虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/29(水)10:48:17 わかるか? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/29(水)10:48:17 No.943756652

わかるか?

1 22/06/29(水)10:50:22 No.943757030

合理的~

2 22/06/29(水)10:52:04 No.943757328

もっとこう…見た目いい感じの腐る奴なかったんですか…

3 22/06/29(水)10:54:18 No.943757769

なるほどザワールドとかで知った世代

4 22/06/29(水)10:57:45 No.943758453

酒漬けになる虫の気持ち…

5 22/06/29(水)11:01:03 No.943759078

度数40度なんだ

6 22/06/29(水)11:02:06 No.943759306

いいよねアガベ

7 22/06/29(水)11:02:07 No.943759312

単純に腐った虫入りの液体飲みたくないしな…

8 22/06/29(水)11:02:17 No.943759352

果物とかじゃだめなのん?

9 22/06/29(水)11:02:21 No.943759363

メスカル!

10 22/06/29(水)11:03:42 No.943759614

>単純に腐った虫入りの液体飲みたくないしな… 腐ってなくてもあんま飲みたくはないかな!

11 22/06/29(水)11:07:59 No.943760458

誰だよこんなん入れたの

12 22/06/29(水)11:10:40 No.943760968

サソリ入りとかもあるしなんなの虫入れるの流行ってるの

13 22/06/29(水)11:10:56 No.943761018

なんかバズるかなと思って

14 22/06/29(水)11:11:56 No.943761211

虫入りの飴とかあったしマジにバズったから調子乗ったのでは

15 22/06/29(水)11:12:57 No.943761397

>サソリ入りとかもあるしなんなの虫入れるの流行ってるの その辺で採れる

16 22/06/29(水)11:20:16 No.943762873

テキーラを飲むときに使うという 「毛虫のおしっこから作った塩」 もこの虫から採るの?

17 22/06/29(水)11:22:11 No.943763233

なんかの実とかでいいじゃん! なんで虫なの!

18 22/06/29(水)11:25:14 No.943763842

>テキーラを飲むときに使うという >「毛虫のおしっこから作った塩」 >もこの虫から採るの? そうみたい

19 22/06/29(水)11:27:38 No.943764286

おいてめえ虫が入ってんじゃねえかっていうクレームにいやいやお客様それは混ぜもんのない純粋な酒という証明のために入れてんですよとでも説明したのが始まりだろうか だとしたらよく納得してくれたな

20 22/06/29(水)11:28:23 No.943764426

こんなの飲むくらいなら誤魔化した水入りがまだいいな…

21 22/06/29(水)11:28:37 No.943764468

>なんかの実とかでいいじゃん! >なんで虫なの! 昔からメキシコだと食用なんだよボクトウガの幼虫

22 22/06/29(水)11:29:21 No.943764617

草入ってるジン飲むね…

23 22/06/29(水)11:29:56 No.943764727

度数なん%ぐらいから腐敗止まるんだろう

24 22/06/29(水)11:31:26 No.943764995

>おいてめえ虫が入ってんじゃねえかっていうクレームにいやいやお客様それは混ぜもんのない純粋な酒という証明のために入れてんですよとでも説明したのが始まりだろうか >だとしたらよく納得してくれたな むしろ逆でボクトウガの幼虫の昆虫食の方がテキーラの歴史より古いんだよ テキーラは古代アステカの竜舌蘭を使った飲料をスペイン人が蒸留酒としたのが起源なのに対してボクトウガ食はもっと前から絵になって伝わってる

25 22/06/29(水)11:32:49 No.943765247

虫食うのってそんなに珍しい文化じゃないからな…

26 22/06/29(水)11:33:10 No.943765311

虫入れたらテキーラ名乗れないんじゃないっけ

27 22/06/29(水)11:33:52 No.943765451

ウマいの?その幼虫

28 22/06/29(水)11:34:48 No.943765646

まあ元から食ってたもの入れてるなら納得だわ そいつらにとっては木の実突っ込んでるくらいの感覚なんだろう

29 22/06/29(水)11:35:55 No.943765863

テキーラの元になるプルケは竜舌蘭の樹液を発酵させて作るしボクトウガは幼虫を竜舌蘭に寄生させる生態してるから多分ただ混入したのが始まりな気がする

30 22/06/29(水)11:35:57 No.943765876

ハブなら滋養とかあるみたいな話だが虫だとどうなんだろう

31 22/06/29(水)11:36:53 No.943766056

冒涜すぎる… って言おうと思ったらボウトクじゃなくてボクトウだった

32 22/06/29(水)11:37:22 No.943766148

まあ日本人も昔は虫食ってたしな…イナゴとか

33 22/06/29(水)11:38:27 No.943766369

>まあ日本人も昔は虫食ってたしな…イナゴとか そんな今は食ってないみたいな

34 22/06/29(水)11:38:34 No.943766390

虫入ってないと薄まってるかわからないようなものなら薄まってても良いのでは?

