虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/29(水)06:56:22 小四郎... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/29(水)06:56:22 No.943719423

小四郎に鈴の音が聞こえなかったのは何故だろう?

1 22/06/29(水)07:01:17 No.943719836

父上にも聞こえなかったから野心らしい野心持ってないから?

2 22/06/29(水)07:02:23 No.943719940

もう伝えることは伝えてあるからって思ってた

3 22/06/29(水)07:02:40 No.943719968

>父上にも聞こえなかったから野心らしい野心持ってないから? 戦闘開始の笛の音だから?

4 22/06/29(水)07:02:55 No.943719995

あの鈴の音聞いた人みんな不幸になるじゃないですかヤダー

5 22/06/29(水)07:04:19 No.943720114

最後は流人時代から一緒の安達さんとの語らいで締めるのいいよね

6 22/06/29(水)07:04:42 No.943720152

野心持ってるってなると姉上には聴こえてるのがな…

7 22/06/29(水)07:07:34 No.943720449

天の人そこまで考えてないと思うよ

8 22/06/29(水)07:08:59 No.943720604

他スレにあった奴だけどあのメンバーにも意味あるんだね 梶原殿…梶原景時の変 和田くん…和田合戦 畠山くん…畠山重忠の乱 比企殿…比企能員の変 頼家…暗殺 りく…牧氏事件 平六…上の畠山と和田の事件に乗じて邪魔な奴消す 大江殿…上の動乱期を乗り越えて承久の乱で活躍 姉上…同上で承久の乱で演説バフ 鈴の音が聞こえた人達はこんな感じ

9 22/06/29(水)07:09:56 No.943720695

脳梗塞の前兆で聞こえる耳鳴りじゃなかったんだ…

10 22/06/29(水)07:13:10 No.943721035

>脳梗塞の前兆で聞こえる耳鳴りじゃなかったんだ… 頼朝の場合はそれだと思うけど最後の主要キャラ達に聞こえたのは頼朝死んだという虫の知らせなんだと思う

11 22/06/29(水)07:14:05 No.943721122

>>脳梗塞の前兆で聞こえる耳鳴りじゃなかったんだ… >頼朝の場合はそれだと思うけど最後の主要キャラ達に聞こえたのは頼朝死んだという虫の知らせなんだと思う 虫の知らせだとスレ画(と父上)に聴こえてないのが…

12 22/06/29(水)07:19:36 No.943721624

鈴の音は13人メンバー達に聞こえると思ったら違っててびっくりした

13 22/06/29(水)07:24:10 No.943722061

>平六…上の畠山と和田の事件に乗じて邪魔な奴消す 事前に主人公のズッ友枠と知らなかったら怖すぎる奴

14 22/06/29(水)07:24:41 No.943722122

親父殿は巻き込まれる立場になりそうね

15 22/06/29(水)07:25:57 No.943722257

父上ボケ始めてる感じがあるのがな…

16 22/06/29(水)07:26:29 No.943722313

平六は歴史上の行動知っててもこいつなんなんだよ!ってなるから安心して欲しい こういうやつ調理するの脚本の人は楽しそうだな!

17 22/06/29(水)07:28:45 No.943722529

>他スレにあった奴だけどあのメンバーにも意味あるんだね >鈴の音が聞こえた人達はこんな感じ 何かでやられた側縛りなら納得したんだが…親父殿はりくが引っ被るかもしれないとして姉上と平六はね…

18 22/06/29(水)07:29:07 No.943722565

安達さんにとっては頼朝が偉くなっても鎌倉殿じゃなくてずっと佐殿なんだねとなる最後の台詞がすごく好き

19 22/06/29(水)07:29:09 No.943722567

原作見たら一応誅殺はされないみたいね父上 ちょっと安心

20 22/06/29(水)07:30:07 No.943722670

平六も姻戚駆使してあれこれし始めて盛り上がってまいりましたよ

21 22/06/29(水)07:30:27 No.943722703

>何かでやられた側縛りなら納得したんだが…親父殿はりくが引っ被るかもしれないとして姉上と平六はね… その2人はこの大河でやるかわからないが小四郎死後に伊賀氏の変でバチバチするからな

22 22/06/29(水)07:32:45 No.943722938

>鈴の音は13人メンバー達に聞こえると思ったら違っててびっくりした 13人つってもまだほとんど触れられてない人もいるからね…

23 22/06/29(水)07:33:38 No.943723027

泰時くんと三浦の娘さんは仲睦まじく過ごして欲しいですね…

24 22/06/29(水)07:35:29 No.943723200

小四郎に泰時支えてくれと頼まれたけど自分が後見人してる弟の方を担ごうとして政子にわからせられる平六…

25 22/06/29(水)07:38:27 No.943723541

安達さんは今のところ嫁が比企の出な事強調されてるけど頼朝死後は嫡男の弥九郎共々北条家と仲良くなるのは何があったんだろうな

26 22/06/29(水)07:38:55 No.943723589

>原作見たら一応誅殺はされないみたいね父上 >ちょっと安心 父上は誅殺する側だからな

27 22/06/29(水)07:44:38 No.943724212

父上の末路は色々あったけどなんだかんだ親子の情があったのかな…ってなるからな…

28 22/06/29(水)07:45:47 No.943724343

安達泰盛は和泉元彌のとこの悪そうな顔した家人に殺されてるの子供のころみた

29 22/06/29(水)07:48:26 No.943724634

>>鈴の音は13人メンバー達に聞こえると思ったら違っててびっくりした >13人つってもまだほとんど触れられてない人もいるからね… 八田殿とか今のところただのセクシークリエイターだからな…

30 22/06/29(水)07:48:27 No.943724636

>父上の末路は色々あったけどなんだかんだ親子の情があったのかな…ってなるからな… 兄弟子供孫親戚に比して実の親は案外誅殺されないもんよ

31 22/06/29(水)07:49:12 No.943724726

赤マフラーの時代8代執権だからもうちょっと下ってるのかと思いきや50年後かそこらなんだよな…

32 22/06/29(水)07:55:22 No.943725432

この原作登場人物が多すぎるうえに姻戚関係がごちゃごちゃでわけわかんないんですけど!

33 22/06/29(水)07:56:30 No.943725591

>赤マフラーの時代8代執権だからもうちょっと下ってるのかと思いきや50年後かそこらなんだよな… 歴代執権早死しすぎ問題(初代執権の父上は例外)

34 22/06/29(水)07:56:49 No.943725641

>この原作登場人物が多すぎるうえに姻戚関係がごちゃごちゃでわけわかんないんですけど! みんな安全保障(安全が保障されているとは言ってない)がてら縁を結びたいからもうぐっちゃぐちゃだと覚えておけばヨシ!

35 22/06/29(水)07:59:35 No.943726011

>みんな安全保障(安全が保障されているとは言ってない)がてら縁を結びたいからもうぐっちゃぐちゃだと覚えておけばヨシ! 時政パパの子供が母親違いで15人以上いて各豪族と姻戚むすんだと言われてるし…

36 22/06/29(水)08:00:30 No.943726158

>赤マフラーの時代8代執権だからもうちょっと下ってるのかと思いきや50年後かそこらなんだよな… 小四郎の末の息子が伊東四朗という

37 22/06/29(水)08:00:43 No.943726212

>時政パパの子供が母親違いで15人以上いて各豪族と姻戚むすんだと言われてるし… 多いな!小四郎の兄弟!

