虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

>ハイイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/29(水)21:41:31 No.943955566

>ハイインパクトガンの仕様がこれで大方判明したな >銃身内部でミノフスキーリパルサーフィールドを構築し >小型のミノフスキードライブとも言える専用砲弾を静止しながら見かけ上の質量を増した高運動エネルギー弾として加圧 >開放型バレル式メガ粒子砲で散々手掛けてきたIフィールドによる仮想の加速砲身を使用して >莫大な運動エネルギーを持たされて発射された専用砲弾の飛翔弾道を整流する >原理的には一発ごとにV2コアファイター(オリファー機)を特攻させてるのと一緒

1 22/06/29(水)21:42:43 No.943956055

これでなんでミノドラの開発ができなかったんです?

2 22/06/29(水)21:43:30 No.943956382

ミノドラはあくまで推進器だからな

3 22/06/29(水)21:44:03 No.943956582

>これでなんでミノドラの開発ができなかったんです? そもそもV2のミノドラが完成したのはアナハイムの技術者が合流してからなんだ そういうことだろう

4 22/06/29(水)21:44:35 No.943956810

アナハイムの本気みせてやりますよ

5 22/06/29(水)21:44:46 No.943956865

V2より以前にマザーバンガードとかF99でサナリィだけで作ってるでしょう

6 22/06/29(水)21:47:05 No.943957790

弾丸として形成できるのと細かな制御や安定性も必要な動力炉としてのミノドラじゃまた話が違うんでしょう多分

7 22/06/29(水)21:48:08 No.943958216

>原理的には一発ごとにV2コアファイター(オリファー機)を特攻させてるのと一緒 言い方!

8 22/06/29(水)21:49:45 No.943958881

そもそもスレ「」の引用かなり間違ってるんだよな あくまでドライブは砲側であって弾側はものとしては帆とかに近い

9 22/06/29(水)21:50:57 No.943959355

すげえ雑に言ってしまえば宇宙世紀版ダインスレイヴってことぉ…!?

10 22/06/29(水)21:51:32 No.943959569

>原理的には一発ごとにV2コアファイター(オリファー機)を特攻させてるのと一緒 て事はバイク戦艦クラスに割と痛い一撃与えられるって事じゃん 凄くね?

11 22/06/29(水)21:52:18 No.943959848

ワンオフの武器としてならいいと思う

12 22/06/29(水)21:52:40 No.943959991

>て事はバイク戦艦クラスに割と痛い一撃与えられるって事じゃん >凄くね? fu1208530.jpg 割と凄いからなオリファー特攻の効果

13 22/06/29(水)21:53:32 No.943960343

ミノドラの力場生成の要領で弾だけ飛ばしてるってだけじゃないの?

14 22/06/29(水)21:54:06 No.943960567

アナハイムだってミノドラ搭載機スピードキング開発しましたよ

15 22/06/29(水)21:54:28 No.943960718

>これでなんでミノドラの開発ができなかったんです? リパルサーフィールドの作用で加速しまくった砲弾を命中した対象にぶつけてしまえばいいし余剰エネルギーも発射と同時にぶっ放せるハイインパクトガン 移動用の為に加速したからには任意のタイミングで減速または曲げなきゃならんミノドラ どっちの方が難しいかっつーと後者だよ 減速時の反トルクは筐体内の粒子が受け止めるのでミノ粉が高エネルギー状態になる これを封じ込める装置がいる

16 22/06/29(水)21:54:35 No.943960765

>アナハイムだってミノドラ搭載機スピードキング開発しましたよ これマザーバンガードの残骸ですよね?

17 22/06/29(水)21:58:25 No.943962470

>どっちの方が難しいかっつーと後者だよ いやチャンバー圧力とかで考えるなら前者の方が数段頭おかしいことやってるぞ あとさらっとやってるから見逃しそうになるけど狂った運動エネルギーを瞬間的に吐き出してるのに自壊どころか反動で後退する素振りもないのはかなりヤバい 疑似慣性制御のレベルで上回ってる可能性が高いし

18 22/06/29(水)21:59:19 No.943962876

こんなん作れるのになんでF91の盗作なんて作ったの?

19 22/06/29(水)22:02:01 No.943964061

最近になってF90とのコンペは出来レースっぽくなったのでデータ盗用も既定路線だったのかもね

20 22/06/29(水)22:03:20 No.943964644

なんで負けたんです?

21 22/06/29(水)22:03:47 No.943964828

元からアナハイムとサナリィとブッホはズブズブだと言われていた なんか木星までこの時点でズブズブなのが判明した…

22 22/06/29(水)22:04:47 No.943965283

>なんで負けたんです? 地球連邦やアナハイムとサナリィの上層部としてはF90に勝たせるのが決まってたので

23 22/06/29(水)22:08:47 No.943967171

こいつを倒せるくらいまでの底上げが当初の目的ってわかったしねF9シリーズ

24 22/06/29(水)22:10:02 No.943967721

>なんで負けたんです? パイロットレベルがマジダンチ

25 22/06/29(水)22:10:40 No.943967986

たぶんVの時代まで進んでもハイイパクトガンを直撃させて破壊できないものは数えるほどしかないんじゃないかなって たぶんバイク戦艦でも土手っ腹に叩き込めば一撃で大破させられるだろうし

26 22/06/29(水)22:11:58 No.943968573

サナリィのヴェスバーより凄い物を発明したのは確かなんだよな その辺りは流石アナハイムと言うべきか

27 22/06/29(水)22:15:42 No.943970318

光の翼も出てない時代にこんなの作れるの技術ツリーで1世紀先に行ってるとしか思えないんだけど

28 22/06/29(水)22:16:55 No.943970910

こいつ光の翼みたいなエネルギーの漏出も発生してないんだよな… アナハイムが応用ミノフスキー物理学の雄とはいえ時空犯罪では?

29 22/06/29(水)22:20:25 No.943972498

ミノフスキー技術と言えばIFBDの親戚みたいなものかと思ってたけど調べたら違ったフィールドモーター お髭の完成は宇宙世紀何年ぐらいになるのか

30 22/06/29(水)22:21:05 No.943972805

まあ事情はある程度知ってたとは言え 開発チームの上の人からしたらF90をボロ負けさせた上でコスト面であっちって話と思ってたとは思う なんでこっちが完敗を?

31 22/06/29(水)22:21:46 No.943973114

>まあ事情はある程度知ってたとは言え >開発チームの上の人からしたらF90をボロ負けさせた上でコスト面であっちって話と思ってたとは思う >なんでこっちが完敗を? サイファーさんのが頭おかしいレベルで強かった

32 22/06/29(水)22:31:16 No.943977731

>サイファーさんのが頭おかしいレベルで強かった ガンダムとゲルググで戦わせましたが片方は普通のエースでもう片方は終戦前アムロですみたいな

33 22/06/29(水)22:45:11 No.943984396

>いやチャンバー圧力とかで考えるなら前者の方が数段頭おかしいことやってるぞ >あとさらっとやってるから見逃しそうになるけど狂った運動エネルギーを瞬間的に吐き出してるのに自壊どころか反動で後退する素振りもないのはかなりヤバい >疑似慣性制御のレベルで上回ってる可能性が高いし 別のときの図解見る限りリパルサーフィールドが砲身の外まで力場出してるように見えるんだよな

↑Top