22/07/01(金)03:33:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/01(金)03:33:21 No.944361381
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/01(金)03:34:51 No.944361477
誰このおっさん
2 22/07/01(金)04:12:58 No.944363429
新順でスペシャルウィークと一緒
3 22/07/01(金)04:15:29 No.944363527
よいこのみんな!
4 22/07/01(金)04:18:00 No.944363642
死は怖いよね!
5 22/07/01(金)04:19:01 No.944363694
クジャもそう思います
6 22/07/01(金)04:19:22 No.944363704
クジャが産み出したオリジナル召喚獣だよ
7 22/07/01(金)04:22:56 No.944363861
こんな見た目で唐突に出てくるが意外によく喋る
8 22/07/01(金)04:24:56 No.944363954
クリスタルの召喚獣
9 22/07/01(金)04:26:36 No.944364044
唐突に出てくるFFのラスボスよく喋りがち
10 22/07/01(金)04:28:09 No.944364118
あのこれペプシ…
11 22/07/01(金)04:29:46 No.944364197
良い曲
12 22/07/01(金)04:31:29 No.944364264
実際自我は依り代のクジャ寄りだから 喋り方がクジャっぽい
13 22/07/01(金)04:46:47 No.944364893
オールスターゲーに呼ばれないタイプのラスボス
14 22/07/01(金)04:47:41 No.944364946
くらやみのくもは良くて何でこいつはダメなんですか
15 22/07/01(金)04:51:04 No.944365094
必殺技にも出して貰えないの?…ペプシマンは
16 22/07/01(金)04:54:17 No.944365218
やはりペプシコ社との権利的なアレで…
17 22/07/01(金)04:54:21 No.944365221
>必殺技にも出して貰えないの?…ペプシマンは >>暗闇の雲(Lv100以上)の専用武器。分類としては杖に準ずる。
18 22/07/01(金)05:03:05 No.944365568
そして私は永遠の闇
19 22/07/01(金)05:05:02 No.944365655
こいつに限らずネオエクスデスとかも出張らないし くらくも参戦はむしろザンデが不甲斐ない説
20 22/07/01(金)05:08:19 No.944365780
ソシャゲの敵とかだと出られそうだけどディシディア的なやつだと出せないと思う
21 22/07/01(金)05:13:43 No.944366019
>そして私は永遠の闇 (こっちの独り言に反応して延々と自分語りしてる…こわい…)
22 22/07/01(金)05:17:53 No.944366215
ザンデはクローンがすぐ出てくるようなヤツだしな
23 22/07/01(金)05:20:04 No.944366313
マジで知らないおっさん春名
24 22/07/01(金)05:20:22 No.944366324
>ザンデはクローンがすぐ出てくるようなヤツだしな 考えてみればドーガとウネもクローンで出て来るの怖いなあの世界…
25 22/07/01(金)05:26:06 No.944366572
死ぬのこわいなーこわいよねーという世界中の人々の思いがなんかこうずっともやもやーっと浮かんでたところに クジャがじゃあ何もかも無くなれば逆に恐ろしくなくなるってことじゃん!って明確な方向性を与えたせいで そういうこと(笑)みたいな感じで生まれてしまったやつ
26 22/07/01(金)05:30:53 No.944366775
ぽっと出のくせに妙に強いのが腹立つ
27 22/07/01(金)06:00:22 No.944368253
偶像の疑似神じゃないのかなこれ
28 22/07/01(金)06:23:20 No.944369829
>ぽっと出のくせに妙に強いのが腹立つ 絶望してもうお前ら全員死ねよの体現だからそりゃ強い
29 22/07/01(金)06:24:01 No.944369873
ぽっと出中ボスだらけのぽっと出ラスダンのぽっと出最終エリアにいるぽっと出ラスボス むしろ因縁あるクジャの方がおかしい
30 22/07/01(金)06:24:46 No.944369920
暗闇の雲の武器扱い
31 22/07/01(金)06:24:54 No.944369930
コッカコーラ
32 22/07/01(金)06:27:13 No.944370106
でもこっちがピンチになるとすごい手加減してくれるやつ
33 22/07/01(金)06:30:36 No.944370384
ゼムスとゼムロスにエボンジュと同じくらいオールスターゲーに出れないラスボス
34 22/07/01(金)06:31:02 No.944370423
人型がないやつってめんどくさいんだなって心底思う
35 22/07/01(金)06:35:31 No.944370787
そして私は究極の闇
36 22/07/01(金)06:36:17 No.944370853
>あのこれペプシ… プシューーーーーッ