38 22/06/29(水)08:00:48 No.943726225

比企がグイグイいってるように北条もグイグイいってるからな…

39 22/06/29(水)08:00:54 No.943726248

姻戚関係あっても容赦なく潰すし嫁に出した娘達は事前に実家に呼び戻しておくから安心感だね

40 22/06/29(水)08:02:17 No.943726498

そんな状況だから三浦の実の娘から三浦族滅ウーマンが出てくるみたいな事態になるんすよ

41 22/06/29(水)08:02:21 No.943726510

>多いな!小四郎の兄弟! 鎌倉時代の北条氏ってこの後アホほど枝分かれして無数に増えていくけど全部時政の子孫だからね

42 22/06/29(水)08:04:12 No.943726848

時政以前がよく分かってない謎の一族

43 22/06/29(水)08:04:26 No.943726881

平六の人生は小四郎の敵対陣営にほぼ毎回誘われてるのがゲーム選択肢みたいで笑う

44 22/06/29(水)08:07:02 No.943727275

そういえば名越朝時のあの拗らせないわけがない生い立ち大好きなんだけど出てくるのかな…まあ姫の前出てくるし出てくるか…

45 22/06/29(水)08:09:24 No.943727675

>平六の人生は小四郎の敵対陣営にほぼ毎回誘われてるのがゲーム選択肢みたいで笑う 九朗「三浦は利益見せれば裏切る」 平六「小四郎についた方が利益あるじゃんチクろ」

46 22/06/29(水)08:11:05 No.943727969

武勇の和田殿 智謀の梶原殿 調整力の父上 総合力の畠山殿 特に何も言われない平六

47 22/06/29(水)08:11:09 No.943727982

>平六の人生は小四郎の敵対陣営にほぼ毎回誘われてるのがゲーム選択肢みたいで笑う 小四郎と敵対しますか? →はい(梯子外して何故か小四郎の隣にいる平六)  いいえ

48 22/06/29(水)08:12:17 No.943728191

金剛視点だと酒呑んで絡んでくる変なおじさんだし平六

49 22/06/29(水)08:12:51 No.943728295

>特に何も言われない平六 ある種の世渡り上手か

50 22/06/29(水)08:13:42 No.943728437

>九朗「三浦は利益見せれば裏切る」 九郎殿はほんと自分と兄上のこと以外はよく見えてる人だったなぁ…

51 22/06/29(水)08:14:11 No.943728516

鳴らす側だからじゃねぇかな

52 22/06/29(水)08:14:44 No.943728642

父上はそりゃねえよ~って感じで鎌倉追い出されそう

53 22/06/29(水)08:14:53 No.943728676

>九郎殿はほんと強かったなぁ

54 22/06/29(水)08:15:13 No.943728754

>>九郎殿はほんと強かったなぁ >九郎殿は強かった

55 22/06/29(水)08:16:09 No.943728909

千葉殿が朝から飲んでおられるぞ!

56 22/06/29(水)08:16:27 No.943728972

史実のことを知ってればもう騙し騙されは飽きたって平六にどの口が言うんだってなるけど割とそんな風に考えててもおかしくなさそうな感じはあるのがホントにこいつのことよくわからない

57 22/06/29(水)08:16:44 No.943729024

ところで九郎殿の話なんだが…

58 22/06/29(水)08:17:01 No.943729081

実際この後もしんどいけど止まれない生き方ではあるからな…

59 22/06/29(水)08:17:17 No.943729126

>ところで九郎殿の話なんだが… del×66

60 22/06/29(水)08:17:37 No.943729192

父上は権力欲に取り憑かれるけど最後は蒲殿に語ってた伊豆に帰りたいした頃に戻ると予想している

61 22/06/29(水)08:18:32 No.943729365

>史実のことを知ってればもう騙し騙されは飽きたって平六にどの口が言うんだってなるけど割とそんな風に考えててもおかしくなさそうな感じはあるのがホントにこいつのことよくわからない 三浦の嫡男の時点で逃れない責務があるからな

62 22/06/29(水)08:18:41 No.943729397

>小四郎に鈴の音が聞こえなかったのは何故だろう? 他に聞こえてなさそうなのは 父上・安達さん・三浦父・三善さん・全成・八田さん・足立さんなので どちらかというと流されて権力争いに巻き込まれる人は聞こえなかったんじゃないかなって

63 22/06/29(水)08:20:54 No.943729815

父上よく誅殺されなかったな…ってレベルの暗黒ムーブ繰り返すけど こっちの父上はひたすら周りに流されるだけなんだろうか

64 22/06/29(水)08:20:55 No.943729817

大豪族の嫡子の重圧を背負わなくていい小四郎が羨ましいわ~っていうのだけは割と最初からずっと言ってるからな…

65 22/06/29(水)08:21:09 No.943729860

>史実のことを知ってればもう騙し騙されは飽きたって平六にどの口が言うんだってなるけど >割とそんな風に考えててもおかしくなさそうな感じはあるのがホントにこいつのことよくわからない 大豪族の嫡男として生まれて上に立つ人間の責任に雁字搦めで父には逆らえないから虚無的なのかと

66 22/06/29(水)08:21:26 No.943729910

あの鈴やっぱり試合開始のゴングだったんだよ政子は防衛チャンピオン側

67 22/06/29(水)08:22:11 No.943730054

>>>脳梗塞の前兆で聞こえる耳鳴りじゃなかったんだ… >>頼朝の場合はそれだと思うけど最後の主要キャラ達に聞こえたのは頼朝死んだという虫の知らせなんだと思う >虫の知らせだとスレ画(と父上)に聴こえてないのが… 無視したんですな

68 22/06/29(水)08:22:24 No.943730098

まあ平六が羨ましがってた頃とは違って小四郎の方が雁字搦めな現状なんやけどなブヘヘヘ

69 22/06/29(水)08:22:58 No.943730203

>無視したんですな ザシュ

70 22/06/29(水)08:23:03 No.943730217

平六は器用貧乏って言葉が似合う 何でも出来るけど三浦一族への責任とか状況や人間関係のしがらみで割と何も出来ない 自分に苛立つから夢を追う三郎が羨ましくて距離を置いたり小四郎の静かな環境も羨ましかったっぽい

71 22/06/29(水)08:23:27 No.943730298

>父上よく誅殺されなかったな…ってレベルの暗黒ムーブ繰り返すけど >こっちの父上はひたすら周りに流されるだけなんだろうか 父上自身もこいついやだなぁめんどくせえなぁって気持ちがあるところをりくに尻叩かれて行動に移すみたいなのがよく似合う

72 22/06/29(水)08:23:41 No.943730355

ここから何話くらいで今まで不満たらたらだった御家人たちが頼朝様は偉大だったみたいな事を言い始めるかはちょっと楽しみ もう即言ってそうな気もする

73 22/06/29(水)08:23:55 No.943730404

>>無視したんですな >ザシュ こいつがつまんねぇ事言うからよぉ!!

