ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/29(水)17:12:50 No.943848439
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/06/29(水)17:17:22 No.943849480
今の子をどれくらいの年齢幅で指してるのか分からんけど 下手すると45以下は馴染みの無いアイテムだと思う よくてミニコンポ
2 22/06/29(水)17:18:09 No.943849663
アパートでデカいステレオで音楽流せない
3 22/06/29(水)17:18:55 No.943849837
結局は部屋も良くないといい音聞こえないし大きい音も出せないからな いいヘッドホン買った方がいい
4 22/06/29(水)17:19:22 No.943849932
オーディオ揃えるにしてもコンポって しかもスピーカーの間にコンポ置くと誰が聴いても分かるくらい音質最悪になるし 通ぶるにしても中途半端 フィットで軽自動車にマウント取るレベル
5 22/06/29(水)17:20:46 No.943850234
ハイレゾじゃダメなの?
6 22/06/29(水)17:21:56 No.943850492
20年くらい前はミニコンポはどの若者も標準装備だったイメージがある CDやMD入れて聴くんだ
7 22/06/29(水)17:21:59 No.943850508
高音質こだわるなら可逆+DAP+ヘッドホン/イヤホンやPC+DAC+やっぱりヘッドホンやイヤホンの方が現代事情に合ってるし 金・場所・時間に余裕ある人はコンポ通り越して普通のスピーカーやホームシアターに行っちゃうんじゃあ…
8 22/06/29(水)17:22:06 No.943850529
自分が心血注いできた物が過去になることが耐えられないおじさん
9 22/06/29(水)17:22:09 No.943850545
そもそも高音質で音楽聴くのって趣味の領域なので単なる好みの押し付けでしかない
10 22/06/29(水)17:22:23 No.943850602
いかにも老人らしいツイート
11 22/06/29(水)17:23:06 No.943850767
>ハイレゾじゃダメなの? たぶんデジタル再生全般をダメだと思ってる
12 22/06/29(水)17:23:14 No.943850802
>高音質こだわるなら可逆+DAP+ヘッドホン/イヤホンやPC+DAC+やっぱりヘッドホンやイヤホンの方が現代事情に合ってるし >金・場所・時間に余裕ある人はコンポ通り越して普通のスピーカーやホームシアターに行っちゃうんじゃあ… じゃあスレ画のおじさんは何なの オーディオの知識ないのに若者相手に通ぶろうとして全く的外れなこと言って無様晒してるの?
13 22/06/29(水)17:23:15 No.943850809
いつかはステレオも何もそんな時代じゃないからな…車自転車と違って
14 22/06/29(水)17:23:23 No.943850841
2020年時点でサラウドンじゃなくてステレオに固執してるあたりもう脳味噌凝り固まった老害みたいなジジイだろ
15 22/06/29(水)17:23:32 No.943850877
音にこだわる若い子いるじゃん なんか車にでかいスピーカー積んでて超うるせえやつ
16 22/06/29(水)17:23:33 No.943850882
>>ハイレゾじゃダメなの? >たぶんデジタル再生全般をダメだと思ってる スレ画はデジタルじゃない?
17 22/06/29(水)17:24:14 No.943851045
2年前のツイートじゃないか https://twitter.com/gakujira/status/1250129462491934725?s
18 22/06/29(水)17:24:53 No.943851202
64の親父が若い頃にステレオに拘ってたような世代だけど スレ画もそれくらい世代じゃないかなと思う
19 22/06/29(水)17:25:03 No.943851240
モノラルはとっくに卒業してステレオネイティブだよ
20 22/06/29(水)17:25:09 No.943851254
>音にこだわる若い子いるじゃん >なんか車にでかいスピーカー積んでて超うるせえやつ クソうるせぇ時点で音に拘ってるとは思えん
21 22/06/29(水)17:25:31 No.943851339
モニタースピーカーから流れる音で満足してる
22 22/06/29(水)17:27:30 No.943851856
機器の性能上がってるからでかくて邪魔な箱はもういらない
23 22/06/29(水)17:27:40 No.943851890
ハイレゾリューションオーディオはSACDもDVD-Audioも流行らなかった
24 22/06/29(水)17:28:09 No.943852007
あともす…なので
25 22/06/29(水)17:29:18 No.943852301
>2年前のツイートじゃないか スレ画に日付入ってるだろ
26 22/06/29(水)17:30:21 No.943852592
>20年くらい前はミニコンポはどの若者も標準装備だったイメージがある >CDやMD入れて聴くんだ コンポ買ってすげーの時代は30年前だ
27 22/06/29(水)17:30:43 No.943852694
ステレオもいいよって言えばいいだけなよに言い方が気持ち悪すぎる
28 22/06/29(水)17:31:56 No.943852994
もっともっとと刺激を求めるようになると思ったので 若い人たちが落ち着いたのは意外ではある
29 22/06/29(水)17:32:00 No.943853012
>>音にこだわる若い子いるじゃん >>なんか車にでかいスピーカー積んでて超うるせえやつ >クソうるせぇ時点で音に拘ってるとは思えん 耳死んでるだろうしな… 一度ダメになった聴覚は二度と戻らない
30 22/06/29(水)17:32:05 No.943853029
20年前のドデカホーンとiPodの組み合わせがいい音してたけど今も欲しいかと言われるとな…
31 22/06/29(水)17:32:05 No.943853031
でかいスピーカーで小さい音で聴くのがいい
32 22/06/29(水)17:32:42 No.943853185
コンポで音質…?
33 22/06/29(水)17:33:05 No.943853282
時代遅れ感がすごい 可哀想なぐらい
34 22/06/29(水)17:34:02 No.943853520
極端な高音質を求めるんじゃなければイヤホン>ヘッドホン>コンボの順番で音質のコスパがよくなるとか聞いたけど 本当かはしらない
35 22/06/29(水)17:34:36 No.943853684
今どきモノラルで聞く方が難しいぜ
36 22/06/29(水)17:35:12 No.943853827
スレ画はCDで聴いてるんだよね…
37 22/06/29(水)17:35:21 No.943853869
下手したらスマホの方が音いいってことはない? コンポにもよると思うけど
38 22/06/29(水)17:36:15 No.943854144
スピーカーで聴いて分かるほど耳良いの? イヤホンのが正確じゃない?
