判定した後に帳尻判定するのもなくなるのかな…
121 22/07/01(金)06:39:20 No.944371131
サッカーもゴールラインテクノロジーはともかくVARは未だに判定時間なんかで試合の中断嫌がる声は結構あるよね
122 22/07/01(金)06:39:35 No.944371160
>球審の白井です しんでよ~
123 22/07/01(金)06:40:13 No.944371224
まずは全世界統一基準のボールからでは?
124 22/07/01(金)06:40:21 No.944371234
>サッカーもゴールラインテクノロジーはともかくVARは未だに判定時間なんかで試合の中断嫌がる声は結構あるよね ないよ
125 22/07/01(金)06:40:34 No.944371245
SNSで球審ぶったたかれることよくあるし 矛先向かなくなって穏やかに仕事できていいじゃんね
126 22/07/01(金)06:40:47 No.944371267
>球審の白井です 佐々木の時と普段の怪鳥音のせいでクソ審判扱いされるけど もっと酷いのがどんどん出てくるのが審判界隈だ
127 22/07/01(金)06:40:56 No.944371280
左右はホームベース基準だけど打者基準になる高低の判定が難しそうだな
128 22/07/01(金)06:41:18 No.944371312
機械判定の結果みて「ッアアアーーーーイ!」するのめっちゃ滑稽だな
129 22/07/01(金)06:41:44 No.944371346
可変でイライラする事が減るなら良いんだろうけどな
130 22/07/01(金)06:42:28 No.944371413
>左右はホームベース基準だけど打者基準になる高低の判定が難しそうだな そこはMLBに事前に身長送って打者毎のストライクゾーンになるみたい
131 22/07/01(金)06:42:37 No.944371431
極端な打高になったら飛ばないボールになったりするのかもね
132 22/07/01(金)06:42:59 No.944371474
一貫して今日は外取るならまだいいんだよ なんで試合の途中から変わるんだよ
133 22/07/01(金)06:43:40 No.944371538
>一貫して今日は外取るならまだいいんだよ >なんで試合の途中から変わるんだよ 暑いし早く帰りたい
134 22/07/01(金)06:44:03 No.944371577
大谷と佐々木好きが過ぎて審判へのヘイトヤバすぎだろ最近
135 22/07/01(金)06:44:45 No.944371639
メジャーで再来年なら日本で見れるのはいつになるやら 審判が導入反対とかで揉めるんだろうなぁ
136 22/07/01(金)06:44:51 No.944371648
>そこはMLBに事前に身長送って打者毎のストライクゾーンになるみたい 逆鯖申告増えそうだな…
137 22/07/01(金)06:44:58 No.944371656
ノーコン相手に低身長バッター置くの流行りそう
138 22/07/01(金)06:45:43 No.944371734
>ノーコン相手に低身長バッター置くの流行りそう 滝澤君がメジャーに取られてしまう
139 22/07/01(金)06:45:53 No.944371756
機材が球場事に必要とかだと地方球場に手配するのがーとか言って導入しないよ日本は
140 22/07/01(金)06:46:17 No.944371792
>>そこはMLBに事前に身長送って打者毎のストライクゾーンになるみたい >逆鯖申告増えそうだな… アプリで測って送るから無理じゃねえかな バレたら間違いなく罰則あるだろうし
141 22/07/01(金)06:47:08 No.944371867
低めが可変はともかく高めはちゃんとやれ 理論上ホップアップする球なんかねえんだから
142 22/07/01(金)06:47:20 No.944371893
もしかしてメジャーって9人赤ちゃん打線に為す術ない?
143 22/07/01(金)06:47:36 No.944371919
メジャーは試合時間減らすのに命かけてんな…まず延長やめればよいのに
144 22/07/01(金)06:47:55 No.944371942
いーーーや白黒はつけさせてもらう
145 22/07/01(金)06:48:29 No.944371995
>メジャーは試合時間減らすのに命かけてんな…まず延長やめればよいのに 変な所で頭固いよね
146 22/07/01(金)06:49:08 No.944372054
もう各球団自前の審判用意するとかでいいよ
147 22/07/01(金)06:50:18 No.944372175
よりパワプロに近づいてますます配球が大事になるかもね
148 22/07/01(金)06:50:21 No.944372183
>もしかしてメジャーって9人赤ちゃん打線に為す術ない? 選手や監督、コーチのJr.を選手登録して代打で立たせて四球で代走を送る…完璧だ…
149 22/07/01(金)06:50:59 No.944372255
小人症のメジャーリーガーが昔居て1試合だけ出て出場禁止になったけどあの裁定まだ向こうで生きてるのかな
150 22/07/01(金)06:51:17 No.944372284
引き分けクソつまんねは気持ちとしては分かるから何とも言えない
151 22/07/01(金)06:53:15 No.944372504
逆にその一線を死守するために何でも取り入れるというのはいいのでは 選手負担は知らない
152 22/07/01(金)06:55:27 No.944372758
つまりハッキングして有利な判定をさせれば…?