74 22/06/29(水)08:24:09 No.943730456

>もう即言ってそうな気もする 次回には言うでしょう

75 22/06/29(水)08:24:38 No.943730556

>ここから何話くらいで今まで不満たらたらだった御家人たちが頼朝様は偉大だったみたいな事を言い始めるかはちょっと楽しみ >もう即言ってそうな気もする 頼家disる為に言うわ絶対

76 22/06/29(水)08:26:18 No.943730841

殺し合いで死ぬ奴に聞こえたのかと思ったけど姉上にも聞こえたからなぁ…

77 22/06/29(水)08:26:28 No.943730885

>ここから何話くらいで今まで不満たらたらだった御家人たちが頼朝様は偉大だったみたいな事を言い始めるかはちょっと楽しみ >もう即言ってそうな気もする 最新話で千葉殿と土肥殿が所領安堵の裁判してくれてありがとうございます!!って言ってたのもこれからの暗示だよね 頼家期にはここら辺が上手くいかずに御家人の求心力低下する

78 22/06/29(水)08:27:23 No.943731030

>父上よく誅殺されなかったな…ってレベルの暗黒ムーブ繰り返すけど >こっちの父上はひたすら周りに流されるだけなんだろうか 行動だけ並べるとすげぇ策士みたいだけど御家人でありながら頼朝の義父だし 回りからみたら利用しないはずがないポジションでしかも本人が担がれやすい性格だったらそりゃああなるわみたいなとこあるな… 本人が考えなくても勝手に悪だくみの方から転がり込んできやがる…

79 22/06/29(水)08:27:24 No.943731034

>武勇の和田殿 >智謀の梶原殿 >調整力の父上 >総合力の畠山殿 >特に何も言われない平六 くだらないことを考えるのはやめなさい

80 22/06/29(水)08:27:55 No.943731128

梶原殿ももうすぐ逝くのか

81 22/06/29(水)08:28:02 No.943731152

>智謀の梶原殿 うん

82 22/06/29(水)08:28:50 No.943731317

>>赤マフラーの時代8代執権だからもうちょっと下ってるのかと思いきや50年後かそこらなんだよな… >小四郎の末の息子が伊東四朗という 時宗的に曽祖父の弟が7代やってたという

83 22/06/29(水)08:29:24 No.943731422

作るか…鎌倉御家人番付!したいお年頃

84 22/06/29(水)08:29:54 No.943731525

>シンプルな和田殿 >九郎語りの梶原殿 >謀略誅殺の父上 >坂東武者の鑑の畠山殿 >特に何も言われないが既に暗躍している平六

85 22/06/29(水)08:30:38 No.943731653

>時宗的に曽祖父の弟が7代やってたという ひいひいじいさんの息子って現代の感覚だと御先祖様だな

86 22/06/29(水)08:30:40 No.943731657

>殺し合いで死ぬ奴に聞こえたのかと思ったけど姉上にも聞こえたからなぁ… 政子はここから鎌倉を守る戦いが死ぬまで続くから…

87 22/06/29(水)08:33:55 No.943732188

泰時は畠山重忠の乱の時にかつての義時みたいになりそう

88 22/06/29(水)08:34:55 No.943732362

>作るか…鎌倉御家人番付!したいお年頃 鶴丸と強さ議論して弥九郎と口論になる金剛

89 22/06/29(水)08:35:09 No.943732401

>>もう即言ってそうな気もする >次回には言うでしょう 鎌倉殿は凄かった!

90 22/06/29(水)08:35:35 No.943732482

>>>もう即言ってそうな気もする >>次回には言うでしょう >鎌倉殿は凄かった! 鎌倉殿はほんとうにすごかった!

91 22/06/29(水)08:35:37 No.943732495

時政の息子でも泰時とそう年齢が変わらないやつや泰時より年少なやついるな

92 22/06/29(水)08:36:20 No.943732660

大体他のラジオ出演やトークイベントの日程が決まると 死亡フラグ

93 22/06/29(水)08:36:22 No.943732668

頼家がまだ未熟だけどそこそこ出来がよさそうなのにここから秒で落ちていくのひどい

94 22/06/29(水)08:37:06 No.943732805

>頼家がまだ未熟だけどそこそこ出来がよさそうなのにここから秒で落ちていくのひどい 13対1で何も出来ない 母親まで敵

95 22/06/29(水)08:37:49 No.943732927

>>>>もう即言ってそうな気もする >>>次回には言うでしょう >>鎌倉殿は凄かった! >鎌倉殿はほんとうにすごかった! そうだね×1192

96 22/06/29(水)08:38:02 No.943732966

まあ金剛からしたらうちに来て昼間っから飲んだくれてるおっさんだしな平六…

97 22/06/29(水)08:38:35 No.943733081

金剛君これからずっとずっと死ぬまで大変なんだろうな…

98 22/06/29(水)08:39:06 No.943733165

ここから政子が鎌倉をシメるってかんがえると政子ってめちゃくちゃかっこいいな

99 22/06/29(水)08:39:07 No.943733166

亡き頼朝に変わって後見するはずだったのが比企だったんだけど後見人ごとぶっ殺されてしまう

100 22/06/29(水)08:39:31 No.943733238

>父上ボケ始めてる感じがあるのがな… 小四郎の嫁の名前を間違えたのは普通にうっかりさんの描写じゃないかな (あそこから後年のボケ描写に繋がる脚本も伏線としてなくはないけどダーク父上はどっちかというと頭明晰な感じだからなあ)

101 22/06/29(水)08:39:31 No.943733240

>頼家がまだ未熟だけどそこそこ出来がよさそうなのにここから秒で落ちていくのひどい 13人に対抗して若手中心の5人近習とか結成するけど上手くいかないね

102 22/06/29(水)08:40:12 No.943733350

>ここから政子が鎌倉をシメるってかんがえると政子ってめちゃくちゃかっこいいな 伊達に尼将軍なんて言葉が生まれていない

103 22/06/29(水)08:41:28 No.943733585

政子は頼朝が作った鎌倉政権を守るためなら頼朝と自分の子も排除する強い女だから… 大江殿あたりと一緒で鎌倉政権にこだわりがあったタイプに思える

104 22/06/29(水)08:42:02 No.943733670

>時政の息子でも泰時とそう年齢が変わらないやつや泰時より年少なやついるな りくとの子供が16歳で急死しておかしくなる

105 22/06/29(水)08:42:10 No.943733697

頼家は若くて空回りするけど三谷幸喜が頼家は単純な悪役に書きたくない格好よく書きたいと言ってたからどうなるか楽しみ まあ死んだらまた視聴者の心にぽっかり穴が空くんだろうな…

106 22/06/29(水)08:42:31 No.943733768

後醍醐天皇や足利尊氏でさえ親と子は大事にしてたのに政子はその辺も足蹴にするからすごい

107 22/06/29(水)08:42:40 No.943733796

>政子は頼朝が作った鎌倉政権を守るためなら頼朝と自分の子も排除する強い女だから… >大江殿あたりと一緒で鎌倉政権にこだわりがあったタイプに思える 源氏も元の家族もゴミみたいになってく末路