39 22/06/29(水)17:36:37 No.943854247
圧縮データをスマホで…って言うけど今どきならwavデータを直接スマホに入れても十分なくらいの容量あるから 本当に何も知らないんだろうなって思った
40 22/06/29(水)17:37:06 No.943854374
色々あってスピーカーにかなり投資したけど 基本的にヘッドフォンイヤフォンとは別物なのでスピーカーの文化が薄れてくのは寂しいね DIATONEもCORALもONKYOも死んで健康なのはYAMAHAくらいしか残ってない
41 22/06/29(水)17:37:10 No.943854391
情報を聴いて… 情報すら微妙じゃない?
42 22/06/29(水)17:38:08 No.943854655
>色々あってスピーカーにかなり投資したけど >基本的にヘッドフォンイヤフォンとは別物なのでスピーカーの文化が薄れてくのは寂しいね >DIATONEもCORALもONKYOも死んで健康なのはYAMAHAくらいしか残ってない 何より部屋がね… 日本じゃスピーカーのハードル滅茶苦茶高いと思う
43 22/06/29(水)17:38:19 No.943854693
>下手したらスマホの方が音いいってことはない? >コンポにもよると思うけど 絶対にない スピーカー口径からしてありえない イヤホンの話は全く別だから
44 22/06/29(水)17:38:31 No.943854746
それにしても2年前のついぷり持ってきてまでとやかく言いたくはないな…
45 22/06/29(水)17:39:47 No.943855060
前提条件としてスピーカーは防音しっかりしてる賃貸か一軒家じゃないとまともに鳴らせないから話噛み合わないだろうなぁ
46 22/06/29(水)17:39:49 No.943855071
ホームシアター組むなら戸建じゃないときつい環境はあるけど 圧縮音源がどうとかとはまだ別の話だからなぁ
47 22/06/29(水)17:40:19 No.943855212
mp3は何の音楽か判断出来ないくらい音質悪いから って人思い出した
48 22/06/29(水)17:41:18 No.943855459
mp3が音質悪いのはそうなんだけど 今どきmp3でわざわざ管理するほど容量足りないことはあんまないから…
49 22/06/29(水)17:41:36 No.943855547
真にこだわりぬくと生演奏にならん?
50 22/06/29(水)17:41:43 No.943855580
>mp3は何の音楽か判断出来ないくらい音質悪いから もう聴覚が…
51 22/06/29(水)17:42:41 No.943855837
同じ非圧縮ソースで聞き比べってたら今時のスマホとイヤホンの方が遙かに音が良いってオチだろうな
52 22/06/29(水)17:42:42 No.943855849
>真にこだわりぬくと生演奏にならん? ならないと思う サウンドエンジニアが時間かけてミックスして聞きやすくしてくれてるんだから
53 22/06/29(水)17:42:52 No.943855883
この人は漫画描いてる自転車でもシマノの現行コンポは真っ黒で欲しくならない云々を連呼してて 今時ここまでテンプレみたいな偏屈なおっさんいるのかよってなって逆に面白い
54 22/06/29(水)17:42:54 No.943855898
一生懸命買い揃えた機器を自慢したくて仕方ないチヤホヤされたいできれば若い子に そんな気持ちが込められてる
55 22/06/29(水)17:42:58 No.943855909
>真にこだわりぬくと生演奏にならん? 雑音入るし演奏は毎回安定しないから音楽としては駄目 ってめんどくさいオーディオマニアの人は言う
56 22/06/29(水)17:44:05 No.943856206
隣人からクレームくるから無理
57 22/06/29(水)17:44:07 No.943856215
嵩張るしなあ
58 22/06/29(水)17:44:24 No.943856306
>雑音入るし演奏は毎回安定しないから音楽としては駄目 なんか同じ動きしてるものに興味抱くタイプの人達みたいだ
59 22/06/29(水)17:44:29 No.943856331
>真にこだわりぬくと生演奏にならん? 目的による 生演奏は本当にただのライブだから演奏に加えて会場の質にも聴衆の質にも左右されて ベストの条件を取るのは難しいと思う(ただ音響にこだわり抜いたホールの音は一度体験してほしい) 音にこだわり抜いた職人芸の録音を聞くほうがたやすくいい音を聞きやすい
60 22/06/29(水)17:44:33 No.943856343
fu1207666.png 有名なやつ
61 22/06/29(水)17:45:07 No.943856515
mp3でもビットレート高いと普通の人間普通の環境じゃ区別つかんよ
62 22/06/29(水)17:45:14 No.943856542
>fu1207666.png >有名なやつ オカルトはるな
63 22/06/29(水)17:45:25 No.943856596
生演奏はアドリブやらアレンジの要素もあるから音質的な話だけじゃないしな…
64 22/06/29(水)17:45:58 No.943856763
サラウンドレシーバーにパソコンとモニターとスピーカー繋いでる デジタルだとコンポは使いにくい
65 22/06/29(水)17:46:00 No.943856780
>真にこだわりぬくと生演奏にならん? ビートルズの演奏やカラヤンの指揮が生で聴けるわけじゃなし 名盤をスピーカーで聴くのとコンサートに行くのは別の楽しみだよ
66 22/06/29(水)17:46:27 No.943856909
CDならばそれほど高音質は望めないが。 な時代ではある
67 22/06/29(水)17:47:38 No.943857263
オマニな人たちって音楽は何を聞いてるの
68 22/06/29(水)17:47:40 No.943857272
いろいろ難しいんだな音楽…
69 22/06/29(水)17:47:46 No.943857307
>なんか同じ動きしてるものに興味抱くタイプの人達みたいだ 演奏ごとのゆらぎとかライブ感を楽しみたいならそう言いなさいな 間違っても音の話じゃないよそれは
70 22/06/29(水)17:48:00 No.943857386
むしろモノラルでいいくらいだわ 音綺麗すぎると耳からゾワって来るんだよね
71 22/06/29(水)17:48:40 No.943857555
>なんか同じ動きしてるものに興味抱くタイプの人達みたいだ なにがなんでもオーディオ趣味を叩きたいという心意気は伝わった
72 22/06/29(水)17:48:50 No.943857598
昔は欲しかったけど今は一周回ってとっくに処分した普通のラジカセを買い直したい
73 22/06/29(水)17:49:02 No.943857658
若者が嫌がるポイントを的確に押さえてる文章だな
74 22/06/29(水)17:49:05 No.943857668
生演奏は音楽として駄目ってのはちょっと傲慢すぎると思う
75 22/06/29(水)17:49:14 No.943857708
一軒家ですらスピーカー使うのは抵抗ある 賃貸やマンションなら尚更
76 22/06/29(水)17:49:35 No.943857822
つまり…でけえスピーカーにレコードか…
77 22/06/29(水)17:49:54 No.943857915
そもそも音楽をゆっくり落ち着いて聞こうって気にならなくなった
78 22/06/29(水)17:50:25 No.943858064
>雑音入るし演奏は毎回安定しないから音楽としては駄目 >ってめんどくさいオーディオマニアの人は言う 結論ありきの主張過ぎる
79 22/06/29(水)17:51:02 No.943858258
ジャンルはなんにせよオタクのマウントからの押し付けってうるせーしるかーってなるよね…
80 22/06/29(水)17:51:20 No.943858360
>生演奏は音楽として駄目ってのはちょっと傲慢すぎると思う レトルトがシェフの料理より優れてるみたいな話だな…
81 22/06/29(水)17:51:28 No.943858403
>そもそも音楽をゆっくり落ち着いて聞こうって気にならなくなった まあ初めて聞くときはともかくそれ以外はなにかの作業用BGMだな
82 22/06/29(水)17:51:39 No.943858460
そもそも本当に音の違い分かってる?