35 22/06/29(水)11:39:17 No.943766504

>虫入れたらテキーラ名乗れないんじゃないっけ 別に名乗れるよ テキーラって特定の種の竜舌蘭だけを使った酒ってことだし入れても名乗れる ただもっと俗なメスカルに入れるのが普通

36 22/06/29(水)11:39:19 No.943766514

虫の幼虫は栄養価高いみたいな話聞いたことあるし食料が乏しい時代はよく食ってたのかな

37 22/06/29(水)11:40:25 No.943766726

安定して家畜とか育てられない場合タンパク源としては優秀

38 22/06/29(水)11:40:36 No.943766757

栄養価抜きにしても普通に美味しいなら食べるでしょ 現代日本人がやたら嫌ってるだけ

39 22/06/29(水)11:40:38 No.943766766

竜舌蘭の樹液しか吸わないから美味しいらしい…けど実際に食べた人曰くクセが強いとか塩気が強いとか聞く

40 22/06/29(水)11:41:13 No.943766883

>虫入れたらテキーラ名乗れないんじゃないっけ アガベ・アスール・テキラーナという品種を原料にしたものだけがテキーラだから 虫入れようと入れまいとテキーラには変わりないんだ

41 22/06/29(水)11:42:02 No.943767018

幼虫って昆虫食の中だと割とうまいカテゴリらしいな

42 22/06/29(水)11:42:18 No.943767062

でもプルケにボクトウガの幼虫入れる文化はなかったから酒の中に幼虫入れる文化はおそらくテキーラと同じぐらいの時期

43 22/06/29(水)11:43:41 No.943767333

ダシ出ちゃわない?

44 22/06/29(水)11:47:01 No.943767998

>アガベ・アスール・テキラーナ 呪文みたい

45 22/06/29(水)11:48:34 No.943768347

食われ続けてきたってことは結構美味いんだなこの幼虫

46 22/06/29(水)11:49:17 No.943768511

>虫入ってないと薄まってるかわからないようなものなら薄まってても良いのでは? 店側が「ウチはちゃんとしてますよ」って品質保証に使ってるんだよ

47 22/06/29(水)11:50:24 No.943768738

蜂の子みたいなものか

48 22/06/29(水)11:54:52 No.943769736

>まあ日本人も昔は虫食ってたしな…イナゴとか 俺がガキンチョの頃は稲刈りのシーズンに農家のおっさんがカブに網付けてイナゴ捕獲して佃煮にしてたな おすそ分けでいただいても俺は嫌がって食わなかったけど

49 22/06/29(水)11:57:19 No.943770258

>虫入ってないと薄まってるかわからないようなものなら薄まってても良いのでは? どういう理屈だよ

50 22/06/29(水)11:59:23 No.943770702

表面に焦げ目出来る程度に炒めて食べるんだって

51 22/06/29(水)11:59:29 No.943770717

アルコールさえあればいいんだろ

52 22/06/29(水)12:00:58 No.943771093

土を食う虫はゴミで木を食う虫は美味いと聞いた

53 22/06/29(水)12:01:19 No.943771196

ズブロッカに葉っぱ入ってるのもこういうことだった?

54 22/06/29(水)12:04:27 No.943772038

虫のダシ取ってるわけじゃなかったんだ…

55 22/06/29(水)12:05:00 No.943772173

エビが入ってるとかそんな感覚か

56 22/06/29(水)12:05:09 No.943772211

>土を食う虫はゴミで木を食う虫は美味いと聞いた カミキリムシの幼虫は1回喰ってみたい

57 22/06/29(水)12:13:02 No.943774498

うちはヘビ入れてたな

58 22/06/29(水)12:13:38 No.943774693

これ結局水で薄めたあと 薄めてない酒瓶に入れてた虫をポチャンと入れて提供するだけなのでは…… 客が帰ったあと虫は戻せばいい

59 22/06/29(水)12:15:25 No.943775260

>むしろ逆でボクトウガの幼虫の昆虫食の方がテキーラの歴史より古いんだよ >テキーラは古代アステカの竜舌蘭を使った飲料をスペイン人が蒸留酒としたのが起源なのに対してボクトウガ食はもっと前から絵になって伝わってる 日本でいうイナゴみたいなもんか

60 22/06/29(水)12:15:30 No.943775291

土食う虫は土の味で木を食う虫は木の味なので葉っぱとか蜜食ってるやつらの方がいいよ

61 22/06/29(水)12:15:48 No.943775379

エビは食べるくせに虫は嫌いなのよくわからん

62 22/06/29(水)12:19:23 No.943776537

分からんわけあるか エビくらい生でも食える程度に旨くなってから言えよ

63 22/06/29(水)12:20:47 No.943776978

そういう理由だったのか ハブ酒みたいなものかと

64 22/06/29(水)12:21:09 No.943777098

果物とかじゃダメ?