37 22/07/01(金)06:37:25 No.944370956
ゼムスは大きさ的にはもともとフースーヤと同じ月の民だし出せてもいいと思うんだが…
38 22/07/01(金)06:37:45 No.944370986
>でもこっちがピンチになるとすごい手加減してくれるやつ あくまでみんなの集合意識の塊(クリスタル)だからな 強いわけがない
39 22/07/01(金)06:38:56 No.944371099
アビリティの強さがよくわからずレベルゴリ押ししてたせいで グランドクロスで全滅しかけた
40 22/07/01(金)06:41:34 No.944371330
グランドクロスはどうプレイしても運ゲーなので… 運悪くバーサクが多数にかかったりするととても危険
41 22/07/01(金)06:46:08 No.944371775
一応伏線はあるんだけど大分さらっと流されてるし登場があまりにも唐突すぎる
42 22/07/01(金)06:47:33 No.944371912
>グランドクロスはどうプレイしても運ゲーなので… >運悪くバーサクが多数にかかったりするととても危険 全員レベル99でもグランドクロス来る前に倒さないと負ける可能性あるって中々凄い
43 22/07/01(金)06:48:42 No.944372019
まあ相当運悪くないと全滅はなかなかないけども これと手加減の仕様のおかげで全滅必至のギリギリの戦いを演出するのがすごい上手いボスなんだ
44 22/07/01(金)07:00:45 No.944373299
>>ぽっと出のくせに妙に強いのが腹立つ >絶望してもうお前ら全員死ねよの体現だからそりゃ強い みんなで死ねば怖くないなのがクジャお前さぁ…
45 22/07/01(金)07:04:07 No.944373679
あらゆる所でペプシマン呼びされすぎて逆にペプシマンじゃないと伝わらない事すらある
46 22/07/01(金)07:04:14 No.944373685
異常に早かったりMPを0にしても何故か普通に魔法撃ってくるやつ
47 22/07/01(金)07:05:53 No.944373880
本体じゃないとこから魔法撃ってくるからな ダミーターゲットだからこっちから攻撃できないしMP9999枯渇はまず無理
48 22/07/01(金)07:08:16 No.944374113
これの前のラストバトルに使う仲間復活演出の微妙さも関係してると思う
49 22/07/01(金)07:08:58 No.944374192
戦闘フィールドの建造物についてる目玉の模様が瞬きしてるの不気味で好き
50 22/07/01(金)07:10:55 No.944374400
>新順でスペシャルウィークと一緒 クッソワロ
51 22/07/01(金)07:11:08 No.944374426
>異常に早かったりMPを0にしても何故か普通に魔法撃ってくるやつ 見えないビットが4個だか3個だかあるからそいつらの攻撃
52 22/07/01(金)07:14:48 No.944374849
設定上唐突に出るのは良いんだけどもっとこう過程を…
53 22/07/01(金)07:15:17 No.944374909
ビジュアルにインパクトがあり過ぎる
54 22/07/01(金)07:17:09 No.944375099
いざ死ぬとなるとやっぱ無理って手が弱まるのが正に自殺の化身
55 22/07/01(金)07:18:16 No.944375220
ネットで言われてるポッと出ラスボスって概念みたいに言われてるけどほぼこいつ名指しだもんな
56 22/07/01(金)07:20:08 No.944375429
>くらやみのくもは良くて何でこいつはダメなんですか おっぱい
57 22/07/01(金)07:21:03 No.944375539
他のFFボスと比較される事もあるがこいつと比べると他のは比べ物にならないレベル マジで作中なんも語られない なんとか理解出来そうなレベルの匂わせしかない
58 22/07/01(金)07:23:59 No.944375917
ケフカセフィロスアルティミシアと来てコイツだもんそりゃぽっと出言われるよ 次のエボン=ジュと違って出てくる必然性もないぽっと出だし
59 22/07/01(金)07:28:09 No.944376466
>ケフカセフィロスアルティミシアと来てコイツだもんそりゃぽっと出言われるよ >次のエボン=ジュと違って出てくる必然性もないぽっと出だし ストーリー的には「死への恐怖」に勝つ流れはありだと思った
60 22/07/01(金)07:44:11 No.944378473
根源的な信仰である「死への恐怖」が生み出した最強の召喚獣に打ち勝つって展開自体は熱いのにあまりにもぽっとですぎる
61 22/07/01(金)07:47:34 No.944378979
こいつ本体は青の衝撃とグランドクロスとニュートンリングしか技がない 他は全て見えないダミーモンスターの攻撃 だからやたら素早いように見える
62 22/07/01(金)07:48:51 No.944379147
説明はされてるから前準備じたいは問題ないけどクジャ倒してから登場までがあまりにも短過ぎる
63 22/07/01(金)07:49:16 No.944379194
「そして私は永遠の闇」という自己紹介が誰だよテメーポイントを跳ね上げる
64 22/07/01(金)07:52:59 No.944379703
>根源的な信仰である「死への恐怖」が生み出した最強の召喚獣 それを劇中で説明しろや!!!!!