108 22/06/29(水)08:43:08 No.943733871

>頼家は若くて空回りするけど三谷幸喜が頼家は単純な悪役に書きたくない格好よく書きたいと言ってたからどうなるか楽しみ 曾我兄弟の仇討ちの時は有能だったしね…

109 22/06/29(水)08:43:09 No.943733873

頼朝的には頼家の後見人には自分の乳人で頼家の乳人である比企殿と長年重用して朝廷や西国武士とも縁深い梶原殿で別枠で御台所の政子率いる北条家もいるから安泰だと思うじゃん?じゃん…

110 22/06/29(水)08:45:00 No.943734225

頼家に女好きでこそ我が嫡男で源氏の証!!で爆笑しちゃった

111 22/06/29(水)08:45:16 No.943734274

梶原を追い出したら俺が後見人の座を独占できるじゃんって弾劾側に回った比企が浅はかと言うか…

112 22/06/29(水)08:45:18 No.943734280

頼家は典型的な坊ちゃんだから光る物はあっても未熟過ぎた 頼朝の時と違い所領安堵が全然できてないから求心力ダダ下がりだ

113 22/06/29(水)08:45:56 No.943734367

平家物語は世界は美しいよ君がそれを諦めないからだよって歌ってたけど こっちは権力に振り落とされまいとしがみつく人間の業美しいよね…って言ってくる

114 22/06/29(水)08:46:11 No.943734416

>この原作登場人物が多すぎるうえに姻戚関係がごちゃごちゃでわけわかんないんですけど! 名前がばらけてるだけマシだよ 平清盛なんて盛しかいないぞ

115 22/06/29(水)08:46:54 No.943734522

>政子は頼朝が作った鎌倉政権を守るためなら頼朝と自分の子も排除する強い女だから… >大江殿あたりと一緒で鎌倉政権にこだわりがあったタイプに思える 近代以前で歴史に名が残る女性なんて我が身もしくは息子可愛さに国を傾けるような人が大半な中 息子殺してまで政権を作り上げて地固めまでやりきって歴史に名を残したのなんて政子ぐらいか…?

116 22/06/29(水)08:48:48 No.943734895

お前らなんでそんなに権力欲強いんだって思うけど 画面に映ってないとこで食わせなきゃいけない家族や家人やそのまた家族たちの生活を負ってるし財産増やす方法が所領を増やすしかないから官位の奪い合いになるのか

117 22/06/29(水)08:49:26 No.943735005

女性が強い大河という触れ込みは今までもあったけど強い通り越してもう怖いんよこの時代

118 22/06/29(水)08:49:29 No.943735013

>泰時は畠山重忠の乱の時にかつての義時みたいになりそう ぶえーおじさん粛清の時みたいになったら熱いな…

119 22/06/29(水)08:50:19 No.943735161

実際のところ何で小四郎と親父には鈴が聞こえなかったんだろか なんか面白い考察とか納得した考察あった?

120 22/06/29(水)08:50:20 No.943735164

おかしい…最初の頃はノリで流人匿っちゃおうぜ!とかやってた日常ものだったはず…

121 22/06/29(水)08:51:08 No.943735310

まあそもそも鎌倉時代は女性が強かったらしいな バンバン男に意見するし夫が死んだら権力が妻に移行して采配振るうし それはそれとして政子は強キャラだけど…

122 22/06/29(水)08:51:49 No.943735428

八田さんは土木小道具セクシー担当だけだと思ってたのに 13人の中にいるしエグい殺し仕事もするけど生き残るんだな… 頼朝パパのご落胤説とかあるしいつ鎌倉されてもおかしくない立場なのに

123 22/06/29(水)08:52:00 No.943735459

日本史屈指の傑物の頼朝と政子の子孫が揃いも揃ってザコばかりなのは遺伝の当てにならなさを証明している

124 22/06/29(水)08:52:08 No.943735479

女性が控えめになった文化は儒教が広まった江戸時代前頃かららしいな

125 22/06/29(水)08:52:14 No.943735508

>実際のところ何で小四郎と親父には鈴が聞こえなかったんだろか >なんか面白い考察とか納得した考察あった? 泰時にも聞こえてないからこのラインが次の支配者ってことじゃね

126 22/06/29(水)08:52:19 No.943735522

やる事やった後でやっぱ畠山くんがそんな事するわけないよなぁ…は泰時くんがどんな顔で父上を見るのかは楽しみ

127 22/06/29(水)08:52:59 No.943735659

それにしても梶原殿は嫌な奴だった…

128 22/06/29(水)08:53:13 No.943735703

>女性が強い大河という触れ込みは今までもあったけど強い通り越してもう怖いんよこの時代 主役にして無理やり強キャラにしたとかじゃなくて 政子はもともと強いからな岩下志麻だったときもあるしな

129 22/06/29(水)08:53:37 No.943735768

>お前らなんでそんなに権力欲強いんだって思うけど >画面に映ってないとこで食わせなきゃいけない家族や家人やそのまた家族たちの生活を負ってるし財産増やす方法が所領を増やすしかないから官位の奪い合いになるのか 食うか食われるかどころか 食い続けなきゃ即食われる側にまわってしまう自転車操業

130 22/06/29(水)08:53:55 No.943735802

>女性が強い大河という触れ込みは今までもあったけど強い通り越してもう怖いんよこの時代 女は女で弱いと孕み袋にされるだけから偉い奴に嫁いで自分の一族を盛り立てないと死ぬからね

131 22/06/29(水)08:54:26 No.943735906

>女性が控えめになった文化は儒教が広まった江戸時代前頃かららしいな いや武士の力が強くなるにつれて徐々にだよ この時代はまだ便女とかいるけどそれがだんだん小姓になっていったから ホモ文化が広まったのもあってホモソーシャルな武家社会が形成されていったから

132 22/06/29(水)08:54:41 No.943735947

みんなも気に食わないあいつを讒言して滅ぼして所領を奪い取ろう! 地獄ですね

133 22/06/29(水)08:54:52 No.943735971

>それにしても梶原殿は嫌な奴だった… 義経から学んで柔軟性を身に着けたよ! ↓ もっと嫌なヤツになってる…

134 22/06/29(水)08:55:50 No.943736138

平安前期は有能な女官とかいたっぽいけどこの頃もういないしな

135 22/06/29(水)08:56:13 No.943736199

>後醍醐天皇や足利尊氏でさえ親と子は大事にしてたのに政子はその辺も足蹴にするからすごい それだけの覚悟が無ければ坂東武者共を味方につけるの無理だかし…

136 22/06/29(水)08:56:39 No.943736265

>日本史屈指の傑物の頼朝と政子の子孫が揃いも揃ってザコばかりなのは遺伝の当てにならなさを証明している 金剛は儂の子だろう

137 22/06/29(水)08:56:52 No.943736302

>>この原作登場人物が多すぎるうえに姻戚関係がごちゃごちゃでわけわかんないんですけど! >名前がばらけてるだけマシだよ >平清盛なんて盛しかいないぞ 清盛の息子達は既に知ってる名前多かったから覚えやすかったけど清盛の兄弟達はほとんど覚えられなかったぜ

