ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/01(金)01:31:31 No.944345704
>元ネタ確認は大事
1 22/07/01(金)01:36:49 No.944346946
これ本当に元ネタそんな逸話あんの…?
2 22/07/01(金)01:42:43 No.944348165
>これ本当に元ネタそんな逸話あんの…? 大嘘だって聞いたけどそれも嘘かもしれない
3 22/07/01(金)01:43:38 No.944348357
存在しないはずだけどガセだというソースもない
4 22/07/01(金)01:43:43 No.944348378
>これ本当に元ネタそんな逸話あんの…? ある訳ないじゃん
5 22/07/01(金)01:45:06 No.944348667
インドにサイいないし
6 22/07/01(金)01:47:27 No.944349174
えっ 「サイの角のように一人歩め」ってスッタニパータにあったと思うけど
7 22/07/01(金)01:47:58 No.944349303
>インドにサイいないし じゃあインドサイ属とは一体…
8 22/07/01(金)01:52:52 No.944350393
>>これ本当に元ネタそんな逸話あんの…? >ある訳ないじゃん スリランカの干支が猪じゃなくってサイなのは ビリ争いをしているダメな動物たちの中、イヌはその他の動物たちにシッポを引っ張られたので11位 ノロマなサイは遅いけど掴まれるシッポが短いから12位になれた みたいな民話があるから「サイのしっぽは掴み辛い」ってのは結構神話的に定型化してるのかもね まぁスリランカは例によってイスラム化してるから今時の若者は干支なんて知らないらしいけど
9 22/07/01(金)01:54:11 No.944350660
まるで我々に尻尾を掴ませない金犀がこの説明と被る
10 22/07/01(金)01:54:25 No.944350717
>ノロマなサイは遅いけど掴まれるシッポが短いから12位になれた 含蓄のある漫画だなぁ~
11 22/07/01(金)01:55:33 No.944350970
…12位ってびりっけつじゃないの?
12 22/07/01(金)01:57:21 No.944351310
何を信じればいいのかわからない!
13 22/07/01(金)02:01:14 No.944352008
ネメアーの獅子も嘘だったんだ…
14 22/07/01(金)02:03:04 No.944352362
>…12位ってびりっけつじゃないの? 12位以内に滑り込めたってことだ
15 22/07/01(金)02:08:38 No.944353279
>ネメアーの獅子も嘘だったんだ… それは本当というか伝説に則った比喩表現として適切な使われ方
16 22/07/01(金)02:10:21 No.944353530
尻尾を決して掴ませないひましろたかし
17 22/07/01(金)02:10:51 No.944353606
>…12位ってびりっけつじゃないの? 犬の尻尾を引っ張る妨害工作を他の動物たちを唆して主導してたのがライバルである猫だったんだけど 妨害にかまけすぎて犬がゴールする際に自分が最下位になってることに気づいて あわてて前を歩くノロマなサイの尻尾を引っ張ろうとするけど短くて失敗しサイがギリギリ12位でゴール よってネコは干支になれなかったという日本の類似の昔話と同じ感じのオチになる
18 22/07/01(金)02:14:26 No.944354136
あと俺が知ってるサイとしっぽの話だと ダゴン族の民話で三人兄弟が動物のしっぽを掴んでひっぱられていったんだけど ライオンのしっぽを掴んだ長男は素敵な異国で楽しい思いして帰ってきた サイのしっぽを掴んだ次男はサイの糞まみれになってしまい ゾウのしっぽを掴んだ三男はそのまま今もひっぱられ続けそれが月の満ち欠けになったんだとさ 不思議な事にノルウェーやフィンランドでも似た様な 「連れ去られた末っ子が月になる」 って昔話があってソッチではライオンやゾウは別の動物やドラゴンとかユニコーンになってるけどサイだけはサイなんだと
19 22/07/01(金)02:16:20 No.944354400
普通にためになる話だ…
20 22/07/01(金)02:18:38 No.944354752
さいですか
21 22/07/01(金)02:19:30 No.944354891
まるでサイ博士だな…
22 22/07/01(金)02:33:46 No.944356833
>>ネメアーの獅子も嘘だったんだ… >それは本当というか伝説に則った比喩表現として適切な使われ方 そういやヒトラーも 「勇者ヘラクレスですら(ネメアーの)獅子を捕らえるには3日かかったのだから今は耐えたまえ」 と語ったそうだし 実は南総里見八犬伝にも 「大秦国(ローマ)のハァキウリズという荒武者は金毛の獅子を72の策で追い詰めたが最後は捨て身の殴り合いを3日続け勝利したという。万全の策が尽きた時、それでも奮い立てるのが男なのだ」 って一説があるし
23 22/07/01(金)02:38:13 No.944357275
深夜の「」は物知りだな