65 22/07/01(金)07:54:12 No.944379879
789と説明!ってなる展開は多いしそれに対して実際ゲーム内での説明はあるんだけど それにしてももうちょっと存在を匂わせないと本当に誰…誰なの!?って感じで来る奴だからなあ
66 22/07/01(金)08:06:14 No.944381746
一部のファンが言う「でもね…作中で少しずつこいつの伏線撒いてるんすよ…」が全部ピンとこない稀有な存在
67 22/07/01(金)08:06:41 No.944381836
アレキサンドリアの図書館には存在示唆した本があるんだっけ?
68 22/07/01(金)08:08:02 No.944382070
初見でこ…コイツかぁ~!!ってなったプレイヤーも居るには居たんだろうか
69 22/07/01(金)08:08:25 No.944382136
>「そして私は永遠の闇」という自己紹介が誰だよテメーポイントを跳ね上げる ここはどこだよって聞いたのに自己紹介されてもマジこまる…
70 22/07/01(金)08:10:33 No.944382539
考察の余地があるのと単に意味不明なのとじゃ全然違うよなって思う
71 22/07/01(金)08:11:50 No.944382763
モーグリが召喚獣になったのも同じ原理だったか そもそもあいつ元から召喚獣だったかハッキリ憶えてない
72 22/07/01(金)08:14:04 No.944383173
でもね スレ画はまだ説明がある方なんですよ… なんなんです一体このスーパーボールは
73 22/07/01(金)08:14:42 No.944383285
やっぱりケフカセフィロスヴェインあたりの序盤から出てきてそのまま最後まで引っ張るタイプの敵偉大だわ スレ画が急に自我出して喋らなければクジャもその枠に収まってたんじゃねえかな…
74 22/07/01(金)08:17:11 No.944383698
>なんなんです一体このスーパーボールは なんか一部の強者にはオズマの存在知られてるっぽいよねあの世界
75 22/07/01(金)08:20:45 No.944384319
>やっぱりケフカセフィロスヴェインあたりの序盤から出てきてそのまま最後まで引っ張るタイプの敵偉大だわ >スレ画が急に自我出して喋らなければクジャもその枠に収まってたんじゃねえかな… 作品のテーマとしてはこいつがラストでいいとは思うんだがこいつに関する説明足りな過ぎてぽっと出としか言いようがなくなる
76 22/07/01(金)08:23:06 No.944384717
サブイベをこなせば分かるなんてレベルじゃなく隅から隅まで調べてなんとかって感じ
77 22/07/01(金)08:25:13 No.944385081
どんな曲か思い出せないからペプシマン BGMで検索したらペプシマンしかでてこねぇ
78 22/07/01(金)08:26:51 No.944385396
ちゃんとスレ内でも名前挙がってるだろ!? …確か永久のなんとか!