138 22/06/29(水)08:57:25 No.943736403

>食うか食われるかどころか >食い続けなきゃ即食われる側にまわってしまう自転車操業 息子たちに分割しなきゃいけないから どんどん増やさなきゃ全体量としてはむしろ減ってくのだ

139 22/06/29(水)08:57:27 No.943736408

>平安前期は有能な女官とかいたっぽいけどこの頃もういないしな だから段階的に女の力が相対的に弱くなっていったので これこれこの時点で明確にそういう流れになったって事じゃないのよね

140 22/06/29(水)08:57:52 No.943736487

大姫があんなになったのは頼朝が悪いし…

141 22/06/29(水)08:58:05 No.943736520

比企殿の嫁やりくは分かりやすく自分のお家大事で動いてるよね

142 22/06/29(水)08:58:11 No.943736533

実衣がかなり変わっていきそう 予告で政子と対立してたっぽいし

143 22/06/29(水)08:59:03 No.943736669

>比企殿の嫁やりくは分かりやすく自分のお家大事で動いてるよね りくは家というか我が身大事… 時政死後のムーブ見るとよく分かる

144 22/06/29(水)08:59:21 No.943736719

>実衣がかなり変わっていきそう >予告で政子と対立してたっぽいし ダーク化の伏線自体はあるし… 全成いなくなったらストッパーがいなくなりそうだぞ

145 22/06/29(水)08:59:44 No.943736797

>息子たちに分割しなきゃいけないから >どんどん増やさなきゃ全体量としてはむしろ減ってくのだ そこら辺分ってるから相続は一人にしようッて御家人の家も当然出てきて 哀しい事になる兄弟が沢山産まれる

146 22/06/29(水)09:00:26 No.943736913

>実衣がかなり変わっていきそう >予告で政子と対立してたっぽいし 史実?だと梶原がクソ野郎ですぞーって広めるの実衣だし そのせいでdel66連打に繋がるんだし

147 22/06/29(水)09:00:35 No.943736939

>大姫があんなになったのは頼朝が悪いし… 頼朝が大体悪いのはその通りなんだけど 頼朝があんな悪魔超人でなければ生き残れなかったのもそうだから…

148 22/06/29(水)09:01:07 No.943737017

承久の乱ででかい所領貰ったおかげで分家しまくっても裕福な足利と 代を重ねるごとに困窮していく新田の対比は面白いね

149 22/06/29(水)09:01:12 No.943737028

1説には平安末期ぐらいから武士の間で京の女を娶るのがブームというか一種のステータスみたいになってて 有力な公家の娘や京で宮仕えしてたような高い教養や家柄のある姫を嫁に貰ってたので 朝廷ブランドで高学歴で実家の力も強い女が多かったもんだから嫁の力が強かったみたいな話がある

150 22/06/29(水)09:01:26 No.943737064

実朝はいい感じだったのに甥が殺しに来ただけだから

151 22/06/29(水)09:01:45 No.943737099

この頃分割相続で訳わかんなくなっていってるのは何も武士だけじゃなくて朝廷も同じで いやこれ無駄でしょ全部一元化するわってやった急進的なのが後鳥羽

152 22/06/29(水)09:01:53 No.943737117

>>息子たちに分割しなきゃいけないから >>どんどん増やさなきゃ全体量としてはむしろ減ってくのだ >そこら辺分ってるから相続は一人にしようッて御家人の家も当然出てきて >哀しい事になる兄弟が沢山産まれる しゃあ!!承久の乱で所領沢山ゲットで再分配じゃ!!

153 22/06/29(水)09:02:10 No.943737159

>息子たちに分割しなきゃいけないから >どんどん増やさなきゃ全体量としてはむしろ減ってくのだ 長子相続もまだ決まってない時代だもんなぁ

154 22/06/29(水)09:02:45 No.943737244

みんなに死んでほしくないよ 比企殿はいいか

155 22/06/29(水)09:02:52 No.943737258

>実朝はいい感じだったのに甥が殺しに来ただけだから 横死の時点でアラサーだったのに子供いなかったのが

156 22/06/29(水)09:02:59 No.943737286

>実衣がかなり変わっていきそう 出版された後半のガイドで琵琶を持ってたから草燃えるのラストで平家物語を歌う琵琶法師みたいな役に移行したら熱い

157 22/06/29(水)09:03:12 No.943737317

>実衣がかなり変わっていきそう >予告で政子と対立してたっぽいし 三谷幸喜もインタビューで初めは軽く茶々入れるキャラだったけど思い入れが出てきてキャラが動き出したと書いてたな

158 22/06/29(水)09:03:27 No.943737348

>この頃分割相続で訳わかんなくなっていってるのは何も武士だけじゃなくて朝廷も同じで >いやこれ無駄でしょ全部一元化するわってやった急進的なのが後鳥羽 保守的な貴族達からは嫌われちゃうのがな

159 22/06/29(水)09:04:00 No.943737426

>横死の時点でアラサーだったのに子供いなかったのが 女好きは遺伝しなかったのか…源氏の血薄いな…

160 22/06/29(水)09:04:38 No.943737527

分割相続制が終わって嫡男総取り制に移行すると惣領の座を巡って骨肉の争いが更に激化する

161 22/06/29(水)09:05:22 No.943737646

>しゃあ!!承久の乱で所領沢山ゲットで再分配じゃ!! サンキューゴトゥーバ

162 22/06/29(水)09:06:28 No.943737827

>分割相続制が終わって嫡男総取り制に移行すると惣領の座を巡って骨肉の争いが更に激化する 金剛君とか訴訟で敗北して継承地亡くした若い子とか ちょくちょく生活の面倒を見て良い領地見つかった時に任命したりとかしてるしね 執権は本当に大変

163 22/06/29(水)09:06:53 No.943737894

巴も和田合戦経ても一人生き残ったりして

164 22/06/29(水)09:06:59 No.943737912

>頼家に女好きでこそ我が嫡男で源氏の証!!で爆笑しちゃった 頼朝の父親や祖父の子沢山っぷり見ると頼朝は子供少ない方なんだよなぁ

165 22/06/29(水)09:09:48 No.943738383

>>分割相続制が終わって嫡男総取り制に移行すると惣領の座を巡って骨肉の争いが更に激化する >金剛君とか訴訟で敗北して継承地亡くした若い子とか >ちょくちょく生活の面倒を見て良い領地見つかった時に任命したりとかしてるしね >執権は本当に大変 なにその聖人君子 麒麟来ちゃう?