83 22/06/29(水)17:51:48 No.943858504
若者が音楽ごときに大金使わないくらい貧しいのは今のジジイ世代のせいだが…
84 22/06/29(水)17:52:24 No.943858671
>生演奏は音楽として駄目ってのはちょっと傲慢すぎると思う 音にこだわるのとはちょっと違う話ってだけですがな ライブはライブの良さがあるけど必ずしも最高の音楽や音質がライブにあるとは限らないってだけ
85 22/06/29(水)17:52:34 No.943858722
高音質なんて求めてねぇんだ
86 22/06/29(水)17:52:48 No.943858770
この文章すべてが鬱陶しい
87 22/06/29(水)17:52:49 No.943858772
マウントじゃなくてサウンドの話しよーぜ!!!!!!!!!!!!!!!
88 22/06/29(水)17:52:50 No.943858776
>雑音入るし演奏は毎回安定しないから音楽としては駄目 音楽のあたたかあじがわからんかー…
89 22/06/29(水)17:52:58 No.943858823
通はアナログ デジタルは大切なものが抜け落ちてる
90 22/06/29(水)17:53:28 No.943858959
>ライブはライブの良さがあるけど必ずしも最高の音楽や音質がライブにあるとは限らないってだけ ライブもちょっと違うと思う というか捻じ曲げ過ぎだろ「」
91 22/06/29(水)17:53:31 No.943858974
いややっぱライブでしょ それ以外は魂が無いよ
92 22/06/29(水)17:53:34 No.943858995
まあ騒音がどうとかうるさくなったしどんどん廃れていくと言うか広い土地広い家のあ?金持ちの道楽になってくんだろうな
93 22/06/29(水)17:54:12 No.943859173
金さ!金さえあればなんでも手に入る! 広い土地!良い部屋!凄い音響!
94 22/06/29(水)17:54:19 No.943859193
やっぱ時代はデジタルのあたたかみよ アナログはもう古い
95 22/06/29(水)17:54:27 No.943859224
>通はアナログ >デジタルは大切なものが抜け落ちてる デジタルの波形は拡大するとギザギザだからな…
96 22/06/29(水)17:54:40 No.943859293
音質いいのはありがたいけど別に俺の耳そんな出来が良くないし 家の壁薄いし その金あったら普段よく使えるヘッドホン買うわ
97 22/06/29(水)17:54:51 No.943859343
オーディオオタはオーディオが好きなのであって生演奏については全く別のジャンルなんだろうな
98 22/06/29(水)17:54:52 No.943859349
>若者が音楽ごときに大金使わないくらい貧しいのは今のジジイ世代のせいだが… 今のボリューム層が世代交代失敗したのがすべての始まりなのに無駄に人数多いせいかやり玉に挙げられないの糞だよね スレと話題はそれるけど…
99 22/06/29(水)17:54:53 No.943859356
ヘッドホンとかイヤホンなら評判良いやつを色々試してみたい
100 22/06/29(水)17:54:56 No.943859373
オーディオ語るにしてもまともなスレ立てしろよ 糞で定番のTwitterスレを積み上げるだけじゃん
101 22/06/29(水)17:55:25 No.943859488
仮に音質にこだわっても今の時代こんなバブルコンポには行きつかない気はするな
102 22/06/29(水)17:55:34 No.943859532
>ヘッドホンとかイヤホンなら評判良いやつを色々試してみたい 淀とかにGO!
103 22/06/29(水)17:55:36 No.943859538
>オーディオオタはオーディオが好きなのであって生演奏については全く別のジャンルなんだろうな そもそも"オーディオ"が好きなのであって本当に音楽が好きなわけじゃない印象しかない
104 22/06/29(水)17:55:36 No.943859539
機器による音質の変化の割合なんてスピーカー・ヘッドホン9割他1割くらいでしょ 音質を求めるだけならスピーカー・ヘッドホンに一番金かけて後は最低限のDACとアンプ買えば十分だし コンポしかまともな選択肢が無かった昔ならともかく今の時代に音質求めてコンポを買う必要性は皆無
105 22/06/29(水)17:55:51 No.943859616
>オーディオ語るにしてもまともなスレ立てしろよ 別にオーディオ語りたくて立てたスレじゃないと思う…
106 22/06/29(水)17:56:23 No.943859764
>金さ!金さえあればなんでも手に入る! >広い土地!良い部屋!凄い音響! 電力にこだわってないから素人
107 22/06/29(水)17:56:24 No.943859769
オーオタへの憎悪が伝わってくるいい文章だ
108 22/06/29(水)17:56:47 No.943859863
>オーディオ語るにしてもまともなスレ立てしろよ >糞で定番のTwitterスレを積み上げるだけじゃん まともなオーディオスレとかいう矛盾
109 22/06/29(水)17:56:47 No.943859867
なんだっけ…関西電力が質がいい音が出るんだっけか
110 22/06/29(水)17:56:52 No.943859887
>そもそも"オーディオ"が好きなのであって本当に音楽が好きなわけじゃない印象しかない そこまで言うと「オーディオに拘ってる俺が好き」かもね
111 22/06/29(水)17:57:14 No.943859992
>そもそも"オーディオ"が好きなのであって本当に音楽が好きなわけじゃない印象しかない PCゲームが好きな奴とベンチマークが好きな奴みたいだな…
112 22/06/29(水)17:57:46 No.943860146
ガジェットに対するあこがれって意味ではミニコンポに求めるものが何もないなぁ
113 22/06/29(水)17:57:54 No.943860187
日本人の心もデジタルになっちまったのかなあ
114 22/06/29(水)17:57:58 No.943860206
山下達郎みたいに音楽でもオーディオでも一家言あるような人間いくらでもいるだろうに その程度に差はあれど
115 22/06/29(水)17:57:58 No.943860210
>なんだっけ…関西電力が質がいい音が出るんだっけか かんさーいでんきほーあんきょーかい
116 22/06/29(水)17:58:10 No.943860274
こだわる人は単品オーディオ行くしこだわらなきゃスマホにヘッドホンだしスレ画のコンポは今の時代にそぐわないね
117 22/06/29(水)17:58:50 No.943860463
磁石デカい方が強いから不毛なんだよな スレ画の奴なんてのは映画館に絶対勝てない雑魚なわけで
118 22/06/29(水)17:59:09 No.943860553
音楽は好きだけど機器にこだわりはない 低音のズンドドズンドドって体験してるとしんどくならない?