153 22/07/01(金)07:05:45 No.944373857
>低めが可変はともかく高めはちゃんとやれ >理論上ホップアップする球なんかねえんだから 辻曰く今年のパ・リーグは高めちゃんととるようにしたから歴史的打低になってるそうだ
154 22/07/01(金)07:07:06 No.944373979
中に機械詰めても今と変わらないような球でも作るか
155 22/07/01(金)07:07:37 No.944374044
>マイナーで試験的に導入してたんだしそこまで大きな問題は起きないとは思う それでめちゃくちゃ問題出てたんだが・・・
156 22/07/01(金)07:08:41 No.944374159
幼稚園児ナインならメジャーリーガーにも勝てるようになったのか…
157 22/07/01(金)07:09:17 No.944374223
ワンポイント禁止といい向こうってときどき頭悪くなるよね…
158 22/07/01(金)07:10:37 No.944374370
>幼稚園児ナインならメジャーリーガーにも勝てるようになったのか… 死球当てまくって続行不能にすればよくね
159 22/07/01(金)07:11:28 No.944374473
>>マイナーで試験的に導入してたんだしそこまで大きな問題は起きないとは思う >それでめちゃくちゃ問題出てたんだが・・・ 問題と言ってもストライクゾーンの設定の問題でしかないからな そこは現状のストライクゾーンに合わせる方向で擦り合わせたし
160 22/07/01(金)07:11:59 No.944374529
>ワンポイント禁止といい向こうってときどき頭悪くなるよね… 実際ワンポイントのテンポの悪さは異常だし…
161 22/07/01(金)07:14:44 No.944374836
ノソノソ出てきて 投球練習 1/3イニング投げて のそのそ下がって 別の奴がまたノソノソ出てくる 見てる側からしたら入れ替りのちんたらした言ったらプレーに関係ない時間だけが増えてるやんって感じにはなる
162 22/07/01(金)07:16:18 No.944375016
>>ワンポイント禁止といい向こうってときどき頭悪くなるよね… >実際ワンポイントのテンポの悪さは異常だし… 禁止して試合時間伸びてるのがギャグなんだよね
163 22/07/01(金)07:18:45 No.944375279
ますます向こうの野球が投げて打つだけになってるな…
164 22/07/01(金)07:20:02 No.944375414
むしろ審判も導入賛成派は割といるらしいぞ 機械導入して問題置きまくれば自分たちの価値が上がるわけだし
165 22/07/01(金)07:23:28 No.944375856
今年の審判絡みのスレのログは保存しておいたから再来年は「」の手のひらがどうなっているのか見るの楽しみだ
166 22/07/01(金)07:26:10 No.944376213
機械判定になると基本的にストライゾーンが広がるというか 少しでも擦ればストライク判定になるからかなり投手有利になるみたいね
167 22/07/01(金)07:26:37 No.944376269
言うて映像判定導入とか判定の機械化大失敗なんて競技ないですし
168 22/07/01(金)07:29:35 No.944376640
>>メジャーは試合時間減らすのに命かけてんな…まず延長やめればよいのに >変な所で頭固いよね 一応延長時はタイブレーク(無死二塁スタート)導入したから…
169 22/07/01(金)07:29:57 No.944376692
>球審の白井です 若月選手を暴力行為で退場とします
170 22/07/01(金)07:30:14 No.944376724
判定の主体が機械になる事で選手の判定不服が増えるのか減るのかは興味ある
171 22/07/01(金)07:31:16 No.944376849
最初の2年くらいアジャストするまでは不満の方が増えそうではある 慣れたら気にならなくなるんじゃないかな
172 22/07/01(金)07:32:05 No.944376943
>>球審の白井です >しんでよ~ 耳障りなのと態度クソなのを除けば能力高いかなりの上澄みだぞ
173 22/07/01(金)07:32:51 No.944377047
機械のコールに一番良く通る声をサンプリングしよう
174 22/07/01(金)07:33:17 No.944377104