166 22/06/29(水)09:09:55 No.943738405

平六はこれから人を裏切りまくるターンに入るわけだが 裏切るのも裏切られるのも疲れたってのがある程度本心だったなら皮肉な話だなあ

167 22/06/29(水)09:09:58 No.943738416

実朝は長沼宗政の件一つ取っても武士としては物足りないもやしっぷりだったんだろう

168 22/06/29(水)09:10:21 No.943738476

>>頼家がまだ未熟だけどそこそこ出来がよさそうなのにここから秒で落ちていくのひどい >若手中心の5人近習 選出されたぶきっちょ五郎がスパイするんだよな

169 22/06/29(水)09:12:13 No.943738781

実朝は和歌好きで後鳥羽JKのファンボーイだからな…公家の家に生まれたら幸せだったろうに

170 22/06/29(水)09:16:36 No.943739564

>選出されたぶきっちょ五郎がスパイするんだよな とらえどころのないキャラだな…

171 22/06/29(水)09:16:49 No.943739604

歴史に顔を出す時は大帝ラディカルな改革派なのが面白いよね歴代天皇 ごっしーは…遊び人であらせられますね…

172 22/06/29(水)09:16:56 No.943739626

>実朝は和歌好きで後鳥羽JKのファンボーイだからな…公家の家に生まれたら幸せだったろうに 可哀そう…

173 22/06/29(水)09:17:05 No.943739651

公暁が叔父の実朝を殺したってだけ授業で習ったとき親戚なのになんで?って思ってたけど 頼家周りの事情を知ったらまあ隙見せたら殺すわなって感じに

174 22/06/29(水)09:17:49 No.943739752

日本史で一番分かりやすい麒麟は家康だけど 金剛君も紛れもなく麒麟だからな

175 22/06/29(水)09:18:38 No.943739879

五郎は蹴鞠の達人になって都でも覚えめでたくなるからな

176 22/06/29(水)09:21:36 No.943740421

吾妻鏡によると頼家は寺送りにされたらなんかいつの間にか殺されてたらしいな

177 22/06/29(水)09:22:35 No.943740576

>吾妻鏡によると頼家は寺送りにされたらなんかいつの間にか殺されてたらしいな 闇を感じる…

178 22/06/29(水)09:23:44 No.943740799

もうちょっと上手いストーリー考えろよ!

179 22/06/29(水)09:25:47 No.943741188

>>吾妻鏡によると頼家は寺送りにされたらなんかいつの間にか殺されてたらしいな >闇を感じる… 他の史料だと 北条が部隊送って殺したよとか 北条の使者が入浴のとこを取り押さえて殺した とか書いてある

180 22/06/29(水)09:26:06 No.943741257

変なところで律儀…では決してないけど不器用だからな吾妻鏡…まるで坂東武者みたいだ…

181 22/06/29(水)09:26:43 No.943741385

>>>吾妻鏡によると頼家は寺送りにされたらなんかいつの間にか殺されてたらしいな >>闇を感じる… >他の史料だと >北条が部隊送って殺したよとか >北条の使者が入浴のとこを取り押さえて殺した >とか書いてある ぼかして!!

182 22/06/29(水)09:27:37 No.943741588

>北条の使者が入浴のとこを取り押さえて殺した 歴史漫画か何かでこの描写あったな 入浴中のところ殺すって鉄板なのかね 当時はお湯に浸かるんじゃなくてサウナなんだろうけど

183 22/06/29(水)09:27:40 No.943741596

>もうちょっと上手いストーリー考えろよ! 急病から奇跡的な回復したから病死ネタは使えないし暗殺主犯の名前残すとまずいのでふんわりとする

184 22/06/29(水)09:27:49 No.943741625

頼家くんはお風呂場で金玉引っ張るとなんか寝ちゃうみたい

185 22/06/29(水)09:27:53 No.943741634

頼家はそれまで無駄にタフだったから いきなり死ぬなんて変だねー

186 22/06/29(水)09:28:00 No.943741654

頼家が入浴中にチンチン斬られて死んだって吾妻鏡の描写じゃないのか

187 22/06/29(水)09:28:33 No.943741760

義朝も風呂場で騙し討ちにあって死んだんだよな

188 22/06/29(水)09:28:59 No.943741854

>頼家が入浴中にチンチン斬られて死んだって吾妻鏡の描写じゃないのか 吾妻鏡は流石にぼかしたんだな… 他史料さんが仕事したけど

189 22/06/29(水)09:29:03 No.943741862

風呂は刀錆びるから持っていかないからね

190 22/06/29(水)09:29:26 No.943741935

武士を殺すのは風呂場か厠よ 一番はやっぱり風呂

191 22/06/29(水)09:29:39 No.943741977

>風呂は刀錆びるから持っていかないからね 花の慶次思い出した

192 22/06/29(水)09:29:48 No.943742018

頼朝の父ちゃんも風呂場で暗殺されたからリスペクトしたものと思われる

193 22/06/29(水)09:30:01 No.943742052

>頼家が入浴中にチンチン斬られて死んだって吾妻鏡の描写じゃないのか 吾妻鏡だとただ 死んだって報告があった で終わり

194 22/06/29(水)09:30:04 No.943742062

>急病から奇跡的な回復したから病死ネタは使えないし暗殺主犯の名前残すとまずいのでふんわりとする もうこれダメだろうって次の鎌倉殿どうするか決めて京都にも鎌倉殿は病死しましたってお手紙出した後に奇跡の復活を遂げる空気の読めない奇跡の到来

195 22/06/29(水)09:30:19 No.943742101

早鎌倉実況の時点で戦いのゴングだこれ!ってなってた「」凄いな

196 22/06/29(水)09:31:06 No.943742246

>義朝も風呂場で騙し討ちにあって死んだんだよな それも自分の家人にだから頼朝が人間不信にもなるぜ

197 22/06/29(水)09:31:24 No.943742290

>最後は流人時代から一緒の安達さんとの語らいで締めるのいいよね 鎌倉時代の終焉まで外戚として付き合いが残る家だしな…

198 22/06/29(水)09:31:53 No.943742372

>それも自分の家人にだから頼朝が人間不信にもなるぜ そんなカスな家人にも懸命に働けば美濃尾張をくれてやると激励する頼朝公は器がでかいなあ

199 22/06/29(水)09:32:08 No.943742414

>吾妻鏡だとただ >死んだって報告があった >で終わり ニンジャスレイヤーのザイバツ関係でこういうのあったな

200 22/06/29(水)09:32:21 No.943742460

>>最後は流人時代から一緒の安達さんとの語らいで締めるのいいよね >鎌倉時代の終焉まで外戚として付き合いが残る家だしな… 史実エピで久しぶりにちょっとだけほっこりした

201 22/06/29(水)09:32:59 No.943742597

全成の占いだと千鶴丸殺した善児が生きている限り頼家は長生きできないらしいから善児の退場も頼家が倒れて復活するそこら辺なんだろうな

202 22/06/29(水)09:33:08 No.943742623

頼家は武芸に優れてたから丸腰のところを殺すしかなかったんだ それをよく分かってる立場の奴の仕業でしかないんだ

203 22/06/29(水)09:33:44 No.943742728

>>急病から奇跡的な回復したから病死ネタは使えないし暗殺主犯の名前残すとまずいのでふんわりとする >もうこれダメだろうって次の鎌倉殿どうするか決めて京都にも鎌倉殿は病死しましたってお手紙出した後に奇跡の復活を遂げる空気の読めない奇跡の到来 頼朝が急になんか死んで大変なことなったから この辺の焦ったムーブも分からんでもないんだが なんで復活してんの…

204 22/06/29(水)09:33:48 No.943742742

>頼家は武芸に優れてたから丸腰のところを殺すしかなかったんだ >それをよく分かってる立場の奴の仕業でしかないんだ やはり祖父リスペクト死…

205 22/06/29(水)09:33:49 No.943742750

>>義朝も風呂場で騙し討ちにあって死んだんだよな >それも自分の家人にだから頼朝が人間不信にもなるぜ ずっと一緒にいる安達さんに甘えてるのがある意味すごいんだよね

206 22/06/29(水)09:33:51 No.943742756

>頼朝の父親や祖父の子沢山っぷり見ると頼朝は子供少ない方なんだよなぁ 妻がね…

207 22/06/29(水)09:34:19 No.943742840

>そんなカスな家人にも懸命に働けば美濃尾張をくれてやると激励する頼朝公は器がでかいなあ みのおわり…

208 22/06/29(水)09:34:25 No.943742858

>頼朝の父親や祖父の子沢山っぷり見ると頼朝は子供少ない方なんだよなぁ ご落胤はちょくちょく出てくるよ 後世で!