119 22/06/29(水)17:59:21 No.943860610
キモいオーオタ100人の意見より俺は自分の耳を信じる
120 22/06/29(水)17:59:49 No.943860741
コンポって今時廃品回収車くらいでしか聞かないかも
121 22/06/29(水)17:59:52 No.943860752
集中して視聴する楽しみもあればBGMとして生活に寄り添う音楽もあって そういう色んな楽しみ方を評価してほしい
122 22/06/29(水)18:00:10 No.943860852
>音楽は好きだけど機器にこだわりはない >低音のズンドドズンドドって体験してるとしんどくならない? 年取ってくると高音聞くのが厳しくなるので低音にすがるしかないのだ
123 22/06/29(水)18:00:14 No.943860875
俺はアクティブスピーカーをパソコンに繋いで聞くね
124 22/06/29(水)18:00:39 No.943861013
>キモいオーオタ100人の意見より俺は自分の耳を信じる 賢い
125 22/06/29(水)18:00:49 No.943861049
低音の振動が好きだけど家では体感できないからクラブに行くしかない
126 22/06/29(水)18:01:17 No.943861200
むしろ趣味としてカセットとかレコードに向かう若者もいるしな
127 22/06/29(水)18:01:47 No.943861337
HD600でいいや…
128 22/06/29(水)18:01:54 No.943861374
舌も耳も全盛期は子供の頃なのに一流に金を出せる収入がある頃にはとっくに劣化してるの悲しいよな…
129 22/06/29(水)18:02:07 No.943861438
>こだわる人は単品オーディオ行くしこだわらなきゃスマホにヘッドホンだしスレ画のコンポは今の時代にそぐわないね こういうコンポのスピーカーは基本粗悪なパーチクルボードで中身スカスカ❤️だったからな… 90年代の時点でもうコンポ自体ブックシェルフに移行してサイズより質志向になったのに
130 22/06/29(水)18:02:13 No.943861475
全然高回転まで吹け上がらないのに大馬力なスポーツカーとかな
131 22/06/29(水)18:02:25 No.943861541
コンポとかより自分の耳の劣化の方が辛そうな趣味だな…
132 22/06/29(水)18:02:59 No.943861722
オンキョー破産したしそこら辺はマジで需要ないでしょ
133 22/06/29(水)18:03:00 No.943861728
>舌も耳も全盛期は子供の頃なのに一流に金を出せる収入がある頃にはとっくに劣化してるの悲しいよな… なので親が子供にあれもこれもやらせたがるのは自然の流れなのだ
134 22/06/29(水)18:03:01 No.943861737
自分の部屋にあったものがいいよね
135 22/06/29(水)18:03:08 No.943861786
名前調べたらヒカリアンが出てきた あれ好きだったなあ
136 22/06/29(水)18:03:40 No.943861965
>>こだわる人は単品オーディオ行くしこだわらなきゃスマホにヘッドホンだしスレ画のコンポは今の時代にそぐわないね >こういうコンポのスピーカーは基本粗悪なパーチクルボードで中身スカスカ❤️だったからな… >90年代の時点でもうコンポ自体ブックシェルフに移行してサイズより質志向になったのに ワットとサイズは必要
137 22/06/29(水)18:03:57 No.943862043
自前の電柱立てたりするんでしょ?
138 22/06/29(水)18:05:41 No.943862563
まぁ正直どこまで行っても自己満足の世界だよ
139 22/06/29(水)18:06:28 No.943862804
たまにハイレゾいいなあって思って環境整えようとするけど でもCDとmp3の音質の違いもわからないからなあ…ってなって諦める
140 22/06/29(水)18:06:50 No.943862919
コンポを性能やコスパで見たら真っ先に候補に上がらなくなる 今コンポを欲しがる理由なんて昔からの憧れや所持欲から来るものでしかない
141 22/06/29(水)18:07:39 No.943863176
>自前の電柱立てたりするんでしょ? 古いよ いまは燃料電池
142 22/06/29(水)18:08:10 No.943863357
オーディオ機器に高額な金出せるおじさんは良い歳の人が多いけど高音域とか加齢で聴こえなくなってるのに オカルトまで脚突っ込んでる人は滑稽だなと思う
143 22/06/29(水)18:09:47 No.943863887
聞ければいい
144 22/06/29(水)18:10:00 No.943863948
>雑音入るし演奏は毎回安定しないから音楽としては駄目 >ってめんどくさいオーディオマニアの人は言う そのファジーさこそが音楽だろうに一周回って電子音聞いてたほうが良いんじゃねえかそれ だから面倒くさいマニアなんだろうけど
145 22/06/29(水)18:10:47 No.943864177
中華DACに入門オープンエアヘッドホンとノイキャンワイヤレスイヤホンで楽しく音楽聴けてるから他は知ったこっちゃねぇ
146 22/06/29(水)18:12:42 No.943864702
スマホで圧縮音源って言ったってカセットテープやMDはもちろん容量少ないMP3プレイヤーにギュウギュウに詰め込んでた頃よりよほど良い音質で聴けてるんだから十分過ぎる
147 22/06/29(水)18:14:10 No.943865111
オーディオに絶対的な安定を求めるのって なんか電車撮影趣味に似た価値観な気が…いや気のせいだな
148 22/06/29(水)18:14:20 No.943865146
すてれお?おっさん臭いって言われてそう
149 22/06/29(水)18:15:47 No.943865531
そういや最近の若い子はパナソニックをブランドとして意識してないとかなんとか 電池の名前くらいにしかついてないのかな今
150 22/06/29(水)18:15:48 No.943865536
今のワイアレスヘッドホンむっちゃ音いい上に楽だし…
151 22/06/29(水)18:17:22 No.943865984
圧倒的な利便性は音質を凌駕するからな…
152 22/06/29(水)18:17:38 No.943866043
今はDSPが優秀だから小さくてもそこそこ行けるよ
153 22/06/29(水)18:18:49 No.943866391
でかいスピーカー含めオーディオルームへの憧れはあるよ
154 22/06/29(水)18:19:19 No.943866575
いつかはステレオも何も普通のスマホですらステレオ再生じゃねえの?