>>球審の白井です >しんでよ~ 阪神ファンのレス
175 22/07/01(金)07:34:46 No.944377293
>耳障りなのと態度クソなのを除けば能力高いかなりの上澄みだぞ 日本も早急に機械化すべきだな 日本の場合は機械化より先にするべきことが10個くらいあるけど
176 22/07/01(金)07:36:40 No.944377528
スレッドを立てた人によって削除されました 佐々木のアレは佐々木が態度悪い上に審判に向かって歩いたのが悪いだろ
177 22/07/01(金)07:36:43 No.944377531
スレッドを立てた人によって削除されました 白井ですらマシな部類なのが終わってるって言ってんだよ
178 22/07/01(金)07:37:58 No.944377680
スレッドを立てた人によって削除されました >佐々木のアレは佐々木が態度悪い上に審判に向かって歩いたのが悪いだろ ルールわかってない人がファンでも大多数ってのがわかったのがひどい
179 22/07/01(金)07:39:01 No.944377810
スレッドを立てた人によって削除されました 気に入らない投手に審判が詰め寄っていいルールは何条何項に書いてあるの?
180 22/07/01(金)07:39:03 No.944377819
キレて機材に当たるヤツは絶対出てくると思うけどどうするのかな 同型の機材に交換するにしても精密機械だから誤差もあるだろうし結局可変ゾーンになりそう
181 22/07/01(金)07:39:07 No.944377831
スレッドを立てた人によって削除されました まあ佐々木は露骨に態度に出すのやめた方がいいわ
182 22/07/01(金)07:39:45 No.944377913
>キレて機材に当たるヤツは絶対出てくると思うけどどうするのかな >同型の機材に交換するにしても精密機械だから誤差もあるだろうし結局可変ゾーンになりそう 機械がどこに置いてあると思ってんだろ
183 22/07/01(金)07:40:21 No.944377990
甲子園に設置されてノムスケみたいな悲劇が二度と起きなくなると嬉しい
184 22/07/01(金)07:40:45 No.944378038
MLBだと人種でゾーン可変させる審判もいるからなあ
185 22/07/01(金)07:40:45 No.944378039
スレッドを立てた人によって削除されました 佐々木は露骨に態度悪いからキレられて当然 怪物扱いされて調子乗ってるからな
186 22/07/01(金)07:41:32 No.944378130
スレッドを立てた人によって削除されました >気に入らない投手に審判が詰め寄っていいルールは何条何項に書いてあるの? 8.02(a) 【原注】 ボール、ストライクの判定について異議を唱えるためにプレーヤーが守備位置または塁を離れたり、監督またはコーチがベンチまたはコーチスボックスを離れることは許されない。もし、宣告に異議を唱えるために本塁に向かってスタートすれば、警告が発せられる。警告にもかかわらず本塁に近づけば、試合から除かれる。
187 22/07/01(金)07:43:31 No.944378379
>キレて機材に当たるヤツは絶対出てくると思うけどどうするのかな バット持って機械置いてる部屋襲撃すんの? 野球選手はマッドマックスのモヒカンかよ
188 22/07/01(金)07:44:07 No.944378466
ダブルチェックなら全然ありだけど機械だけだと怖いな
189 22/07/01(金)07:46:42 No.944378838
素晴らしい管理
190 22/07/01(金)07:47:01 No.944378894
球審ただでさえやること多いし機械で楽させてやるのは全然いいんじゃないかな 人員不足もあるみたいだし
191 22/07/01(金)07:49:16 No.944379196
>甲子園に設置されてノムスケみたいな悲劇が二度と起きなくなると嬉しい 甲子園のゾーンは普段はかなり甘めだし そう設定しとかないとひどいことになりそう
192 22/07/01(金)07:49:58 No.944379297
>野球選手はマッドマックスのモヒカンかよ ヒャッハーな挙動してるやつはまぁたまにいる
193 22/07/01(金)07:50:30 No.944379376
プロ本拠地なら設置できるだろうけど 地方巡業でやる田舎球場とかは設置できるの?