209 22/06/29(水)09:34:27 No.943742864

頼家の死因は小早川秀秋の死因と同じくらい歴史の謎

210 22/06/29(水)09:35:23 No.943743044

>妻がね… 上洛とか狩りの時にこっそりチンポしたりしなかったんだろうか

211 22/06/29(水)09:35:59 No.943743175

>狩りの時にこっそりチンポしたりしなかったんだろうか (待ち構えている義時)

212 22/06/29(水)09:36:01 No.943743183

>頼家の死因は小早川秀秋の死因と同じくらい歴史の謎 愚管抄「いや普通に北条に殺されただけです」

213 22/06/29(水)09:36:09 No.943743214

>日本史で一番分かりやすい麒麟は家康だけど >金剛君も紛れもなく麒麟だからな 数代続いたとこは二代目がモラルと法律の面でしっかりしてるよね 金剛くんも家康の次の秀忠もしっかりしてた

214 22/06/29(水)09:36:34 No.943743306

為義の子が10人義朝の子が9人いて全員ろくでもない死に方をする

215 22/06/29(水)09:36:35 No.943743309

頼朝が安達疑ったらとっくに死んでるしな そのくらい絆の深い忠臣の息子の嫁寝取った安君がいたらしいっすよ

216 22/06/29(水)09:37:10 No.943743414

>>頼家の死因は小早川秀秋の死因と同じくらい歴史の謎 >愚管抄「いや普通に北条に殺されただけです」 まあそれはその作者の感想だから…

217 22/06/29(水)09:37:42 No.943743525

>もうちょっと上手いストーリー考えろよ! 義仲、甲斐源氏「クソゲー…」

218 22/06/29(水)09:37:51 No.943743552

実朝もなんで誰も得しないあのタイミングなのか… ところで小四郎お前どこ行ってた

219 22/06/29(水)09:37:54 No.943743563

担ぎ上げられやすいのもあるんだろうけど本当に碌な末路が少ない源氏…

220 22/06/29(水)09:38:06 No.943743593

>為義の子が10人義朝の子が9人いて全員ろくでもない死に方をする 源氏シリーズのご落胤の扱いは佐殿の流人時代を見ても察する所あるからな…

221 22/06/29(水)09:38:16 No.943743633

事実が無かろうが頼家の死に北条が関わって無かったら逆にびっくりするレベルだもん

222 22/06/29(水)09:38:39 No.943743689

>実朝もなんで誰も得しないあのタイミングなのか… >ところで小四郎お前どこ行ってた 夢で白い犬からお告げがあったので…

223 22/06/29(水)09:38:42 No.943743700

鈴虫ってそういう…

224 22/06/29(水)09:38:51 No.943743728

平家に比べてなんであんなに身内で争うのあいつら

225 22/06/29(水)09:39:08 No.943743777

義仲が木曽の山に追いやられたのも頼朝の親父や兄との戦に義仲の親父が負けたからだからな…

226 22/06/29(水)09:39:19 No.943743815

為義の子に関しては半分くらい義朝に殺されるという

227 22/06/29(水)09:39:25 No.943743833

>実朝もなんで誰も得しないあのタイミングなのか… >ところで小四郎お前どこ行ってた 急な腹痛だからしょうがない いやマジで小四郎的には実朝は理想の御輿だから殺すうま味無いって

228 22/06/29(水)09:39:27 No.943743841

>>頼朝の父親や祖父の子沢山っぷり見ると頼朝は子供少ない方なんだよなぁ >ご落胤はちょくちょく出てくるよ うn >後世で! 何で?

229 22/06/29(水)09:39:36 No.943743874

>担ぎ上げられやすいのもあるんだろうけど本当に碌な末路が少ない源氏… 源氏シリーズはスペアも結構あるから 簡単に乗り換え出来るのも不遇の理由の一つだと思う

230 22/06/29(水)09:40:53 No.943744103

>平家に比べてなんであんなに身内で争うのあいつら あれ厳密には身内じゃないからな 兄弟それぞれに母親や嫁さんの実家があってそこがマウント合戦繰り返してる…

231 22/06/29(水)09:41:29 No.943744239

実際乗り換えまくった挙げ句なんで義仲も義経もいなくなったん…?ってしたおじいちゃんがいましたね…

232 22/06/29(水)09:41:58 No.943744335

うちの家は源氏の頼朝殿のご落胤の家系なんだよねー で周囲の連中にマウント取れちゃうからね

233 22/06/29(水)09:42:17 No.943744392

朝廷にも覚えがめでたい実朝は義時や政子にとって比企における頼家ぐらい都合がいい存在だからな… じゃあ誰が公暁を誰が唆したのかと言われたら…

234 22/06/29(水)09:42:57 No.943744499

>平家に比べてなんであんなに身内で争うのあいつら 平家は清盛を基点にした割と新しい勢力だから統制も取れる 頼朝の頃の源氏は棟梁不在で一つの勢力と言い難い家だから相争う まあ頼朝が統一した後も殺し合うんだけど

235 22/06/29(水)09:43:30 No.943744608

源氏は替えの効く神輿だから 源氏の敵は大体血を分けた兄弟になる

236 22/06/29(水)09:44:12 No.943744747

>いやマジで小四郎的には実朝は理想の御輿だから殺すうま味無いって ・母親が姉で ・後見人が妹夫婦で がっつり北条の勢力で囲めてるから神輿として最高すぎるのかね 周りからしたら面白くなさそうだな そりゃ殺そうとするわ

237 22/06/29(水)09:44:28 No.943744788

>朝廷にも覚えがめでたい実朝は義時や政子にとって比企における頼家ぐらい都合がいい存在だからな… >じゃあ誰が公暁を誰が唆したのかと言われたら… 公暁後見人にもなってる怪しい奴がいますね…

238 22/06/29(水)09:44:46 No.943744844

単独犯だろだって身内殺し大好きな源氏だしに説得力あるのがひどい

239 22/06/29(水)09:45:11 No.943744915

>平家は清盛を基点にした割と新しい勢力だから統制も取れる 平家が権力を集めた結果他の平氏勢力も揉める

240 22/06/29(水)09:45:43 No.943745013

こうやって見ると佐殿を一途に兄上と慕った九郎殿は余り源氏っぽくないんだよね 佐殿も可愛がるのも分る 殺したけど

241 22/06/29(水)09:47:00 No.943745237

やっぱり頼家も追放後は農業に精を出すようになるのかな…

242 22/06/29(水)09:47:16 No.943745294

>うちの家は源氏の頼朝殿のご落胤の家系なんだよねー >で周囲の連中にマウント取れちゃうからね ガチの源氏系一族は足利が保護するから多分周りもわかってるよ

243 22/06/29(水)09:48:41 No.943745536

公暁がダッシュで逃げ込もうとした家ありましたよね え…困る…何しに来たの?って入れなかったけど

244 22/06/29(水)09:48:47 No.943745550

(画面外のあのへんで餅丸めてる足利さんちの坊ちゃん)

245 22/06/29(水)09:48:52 No.943745567

平凡に考えたら実朝暗殺の裏に三浦いない?

