本当に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/29(水)17:58:57 No.943860504
本当に食糧難のジダイ来るとしたらその時人類を救うのは食用カエルだと思うんだよね 飼育が容易 多卵生 成長が速い 味も鶏肉に似てる メリットが多すぎる…
1 22/06/29(水)18:01:47 No.943861335
可食部が小さすぎると言うかブロイラーが強すぎる
2 22/06/29(水)18:02:12 No.943861467
まあ虫食うよりはいいかも知れないけどさ…
3 22/06/29(水)18:03:33 No.943861928
ブロウラーでよすぎる…
4 22/06/29(水)18:03:33 No.943861929
でそのカエルを育てるのにかかるコストは?
5 22/06/29(水)18:04:26 No.943862178
飼育せずに採取する分には悪くないが飼育するなら鶏でいい
6 22/06/29(水)18:08:56 No.943863624
よっぽど鶏を育てる環境が厳しくなったとかないと難しいな
7 22/06/29(水)18:10:10 No.943864006
ブロイラーさんが使われ続けてる理由を考えてほしい
8 22/06/29(水)18:10:58 No.943864233
食用カエルって何食わせるの?
9 22/06/29(水)18:12:25 No.943864632
でもブロイラーに頼りすぎても鳥インフルで壊滅するぞ
10 22/06/29(水)18:13:10 No.943864845
虫もこいつも他の動物のタンパク源に使うって手もあるぞ
11 22/06/29(水)18:13:14 No.943864869
拙者は有りだと思う
12 22/06/29(水)18:13:56 No.943865055
鳥だってDNA改造受けてるんだからカエルも改造したら肉がついて育てやすい食用に向くカエルが生まれるんじゃない?
13 22/06/29(水)18:14:22 No.943865161
っても戦後ですらコイツを食うのは定着しなかったしな…
14 22/06/29(水)18:14:43 No.943865246
作るか…三倍体ムキムキウシガエル…!
15 22/06/29(水)18:15:46 No.943865520
戦後の食糧難で連れてこられた系外来種は割と味的にはアタリ多いよね ただ食卓のメイン格に昇格できるかというと
16 22/06/29(水)18:15:50 No.943865540
ねずみ算式に増えるブロイラーがいればな…
17 22/06/29(水)18:17:00 No.943865872
カエルと言えばツボカビ症はどうなったんだっけ
18 22/06/29(水)18:17:12 No.943865929
>鳥だってDNA改造受けてるんだからカエルも改造したら肉がついて育てやすい食用に向くカエルが生まれるんじゃない? そうかもね ブロイラー育てるわ
19 22/06/29(水)18:18:00 No.943866149
カエルは可食部が少なすぎる
20 22/06/29(水)18:20:10 No.943866804
まコイツはコイツで研究しといてよ物好きさん
21 22/06/29(水)18:20:51 No.943867006
何にもなかったら食われる枠だろうけど採集生活になるほど無策ならそれどころじゃないんだよなあ
22 22/06/29(水)18:21:27 No.943867182
スラッピー並に足だけぶっとい品種を作れないと無理だよ
23 22/06/29(水)18:22:02 No.943867367
カエルとバッタだったらバッタのがいいな コオロギチップス食べたけど微妙なエビセンだった
24 22/06/29(水)18:22:38 No.943867581
足くらいしか食えないのに
25 22/06/29(水)18:23:18 No.943867761
飼料用の昆虫とかのほうが効率良さそう
26 22/06/29(水)18:23:27 No.943867807
戦後ですら流行しなかったのすごいだろ よっぽど食べたくなかったんだなだってキモいもん
27 22/06/29(水)18:24:41 No.943868233
ブロイラーの魔改造が怖すぎる 奇乳みたいだ
28 22/06/29(水)18:25:59 No.943868660
>飼料用の昆虫とかのほうが効率良さそう ブタって虫食うのか?