24 22/07/01(金)02:45:51 No.944357981
今のところスレで出てる話全部ソースが見当たらないからすげえよな
25 22/07/01(金)02:46:07 No.944358003
全部「」の適当な嘘かもしれないから人に話す前に裏を取るんだぞ
26 22/07/01(金)02:47:44 No.944358146
創作に必要なハッタリが異様に上手い人いるよね
27 22/07/01(金)02:48:49 No.944358228
多分スレ画の元ネタって徳仁陛下が子供の頃上野公園で初めてサイを見て「サイなのにシッポがある!」 ってはしゃいでたのが元ネタかもね 何故そう叫んだのかに色んな憶測が飛んでてつべに上がってる当時の動画のでもコメ欄に諸説出てて面白いよ
28 22/07/01(金)02:50:43 No.944358377
ダゴン族およびドゴン族+サイ 民話とかで検索しても何も出てこなかった…ネットに出てこないからガセだとは言わないけどソースがあったら欲しい 副産物としてベルセルクの世界の卵の元ネタっぽい神話は見つかった 北欧の末っ子と月の話も見つからなかった…なんならスリランカに干支があるっぽいと言うところまでで本当にサイが入ってるのかも分からなかったネット頼れねえ
29 22/07/01(金)02:55:10 No.944358719
>よってネコは干支になれなかったという日本の類似の昔話と同じ感じのオチになる そんな上手いこと一致するわけねえだろと思いつつもオルフェウスの冥界下りとイザナギの黄泉下りみたいな例もあるから迂闊に何も言えねえ
30 22/07/01(金)02:56:13 No.944358801
虚無からそれっぽい嘘を創造できる奴が創作においては一番有利だということを痛感する
31 22/07/01(金)02:59:55 No.944359091
>今のところスレで出てる話全部ソースが見当たらないからすげえよな ネメアーの獅子だけはソースすぐ出るからググっとけ
32 22/07/01(金)03:03:07 No.944359357
しかも捕らえる為に仕掛けた罠も結構なバリエーションがあった面白いよ >72の策 どころか数百あったとか最初から全裸でプロレス勝負とか
33 22/07/01(金)03:05:26 No.944359527
ネメアーの獅子のようになるがいい!!
34 22/07/01(金)03:05:48 No.944359557
>って昔話があってソッチではライオンやゾウは別の動物やドラゴンとかユニコーンになってるけどサイだけはサイなんだと ユニコーン繋がりだと昔の冒険家が冒険の途中で伝説の生物であるユニコーンを見つけたけど思ってたよりスマートじゃ無かったって記録がある サイでした
35 22/07/01(金)03:05:50 No.944359561
翻訳機能駆使して画像検索とか色々してみたけどそれっぽい画像が一枚たりとも見つからないからスリランカの干支とやらの話は多分ウソ
36 22/07/01(金)03:08:46 No.944359773
>翻訳機能駆使して画像検索とか色々してみたけどそれっぽい画像が一枚たりとも見つからないからスリランカの干支とやらの話は多分ウソ ネメアーの獅子のようになるがいい!
37 22/07/01(金)03:09:31 No.944359825
>なんならスリランカに干支があるっぽいと言うところまでで本当にサイが入ってるのかも分からなかったネット頼れねえ 干支って民間伝承でコロコロ変わるからねぇ… 中国ですら辰でなくパンダが入ってたり 日本でも酉が実は雉だったりするし
38 22/07/01(金)03:10:56 No.944359948
私も金犀会だ
39 22/07/01(金)03:11:57 [猫] No.944360024
>…12位ってびりっけつじゃないの? 喧嘩売ってんのか?
40 22/07/01(金)03:15:25 No.944360290
金犀会万歳!金犀会万歳!
41 22/07/01(金)03:18:23 No.944360480
そういや金犀会は同名の新興宗教団体があったのね 明治のオカルトブームの頃にあって所謂立川真言流ってヤツでロリやショタ系を推してて人身売買組織の疑いがあったみたい
42 22/07/01(金)03:20:40 No.944360651
ぐぐって出て来ないレベルのソース不明の話はもう全部フカシにしか思えない
43 22/07/01(金)03:21:14 No.944360683
たまにネットには上がってないような言い伝えとかしれっと教えてくれるおばあちゃんとかいるよね
44 22/07/01(金)03:21:34 No.944360700
干支の発祥か…12星座まで遡れば中国より前にシュメールまでたどり着くな
45 22/07/01(金)03:31:04 No.944361255
ネメアーの獅子って獅子座の獅子だろ…
46 22/07/01(金)03:35:11 No.944361501
>ネメアーの獅子って獅子座の獅子だろ… ヘラクレスを毒殺したやつ?
47 22/07/01(金)03:35:50 No.944361537
干支の話してるやつをネメアーの獅子みたいにしたらいいのか?