79 22/07/01(金)08:28:31 No.944385677
設定と展開的にはコイツラスボスなのはめちゃくちゃ納得できるんだよね 死ぬのが怖いがメインテーマの作品だから あとそもそも論で言うとこのタイトルに限らずこの頃のスクエアって終盤があまりに巻きすぎるし…
80 22/07/01(金)08:31:47 No.944386204
唐突さで言えばネオエクスデスと同じ あっちは名前で関連性がわかるけど完全に小枝とは別物
81 22/07/01(金)08:33:36 No.944386498
当然のように対話してるジタンも一因ではあると思う プレイヤーの分身ならもっと登場に驚いてほしい…
82 22/07/01(金)08:34:22 No.944386604
クジャ達の闇とかそのぐらい直球な名前なら…
83 22/07/01(金)08:35:36 No.944386827
ペプシマンもシンみたいに顔見せついでに各地を破壊したりすればここで言われてる問題点の九割は解決すると思われる
84 22/07/01(金)08:36:30 No.944386972
コイツといいクジャといいBGMはめちゃくちゃカッコいい
85 22/07/01(金)08:37:12 No.944387092
こいつのせいで逆に大いなる意志とか世界の闇とかそういう壮大な存在じゃなくて 普通に因縁のある相手がラスボスだとなんか足んねえよなぁ?って気持ちになる
86 22/07/01(金)08:37:39 No.944387154
ゲーム内でしっかり召喚獣の説明があるから正体の考察はしやすいんだけどだいぶ前のこと誰も覚えてねえ 戦う前にまさか召喚獣…!?みたいな反応が一個でもあれば分かりやすかったんだろうが
87 22/07/01(金)08:39:04 No.944387375
とりあえず適当に殴ってたら喋り初めて第二段階とかあるのかと思ったらなんか終わった こいつなんなんだよ!
88 22/07/01(金)08:39:08 No.944387379
>あとそもそも論で言うとこのタイトルに限らずこの頃のスクエアって終盤があまりに巻きすぎるし… 旧スクエアといえば後半いきなり雑になるみたいなところあるよね 納期的な事情なんだろうけれども
89 22/07/01(金)08:40:54 No.944387650
でもこれ以降のラスボスの唐突さは薄れてった
90 22/07/01(金)08:41:23 No.944387726
設定が壮大すぎて終盤ほぼ設定解説回みたいなのに終始してんのに コイツだけ解説投げっぱなしジャーマンなのも悪いと思う
91 22/07/01(金)08:41:50 No.944387817
>やっぱりケフカセフィロスヴェインあたりの序盤から出てきてそのまま最後まで引っ張るタイプの敵偉大だわ >スレ画が急に自我出して喋らなければクジャもその枠に収まってたんじゃねえかな… ただこいつの会話で一応何のために来たかの説明はしてるんだよな… 後設定的に序盤から仄めかされたり暗躍してましたってなると茶番感すごくなる存在だからぽっと出にならざるを得ないところある気がする
92 22/07/01(金)08:41:51 No.944387822
いきなり語り始めるのがなんか笑っちゃう
93 22/07/01(金)08:42:30 No.944387930
急にSFになるからな9 いやFFシリーズ毎回ジャンルのごった煮だけど
94 22/07/01(金)08:43:40 No.944388148
言ってみればネオエクスデスなんだけどあっちはあんま言われない
95 22/07/01(金)08:44:03 No.944388216
>とりあえず適当に殴ってたら喋り初めて第二段階とかあるのかと思ったらなんか終わった >こいつなんなんだよ! 体力は低いけど火力は高いから速攻で殺るか殺られるかになりがち
96 22/07/01(金)08:44:08 No.944388232
その内FF14で拾われるんだろうけどそっちでもぽっと出されたら耐えれない自信ある
97 22/07/01(金)08:44:52 No.944388366
>言ってみればネオエクスデスなんだけどあっちはあんま言われない エクスデスの名前継いでるからエクスデスの進化系だと思ってるプレイヤーも多いんだろうな…
98 22/07/01(金)08:45:26 No.944388470
まあ死なんてポッと出でくるからこそ怖くて意識しちゃう存在だから…
99 22/07/01(金)08:45:32 No.944388487
ネオエクスデスは流れて的に暴走したなってなるからな ぶっちゃけ設定知ってる方がぽっと出の存在って気づく訳だし
100 22/07/01(金)08:46:56 No.944388724