155 22/06/29(水)18:19:35 No.943866643
10年前に東京サウンドの真空管アンプ買ったけど真空管だめになって交換するの億劫でもうAirPodsでしか音楽聴いてない…
156 22/06/29(水)18:20:07 No.943866780
そこまでして聴きたいものがない
157 22/06/29(水)18:20:26 No.943866878
CDの時点でかなり劣化してるでしょ
158 22/06/29(水)18:20:29 No.943866898
最近ホームシアター揃えたんだけど なんか声がセンタースピーカーばかりから出てきて違和感ある あとリアスピーカーの音小さすぎない?
159 22/06/29(水)18:21:07 No.943867082
>>真にこだわりぬくと生演奏にならん? >雑音入るし演奏は毎回安定しないから音楽としては駄目 >ってめんどくさいオーディオマニアの人は言う なんていうかその電車とかそっち系の趣味みたい
160 22/06/29(水)18:21:30 No.943867198
>むしろ趣味としてカセットとかレコードに向かう若者もいるしな レコードは分かるけどカセットはただの懐古趣味だよなあ…
161 22/06/29(水)18:21:33 No.943867209
>CDの時点でかなり劣化してるでしょ ポップス聞く分ならCD音質で十分だよ
162 22/06/29(水)18:21:35 No.943867223
音源の音質は昔より良くなっている イヤホンの音質も昔より良くなっている まず聞くための環境自体を整えないといけないようなものはもう主流にはなれないよな…
163 22/06/29(水)18:21:51 No.943867300
正直技術も進歩して言うほど劣ってる気もしない
164 22/06/29(水)18:22:13 No.943867424
>>CDの時点でかなり劣化してるでしょ >ポップス聞く分ならCD音質で十分だよ 山下達郎きたな…
165 22/06/29(水)18:22:22 No.943867479
>なんていうかその電車とかそっち系の趣味みたい 迷惑かける奴とかけない奴の溝は深い
166 22/06/29(水)18:22:32 No.943867544
人間側の性能は落ちる一方なのだ
167 22/06/29(水)18:23:28 No.943867815
マイ電柱建ててないのにオーディオ語るの恥ずかしくないのかな
168 22/06/29(水)18:23:34 No.943867843
大学生がだいたいコンポ持ってるのが異常だったのでは
169 22/06/29(水)18:23:36 No.943867855
>>>CDの時点でかなり劣化してるでしょ >>ポップス聞く分ならCD音質で十分だよ >山下達郎きたな… 細野晴臣や坂本龍一も似たようなこと言ってるよ 自然界の音を撮るならいくらでも高音質であっていいとも言っている
170 22/06/29(水)18:23:43 No.943867905
今時の若い子は集中して歌聞く時ヘッドホンとかイヤホンで聞くらしいし音質の捉え方が違うんだろうな
171 22/06/29(水)18:24:12 No.943868073
>そこまでして聴きたいものがない 惰性でアニメ見てそう
172 22/06/29(水)18:24:18 No.943868096
スレ画の人は誰なの
173 22/06/29(水)18:24:41 No.943868231
いま若者の間で難聴が流行ってるらしいな
174 22/06/29(水)18:24:55 No.943868312
>スレ画の人は誰なの 自転車の漫画描いてる人
175 22/06/29(水)18:25:07 No.943868386
>今時の若い子は集中して歌聞く時ヘッドホンとかイヤホンで聞くらしいし音質の捉え方が違うんだろうな 防音キッチリされてれる賃貸なんてほぼないし雑音を遮断するならイヤホンのほうが合理的だし……
176 22/06/29(水)18:25:13 No.943868414
昔はコンポ買うくらいしか娯楽がなかったんだろ
177 22/06/29(水)18:25:24 No.943868468
オーディオにこだわる最終形は自分で弾くらしいな
178 22/06/29(水)18:25:33 No.943868516
>>スレ画の人は誰なの >自転車の漫画描いてる人 弱虫ペダルの作者か
179 22/06/29(水)18:25:48 No.943868606
古のめんどくさいオタクが老人化して発言の場まで手に入れたらそれはもう化物だよ
180 22/06/29(水)18:26:19 No.943868772
>防音キッチリされてれる賃貸なんてほぼないし雑音を遮断するならイヤホンのほうが合理的だし…… 空気中を通過することで生まれる揺らぎや音の味わいを知らないんだな…
181 22/06/29(水)18:26:34 No.943868858
一度植え付けられた誰もが求める良い物みたいな意識ってなかなか抜けないよね どうでもいい事だよ…
182 22/06/29(水)18:27:13 No.943869075
なぜ2020年のツィートでスレ立てを?
183 22/06/29(水)18:27:42 No.943869226
今はおっさんでも普通にPCオーディオ組む人が多いのでは?
184 22/06/29(水)18:28:04 No.943869352
賃貸で大音量流したら殺し合いになるからな・・・
185 22/06/29(水)18:29:00 No.943869612
>なぜ2020年のツィートでスレ立てを? だめなの?
186 22/06/29(水)18:29:12 No.943869672
>昔はコンポ買うくらいしか娯楽がなかったんだろ 結局のところこれで娯楽が多様化してるってのが答えだと思う あと可処分所得が減ってる
187 22/06/29(水)18:29:30 No.943869766
まずコンポって附属スピーカーの質かなりおちるし… 今ならやるならavアンプまで一足飛びだわなあ
188 22/06/29(水)18:29:35 No.943869788
ならない?って言われても現代とか関係なしに音質にこだわるのは昔から少数派だろ
189 22/06/29(水)18:29:38 No.943869810
スピーカーとか古いものって基本かっこよく見えるのにコンポはだせぇ
190 22/06/29(水)18:30:22 No.943870021
別に金があれば憧れになってたかもしれないけど 消費税はスレ画があった頃は無かったし社会保険料はアホみたいに上がってるし電気代はたけーし給料変わらんし
191 22/06/29(水)18:30:39 No.943870114
より良い物を欲しがる向上心が無いのかとか訴えたいんじゃない?
