22/06/29(水)23:55:47 プログ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/29(水)23:55:47 No.944010885
プログラミングチョットデキル人になりたくて適当なOSSのコード読んでたけど 1ミリも理解できない 俺はもう駄目だ
1 22/06/29(水)23:57:26 No.944011476
そりゃあそうだろ 基礎から勉強しなよ
2 22/06/29(水)23:59:46 No.944012240
>そりゃあそうだろ >基礎から勉強しなよ 今Pythonで書かれたOSS読んでる Pythonの入門書は一読した あと何を勉強すればいい
3 22/06/30(木)00:01:12 No.944012803
下地ができたら自分で使いたいものを作るだろ ソースをGitHubとかに投げるだろ もうOSSよ
4 22/06/30(木)00:02:09 No.944013147
可能であれば職業訓練校とか言ってみればどうだろうか 職業訓練校入れる年齢なら卒業時わりと引くて数多なので意欲があるなら飛び込んでほしい
5 22/06/30(木)00:02:42 No.944013347
入門書よんでも1ミリも理解できないのなら入門書やりなおせ
6 22/06/30(木)00:05:23 No.944014266
下手に読むの優先するより取り敢えず何か書いてみた方がいいのかな…
7 22/06/30(木)00:13:11 No.944016854
何らかの光を見たいならまず自分で何かするプログラム書いてみたほうが早いぞ
8 22/06/30(木)00:16:34 No.944017934
どういう目的かによるけど 単純にプログラミングだけできればいいなら競技プログラミングやったら? https://atcoder.jp/contests/abs この10問やってみて面白いと思ったら オンラインジャッジではじめるC/C++プログラミング入門 って本がこういう問題使いながらC++覚える本なのでやって その後は実際のAtcoderの問題に取り組んでいけばいい 本を挟む理由は競技プログラミングは大体c++だから
9 22/06/30(木)00:18:25 No.944018488
>>そりゃあそうだろ >>基礎から勉強しなよ >今Pythonで書かれたOSS読んでる >Pythonの入門書は一読した >あと何を勉強すればいい pythonならUdemyの講座でも買ってみてみたら?
10 22/06/30(木)00:18:59 No.944018686
OSSのソースコードには山ほどお作法が詰め込まれてるから まずは個々のお作法を学ぶところからだ ソースファイルをどのフォルダに格納するかだけでも技術者同士が殺し合うんだぜ
11 22/06/30(木)00:20:20 No.944019046
FedoraやDebianをソフトウェアと呼ぶのは違う気がするぞ
12 22/06/30(木)00:20:36 No.944019140
文法がわからないなら入門書読み直す 何やってるかが分からないならデザインパターンとかアルゴリズムとか学んだらいいんじゃない
13 22/06/30(木)00:22:17 No.944019637
LKMLでボコボコにされてこい
14 22/06/30(木)00:22:17 No.944019638
ソースファイルが沢山あるなかで まずどこがスタート地点かすら分からんとどうしようもないよね
15 22/06/30(木)00:30:46 No.944021991
>文法がわからないなら入門書読み直す >何やってるかが分からないならデザインパターンとかアルゴリズムとか学んだらいいんじゃない 文法周りは理解してるつもりだからデザインパターンとアルゴリズムを勉強しようと思う 特にデザインパターンは全く分からないからそっちから勉強しようかな
16 22/06/30(木)00:30:59 No.944022051
サンデープログラマーとかなんで仕事にしないのか理解出来なかったけどこんなもん収入源にしたくねえ
17 22/06/30(木)00:33:47 No.944022860
入門書なんて読んでも理解できねえよ俺もできねえ 組め
18 22/06/30(木)00:34:19 No.944023021
>サンデープログラマーとかなんで仕事にしないのか理解出来なかったけどこんなもん収入源にしたくねえ SEになるとコード書いてる時間よりドキュメント作ってる時間の方が長い 半年のうちで1、2週間しか書いてないとかもよくある
19 22/06/30(木)00:37:24 No.944023842
ボクは算数とか割り算以上はできないのです それでもプログラムできるようになれますか?
20 22/06/30(木)00:38:47 No.944024302
>ボクは算数とか割り算以上はできないのです >それでもプログラムできるようになれますか? 分野によるけど機械学習とか画像処理とかやりたいなら 高校数学やり直してください
21 22/06/30(木)00:41:46 No.944025182
深層学習分からん…
22 22/06/30(木)00:43:03 No.944025546
機械学習とかはコード書くけどプログラミングとはまた別のジャンルだ
23 22/06/30(木)00:44:06 No.944025849
処理の流れがわからんならローカル環境整えてデバッグするのが一番や…
24 22/06/30(木)00:44:23 No.944025920
AIなんてモデルをモジュールベースで組み合わせてクラウドでコンテナ動かしてハイ終わりでいいんだよ 金だよ金
25 22/06/30(木)00:45:32 No.944026247
pythonで適当に4段ぐらいのDLつくってどんな感じに動くのか確認してみたら ResNETだGPUだなんだはその後でいい
26 22/06/30(木)00:49:50 No.944027444
そのうちマシンパワーに物を言わせた相当高級なやつが出てくるんじゃないかな 今でもブラウザから画像読ませるタイプもあるし
27 22/06/30(木)00:58:47 No.944029845
printf(‘‘Hello openis…’’);
28 22/06/30(木)01:17:54 No.944034455
機械学習はなんていうか研究職だと思ってる