194 22/07/01(金)07:53:48 No.944379831
>むしろ審判も導入賛成派は割といるらしいぞ >機械導入して問題置きまくれば自分たちの価値が上がるわけだし いや単純に自分たちの負担減るからでしょ
195 22/07/01(金)07:57:02 No.944380275
>>むしろ審判も導入賛成派は割といるらしいぞ >>機械導入して問題置きまくれば自分たちの価値が上がるわけだし >いや単純に自分たちの負担減るからでしょ 審判もなり手が少ないという話は聞く
196 22/07/01(金)07:57:48 No.944380384
ますます投手有利になりそう
197 22/07/01(金)07:58:16 No.944380453
審判なくなるって話も聞くけどストライクボール判定以外の仕事も多いんだよな
198 22/07/01(金)07:58:43 No.944380527
メジャーは現段階でテレビで即CG再現映像リプレイで入ってんじゃねーか!みたいなことやってるしな… 縦で入る幅をうまく使えるカーブとかの優位性が上がったり チビが強くなったりするのか 投手と打者どっちが助かるのか面白そうではある
199 22/07/01(金)08:00:35 No.944380778
塁審の仕事は一切変わらないしデドボとかボークとかの判断はまだ自動化できないだろうしな
200 22/07/01(金)08:01:02 No.944380859
>地方巡業でやる田舎球場とかは設置できるの? 心配だけど金満なイメージのないVリーグで導入済みなんだよな…会場の数が違うんだろうか
201 22/07/01(金)08:04:24 No.944381405
>審判なくなるって話も聞くけどストライクボール判定以外の仕事も多いんだよな 理論上今でも費用面を無視すれば置換出来る キツい割に儲からない仕事だから元々希望者が少ないって現実もある
202 22/07/01(金)08:05:24 No.944381597
>塁審の仕事は一切変わらないしデドボとかボークとかの判断はまだ自動化できないだろうしな 走塁なんかもベースの扱いやタッチプレー踏まえるとまだまだ機械だけだと無理だろうな
203 22/07/01(金)08:09:07 No.944382273
カーブ投げられただけで判定がおかしくなる欠陥は直ったの?
204 22/07/01(金)08:10:12 No.944382471
>カーブ投げられただけで判定がおかしくなる欠陥は直ったの? 欠陥じゃなくてストライクゾーンを正確に判定するとそうなるってだけ 設定面の問題でしかないからストライクゾーンを立体にするか平面にするかの問題
205 22/07/01(金)08:14:53 No.944383311
キャッチャーのキャッチングというかフレーミングは必要なくなるんかな
206 22/07/01(金)08:15:10 No.944383369
イーファス投げたらどうなるんだ
207 22/07/01(金)08:15:14 No.944383378
ストライクゾーンを平面にするとフロントドアやバックドアも狙い辛くなるのかな
208 22/07/01(金)08:16:06 No.944383512
書き込みをした人によって削除されました
209 22/07/01(金)08:19:10 No.944384034
>イーファス投げたらどうなるんだ ルールが変わらない限り今と変わらん ストライクゾーンに掛かってればストライク 外れてればボール
210 22/07/01(金)08:26:34 No.944385323
機械化可能ならどんどん推し進めるべき 0-2からストライクゾーンが狭くなるとかあってはならない
211 22/07/01(金)08:27:16 No.944385465
球審のご機嫌伺いとかもうスポーツじゃないからな
212 22/07/01(金)08:34:02 No.944386558
サイン盗み対策にピッチコム導入したり極端なシフトを禁止する方針だったり 機械判定導入ってどんどん色んなこと導入していくなMLB それでいてボールの質改善に努めないのはなんなんだ一体
213 22/07/01(金)08:36:16 No.944386936
ハーフスイングも人間じゃないと無理かな
214 22/07/01(金)08:36:48 No.944387019
人の目だってコースギリギリの判定とかはストレートですら難しいんだよ 機械に任せられる所は任せた方がいい
215 22/07/01(金)08:37:39 No.944387156
メジャーは試合時間短縮したくてしょうがないところがある
216 22/07/01(金)08:37:48 No.944387181
審判の穴を突くのが機械の穴を突くのに変わるだけな気もする
217 22/07/01(金)08:37:53 No.944387197