192 22/06/29(水)18:30:49 No.943870163
>最近ホームシアター揃えたんだけど >なんか声がセンタースピーカーばかりから出てきて違和感ある >あとリアスピーカーの音小さすぎない? 設定変えろ
193 22/06/29(水)18:30:51 No.943870175
いつかはステレオをなんて欠片も考えた事ないからそういう時代だっただけだと思う…
194 22/06/29(水)18:31:09 No.943870254
>ならない?って言われても現代とか関係なしに音質にこだわるのは昔から少数派だろ 昔スレ画みたいの買ってたおっさんも音質がいいから買ってたってのがどんくらいいたのか気になる 単に流行り物のインテリアとして買ってたんじゃないかと
195 22/06/29(水)18:31:22 No.943870321
>だめなの? 当たり前だろ 消費期限切れだ
196 22/06/29(水)18:31:32 No.943870381
mp3 320kbpsとロスレスとハイレゾの違いがわからん
197 22/06/29(水)18:31:58 No.943870499
いつも安いヘッドホンで音楽聞いてるけど宝くじ当たったら音楽室みたいなの作って爆音で聞きたい
198 22/06/29(水)18:31:59 No.943870504
こだわるなら生演奏だよな
199 22/06/29(水)18:31:59 No.943870505
こんなもんで若者にマウント取ってる暇あるならアシスタントに高い給料払え
200 22/06/29(水)18:32:10 No.943870568
各社出してるBluetoothイヤホン/ヘッドホン筆頭に単純に昔より技術開発進んでミニマムな構成でも良い音鳴らしやすいからな
201 22/06/29(水)18:32:25 No.943870638
音質よりも多種多様な曲掘り放題なのが嬉しいよ今は…
202 22/06/29(水)18:32:31 No.943870666
>今はおっさんでも普通にPCオーディオ組む人が多いのでは? むしろこだわったおっさん程PCでシステム組む方に行きがちな気もする
203 22/06/29(水)18:32:39 No.943870703
>こだわるなら生演奏だよな オーディオは生演奏とはジャンルが違う
204 22/06/29(水)18:32:54 No.943870777
歳を取ると耳の機能が低下して可聴域狭くなるのに音にこだわり出すのは何なんだ
205 22/06/29(水)18:33:15 No.943870893
>各社出してるBluetoothイヤホン/ヘッドホン筆頭に単純に昔より技術開発進んでミニマムな構成でも良い音鳴らしやすいからな スピーカーもブックシェルフのやつがいい音出すしね
206 22/06/29(水)18:33:41 No.943871039
今から40年前に無圧縮PCM16bit 44.1KHzを普及させたCDはちょっとオーパーツに見える
207 22/06/29(水)18:33:42 No.943871040
そもそも人のシステムに悪く言いたく無いけどセッティングもスピーカーもツッコミどころじゃん…
208 22/06/29(水)18:34:02 No.943871145
難聴進んだオーディオマウント爺さんより十代の若者の方がいい音聞けてるのが悲しい
209 22/06/29(水)18:34:03 No.943871150
スマホに圧縮音源で満足している若者が理解出来ない コンポで良い音を聴きたいと思わないのか という聞き苦しい雑音を垂れ流すおじさん
210 22/06/29(水)18:34:05 No.943871161
>賃貸で大音量流したら殺し合いになるからな・・・ これなんだよなぁ なんなら一軒家でも近所トラブルになりかねない
211 22/06/29(水)18:34:22 No.943871240
>歳を取ると耳の機能が低下して可聴域狭くなるのに音にこだわり出すのは何なんだ オーディオって割と経験で聴いてるところもあるから可聴域が多少下がるくらいはあんまりハンデにならない 雑多な音を聞き分けられるかとかこの辺の音域を少し上げると俺好みになるとかそういうノウハウを集める趣味なので
212 22/06/29(水)18:34:26 No.943871259
オーディオに拘っても音源が録音に気をつかってないとな
213 22/06/29(水)18:34:52 No.943871408
iPhoneがUSB-Cになったらよほどのオタク以外iPhone+小型DAC+イヤホンで十分になるな
214 22/06/29(水)18:35:06 No.943871479
>歳を取ると耳の機能が低下して可聴域狭くなるのに音にこだわり出すのは何なんだ 狭くなった範囲の中で良し悪しというか好みはあるのは別におかしくないでしょ
215 22/06/29(水)18:35:18 No.943871534
せめてスピーカーに金かけないとダメだよ
216 22/06/29(水)18:35:46 No.943871691
20年30年前にウン十万かウン百万だか出して買ったんだろうけど家庭用なんかたかが知れてんだろ
217 22/06/29(水)18:36:11 No.943871816
>今から40年前に無圧縮PCM16bit >44.1KHzを普及させたCDはちょっとオーパーツに見える 当時実用的なリアルタイム音声圧縮が難しかったからの無圧縮だけど そのおかげで今でも良いスペックなんだよな
218 22/06/29(水)18:36:12 No.943871820
>歳を取ると耳の機能が低下して可聴域狭くなるのに音にこだわり出すのは何なんだ 最高の物以外は全て価値がないっていうそういう価値観って病的だよね 受験や就職で失敗したからもう自分の人生に意味はないって考えてる30歳独身男性みたい
219 22/06/29(水)18:36:28 No.943871901
>より良い物を欲しがる向上心が無いのかとか訴えたいんじゃない? あるにはあるけど大多数の人にとってそれはオーディオじゃないってだけだと思う
220 22/06/29(水)18:37:31 No.943872273
子供の頃SFCのRGBケーブル割いて音声だけコンポに繋げて鳴らしてたけどあの頃のテレビに比べたら音が豪華で感動してた
221 22/06/29(水)18:37:32 No.943872277
>より良い物を欲しがる向上心が無いのかとか訴えたいんじゃない? そもそもスレ画の人もそんなん無いじゃん
222 22/06/29(水)18:37:40 No.943872321
>歳を取ると耳の機能が低下して可聴域狭くなるのに音にこだわり出すのは何なんだ 子供らしい意見だ
223 22/06/29(水)18:37:49 No.943872374
いろいろヘッドホン買った結果 ノイズキャンセルヘッドホンが一番良いと俺の中で結論が出た 開放型好きなんだけど、結局自宅でもエアコンの音が案外うるさい
224 22/06/29(水)18:37:56 No.943872402
きっも
225 22/06/29(水)18:38:18 No.943872494
上見りゃキリないって趣味が世の中色々ある中じゃ金額そこまでいくジャンルじゃないからな…