246 22/06/29(水)09:49:36 No.943745720

>公暁後見人にもなってる怪しい奴がいますね… 実朝の首を取って逃げた公暁から俺は成し遂げたから早く迎えに来てくれって手紙を受け取った奴がいるな…

247 22/06/29(水)09:50:17 No.943745855

>公暁がダッシュで逃げ込もうとした家ありましたよね >え…困る…何しに来たの?って入れなかったけど あそこの人北条の方が上なの苦々しく思ってるはずだからアクション起こせば支持してくれるはず!って思われてない?どうして…

248 22/06/29(水)09:51:02 No.943745979

>平凡に考えたら実朝暗殺の裏に三浦いない? おあしすの精神

249 22/06/29(水)09:51:22 No.943746032

義村はあのムーブでよく生き残れたな…

250 22/06/29(水)09:51:42 No.943746108

まあ平六はああいう事するかしないかで言えばする…

251 22/06/29(水)09:52:08 No.943746184

平六は実朝暗殺に絡んでてもおかしくないがだとすると 公暁が頼ってきた時なんで即裏切って小四郎にチクってるのかが謎になる

252 22/06/29(水)09:52:09 No.943746192

同じ時代が舞台の草燃えるでは平六が実朝暗殺の黒幕だったけどこの大河ではどうなる事やら

253 22/06/29(水)09:52:18 No.943746226

>平凡に考えたら実朝暗殺の裏に三浦いない? 義時にチクって差し出したからセーフ

254 22/06/29(水)09:53:07 No.943746380

>義時にチクって差し出したからセーフ お前いつも差し出してるな

255 22/06/29(水)09:53:15 No.943746408

途中まで話に乗っかっといて梯子外すの好きだな平六!お前嫌われるぞ! 嫌われました

256 22/06/29(水)09:53:24 No.943746445

>義村はあのムーブでよく生き残れたな… そういうことばっかやってるんだから族滅されてもしゃーないな!と息子も諦めるほどだしな…

257 22/06/29(水)09:53:56 No.943746560

>公暁が頼ってきた時なんで即裏切って小四郎にチクってるのかが謎になる 和田合戦の時散々反乱側で煽った挙句土壇場でやっぱ北条裏切れねえわって鎌倉方についたりしてるから不思議じゃない

258 22/06/29(水)09:55:08 No.943746775

実の弟も差し出すんだから大概だよ…

259 22/06/29(水)09:55:11 No.943746787

>途中まで話に乗っかっといて梯子外すの好きだな平六!お前嫌われるぞ! >嫌われました 乗り気ではあるけどやる側がどいつもこいつも雑だからおあしす…して差し出すとかだろうか

260 22/06/29(水)09:55:52 No.943746932

>同じ時代が舞台の草燃えるでは平六が実朝暗殺の黒幕だったけどこの大河ではどうなる事やら 公暁焚きつけて義時まで暗殺!!失敗したので梯子外して義時に俺も公暁の暴走知らなかったからすまないするやべー奴(義時は薄々勘づいてるけど暗黙の了解とする)

261 22/06/29(水)09:57:48 No.943747270

平六そんなに怖い奴なのか

262 22/06/29(水)09:58:38 No.943747396

息子が自害する時親父が悪いよー親父がーって言う程度には既に恨み買ってた三浦

263 22/06/29(水)09:59:09 No.943747496

和田どのの可愛いチューが観たかった…

264 22/06/29(水)10:01:06 No.943747833

あぁ義時暗殺まで狙ってたけど無理だったから寝返りましたはあり得るか 正面切って戦えば義村はもう義時に勝てないから

265 22/06/29(水)10:02:06 No.943748016

和田合戦のムーヴはマジでクソ 途中まで同族だからなと乗り気な感じでやっぱ和田が俺の上に行くのムカつくわで裏切ってる

266 22/06/29(水)10:02:11 No.943748030

ミル貝知識しかないけど平六の人生ちょっと自由すぎる…

267 22/06/29(水)10:02:19 No.943748057

政子は頼朝が築き上げたものをなんとしても守ろうという野心があるから聴こえてる

268 22/06/29(水)10:03:07 No.943748198

野心なら小四郎が一番ありそうだが(ネタバレブック)

269 22/06/29(水)10:03:37 No.943748282

ダーク義時の頼朝ばりの謀略に加担するんだろうか 単なる裏切りクソ野郎なんだろうか

270 22/06/29(水)10:03:47 No.943748308

>野心なら小四郎が一番ありそうだが(ネタバレブック) 小四郎は政子に説教されるまで引退考えてたじゃん

271 22/06/29(水)10:04:21 No.943748409

小四郎だけ仏のバフかかってたよねあれ

272 22/06/29(水)10:04:22 No.943748414

>ミル貝知識しかないけど平六の人生ちょっと自由すぎる… こんなやつがいる一族はろくでもないんだ!まとめて滅ぼすぞ!

273 22/06/29(水)10:04:44 No.943748491

>>ミル貝知識しかないけど平六の人生ちょっと自由すぎる… >こんなやつがいる一族はろくでもないんだ!まとめて滅ぼすぞ! NTRデブきたな

274 22/06/29(水)10:05:08 No.943748565

>小四郎は政子に説教されるまで引退考えてたじゃん そこ多分一捻りある感じ 政子に嘘付いてるんでないかな

275 22/06/29(水)10:05:18 No.943748598

一族数百人の首が気軽に並び過ぎない? 半分女子供にしたってもう軍勢じゃんそれ

276 22/06/29(水)10:05:47 No.943748684

小四郎は頼朝がいなくなったら後は姉に任せて引退しようと考えてるから鈴の音が聴こえなかったんだと思う

277 22/06/29(水)10:06:21 No.943748774

>そこ多分一捻りある感じ >政子に嘘付いてるんでないかな 平六が引退考えてると言ったら「お前はいつも俺の先を行く」と返してたので そこは本音だったと思う

278 22/06/29(水)10:06:25 No.943748783

>小四郎は頼朝がいなくなったら後は姉に任せて引退しようと考えてるから鈴の音が聴こえなかったんだと思う オグリッシュと小池栄子のインタビュー読むんだ

279 22/06/29(水)10:07:35 No.943749005

鎌倉時代知るとビックリするのが 平六の指示で公暁を口封じしたヒットマンが軍神上杉謙信のご先祖様という事

↑Top