65 22/06/29(水)12:21:15 No.943777134

美味しいおやつも一緒に入ってる的認識なんだなこれ お得!

66 22/06/29(水)12:23:44 No.943777942

樹液を身体から出せるとかなんかこの幼虫特殊能力持ってない?

67 22/06/29(水)12:23:47 No.943777964

>分からんわけあるか >エビくらい生でも食える程度に旨くなってから言えよ 海老には劣るけど蜘蛛とか生で食っても美味いし…

68 22/06/29(水)12:23:52 No.943777987

ウルルン滞在記でジャングルに住んでる人らが日本に来て刺身見てドン引きしてたの思い出すわ 文化が違うと常識全然変わってくるよね

69 22/06/29(水)12:24:12 No.943778094

>エビは食べるくせに虫は嫌いなのよくわからん 貝食べる人でも陸産貝類は抵抗あったりするしなれだよ

70 22/06/29(水)12:25:19 No.943778472

お酒の味が染みて美味しかったよ

71 22/06/29(水)12:25:33 No.943778561

>ウルルン滞在記でジャングルに住んでる人らが日本に来て刺身見てドン引きしてたの思い出すわ >文化が違うと常識全然変わってくるよね まあ淡水魚生で食うのはほぼほぼ自殺だから…

72 22/06/29(水)12:26:27 No.943778875

>ウルルン滞在記でジャングルに住んでる人らが日本に来て刺身見てドン引きしてたの思い出すわ >文化が違うと常識全然変わってくるよね 今も本来食用に持ってきたタニシとか食べるかって言ったら別になあ その場その時生きてる人とはナチュラルに感覚違うよね

73 22/06/29(水)12:30:09 No.943780105

品質にムラがありすぎて 店で飲んだのは美味しかったけど自分で買ったやつはすげえ不味かった

74 22/06/29(水)12:31:14 No.943780482

>果物とかじゃダメ? 味変わりそうだし…

75 22/06/29(水)12:32:58 No.943781079

>>エビは食べるくせに虫は嫌いなのよくわからん >貝食べる人でも陸産貝類は抵抗あったりするしなれだよ なんのはなしだ

76 22/06/29(水)12:33:00 No.943781088

あの虫そういう意味があったのか 最後の人が食べるものだと先輩に教えられてたけどもしかして俺騙されてた?

77 22/06/29(水)12:33:18 No.943781176

蜂を漬けた蜂蜜とかムカデを漬けた油とかあるしなんか味とか変わるんかな

78 <a href="mailto:めきしこじん">22/06/29(水)12:33:52</a> [めきしこじん] No.943781345

ヘビ入れる日本人に文句言われたくないぜ

79 22/06/29(水)12:34:42 No.943781637

日本でも淡水魚を生で食うことは基本的にないからな…

80 22/06/29(水)12:34:48 No.943781665

>最後の人が食べるものだと先輩に教えられてたけどもしかして俺騙されてた? いや あれに関しては割とふつう

81 22/06/29(水)12:35:32 No.943781916

>サソリ入りとかもあるしなんなの虫入れるの流行ってるの 蠍は普通に食えるぞ 芋虫と違って不快感もないし

82 22/06/29(水)12:36:02 No.943782097

腐らないように加工した虫入れたら 薄め放題

83 22/06/29(水)12:39:42 No.943783387

エビカニだって見た目だけなら虫と似たり寄ったりだろ

84 22/06/29(水)12:39:52 No.943783444

テキーラって変な味だと思ったけど向こうの食い物にはよく合うな トルティーヤとかライムとか

85 22/06/29(水)12:41:05 No.943783812

>土食う虫は土の味で木を食う虫は木の味なので葉っぱとか蜜食ってるやつらの方がいいよ クワガタは美味いけどカブトはまずいらしいな

86 22/06/29(水)12:41:39 No.943784012

クワガタも腐葉土だよ…

87 22/06/29(水)12:42:02 No.943784164

塩っけのある虫かー 面白い

88 22/06/29(水)12:43:19 No.943784571

詳しい「」がいてためになるな……

89 22/06/29(水)12:43:23 No.943784601

虫はダメなのにエビやカニはOKの理屈が未だによく分からない

90 22/06/29(水)12:43:56 No.943784770

いや虫と魚介類を同一視してるほうがおかしいだろ

91 22/06/29(水)12:44:05 No.943784821

クワガタもカブトもあんま美味しいとは思わなかったけど カミキリムシの幼虫は美味いよ

92 22/06/29(水)12:44:15 No.943784887

これ最後飲み切るときボトルから虫出てきたやつはラッキーみたいな扱いだったよね

93 22/06/29(水)12:47:11 No.943785866

虫と水なら水の方がいいかな…

94 22/06/29(水)12:48:34 No.943786279

>虫はダメなのにエビやカニはOKの理屈が未だによく分からない 長野県民のレス

↑Top