226 22/06/29(水)18:38:39 No.943872623
イヤホンヘッドホンもDACも違いが分かりやすいのは5万くらいまでな気がする
227 22/06/29(水)18:38:59 No.943872736
すれ違う車が大音量の重低音流してるだけでもうるさく感じるのにアパートで流したら宣戦布告と同じ
228 22/06/29(水)18:39:06 No.943872765
>こだわるなら生演奏だよな 毎日家にオーケストラ呼べるほど金有り余ってるビルゲイツだってオーディオオタクなんだ別物だよ
229 22/06/29(水)18:39:12 No.943872801
エージングがまず信用しがたい 科学的なデータとかあるの
230 22/06/29(水)18:39:39 No.943872936
>イヤホンヘッドホンもDACも違いが分かりやすいのは5万くらいまでな気がする というかだんだん個性に金払ってるだけになるから車とかと変わらんよな
231 22/06/29(水)18:39:40 No.943872941
スピーカーを使える環境に住んでねえんだよ
232 22/06/29(水)18:39:56 No.943873018
>上見りゃキリないって趣味が世の中色々ある中じゃ金額そこまでいくジャンルじゃないからな… youtube+ワイヤレスイヤホンしか知らなかった人からすると 1万円の有線イヤホン+1万円の小型DACで十分感動出来そう
233 22/06/29(水)18:40:29 No.943873198
>>より良い物を欲しがる向上心が無いのかとか訴えたいんじゃない? >そもそもスレ画の人もそんなん無いじゃん バブルのときに適当にそれっぽいやつをなんか流行りだからろくに視聴せず買ったみたいな感じだよなこれ
234 22/06/29(水)18:40:35 No.943873228
オーディオなんて最終的に耳の良さのマウントにしかならないのに聴力落ちていくジジイが何を抜かす
235 22/06/29(水)18:40:52 No.943873314
>エージングがまず信用しがたい >科学的なデータとかあるの はんだ付けで入ったコンデンサのダメージが使ってるとちょっと回復するとかはも有るよ 可動部が最初馴染んでないとかは分かりやすいし でもあんまり長時間やったらそれは名前どおりの老化だ
236 22/06/29(水)18:41:10 No.943873421
好きな音楽聴くのに数字マウントだけは悲しいよねって
237 22/06/29(水)18:41:41 No.943873576
>オーディオなんて最終的に耳の良さのマウントにしかならない そんなことないですねで話終わっちゃうな
238 22/06/29(水)18:42:01 No.943873682
カタログスペックばかり見ても意味ないしな…真空管ジャンルとかそれなら産まれんし
239 22/06/29(水)18:42:10 No.943873725
安いDACと色んなコンデンサ買って交換して音の変化を楽しむのおすすめ
240 22/06/29(水)18:42:19 No.943873778
音質にこだわる子は見た目のハッタリと最上位モデルだからーなんてアホな理由で買わない 拘らない子は金の無駄だから見栄張って買ったりしない 要はコンポなんてもんはモノ知らないくせに親に甘やかされたバブルキッズの青春でしかない
241 22/06/29(水)18:42:41 No.943873905
世界的にもPCのスピーカー兼用できるものに吸収されて こういうコンポはゆっくりと死んでいってるって言ってたな
242 22/06/29(水)18:43:00 No.943874000
>エージングがまず信用しがたい >科学的なデータとかあるの スピーカーなんかは慣らし運転するとボイスコイルの動く幅が変わるレベルなので物理的に違う ケーブルのエージングとかは眉唾だと思ってるが詳しいわけじゃないから謎
243 22/06/29(水)18:43:21 No.943874113
>安いDACと色んなコンデンサ買って交換して音の変化を楽しむのおすすめ DACなんてチップの違いで勝負じゃねぇの…? アンプならコンデンサ変えて遊ぶ子も居るだろうけど
244 22/06/29(水)18:43:42 No.943874208
スレ画の上四段くらいがもうUSB-DAC一個で足りるからなあ
245 22/06/29(水)18:43:45 No.943874224
マジで謎のブームだったな
246 22/06/29(水)18:43:56 No.943874291
ONKYO…お前は今どこで戦っている…
247 22/06/29(水)18:44:25 No.943874447
正直こういうシステム今わざわざ活かすなら音楽じゃなくてゲームとか映画とかだから転用できるかどうかじゃないの? 別にできるよねコンポって
248 22/06/29(水)18:44:32 No.943874477
>DACなんてチップの違いで勝負じゃねぇの…? あとは割と電源が影響する
249 22/06/29(水)18:45:08 No.943874664
>ONKYO…お前は今どこで戦っている… 奴さん死んだよ
250 22/06/29(水)18:45:12 No.943874676
金たっぷり出してくれるマニア向けに各社が技術開発研究してくれたら 自分がフラッグシップモデル買うことはなくてもお安い製品のクオリティ底上げされるので結果ヨシ
251 22/06/29(水)18:45:28 No.943874756
>正直こういうシステム今わざわざ活かすなら音楽じゃなくてゲームとか映画とかだから転用できるかどうかじゃないの? >別にできるよねコンポって 普通にできるよ今その辺もスマートに纏めちゃうからコンポじゃないだけで
252 22/06/29(水)18:45:52 No.943874871
そんなデカいスピーカー狭い部屋に置けないから USBDACとヘッドホンでPCから音楽聴く以上は望めないや
253 22/06/29(水)18:46:11 No.943874956
「みんな持ってるから買った」「こういうの持ってるのがステータスな時代だった」 それだけの話を向上心とか夢とかの話に歴史修正するな
254 22/06/29(水)18:46:23 No.943875017
>正直こういうシステム今わざわざ活かすなら音楽じゃなくてゲームとか映画とかだから転用できるかどうかじゃないの? >別にできるよねコンポって 今って何でもHDMIだしAVアンプとスピーカー買うのが良いよなって
255 22/06/29(水)18:46:29 No.943875042
親父が持ってたでっかいスピーカーに子供の頃は憧れたけど そのスピーカーで音を聞いた記憶はない
256 22/06/29(水)18:46:52 No.943875180
令和になってもこんな絵にかいたようなオーディオオタいるんだ
257 22/06/29(水)18:47:09 No.943875261
理想的な音響環境でリテイクありで録れるCD音源と本番一発で音響は演奏する場所や聞く場所に依存する生演奏 どっちが最強とかは決められないけど音の良さ的な意味だとCD音源のほうが有利だと思う
258 22/06/29(水)18:47:09 No.943875264