>エクスデスの名前継いでるからエクスデスの進化系だと思ってるプレイヤーも多いんだろうな… (違うのか…)
101 22/07/01(金)08:47:34 No.944388853
ネオエクスデスは名前にエクスデスって入ってるのがずるいと思う こいつも永遠の闇とかじゃなくてクジャダークネスとかいう名前だったら唐突感は薄れてた
102 22/07/01(金)08:48:06 No.944388950
>>エクスデスの名前継いでるからエクスデスの進化系だと思ってるプレイヤーも多いんだろうな… >(違うのか…) 無がエクスデス取り込んでできた謎のなにかだよ
103 22/07/01(金)08:48:15 No.944388979
人々の死に対する恐怖に対して全員死ねばもう恐怖は無くなるという解がスレ画なので もっと死の恐怖を全面に押し出した世界観ならなるほどなーくらいにはなった気もする まず主人公が精神的にタフ過ぎる…
104 22/07/01(金)08:48:24 No.944389003
ネオエクスデスは台詞が端的でかっこいいから許されてる気もする
105 22/07/01(金)08:48:28 No.944389016
ゼロムスくらいわかりやすくしろ
106 22/07/01(金)08:48:37 No.944389042
こいつはラスボスだけどこいつが黒幕ではないし作中のあれこれもこいつのせいではないからな… それはそれとして特にビビ的に打ち勝ちたい敵
107 22/07/01(金)08:48:53 No.944389093
>こいつも永遠の闇とかじゃなくてクジャダークネスとかいう名前だったら唐突感は薄れてた 破廉恥なクジャ…
108 22/07/01(金)08:49:14 No.944389148
>まず主人公が精神的にタフ過ぎる… 一回へし折れたからね
109 22/07/01(金)08:49:40 No.944389223
くらやみのくもは一応存在は示唆されてた気がする
110 22/07/01(金)08:50:12 No.944389320
>こいつも永遠の闇とかじゃなくてクジャダークネスとかいう名前だったら唐突感は薄れてた 唐突感薄れるけど最後の敵がクジャのままじゃダメじゃん!って思ってしまう
111 22/07/01(金)08:50:36 No.944389375
>もっと死の恐怖を全面に押し出した世界観ならなるほどなーくらいにはなった気もする ビビとクジャで散々やってるからむしろ設定さえ分かればかなり納得できない…? まあ肝心のコイツの設定にアクセスする方法が作中ろくにないのだが
112 22/07/01(金)08:50:50 No.944389402
>くらやみのくもは一応存在は示唆されてた気がする 名前は出てないけどサロニアの図書館に光と闇のバランスが崩れるとやばいのが出てくるってのは書いてあったな確か
113 22/07/01(金)08:51:25 No.944389498
>まあ肝心のコイツの設定にアクセスする方法が作中ろくにないのだが 聞いてもいない自分語りがある意味こいつの全てだし…
114 22/07/01(金)08:52:08 No.944389610
明確な伏線とか設定ないしな クジャの召喚獣ってのも召喚石碑のイベントからの逆算みたいな考察
115 22/07/01(金)08:52:45 No.944389715
>聞いてもいない自分語りがある意味こいつの全てだし… あの語りで何者なのか何しに来たのか一応語ってるんだよな… それ以上は必要ない情報ではあるし
116 22/07/01(金)08:53:53 No.944389927
今更だけどダガーのトランスした姿って無闇に際どかったんだな… というかFF9のハイレグ着てる人等えらい際どいな…
117 22/07/01(金)08:54:13 No.944389975
死の象徴的存在だから永遠の闇ってネーミングはとても良い
118 22/07/01(金)08:54:40 No.944390049
ジタンの台詞も唐突感増しちゃってるよ どこだ…ここ 誰だ! 何寝ぼけたこと言ってんだ!? 俺の質問に答えろ! 勝手なことばっかり言いやがって!
119 22/07/01(金)08:54:47 No.944390066
>>聞いてもいない自分語りがある意味こいつの全てだし… >あの語りで何者なのか何しに来たのか一応語ってるんだよな… >それ以上は必要ない情報ではあるし 最終的になにやら良い感じに納得して帰っていくのも含めて実はかなりシュールな奴よね…
120 22/07/01(金)08:58:47 No.944390805
ネットのネタバレでラスボスは永遠の闇って先に聞いてたからどこで顔出しするのか気にしながらプレイしてた トランスクジャまで来ても出てこなくて嘘だったのかなと思ったら何か話しかけてきてあまりの唐突さに困惑した