29 22/06/29(水)18:27:03 No.943869023
カエルをブロイラーに改造すればいい
30 22/06/29(水)18:30:44 No.943870138
>カエルをブロイラーに改造すればいい >そうかもね >ブロイラー育てるわ
31 22/06/29(水)18:32:15 No.943870591
オオサンショウウオとか養殖できたらよくね? と思ったんだけど調べたら成長するのに年単位で時間が必要でだめだった
32 22/06/29(水)18:37:06 No.943872133
>でもブロイラーに頼りすぎても鳥インフルで壊滅するぞ 鳥インフルになった鳥って食うとどうなんのかわかんないから殺してるだけで食えない事は無いんじゃないの
33 22/06/29(水)18:38:30 No.943872571
>食えない事は無いんじゃないの わたしはえんりょしておきますね
34 22/06/29(水)18:39:39 No.943872935
鳥さん最短2ヶ月で食用だからあんまなめないほうがいいよ
35 22/06/29(水)18:43:29 No.943874150
ザリガニ食おうぜ!
36 22/06/29(水)18:44:00 No.943874306
>ブタって虫食うのか? クソすら食うのに虫食わないって何?
37 22/06/29(水)18:44:18 No.943874403
>鳥さん最短2ヶ月で食用だからあんまなめないほうがいいよ 両生類よりはやーい!
38 22/06/29(水)18:44:35 No.943874500
鳥インフルに限らず突如未知の伝染病が発生してその種が絶滅とかあり得るからブロイラー最強!にあぐらをかいたままにせず代替手段は用意しておいた方がいい
39 22/06/29(水)18:45:01 No.943874630
四つ足鶏を作るとか言う話があったようななかったような
40 22/06/29(水)18:45:45 No.943874841
農業でもたまにあるからやべーよね あの果樹世界中で死んだよとか割と起きてる…
41 22/06/29(水)18:48:34 No.943875682
育成コスト考えたら昆虫食とかになるんでない?
42 22/06/29(水)18:49:54 No.943876100
でも鳥が死ぬなら割とマジに世界中の生態系終わると思うよ 他の鳥もかかるって事だし
43 22/06/29(水)18:52:27 No.943876978
新しい肉を考えるより鳥を強化することを考えた方がよさそう
44 22/06/29(水)18:52:34 No.943877015
カエルも病気にクソ弱いが
45 22/06/29(水)18:53:41 No.943877392
鶏でよくね...?
46 22/06/29(水)18:55:33 No.943878043
そういやジャンで読んでダチョウの時代が来るー!って思ってたけどあまり来なかったな
47 22/06/29(水)18:56:39 No.943878449
ダチョウは広い場所いるのがネックだろうな
48 22/06/29(水)18:56:39 No.943878454
>そういやジャンで読んでダチョウの時代が来るー!って思ってたけどあまり来なかったな エミューの時代は…どうだろなぁ
49 22/06/29(水)18:56:47 No.943878503
なんかウイルスで鶏が絶滅とかで
50 22/06/29(水)18:58:32 No.943879096
>そういやジャンで読んでダチョウの時代が来るー!って思ってたけどあまり来なかったな 食料としては来なかったけどなんかすげえ免疫力のお陰でコロナ対策研究として脚光を浴びたな…
51 22/06/29(水)18:59:09 No.943879332
鶏が食えなくなるってのが考えられねぇ ウイルスとかか
52 22/06/29(水)19:03:05 No.943880841
火山灰で太陽光が遮られてブロイラーの餌の穀物が安く出来ない状況になるとか?
53 22/06/29(水)19:04:35 No.943881410
穀物が安く出来ない状況なら地下水枯渇とかの方が先に来そう
54 22/06/29(水)19:04:47 No.943881499
>火山灰で太陽光が遮られてブロイラーの餌の穀物が安く出来ない状況になるとか? その状態カエルならいけるんだろうか
55 22/06/29(水)19:08:07 No.943882839
ブロイラーだめならもう全部だめだと思う