>キャッチャーのキャッチングというかフレーミングは必要なくなるんかな あんなもんインチキ判定助長してるようなもんだしなくなった方がいい
218 22/07/01(金)08:37:59 No.944387212
平均球速もどんどん上がってるから目視では厳しくなってるわな
219 22/07/01(金)08:40:46 No.944387638
>メジャーは試合時間短縮したくてしょうがないところがある それでいて延長打ち切りは導入しないんだからなんなんだろうね
220 22/07/01(金)08:41:29 No.944387745
プロ野球で導入するにしても地方球場遠征試合どうするんだろ 地方のときだけは人間の審判使うとかになるのかな
221 22/07/01(金)08:43:15 No.944388071
>判定の主体が機械になる事で選手の判定不服が増えるのか減るのかは興味ある それは減るでしょ 敵味方一律に判定されるんだから
222 22/07/01(金)08:43:52 No.944388189
ルール難しくて判定難しい上に単純に危険だからな球審 そりゃやりたい人も減る
223 22/07/01(金)08:46:21 No.944388617
>大谷と佐々木好きが過ぎて審判へのヘイトヤバすぎだろ最近 NPBに限って言うなら判定で毎年問題起こしてる審判の質が問題 インプレー中にボールから目を離すとか論外でしょ
224 22/07/01(金)08:49:12 No.944389142
真上から見てボックスのライン上走ってる球ストライク言われるのは流石に言わせてくれないと困るわ
225 22/07/01(金)08:49:54 No.944389266
思ったより導入早くてびっくり 2024年て
226 22/07/01(金)08:53:42 No.944389877
今日横浜が負けたらヤクルトにマジックつくって聞いたんだけどマジですか
227 22/07/01(金)08:54:02 No.944389945
ファンも選手も機械判定になろうが微妙な判定には文句は言ってると思う
228 22/07/01(金)08:54:28 No.944390014
ゾーンが一定になるなら野手有利でしょ
229 22/07/01(金)08:55:25 No.944390174
AIの白井です
230 22/07/01(金)08:55:48 No.944390236
カーブみんな修得し始めそう ナックルボーラーとかも強くなったりする?
231 22/07/01(金)09:05:00 No.944391833
>球審のご機嫌伺いとかもうスポーツじゃないからな 今度は機械のご機嫌伺いになるな
232 22/07/01(金)09:05:35 No.944391916
空振り取れない奴が死にそうだが仕方ない必要な犠牲だ
233 22/07/01(金)09:08:45 No.944392417
実際ロボットは素晴らしいです 人間は不要です ロボット選手の開発に全力を挙げるべきです
234 22/07/01(金)09:09:25 No.944392519
>実際ロボットは素晴らしいです >人間は不要です >ロボット選手の開発に全力を挙げるべきです ちょっとこのrecapcha挑戦してくれる?
235 22/07/01(金)09:10:05 No.944392620
MLBの選手会ってよくお金の問題でしょっちゅう衝突してるけどこういうのには文句出ないのかな
236 22/07/01(金)09:11:10 No.944392797
厳密にやれば深刻な投高打低になりそう ゾーンの端カスってもストライク判定でしょ
237 22/07/01(金)09:11:35 No.944392868
ちょっと前機械判定は受け入れられてない実用レベルじゃないって有識者の「」が語ってたのに…
238 22/07/01(金)09:13:53 No.944393270
>ちょっと前機械判定は受け入れられてない実用レベルじゃないって有識者の「」が語ってたのに… そうだね >有識者の「」 まずここがまったく参考にならない奴じゃん!!!
239 22/07/01(金)09:14:09 No.944393311
>ちょっと前機械判定は受け入れられてない実用レベルじゃないって有識者の「」が語ってたのに… そこから進歩したって話じゃないの
240 22/07/01(金)09:32:54 No.944396607
人間による判定ではストライクゾーンを通過していてもストライク取得率が100%にならないから これが100になるだけでも四球が減って三振が増えるだろうと予想できる
241 22/07/01(金)09:33:12 No.944396665
これは前進と言えるだろう
242 22/07/01(金)09:33:49 No.944396778
>人間による判定ではストライクゾーンを通過していてもストライク取得率が100%にならないから その逆もあるんじゃないの?