今原材料費上がったから当時と同じもの買おうとすると倍か3倍の値段になるのでアホらしくなる
259 22/06/29(水)18:47:12 No.943875281
こういうのが居るからそっち方面入りたくないってのも大きいんじゃねえかな
260 22/06/29(水)18:47:23 No.943875336
80年代かよ
261 22/06/29(水)18:48:19 No.943875628
外音遮断できるような防音室でもなければノイキャンで余計な音減らしてヘッドホンで聞いた音楽も悪くないよ
262 22/06/29(水)18:48:19 No.943875632
今だとiphone 13 pro maxとair pods maxがステータスなのかな…
263 22/06/29(水)18:48:50 No.943875766
>令和になってもこんな絵にかいたようなオーディオオタいるんだ 正直オーオタから見てもスレ画はニワカの懐古主義者なので…
264 22/06/29(水)18:48:52 No.943875773
デカいの組むのが昔流行ったように今はコンパクトな構成の方が流行ってるだけじゃね
265 22/06/29(水)18:49:29 No.943875982
日本が貧しくなったのもあると思う
266 22/06/29(水)18:49:42 No.943876039
そうかー若い子はこう言うの憧れないかー音楽聴くならこう言うのに行き着くはずなんだけどなーって老害を体現したようなおっさんだな…
267 22/06/29(水)18:50:07 No.943876161
>日本が貧しくなったのもあると思う とりあえずこれ言っときゃいいみたいに言うな
268 22/06/29(水)18:50:21 No.943876258
この人価値観も絵もアップデートできてないからなあ
269 22/06/29(水)18:50:37 No.943876336
>今だとiphone 13 pro maxとair pods maxがステータスなのかな… というか社会が多様化しすぎててこれ持ってたらステータスになるってのがあんまりない 変わんないのは家とか土地くらいだけどそれすらノマドとか一時期流行ってたし
270 22/06/29(水)18:50:52 No.943876413
ガチャ引く方がマシ
271 22/06/29(水)18:50:55 No.943876428
今の子が聴いてるハイレゾの方が高音質だと思う
272 22/06/29(水)18:51:12 No.943876511
>そうかー若い子はこう言うの憧れないかー音楽聴くならこう言うのに行き着くはずなんだけどなーって老害を体現したようなおっさんだな… 車とかバイクとかでもこういうのいる…
273 22/06/29(水)18:51:13 No.943876522
絵は古くても価値は損なわれないだろ!
274 22/06/29(水)18:51:35 No.943876656
オーオタとしてもタダのニワカだし誰も得しない
275 22/06/29(水)18:51:46 No.943876725
このおじさんに最新のヘッドホン被せたらうんこ漏らしそう
276 22/06/29(水)18:51:46 No.943876727
これ若い子って40代とか指してんのか
277 22/06/29(水)18:52:07 No.943876858
>このおじさんに最新のヘッドホン被せたらうんこ漏らしそう 違いとかわからないと思うよ
278 22/06/29(水)18:52:18 No.943876918
一戸建ては時代じゃないにしても防音マンションが増えないのは経済的な事情はあるだろうけどね… オーディオに限らずあってマイナスになるものじゃないんだし
279 22/06/29(水)18:52:44 No.943877079
サラウドンいいよね
280 22/06/29(水)18:52:50 No.943877116
あんまりスレ画の人バカにするとメタルテープでぐるぐる巻きにされるぞ
281 22/06/29(水)18:52:51 No.943877121
>今だとiphone 13 pro maxとair pods maxがステータスなのかな… Apple好きな子の間でならそんなんじゃね? 趣味の多様化と深度の差がありすぎて世代って言葉はないんだよ今
282 22/06/29(水)18:52:55 No.943877141
本物を知るのは一握りで良いのよ わざわざ広める意味もない
283 22/06/29(水)18:53:00 No.943877167
>エージングがまず信用しがたい >科学的なデータとかあるの 日本語では経年劣化といいます
284 22/06/29(水)18:53:44 No.943877417
>このおじさんに最新のヘッドホン被せたらうんこ漏らしそう あーwwハイハイwww 若い子はこう言うので満足したゃうんだ?www ま、ホンモノを聴いてないから仕方ないのかなwww とか言われるよ
285 22/06/29(水)18:53:51 No.943877444
音じゃなくて機材揃えることに満足してるだけだろ
286 22/06/29(水)18:53:51 No.943877446
まず物を置けるスペースが無限にある田舎とそれ以外で オタ趣味の幅って段違いだよね
287 22/06/29(水)18:53:59 No.943877481
>>そうかー若い子はこう言うの憧れないかー音楽聴くならこう言うのに行き着くはずなんだけどなーって老害を体現したようなおっさんだな… >車とかバイクとかでもこういうのいる… ここですら結構いるからな男なら良い時計にこだわるべきみたいなのとか
288 22/06/29(水)18:54:10 No.943877541
>サラウドンいいよね パリパリした音がたまらない
289 22/06/29(水)18:54:23 No.943877619
マグネパンぐらいなら素直にすげ~とか思ったかもしれん というかこういう古参オーオタマウントなら最低でも青箪笥のイメージというか偏見はある大好きだけど
290 22/06/29(水)18:54:23 No.943877621
でも「」はアニソンくらいしか聞かないんだよね
291 22/06/29(水)18:54:50 No.943877772
>でも「」はアニソンくらいしか聞かないんだよね 失礼な ゲームソングも聴くぞ
292 22/06/29(水)18:54:51 No.943877783
>一戸建ては時代じゃないにしても防音マンションが増えないのは経済的な事情はあるだろうけどね… >オーディオに限らずあってマイナスになるものじゃないんだし 音大の子達が借りるような防音マンションでも音完全に消すの無理だからコストどれだけかけられるんだって話で
293 22/06/29(水)18:55:05 No.943877861
まあそりゃ拘れるならなんでも拘りたいけどね
294 22/06/29(水)18:55:31 No.943878032
趣味の種類が増えたのはいいことだと思うんだよな
295 22/06/29(水)18:55:34 No.943878053
>でも「」はアニソンくらいしか聞かないんだよね 催眠音声とかも聞くけど