48 22/07/01(金)03:37:01 No.944361596
「」ならヴントの法則は知ってるな
49 22/07/01(金)03:38:41 No.944361691
まるでダモクレスの剣だな
50 22/07/01(金)03:47:58 No.944362263
寺戦士犀BOYという邦画がある
51 22/07/01(金)03:48:45 No.944362298
伝説の武器ブリューナグの槍は日本人が創作したらなんか本物に北欧神話にあったように誤解されたけど実際の北欧神話にはブリューナグの槍は存在しない
52 22/07/01(金)03:50:10 No.944362378
ドゴン族の神話を読んでしまった 面白かった
53 22/07/01(金)03:51:26 No.944362458
こう言うやついるからいちいち典拠とか調べなきゃいけないのマジでめんどくせぇんだぞ!
54 22/07/01(金)03:51:45 No.944362470
マンスフィールド効果と同じでそれっぽい事言ってるだけだと思ってる
55 22/07/01(金)03:58:25 No.944362814
こういうそれっぽい嘘雑学をサラッと出せるのに凄い憧れる…
56 22/07/01(金)03:59:35 No.944362865
このスレ見てるとなにも信じられなくなる……
57 22/07/01(金)04:00:05 No.944362880
北欧神話と言えば例のドラム缶の出典も ここだけの精霊?だったのは覚えてる
58 22/07/01(金)04:00:12 No.944362889
>何を信じればいいのかわからない! 困った時は「」の言うことは真に受けないって考えよう
59 22/07/01(金)04:01:22 No.944362936
>北欧神話と言えば例のドラム缶の出典も >ここだけの精霊?だったのは覚えてる ウリシュクもピアーレイも居るよ! なぜか合成されてしまったけど…
60 22/07/01(金)04:01:25 No.944362939
単純にこれ作ったやつがそんとき きんしゃい亭でなんか食ってたんじゃないか
61 22/07/01(金)04:03:17 No.944363033
>こういうそれっぽい嘘雑学をサラッと出せるのに凄い憧れる… 無責任に嘘ばらまくのはクソ野郎の行為だ こんなもんに憧れんじゃねえ
62 22/07/01(金)04:04:35 No.944363086
>そんな上手いこと一致するわけねえだろと思いつつもオルフェウスの冥界下りとイザナギの黄泉下りみたいな例もあるから迂闊に何も言えねえ 偶然一致したんじゃなくて遠くから伝わってきた逸話を取り入れたパターンもある このイザナギもそのパターンじゃないかって説もある
63 22/07/01(金)04:06:14 No.944363141
>ウリシュクもピアーレイも居るよ! >なぜか合成されてしまったけど… 日本語訳されてる資料とか少ないし 逆に現地じゃそういう呼び方することもあるのか…?みたいにんる
64 22/07/01(金)04:07:29 No.944363196
ただこの手の民間伝承の類いってインターネットに資料ないのはザラにあるからググって出てこないから嘘とも言い切れないんだよな
65 22/07/01(金)04:08:29 No.944363241
だから出典元を書くのは大事なんですね
66 22/07/01(金)04:08:45 No.944363252
ソースくれみたいなレスはガン無視だし普通にホラだろ
67 22/07/01(金)04:12:06 No.944363388
ここに書かれてるレス自体がそれっぽいホラの可能性があるんだ 自分できちんと勉強して教養を身につけることが大切なんだきっと
68 22/07/01(金)04:12:45 No.944363422
嘘を吐くのって快楽だしね
69 22/07/01(金)04:12:51 No.944363426
>>こういうそれっぽい嘘雑学をサラッと出せるのに凄い憧れる… >無責任に嘘ばらまくのはクソ野郎の行為だ >こんなもんに憧れんじゃねえ でもヘビースモーカーズフォレストとか民明書房みたいな嘘蘊蓄楽しくない?
70 22/07/01(金)04:13:38 No.944363460
>でもヘビースモーカーズフォレストとか民明書房みたいな嘘蘊蓄楽しくない? 創作の中だけならね リアルでやるのはただの迷惑
71 22/07/01(金)04:14:27 No.944363488
台風はタイフーンからきてる 台風って単語冷静に考えたら意味わからんし
72 22/07/01(金)04:14:58 No.944363510
>リアルでやるのはただの迷惑 (ウソ知識真に受けて披露しちゃったんだな……)
73 22/07/01(金)04:17:18 No.944363603
>台風はタイフーンからきてる >台風って単語冷静に考えたら意味わからんし そんな…見損ないました 上々颱風聴くのやめます
74 22/07/01(金)04:17:27 No.944363610
定型で茶化すにしてもしょうもなさすぎる
75 22/07/01(金)04:18:46 No.944363677
imgのレスなんてどんな話にしろ話半分でちょうどいいくらいだろ
76 22/07/01(金)04:19:22 No.944363705
9割方本当の話は少なくないが一言一句全部本当の話は限りなく少ないのがネットだ
77 22/07/01(金)04:21:45 No.944363814
>台風はタイフーンからきてる >台風って単語冷静に考えたら意味わからんし それ諸説あるやつじゃ 明確になったとも思えんのだが